みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
以前から作ろうと思っていたのですが、無くてもなんとかなっていたので・・・。しかし、営業自粛で時間もあるので製作してみました。”薪材”を玉切りする際に使う”玉切用馬”の製作です。

まずはいつものラフ図と寸法図をサッと書いてみる。


地下室に結構材料のストックがあるので、切り出して塗装。


あとは調整しながらの組立。ボルト止めの穴の位置や横材をどの場所に入れるか、この辺は完成を想像してのセンスの作業ですね。肝はこのお互いに擦れる脚部の間にワッシャーを入れる事かな。


じゃーん!完成です。上手く出ました。2×材なので軽いので移動も楽そう。


畳むとこんな感じ。ピタッと収まって不必要な時は場所を取りません。総予算は¥2,000掛かって無いかな。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
常勤イントラを引退して20年。それまでは毎年新しいスキーとブーツが来るのが待ち遠しく、楽しみでもあった。小鳥の森をOPENしてからはガイドの一環として”バックカントリースキー”をしているので、使用する道具も専用道具。
息子”Takato”が小・中学校とアルペンスキー選手をしていた事から引率や練習の付き合い等ぐらいしかアルペンスキーはしていなかった。
スキー場に近くにいるからってしょっちゅうスキーが出来る訳では無いんですよ。最近は息子”Takato"のお下がりで滑っていたのですが、今年どうもブーツが大き過ぎて何か感覚が変だなーと思い始めた。
このまま適当に滑って進むのか、もうちょっと頑張って上手くなるのかを考えた時に、ここら辺で頑張らないと年齢も年齢なので・・・。
で、シーズン終了間近なのですが、思い切って最新ブーツを新調。
”NORDICA DOBERMANN WC”の選手用です。イントラ時代はずーっと”LANGE”一筋でした。評判が良いブーツという事は聞いていたので、一度は履いてみたいなーと思っていたブーツです。
もうオジさんなので、硬いブーツは疲れるのでフレックスは100。フューレースのインナーも初めてなので、ドキドキ。

まだ実際に滑っていませんが、足を入れた感覚は良い締まり具合です。”LANGE”はいつも当たる場所が決まっていたので、自分で当たり出しをしてチューニングして初めて具合が良かったのですが、このブーツは今のところ、何処も当たらない。hatakichiの足の為に出来たブーツの様です。一番気になるアキレス腱の締まりもバッチリです。

想像以上の高感覚です。あとは雪上でどんな感じになるか楽しみです。インソールも入れたいのですが、そんなに一気にお金も使えないので来年のお楽しみに。
さー、あと20日足らずですが、練習するかな?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
先日、新潟まで行って更新してきた”小型船舶免許”の免許証がやっと届きました。

これでまたボートに乗れるぞ!そして、秋にお客様にお願いされて行った様に”ボートに乗せて釣りのGuideを行う”事を今後行おうと思っていますが、それに必要な自動車で言えば”二種免許”にあたる”特定操縦免許”もしっかり付いているので一安心です。
”特定操縦免許”は、小型船舶操縦士の免許を持っていれば、その免許の範囲内で、旅客船(旅客輸送を行う船舶。また船舶安全法では、”十二人ヲ超ユル旅客定員ヲ有スル船舶”、海上運送法・港湾運送事業法では”十三人以上の旅客定員を有する船舶”と定義されています)や遊漁船(釣りを目的とした客を乗せる、「釣り船」)を操縦する事が可能になりというモノです。
これからの時期は”ワカサギ釣り”だな。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日はちょっと新潟まで。いつ無くしたか定かでは無いのですが、今年8月に野尻湖に釣りに行く際に”船舶免許”が無くなっている事を認識。やっぱり免許が無いと小さい船になり、楽しい釣りが楽しめない。そこで紛失手続きをしようと問い合わせると失効していますとの連絡が。おいおい、アウトじゃん。しかし、”船舶免許”は失効しても講習会を受ければまた交付されるので、近くで講習会をやっている所が無いか確認すると、土日ばかり。おっと、新潟で定休日の火曜日に丁度あるじゃ無いか!早速申し込みをしたのですが、高いなー。全部で¥18,000だって。でも仕方ないですね、国家資格なので。

10時から講習会なので、自宅を6時半に出発。高速を飛ばして9時半に会場に到着。視力検査などを済ませて着席していると何だか変な感じだぞ。10時になって教官が入ってきて
「それでは時間なので始めます!」
って、hatakichi以外いませんけど・・・。うわー、マンツーマン!お互いに気まずい雰囲気が立ち込めたが淡々を講義は進みます。2時間ビッチリ行われました。時間が余ったのでちょっと質問なんかしちゃって。
「私、山岳ガイドをしているのですが、今後たまに釣りのガイドもしようかと思っています。ボートに乗せて行う事もある可能性があるのですが、その際何か必要な資格あります?」
すると、”特定操縦免許”が必要との事。しかし、平成15年前に免許を取っていれば、付随してとの事。はて、いつ取ったかな?今回更新した免許が送られて来れば解る事。もしも、付随していなかったら取得しよう!
はー、これでどうどうとボートに乗れる!楽しみ・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
愛車の軽トラ”DAIHATSU HIJET JUMBO"のヘッドライトはLEDなんですが、フォグランプはハロゲンで少々暗かったんですよ。でも、まーいいかーって感じで。

息子”Takato”が自分の車用にと購入した”フォグランプ”がどうもコネクターが合わず、取り敢えず付けてみればと頂いちゃいました!


”PIKA-Q LED Monster L6300"です。
息子曰く”爆光”らしいです。”6300lm(ルーメン)”の”YELLOW 3000K(ケルビン)”です。取り付けは至って簡単なのですが、手が入らない・・・。やっとの事で交換完了!

昼間なので明るさは良く解りませんが、色は綺麗ですね。何か、昔流行った気が?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!