みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今月末まで戸隠スキー場は営業し、僕も圧雪作業を毎日行っています。しかし、この時期のなると気持ちがスキーから釣りに段々移り始めています。
僕は北信漁業協同組合員で監視員をしています。そして、当店は遊魚券の販売もしています。

北信漁業協同組合の管理河川は以下のMapをご覧下さい。クリックすると拡大します。

●今年の解禁は3月19日(日)AM8時からです。
●遊漁券価格は日釣り券1,200円、年券6,000円です。
●身体障害のある方は上記の半額です。その場合遊魚券販売店で障害者手帳を確認させて頂きます。
●事前購入されずに現場で監視員から購入の場合は現場売価格2,200円になります。
●遊漁券は釣行中、見える場所に掲示して下さい。
漁業協同組合管理河川では遊漁券を購入する事が義務をされています。この売上金で河川の管理や稚魚、卵の放流をしています。楽しい渓流釣りライフを送る為にも是非ご協力をお願いします。
さて、フライでも巻こうかな・・・😁。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
9月末日をもって今年の渓流釣りシーズンは終了。また来年の3月まで、暫しお休み・・・。これからは産卵時期になり多くの岩魚が枝沢に登っていきます。
僕も組合員である”北信漁業協同組合”の”岩魚”の稚魚放流が22日(土)に行われました。9名の組合員がそれぞれ組合長から指示されて場所に放流しました。


僕は通称”汗馬坂”から”鳥居川”まで降りて放流してきました。ここは昔、バス転落事故があったのでお地蔵様が安置されています。
最近このエリアも釣り人が多くなってきました。ある釣り人から
「全然釣れなけど、魚が居ないのか・・・?」
と聞かれた事があります。そんな事はありませんよ。放流もしていますし、先日釣りに行きましたが、しっかり泣き尺のも釣れましたしね😁。腕💪じゃないですかね!
大きく成って、来年以降楽しませてくれよ!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
1月の足のアクシデントから今年は何も出来ないなぁと絶望的な日々が続いていました。
恒例の秋の”源流釣行”遠征も出来ず仕舞いで、あーつまらないなぁと思っていましたが、やはりウズウズしていても仕方ないと思い、ちょこっと久しぶりの場所に行ってきました。
台風の影響などで思ったよりも水量が多くいのと水温も低くドライゲームは出来そうに無い感じ。余りやりたく無いのですがシンカーを付けての釣行に変更しました。


表面上は流れが速そうな所も深さのある場所は下の方はゆっくりと流れるもの。シンカーから伝わる川底の感じを感じながら流していきます。久しぶりの感覚なので、初めは少々感覚が戻らず何度もフッキングしないでストレスMAX状態に。
すると”ゴン!”と。来たー!!と思い合わせると、26cmの綺麗な”岩魚”が登場。川底は見えないのですが、想像通りの感じで満足して釣り上がります。
何しろ久しぶりに来た場所なので、以前の釣った場所を覚えれいたつもりですが渓相が変わっていて。それでもここはいるだろうと思う良い場所で強い引きが・・・。さっきの魚よりかなり良い引きなので尺モノの期待があったのですが25cmの元気な奴でした。

この辺りではそれでもアベレージサイズより少し大きいので大満足。もう少し釣ろうかなと思ったのですが、嫌ーな風が吹いてきたので撤退。昔、この川でこの風が吹き始めたら天気が急変して鉄砲水が出るぞ!と言われた事があります。それを無視して続行して渡渉出来なくなった経験があります。なので今日は素直に退散。

出発地点までトボトボ歩くと1時間程掛かるので、今日は小径車をデポしておきました。下りなので楽チンです。
最近この川に魚が居ないとの噂でしたが、良いサイズの奴がちゃんと居ますよ。釣れないのは下手なだけですね😁。
当店の”岩魚と高原野菜の和風Pasta"に使いたいと思います。
今月末で今年の渓流釣りシーズンも終了しちゃいます。少しの時間でいいので、もう1日行きたいなぁ・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今年はトラブルがあったのと6月以降平日もお店が毎日忙しいので定休日も色々雑用に追われて「釣りに行ってくるかな。」なんて事が言えない状態が続いています。今日は本来ならば一日飯縄山のGuideの予定でしたが天気が不安定ということもあって里山Guideに変更。13時過ぎに終了して帰宅しました。天気予報をを裏切って雨が降りそうに無いので、慌てて仕掛けを作って突撃!!

最近の大雨が続いた事もあり少し渓相が変わってしまったなぁ・・・。それでもここにはちゃんと待っていてくれましたねぇ。ちょっと淵が大きくなっていたので岩魚のサイズも大きくなっていました!

その後もチョコチョコ釣れて、結局キーパーは4匹。
2時間程でしたが、久し振りにリフレッシュ!あと渓流釣り出来るのも1ヶ月。この後どれ位行けるかな・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
先日の”戸隠源流釣行”をもって今シーズンの渓流釣りを終了しようと思ったのですが、やはり我慢が出来ず早起きして最終日も行ってしまいました。今日もミッションは今年何回もチャレンジしても、見切られ終いには尾で針を叩かれる程擦れている奴をGetする事です。
5時に出発して5時半に入渓。活性が良いのか始めからチビ岩魚のアタックに、今日は良いぞ!と。ここには絶対に居るよなと思えるポイントには必ず居ますね。でも、サイズが小さいのでリリースが続きます。

そして、いよいよ今シーズン宿命の場所に。静かにアプローチすると、悠然と奴が泳いでいるのが見えます。一投目、反応して近くに来たのですが、察したのか反転して岩陰に入ってしまいました。静かに竿をあげて、静かに観察。気持ちを落ち着かせて奴が隠れた岩の上流1m程の所からナチュラルドリフト・・・、来た!咥えて反転して岩の中に入ろうとしたので、そうはさせないぜ!フィッキング!
今年一年遊ばれた奴を何とか最終日にGet !28cmほどでした。

写真の上から2匹目が奴です。最終日は8匹、リリースは6匹。
あー、これで本当に”2021年渓流釣りシーズン”終了です。もう少し行くつもりでしたが、雨の日が多かったので・・・。来シーズンは新たな場所の開拓もする予定です。
そう言えば今シーズン釣行時に”ツキノワグマ”との遭遇は無かったな、これからかなぁ?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!