みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は(一社)戸隠観光協会の仕事で”竹かんじき”を使っての”スノーハイキングGuide”でした。長野朝日放送(ABN)の撮影クルーを引き連れてのお仕事でした。
お相手は”大槻瞳”アナ。hatakichiと落ち合う前までに戸隠の”根曲り竹”を使った”竹かんじき”を自ら体験製作してきてくれました。それを使っての散策です。
hatakichiは”小鳥の森”を始める前から”スノーシュー”を履いて遊んでいました。その頃から色々な地域の”和かんじき”にも興味を持っていました。
”戸隠で使っていた”かんじき”ってどんなモノだったのですか?”
と現戸隠竹細工組合組合長の”Eichan”に尋ねると、数日後記憶を遡って作ってくれました。全て戸隠の”根曲り竹”での製作です。今回Guideにはこれを履きました。

当店”小鳥の森”から出発して”小鳥ヶ池”周辺の散策です。昨日、一昨日と雪が降り寒い日が続きましたが、本日は青空が広がりバフバフの新雪が楽しめる”スノーハイキング日和”です。”小鳥ヶ池”も結氷していたので、hatakichiの責任において池上を歩いてみました。大変喜んで頂き、良い映像が撮れたと思います。

短い時間でしたが、十分”かんじき”での”スノーハイキング”を満喫して頂けたと思います。”大槻”アナから
”お腹が空きました!”との話が出ましたので、”小鳥の森”にて昼食も撮影して頂きました。
今回の模様は2月27日(土)に長野朝日放送(ABN)「駅前テレビ(9時30分〜10時45分)」で放送されるそうですもで、ご覧になれる方は是非宜しくお願いします。
PS.今回”和かんじき”という事でこんな出で立ちで行ってみました。以前戸隠スキー場内を故ニコルさんがこんな出で立ちで歩いていた事を思い出して付けてみました。昔、ひょんな事から知り合ったマタギの方にお願いして譲って頂いた”尻皮”です。大きな声では言えませんが”ニホンカモシカ”のモノです。(内緒)雪の上に座っても濡れないし、暖かいんですよね。


FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
2月13日(土)から3月13日(土)までの間、合計4回行う予定のイベント「新型コロナウイルスに負けない企画”スノーハイキング&チーズフォンヂュ”」が行なわれます。
今日は圧雪作業も早く終わり、天気も良かったので相棒を連れて下見&散歩。

昨晩は天気も落ち着いていた事もあり動物達の”足跡”も多数ありました。

これは”ウサギ”のモノです。どっちに進んでいるか解ります?それと足跡の横に小さい丸いモノが見えますが”ウサギ”の糞です。草ばかり食べているので、全然臭く無いんです。
一面広い雪原に見えるのは”小鳥ヶ池”が凍りその上に雪が積もった状態です。

無雪期の状態を知らない方は、
「広い平原ですね。」
と。今回のイベントではhatakichiの責任の元、この上を歩きます。冬しか出来ない遊びです。”スノーシュー”を履いて自分の足跡を大自然に残してみましょう!
このBlogを書いている時に残念な連絡が・・・。明日予約されていたお客様からキャンセルの連絡が。まー、仕方の無い事なので、気を取り直して。
是非、興味のある方はご参加してみては如何でしょうか?
「新型コロナウイルスに負けない企画”スノーハイキング&チーズフォンヂュ”」の詳細&申し込み→こちら

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日も快晴の絶好のスキー日和の戸隠です。
まだまだ全国的には”新型コロナウイルス”の脅威の中で警戒が進んでいます。長野県は2月3日に"医療非常事態宣言"が解除されました。まだまだ予断を許さない状況ですが、少しずつでも前を向いて進んで行かねばなりません。家に篭ってばかりの生活は身心共におかしくなっていきます。少しの時間でも大自然の中に出て森林浴をしたり、美味しいモノを食べてリフレッシュしませんか?
”小鳥の森”では、この状況でしたのでこの冬余り積極的にイベントやガイド活動をしていませんでしたが。そろそろ再開したいと思い、イベント第一弾を企画しました。
【新型コロナウイルスの負けない企画 "スノーハイキング&チーズフォンデュ”】
当店近くにあるの”小鳥ヶ池”など周辺で(公社)日本山岳ガイド協会のガイドである店主hatakichiが午前中2時間程スノーシューを使ってスノーハイキング(雪中散策)ガイドを行います。その後、小鳥の森にて温か”チーズフォンデュ”を召し上がって頂くという冬ならではの贅沢イベントです。ランチとしてご提供するチーズフォンデュはサラダ、チーズフォンデュ(フランスパン、ジャガイモ、ウインナー、ブロッコリー)、Pizza(Sサイズ)、珈琲のセットとなっていますので満腹になりますよ。



イベント開催要項は以下です。
【開催日】2021年2月13日(土)、2月20日(土)、3月6日(土)、3月13日(土)
【開催時間】スノーハイキング 9時集合(小鳥の森)〜11時30分終了 その後ランチタイム
【募集人数】各回8名。(1名から催行致します。)
【募集締め切り】各開催日の2日前の木曜日。
【参加費用】イベント参加費¥4,950(スノーハイキングガイド代、チーズフォンデュ代、保険代を含む)
※スノーシューをお持ちで無い方は、別途スノーシューレンタル代¥1,100(スノーシュー、ストック)
ご参加頂くに当たり装備等は、防水&防寒のブーツ、暖かい服装。ザックやウエストバックなど嗜好品、飲み物、着替えなどを入れる物。帽子、サングラス、手袋、ご自身にあったストックなどは各自適宜。
新型コロナウイルス対策として
①ご家族や友人等に感染者がいらっしゃらない事。
②体温が37℃未満であり、体調に異常がない事。
③感染防止の為にマスク装着、アルコール消毒等にご協力頂ける事。
など、ご理解下さい。
イベント参加をご希望される方は専用フォーマットよりお願いします。→こちら

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日はまたまた最高のスキー日和でした。新型コロナウイルスの影響で何となくガイドを積極的に行っていませんでしたが、雪も十分ありますし、野外での遊びなので気晴らしにもなると思い、そろそろやりますかね!


当店前の県道は除雪をして頂き、冬でも心配無く自家用車でご来店出来ます。しかし、道の両サイドには除雪の雪が高く積まれて壁になります。無雪期ですと当店より200m程奥社方面に進んだ所に”小鳥ヶ池”への入口があるのですが、積雪期にはそこから入る事が出来ません。それと、動物等が一度道路に落ちてしまうとキツネやウサギなどはジャンプして登れますがその他のタヌキやリスなど登れない為に車に追われて右往左往。以前リスが何度も逃げ回っていたのですが、最後に車に轢かてれ死んでしまったのを目の前で見てしまい、それ以来”小鳥の森”の入口の反対側を庭の除雪のついでに削って人間や動物が中に入れる様にしています。開けてみると多くのスノーシューやXC-SKIなどを楽しむ人の足跡や動物の足跡も見る事が出来て、確かに利用されている事が確認出来て、ホッとしています。
ある人から「こんな所を勝手に開けて、もしもスキーなどで滑り降りて車に轢かれたら責任を取れるのか?」と言われた事がありますが、そこは利用する人のモラルも事なので、宜しくお願いします。
また、「こういう風に開けると店が儲かるよな!」とも言われた事がありますが、そんな小ちゃな考えでやっている訳ではありませんので・・・。
取り敢えず毎年行っている事なので、是非自己責任の元ご利用下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
毎日日夜雪と戯れていますhatakichiです。
今年は例年に無く、雪に恵まれて”スノーハイキング”を十分に楽しめます。当店では”スノーハイキングGUIDE”も行っていますので、ぜひ一緒に遊びましょう!!
詳細➡︎”Togakushi Backcountry Guides KOTORINOMORI”
また、”レンタルスノーシュー(ストック付き)”もご用意しています。

当店のレンタルは”MSRスノーシュー”になりますので、登山でも散策でも抜群の性能を発揮して楽しく遊べます。料金は1日¥1,650(税込)です。GUIDEをお願いされるお客様には1日¥1,100(税込)でお貸し致します。数に限りがありますので、事前ご予約頂いた方が確実だと思いますので、宜しくお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!