みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は妙高戸隠連山国立公園連絡協議会”第2回歩く利用部会"が行われました。この会議では、当国立公園内に”ロングトレイル”を設置して多くの方々に歩いて頂こうという事を進めている会議です。
hatakichiも設立当時より委員として参加させて頂いています。この計画は長野県と新潟県の県境を越えるという一大プロジェクトです。

現在7割近くのコース原案が出来上がってきました。現地踏査をして、どの道を使うかなど話し合いが3年程続けられています。全行程を一気に開通させる事は難しいので”第1期開通”という事を来年度の目標として進めています。
もう少し形がはっきりしたら皆様にも告知出来ると思います。因みに出発地点は長野市善光寺からになります。戸隠までは”戸隠古道(戸隠道)”を使って歩いて頂く事になると思います。
皆さんが楽しくハイキング出来る様な素晴らしい”ロングトレイル”が出来ると思いますので、楽しみにしていて下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
6月8日(土)〜9日(日)の2日間で善光寺〜戸隠神社奥社まで約28kmを”戸隠古道”を歩くイベント”2019戸隠古道大ウォーク”の参加も申し込みが本日から始まりました。

今年は2日連続の開催。戸隠に宿泊して2日間”戸隠満喫”をして頂きたいとのコンセプトでスタート。1日どちらかでもご参加出来ますが、通しで歩いて昔の方々と同じ思いに慕って頂ければと思います。
今回もhatakichiはコース部とガイド部の部長をさせて頂いています。ご参加頂いた皆様に満足して頂ける様に頑張りたいと思いますので、宜しくお願いします。
今回戸隠に宿泊される方には戸隠観光協会加盟店で使用出来る(次回戸隠にいらした際)”戸隠クーポン券”1,000円分をプレゼント致します。
【参加申し込み】➡︎こちら!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
家の周りにはまだ雪が沢山有りますが、”グリーンシーズン”突入です、って突入しないと間に合わない・・・。(汗)
先日は”妙高戸隠連山国立公園”の”ロングトレイル”を作る会議で小谷村の”塩の道トレイル”にお邪魔して、今日は6月に行う”2019戸隠古道大ウォーク”のコース下見。2年間同じコースと使っていたので、今回少しコースを変えたいと。
”善光寺”から山の中の入る所を少し変更したく歩いてみました。国土地理院の地図には良い道はあったのでそれの確認を。
”善光寺”は最近本当に外国からのお客様が多くなりましたね。仲見世通りもカフェが多くなったのもそのせいですかね。
まず、今までに一度も行った事が無かった”大本願”に。

名前は知っていたのですが、立派なモノでした。
おー、”仁王門”がピカピカになっている!

”千社札”など全部剥がされ綺麗になっています。見ている方も気持ち良くなります。
”善光寺 本堂”。何度来ても立派です!今年の”戸隠古道大ウォーク”もここからスタートです。今日はここから”刈萱堂 往生寺”を通るトレイルを歩いてみます。

ここから”戸隠古道”のスタートですね!ちゃんと書いてあります。

”湯福神社(ゆふくじんじゃ)”を通ります。境内には樹齢700〜900年の大きな”ケヤキ”があります。

ここから”刈萱堂 往生寺”までは、”丁石(ちょうせき)”があります。何かワクワクし始めました。

急登を600mちょっと行くと”刈萱堂 往生寺”に到着。


ここで一服してトレイルに入っていきます。”戸隠古道”は長野から一本では無いのでいろいろあって楽しいです。


途中にはかなり古くなっていますが休憩用のベンチなどもあります。作られてから最近あまり手が入っていない様でトレイルに倒木が多数。チェーンソーで切れば何とかなりますが。
約1時間で”頼朝山(644m)”に到着。

展望が良いので休憩ポイントとしては最高です。ここから”静松寺(じょうしょうじ)”まで歩くつもりでしたが、もう一本”刈萱堂 往生寺”からここまで来る調べたいトレイルがあったので戻りました。
国土地理院の地図にはしっかりした線があるのですが・・・。

GPSを頼りに歩きますが、途中崩落が有り長野市としても管理が出来なくなったのでしょうね。獣道程度のモノになってしまったのでしょう。良ーく見ると何となくトレイルっぽい所を歩いて戻ってみました。写真は撮れませんでしたが”ニホンジカ”にも遭遇。

至る所に”糞”があり避けて歩くのが大変な程。
今日”刈萱堂 往生寺”からあるいたトレイルは倒木を処理すれば面白い道です。但し今回の”2019戸隠古道大ウォーク”の参加者全員で歩くのにはちょっと難しいかもです。以前行った様に”健脚組”などレベルを分けるのであれば行けそうです。

”頼朝山(644m)”から戻ったトレイルは最後の15分程が道がなくなっているので、これは今回のイベントでは不可です。長い目で考えれば復活する事は簡単だと思います。やる気になればの話ですが・・・。

さて今回の戦利品は”御朱印”を3個と”お守り”。
御朱印は平成最後の年限定”善光寺 大本願”、そこに併設されていた”ひとにぎり地蔵尊”、そして”刈萱堂 往生寺”。



”ひとにぎり地蔵尊”のお守り。


FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
毎日良く降りますなー。
今日は6月8日(土)〜9日(日)に開催する”2019戸隠古道大ウォーク”のコース下見をするつもりでした。しかし、降雪の悪天候の為に断念。それでも折角、長野に降りたので下見コース内にあるお寺に。
”刈萱堂 往生寺(かるかやどう おうじょうじ)”

”往生寺”の名前は戸隠に来た30年前から聞いていたのですが、実際に訪れたのは初めてです。少しお話を伺おうとしたのですが住職はお留守、代わって奥様に対応して頂きました。
明日は天気が回復しそうなので、コース下見は明日リベンジです。こちらの方が見所が有りそうなので今回のイベントはこちらのコースを採用すると思います。お楽しみに・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!