みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今年は足のトラブルがあり、春になってもいろいろな活動が制限されています。大好きな”釣り”も行けずにストレスが溜まっていましたが、先日の定期検査で登山などはまだ駄目ですが、自転車や軽い釣りなどは許可が出ました。許可が出ても直ぐに行ける訳でも無く、やっと昨日行く事が出来ました。
足の具合を見ながらですので、源流域には行けずにちょっと枝沢に様子を見ながら行ってきました。
近場なので、先行者の足跡があったのであまり釣果は期待出来ないかなぁ・・・😂。

この場所には必ず一匹23cm程の奴が陣取っています。通常ですと余裕をかまして中央を優雅に泳いでいるのですが、見当たりません。様子見に静かに中央へ餌(ミミズ)を入れてみると奥の岩場からちょこっと様子見に出てきて戻って行きました。なるほどね、今日はそこに隠れてるのね!さて、少し寝かしてどうやって勝とうかなぁ。持ってきたお茶を飲んで、暫し様子見。
岩の上に餌を当てて、あたかも落ちてきた様にして投入してみると、一発!で。買ったぜ。

1時間弱の釣行でしたが、こんな感じ。骨酒か?マリネか?って感じです。
今年も9月末日まで楽しませて頂きます!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
まだまだ雪が降り、気分は冬モードですが、今年も2ヶ月が終わろうとしています。僕は2月は無駄な月を過ごしてしまいましたが・・・。
3月に入ると段々と各地から”解禁”の話が出始めます。僕が組合員&監視員を務めています”北信漁業協同組合”管轄の河川も令和4年3月20日(日)に今年度の解禁を迎えます。

●解禁日:令和4年3月20日(日) AM8時〜
●遊漁券:年券 ¥6,000 日釣券 ¥1,200
●放流情報:3月20日 鳥居川・八蛇川・斑尾川・・・虹鱒、山女魚 夜間瀬川・・・山女魚、岩魚
3月27日 夜間瀬川・斑尾川・・・虹鱒
『注意事項とお願い』
※今年度より、千曲川漁協との共同漁場の”浅川”は2月16日(水)解禁になりました。
※鳥居川の戸隠地区戸隠神社奥社入口にある橋より下流200m及びその上流全域は禁漁区間です。
※遊漁券は遊魚する際に携帯して下さい。遊漁券無く釣りをしている場合、現地にて監視員から購入して頂きます。その場合現場売りとして日釣券価格は¥2,200となります。
※次の魚種は表示未満の大きさのモノは採捕出来ません。虹鱒・岩魚・山女魚15cm、ウグイ・鮒10cm、オイカワ8cm、鯉18cm、鰻30cm。
”遊漁券”に関しては、当店でも販売しておりますのでご利用下さい。この遊漁券の売上で河川の管理や稚魚放流などを行っています。楽しく釣りをする為にも、是非遊漁券購入をして頂きたいと思います。
現在BC戸隠小鳥の森GUIDEではFishing GUIDEは休止していますが、当店で遊魚券購入や飲食等ご利用の方にはポイント等のアドバイスを行っておりますので、こちらもご利用下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
6月中に行こうと思っていたのですが、雨が続いた事と情報では今年の”虫パターン”が始まらない!との事だったので・・・。梅雨が開けて連休前に気分転換という事で行ってきました”野尻湖”。ボート免許も昨年失効&更新をしてきたので、今日はどのボートにしようかなwww。
家を5時45分に出発して、コンビニに寄って水分やサンドウィッチなどを購入して6時30分に、いつもボートをお借りしている”花屋ボート”さんに。もう何年の付き合いになりますかね・・・、”Koide"ご夫妻と談笑して出発準備をします。

今日はこの30馬力の奴で行きます!。魚探は前後ローランドなので、使った事が無いので雰囲気で釣るかな?今シーズンから花屋ボートでガイドをしている"長谷川太紀"プロから情報収集。「フムフム、虫で釣れ始めてるのか。」。
7時に一斉自分の目的場所に向けて出港。hatakichiはまず水深8m辺りの所を我慢しながらの釣り。1時間程地味な釣りをしていたら来ました!

28cm位のチビ君。まー、取り敢えず坊主は無しという事で。こいつをリリースしたら、すぐ近くで浮いている奴が。デカいんじゃないの!すかさず鼻先に”虫”を。食った!と強くフッキングしたらラインから針が外れて・・・。前日結んだのが甘かったのか、畜生デカかったのに。
2時間位、我慢の釣りをしていたので飽きた!いろいろな岬方面に移動。ここからは”並木風マシンガン”で。”浮く虫”と”沈む虫”を適材適所で使い分けながらボートを流します。
うーん、やはり渋いのか・・・。ラインが走った・・・!
来たのは良いのだが、結構デカいんじゃないの。全然負けないんだけど。ラインも細いので無理出来ないし、ドラグを緩めながらの格闘。10分位格闘、ボートを移動したりしながらラインを切られない様に丁寧に。

やったぜ!何とかランディング。針も良い所にガッツリ掛かっていたので外れる事はなかったのですが。

計測したら45cm!スモールマウスバスの自己新記録達成!そりゃー引くわな。
その後5本釣って、今日は合計7本。渋いと言われていた中としては良いんじゃないの。
15時頃から雷が鳴り始めたので、1時間早かったのですが帰港。
”Koide"さん「釣れた?」
"hatakichi"「取り敢えず7本。45cmも釣れましたよ!」
"Koide"さん「おー、立派!立派!釣る人はちゃんと釣るんだな。45cmでたの?良いねー。」
ヒットルアーは最新をモノでは無く、10年前から使っているモノ。多分、今のバスは余り見た事が無いのか、良く釣れます。逆に最新のモノは見慣れているので見切られるんだと思うね。
今日も十分楽しませて貰いました。気分転換も出来てこの夏も頑張って仕事が出来そうです。
取り敢えず現在は”Fishing Guide”は休業中ですが、当店に来て頂き珈琲でも飲んで頂ければ、情報はお教え出来る範囲でお伝え致します。
釣りをするには、”野尻湖”は”ボート釣り”でも”おかっぱり釣り”でも野尻湖漁業協同組合様の日釣り券(¥700)、小鳥の森から信濃町方面に流れている”鳥居川”などhatakichiが監視員をしている北信漁業協同組合様の日釣り券(¥1,000)を購入して下さい。
皆んなでマナーを守って楽しい"Fishing Life”を楽しみましょう!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
ウィンタースポーツを楽しめるのも、あと少しになってきました。hatakichiは今シーズン、足を痛めて医者からスキー禁止令が出ている事もあって気持ちも落ち込んでいます。
本日、2021年の”渓流釣り”シーズン開幕です。hatakichiが組合員&監視員をしています"北信漁業協同組合”の管轄する"鳥居川"水系も3月21日(日)が解禁です。今シーズンはどんなドラマ漁に出逢えるか…。

最近はかなりアングラーの意識やマナーも向上していて釣り場のゴミ等は少なくなっています。大変有り難い事だと思います。しかし、釣りをする際の"遊漁券"の不携帯の方を見掛ける事はしばしば。"遊漁券''の売上は河川の維持管理や稚魚の放流など、楽しく釣りを楽しんで頂く為に使わせて頂いています。是非、その点を考えて頂き事前購入を宜しくお願いします。不定期ですがhatakichiを含む監視員3名が"遊漁券"の確認をさせて頂く事ごあります。携帯していない場合はその場で購入して頂く事になりますが"現場売り券"は1日券¥2,000になり、トラブルが発生しているケースもあります。是非、事前購入をして頂ければと思います。

2021年北信漁業協同組合遊漁券販売価格 年券¥6,000 1日券¥1,200 ※遊漁券は釣りをしている際には見える場所に取り付けて下さい。 当店"小鳥の森''でも購入出来ますので、宜しくお願いします。事前にご予約頂ければお弁当などもお作り出来ます。
今シーズンも楽しい"Fishing Life"を…!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今年初めての”野尻湖釣行”。新型コロナウイルス自粛の為に野尻湖も全て休業してたそうです。今日もボートを借りるので、いつもお願いしている”花屋ボート”様に予約の入れると「暇だよ!」との事。釣る側からしたらボートが少ない方が釣り易いが、営業側からすると死活問題です!
今回は今までのパターンでは無く、少々”我慢の釣り”をしてみようと作戦を練って"youtube”やSNS等で情報収集して準備万端。

でも、心配性なのでデカイタックルボックスは持って行きますよ。結果的にはほとんど使いませんでしたが・・・。(涙)
”エゾハルゼミ”が鳴き始めているので”虫パターン”なのか?それともシャローにいる”海老パターン”なのか?
”野尻湖”到着AM6:30。当店から30分も掛からないので。今日は今年最高気温を記録する程の超ー暑い日になるとの予想なので水分をいつもの1.5倍ほど要しして出船。
いつもだと一目散にお目当の岬の突端までボートを飛ばしてハードプラグを投げるのですが、今日は水深5〜6mハードボトムを選んでじっくり”ネコリグ”作戦。
45分程そんな事をしていると、何やら重い感じが!来たかと思って引いてみたら湖底に沈んでいた枝でした!恥ずかしい。そして、その15分後ラインがスーッと走りました。完全に喰った感じ。フッキングしたら、さっきの枝の様にビクともしない。もしかしてまたか?と一瞬思いましたが、完全に喰っている感じ、デカイ!

出ました43cm!hatakichiの野尻湖記録は45cmなので、惜しい!でも良い魚です。近くで見知らぬ釣り人から「ナイスフィッシュ!」と声を掛けて頂きました。同じ遊びをしているのでみんな気持ち良い連体感でしょうか。
それから、この近くで28cmのを1本。これも”ネコリグ”で。しかし、我慢の釣りは疲れますね。その後も”魚探”を見ながらハードボトムでじっくり。集中力が切れそうなので、邪魔にならない所に移動して”妙高山(2,454m)”を望みながらプカプカ”モグモグタイム”。(古!)

午後はもしかしてと思い、いつも良い思いをしている岬周りで釣る事に。”エゾハルゼミ”がけたたましく鳴いているので”浮く虫(ソフトルアー)”でチェック。見には来るのですが見切りますね。そうしたら今度は”沈む虫(hatakichiオリジナル)”を投入すると来た!
しかしサイズは30cm程。綺麗な元気な奴でした。その後もう1匹28cmのを釣って、最後にドラマ魚が・・・!
かなりの本数の古木が沈んでいるエリア。根掛かりしそうですが”沈む虫”と投入。水深5m位あるので、多分湖底に着くか着かないかの感じだと思うのですが、ラインが張った!思わず合わせてみたがビクともしない。こりゃー古木に引っ掛けたかなと思い煽ってみると、グググーと竿がのされる。ヤバイと慌ててドラグを緩めるとラインが出るわ出るわ。水中にある古木の枝に巻きつかれたら終わってしまうので、エレキを操作しながらボートをあっちこっちに移動。5〜6分格闘の上にGet!

40cmでしたが、初めに釣った43cmよりも明らかにパワーがありました。一瞬50UPかと期待しましたが・・・、そう甘くは無いですね。
結局、今日はランディング出来たのが5本、2本バラシの結果でした。最終的に使ったロッドは2本、ハードプラグの使用無しで頑張ってみました。最近、「野尻湖は渋いよ!」との噂でしたが戦略を立ててある程度判って釣れたので大満足です。これからもう少しするとトップの”虫パターン”で釣れるんだろうな。あれが一番ドキドキして楽しいんですが。もう一回行きたいなーと思っていますが、どうなるかな?渓流釣りも行きたい所がどんどん増えて来てしまったので、困った。
取り敢えず現在は”Fishing Guide”は休業中ですが、当店に来て頂き珈琲でも飲んで頂ければ、情報はお教え出来る範囲でお伝え致します。
釣りをするには、”野尻湖”は”ボート釣り”でも”おかっぱり釣り”でも野尻湖漁業協同組合様の日釣り券(¥700)、小鳥の森から信濃町方面に流れている”鳥居川”などhatakichiが監視員をしている北信漁業協同組合様の日釣り券(¥1,000)を購入して下さい。
皆んなでマナーを守って楽しい"Fishing Life”を楽しみましょう!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!