みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は春にご予約を頂いたのですが”新型コロナウイルス”の影響でキャンセルされたのですが、9月に延期して頂きやっと実行出来ました。こちらのお客様の代表者の方からは、これで3回目のGuideのご依頼を頂きました。大変ありがとうございます。

”戸隠神社奥社杉並木”が大変気に入られているので、今回もこのルートを。


明け方に雨が降ったので木々の葉が洗われて青さが際立っています。”灯篭”も”随神門”も苔が綺麗です。杉並木も平日にしては多くのお客様で賑わっていました。ちょっと気になったのは杉並木の中で”ドローン”を飛ばしている人がいた事、これはマズイですね。ちょっと神社の方には言っておこうと思います。

その後、”戸隠神社中社”に行って参拝して”御朱印”や今話題の”白澤(はくたく)”を頂きました。散策する時間が2時間半と限られているので、この辺りで終了。代表者の方以外は戸隠が初めてでしたので、いろいろ感動して頂いた様でした。今度は”鏡池”にも行ってみたいともおっしゃられていました。
この後は”小鳥の森2に行って”ランチコース料理”を召し上がって頂きます。詳細は次のBlogのて、ご覧下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
新型コロナウイルスの影響で今年はGuide業も自粛が続いていました。9月に入ってボチボチ再開し始めます。7月にご依頼頂いていたのですがキャンセルされて、今日再度お願いされました。ありがとうございます。

皆さん”看護師”さんで休みを合わせて来て頂きました。この状況下ですので仕事の息抜きになればと気持ち良いコースを歩いて頂きました。当店から出発して”小鳥ヶ池”、”硯石”、”鏡池”とhatakichiも大好きな”池巡りコース”です。”鏡池”でゆっくり”お弁当タイム”を。いろいろご苦労なお話などを聞きながらワイワイ、流石女性チームです。
”戸隠森林植物園”を通過して”杉並木”に。何度来ても良いところですし、何度来ても何か感じますね。平日ですが”戸隠神社奥社”は賑わっています。


”御朱印”を頂くのに少々時間が掛かるらしいので”珈琲タイム”。ここで”小鳥の森”と同じ珈琲が飲めます。皆さん喜んで頂けました。

いつもの年ですと、このコースは何度も歩いているのですが、久しぶりだったので何か新鮮な感じがしました。大人数のGuideはまだやれませんが、ボチボチ再開していますので宜しくお願いします。
10月には毎年行っています”鬼女紅葉伝説の地を巡るトレッキング”イベントを開催予定です。詳細が決まりましたらお知らせ致しますのでお楽しみに。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
新型コロナウイルスの影響で登山自粛要請が出ています。ガイドに関しても極力行わない方向で・・・。
hatakichiの所属しています”戸隠地区山岳遭難対策協議会救助部”のメンバーと”長野中央警察署高原パトロール”のメンバーで戸隠地区の高妻山(2,353m)、乙妻山(2,318m)、西岳(2,053m)、黒姫山(2,053m)、飯縄山(1,917m)、そして戸隠山(1,904m)の登山道調査が行われました。hatakichiは戸隠山(1,904m)のリーダーとして6名で行いました。
天気は最高で少し暑いくらいでした。戸隠神社奥社側から登り始め登山道や鎖場のチェックを行いました。

道中には”百間長屋”の様な窟があったりと戸隠山が山岳信仰の修行場だった事を伺わらせる場所も多数あります。

”蟻の塔渡り”は何度通っても迫力満点です。この場所でも滑落事故が一番多いので通りながら、どう救助するかなどシュミレーション行いました。

”鏡池”や”奥社杉並木”など展望抜群です。

途中、倒木などを切ったり作業も行いながら歩きます。

この山の唯一の水場である”氷清水”です。冷たくてメチャクチャ美味しい水です。過去にナインティナインの岡村君も番組でこの水を汲みに来た程です。
今回の調査で戸隠地区内の山域は安全である事を確認しました。早く皆さんが楽しく登山出来る世界になって欲しいと願うばかりです。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
自粛の筈なんですが、当店の前をかなりの量の車が・・・。やはりもう日本人にも”モラル&マナー”などを期待してはいけない時代になってしまったんでしょうかね。
毎日晴天が続き、修繕作業は捗るのですが、GWにこんな事をするなんてと複雑な思いです。”小鳥の森高山植物園”も”カタクリ(片栗)”が綺麗に咲いています。”ショウジョウバカマ(猩猩袴)”も今まで無かった場所にヒョッコリと登場。昨年咲いていたモノよりの少し背が高くなった気がします。


”シラネアオイ(白根葵)”も芽を出し始めました。これは毎年増えていますので、今年はどのくらい花を咲かせてくれるか楽しみです。

安倍首相から今月末まで自粛期間が延長されました。長野県の阿部県知事がどの様な判断をするかによって当店の営業開始日が決まると思いますので、宜しくお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
”小鳥の森”から歩いて5分も掛からない所にある”小鳥ヶ池”。hatakichiと愛犬”ROSSO”嬢の散歩コースでもあります。
この”小鳥ヶ池”は外周20分ほどで回れる小さな池ですが、四季折々の自然が楽しめる場所です。
今日は小さな花が群生していたので、接写して撮ってみました。
”ヒメイチゲ(姫一華)”です。針葉樹林帯に自生する多年草で接写しているので大きく見えますが、実際の花の大きさは8〜10mmほどです。
”ミズバショウ(水芭蕉)”も丁度良い感じに咲いています。”小鳥ヶ池”周辺は以前はかなり湿地帯が多かったのですが、最近乾燥化が進み、自然保護レンジャーでもあるhatakichiも心配しています。


”地下室を快適環境にする計画”も少しずつですが進んでします。なんとか今貼ってあるコンパネの壁は塗り終わりました。綺麗になるのはもう少し掛かりますねー。

明日も天気が良さそうなので、長野に材料を買いに行ってテラス補修をする予定です。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!