みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今シーズンの僕の雪遊びはアクシデント発生の為にほぼ終了していまいました。こんなに雪がたっぷりあるのに・・・😭。で、毎日、リハビリ(ゴロゴロしているだけですが・・・。)で家の中にいるのでエリアの雰囲気や様子が全然解らないので息子”Takato”に当店から歩ける”スノーハイキングモデルコース”を歩いて来て貰いました。
当店からスノーシューを着けて雪原に入って頂き、5分程歩くと”小鳥ヶ池”に到着。

冬期間は池面が凍ってその上に雪が積もり歩く事が出来ます。現在池上の積雪は95cm。普段の年の倍あります。

今日は青空も見れて最高のハイキング日和です。ここから一つ丘を越えて1時間ちょっと歩きます。途中、北アルプス、八ヶ岳、運が良ければ富士山も見る事が出来ます。ルート的には夏の遊歩道を辿って行っても良いのですが、折角雪がタップリあって何処でも歩けるので、普段ですと藪漕ぎをしないといけない場所を快適に歩きます。ダウンヒルも楽しみたいので、少し頑張って登って長い距離降りを楽しみます。
すると前方に何やら黒い塊が・・・。

おっ!国の天然記念物の”ニホンカモシカ”ではないですか・・・!戸隠ではなかなかの遭えない先住人のお方です。スノーシューの場合は静かに歩く事と普段だと入れない場所に入れるので、こういう楽しい体験が出来る事が多いです。

”鏡池”に到着。ここも今の時期は池上を歩く事が出来ます。現在積雪は85cmでした。1時間少し歩いて来てお腹も空いたのでここで”ランチタイム”。当店ではTakeOutで”Box Lunch”のご提供をしています。僕の個人的は思いですが、トレッキングなどアウトドアの食べるランチはパンが良い様な気がします。特に女性に大人気です。写真には写っていませんが、珈琲もこの場所でドリップして一緒に楽しみました。珈琲に関してもテルモス等お持ち頂ければ当店自慢の珈琲もTakeOutでご提供出来ますので、お申し付け下さい。
ここで少しゆっくりして、また当店まで歩いて来ると約4時間程のハイキング終了。2つの池と絶景を楽しめる素晴らしいハイキングコースです。本来ならばGuiedとしてより楽しんで頂ける様にサポート出来れば、もっと楽しめるコースなんですが・・・www。来年はバンバンGuideしますよ!
現在、このコースを楽しむ為には長靴だけでは厳しいです。クロスカントリースキーやネイチャースキー、スノーシューなど雪上道具を使う事になります。当店では”Snow-Shoes(スノーシュー) Rental”を行っています。
まだ、池の上を歩けますので、是非楽しんでみて下さい。
”TakeOut Box Lunch”→こちら
”Snow-Shoes Rental”→こちら
”BC戸隠小鳥の森GUIDE”→こちら

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今年はシーズン当初から雪が多くスキー場関係者も喜んでいますね。そして、戸隠ではスキー場以外にも”雪遊び”を楽しめるエリアがあります。そこで使用する道具が歩きスキーや”Snow-Shoes(スノーシュー)”です。
スキーはその道具を如何に自分の思うがままに使えて気持ち良く滑れるかで満足を得る遊びです。”Snow-Shoes(スノーシュー)”は道具を上手く扱えたという満足度では無く、その道具を使う事によって普段体験出来ない雪原の世界を体験して、自然を感じたり、動物を見つけたり、雪上ランチを楽しんだり人それぞれ楽しめる事が魅了ですね。
”一度やってみたい!”というお客様からの声を多く聞く事があります。まずは体験してみませんか?本来ならばhatakichiが一緒に体験のお手伝いをさせて頂きたいところですが、この冬はリハビリ中なので・・・www。解らない事などあればアドバイスは致しますので、何なりとお尋ね下さい。
体験するにあたっていきなり道具を購入してというのは難しいと思いますので、そんな時は当店の"Rental Snow-Shoes"をご利用してみては如何でしょう?当店Open以来数社のSnow-Shoesをテストで履いたり、お客様のGuide中に意見を聞いたりして現在の”MSR”というメーカーのモノに辿り着きました。このメーカーの"Snow-Shoes"は性能は抜群なのですが、販売価格が高いという事がデメリットです。ですので、購入を悩んでいる方がいらっしゃいましたら取り敢えず使ってみて体験してから購入して頂ければ失敗は無いのでは無いでしょうか?そんなRentalの使い方も有りでしょう!
昨日も”MSR Snow-Shoes”をRental出来るという事で当店で6台、ご利用して頂きました。

まだ、シーズン半ばです。やってみたいなぁと思う方がいらっしゃいましたら、どうぞご利用下さい。数に限りがありますので、事前予約をして頂けると助かります。
"MSR Rental Snow-Shoes”の内容はSnow-Shoes1SET+ストック (スキー用のモノ)1セットで¥1,650(税込)です。
予約申込み→小鳥の森Rentalからお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今年は雪が沢山あるのでお正月早々に雪原散歩が出来ました。
”クロスカントリー”をやってみたい!とのご要望でした。本当の”クロスカントリースキー”なのか?雪原をスキーで歩いてみたいのか?それによって使用する道具が変わる。結果的に雪原をスキーで歩いてみたいとの事でしたので、”テレマークスキー”で裏にウロコ(滑り止め)が付いているモノを使用してのGuideとなりました。
今シーズン”戸隠森林植物園”内は木道撤去の作業をしているので、なるべくその方面はさけて歩く事に。今回のクライアント様はこの様なスキーを履くのが初めてなのでゆっくりと自然解説をしながらのGuideです。

半日Guideでしたので、冬の”戸隠Basic Course”を歩きます。戸隠神社奥社の”杉並木”はいつ来てもいろいろな顔を見せてくれて新鮮です。ここでちょっと珈琲タイム!Guide途中でのこの時間、メチャクチャ喜んで頂けます。

このエリアは神社の参道がある以外は自然そのものが残っている場所ですので樹齢も長い木々が多くあります。その中でもこのエリアに来た際には絶対にお会いしなければならない木、それがこの”王様の木”、hatakichiは”ミズナラ大王”と呼んでいますが・・・、人それぞれ呼び方が違いますが。やはり何度観てもデカイですね!この木の会うと自然の雄大さや人間の小ささなど思う事がいろいろあります。かなり老いてきましたが、長生きして欲しいですね。クライアント様も感動して頂けました。
今回はありがとうございました。お帰りの際、”善光寺”に寄って行かれるという事ですので楽しんでお帰り下さい。
この時期のこれだけの雪があるのは久しぶりでしたね。それも極上のパウダーで。この3連休は賑わう事でしょうね。
戸隠神社奥社は先日雪崩が起きて、詰所や手水舎辺りまで到達したみたいです。非常に危険ですので近づかないようにして下さい。因みに戸隠神社奥社の神様は戸隠神社中社に下ろしましたので、ご参拝の方は戸隠神社中社でお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は(一社)戸隠観光協会の仕事で”戸隠森林植物園”内などの”クロスカントリーエリア・フラッグ付け”作業をしてきました。

4班に分かれてそれぞれのコースでの作業になります。hatakichiは前戸隠遭対協隊長の”Shimizu”さんとお仕事。今年は早くから雪が積もっているので、スノーシューなどが必要かと用意はしたのですが実際のところ深い所で20cm位だったので長靴での作業にしました。
アルミの脚立を使って目印になるフラッグを木に巻き付けていきます。僕達の担当は戸隠神社奥社の随神門から鏡池までのルートです。

全部で10枚程設置しました。このフラッグは僕が戸隠に来る前から毎年冬になると設置されているモノです。戸隠のエリアは日本でも屈指のクロスカントリースキーやスノーシューを楽しめるエリアです。このフラッグはあくまで目印ですので、これを追って歩くというよりも、これを見ながらエリア内のどの辺りにいるかの目安にして貰えればと思います。あくまでもこのエリアに入る場合は地図を持ったり、ガイドをいらいしたりと自己責任でお願いします。ご希望があればhatakichiもガイドを致しますのでご指名下さい。

折角”鏡池”まで来たので絶景写真を一枚!冬期間は鏡池まで行く車道は除雪をしないので、通行止めになっています。ですので、この冬景色を見る為には自らの足で来ないとです!!
今回は軽い雪が夜中降ったばかりだったので、様々な動物の足跡を見る事が出来ました。こういう遊びを”アニマル・トラッキング”と言って冬にしか楽しめない遊びです。



写真は”ツキノワグマ”、”ニホンジカ”、”テン”です。これ以外にも”ウサギ”、”キツネ”、”リス”などのモノも見る事が出来ました。
今日は、仕事をしたのか?遊んでいたのか?楽しい一日でした。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は(一社)戸隠観光協会の仕事で”竹かんじき”を使っての”スノーハイキングGuide”でした。長野朝日放送(ABN)の撮影クルーを引き連れてのお仕事でした。
お相手は”大槻瞳”アナ。hatakichiと落ち合う前までに戸隠の”根曲り竹”を使った”竹かんじき”を自ら体験製作してきてくれました。それを使っての散策です。
hatakichiは”小鳥の森”を始める前から”スノーシュー”を履いて遊んでいました。その頃から色々な地域の”和かんじき”にも興味を持っていました。
”戸隠で使っていた”かんじき”ってどんなモノだったのですか?”
と現戸隠竹細工組合組合長の”Eichan”に尋ねると、数日後記憶を遡って作ってくれました。全て戸隠の”根曲り竹”での製作です。今回Guideにはこれを履きました。

当店”小鳥の森”から出発して”小鳥ヶ池”周辺の散策です。昨日、一昨日と雪が降り寒い日が続きましたが、本日は青空が広がりバフバフの新雪が楽しめる”スノーハイキング日和”です。”小鳥ヶ池”も結氷していたので、hatakichiの責任において池上を歩いてみました。大変喜んで頂き、良い映像が撮れたと思います。

短い時間でしたが、十分”かんじき”での”スノーハイキング”を満喫して頂けたと思います。”大槻”アナから
”お腹が空きました!”との話が出ましたので、”小鳥の森”にて昼食も撮影して頂きました。
今回の模様は2月27日(土)に長野朝日放送(ABN)「駅前テレビ(9時30分〜10時45分)」で放送されるそうですもで、ご覧になれる方は是非宜しくお願いします。
PS.今回”和かんじき”という事でこんな出で立ちで行ってみました。以前戸隠スキー場内を故ニコルさんがこんな出で立ちで歩いていた事を思い出して付けてみました。昔、ひょんな事から知り合ったマタギの方にお願いして譲って頂いた”尻皮”です。大きな声では言えませんが”ニホンカモシカ”のモノです。(内緒)雪の上に座っても濡れないし、暖かいんですよね。


FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!