みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
兼ねてから行ってみたい、会ってみたい方と思っていた所にやっと行く事が出来ました。
”桐生技研”です。この名前を聞いて解った方は結構マニアックな方ですよね。場所は群馬県高崎市に有ります。どの様な事をやっている会社かというと、”ワカサギ釣り”の”電動リール”を作っている会社です。
20年程前にお客様に初めて”ワカサギ釣り”に野尻湖に連れて行って頂きました。その際はレンタル道具を借りてカマボコ船に乗っての釣り。よく解らないけどそこそこ釣れて楽しかった思い出があります。その際、横にいた数人のグループの方々がみんな電動リールを使っていたのに驚きました。特に、野尻湖は水深が30m程あるので手動で巻くと結構時間が掛かります。”ワカサギ釣り”は何度もリールを巻くので、この作業の速さが釣果に直結します。いつかはあんなの買いたいなーと思っていましたが、なかなかチャンスと思いきりが無くて・・・。
今回埼玉方面に行く用事があったので帰りに寄ってみようかと数日前に電動リールに関する質問や要望と出来れば訪問したい旨のメールを奥様から直々の電話を頂きました。
”メールでの質問にメールで答えるよりも、もしもよろしかったらお出かけください。”
との事でした。これは行くっきゃないでしょ!
関越・前橋ICから10分位で到着。

自宅の横に工房が併設されていて、そちらに案内されました。
中に入るとテーブルの上に無造作に置かれているオリジナル電動リールの数々。どれもカタログやネットで見ていたものばかり。と、社長の”Nakamura”氏から
”メールにいろいろ電動リールの事が書いてあって、とりあえずhatakichiさんの意見を形にしてみたんだけど・・・。”
と、一台の電動リールが目の前に。

おー、凄ー。完全受注生産の世界に一台しかない”hatakichiオリジナル電動リール made by 桐生技研”だ!!
何を注文したかというと、①メインエリアが野尻湖、②高速でラインを引き上げたい、③縦スプールか横スプールのどちらが良いのか?、④水深カウンターを付けて欲しい、など。
いやー、まさか今回の来店時に製品が出来ているとは想像していなかったので、驚きました。

その場で2〜3点追加注文したら、すぐに対応して頂きました。
”このカウンターは、手に入りにくくなったので、この仕様は今の所世界に一台だよ。熱心なメールが来たので熱意に負けたって事かな。”
と、にこやかに話して頂きました。その後も一時間程”ワカサギ釣り”談義で楽しい時間を過ごさせて頂きました。道具の使い方からはじまり、マル秘情報も。奥様も同席して頂き、いろいろは話が聞けました。

オモリや穂先などサービスして頂き感謝致します。また、小鳥の森がアウトドア用品の販売をしている事を話すと、
”桐生技研の電動リールも販売して下さい。”
とのサプライズを頂きました。是非、”Nakamura”社長が一台一台手作りで仕上げた皆さん使って”ワカサギ釣り”を楽しみませんか?
電動リールのインプレッションはまた後日、早く行きたいのですが・・・。
”桐生技研”電動リールのご注文→こちら!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!「