ちょっと内緒でお出かけしたら、この様です。
愛車のアストロ君が・・・。

縁石に左前から乗り上げて“あっ!”と思った時には、時すでに遅し。運転席の下辺りで“ガガガー!”。もうバックも出来ないので、仕方なく後輪も通過。
ご覧の通り、サイドステップが割れて今にも落ちそうです。参ったなー!
これだけで終わりません。
後ろを見に行くと、唖然!涙が出ました。

リアマットガードが割れて、外れていました。反射板も何処かへ行っちゃいました。
さー、これから年末でお金が無いのに。20万は硬いでしょう。でも、直してあげないと可愛そうです。とりあえず、明日入院します。
俺も、入院したーい!
15、16日にHatakichiが所属している「戸隠山岳救助隊」の研修旅行がありました。今回は「谷川岳周辺」が目的地です。
朝7時に戸隠を出発。お昼に谷川岳へのアプローチの駅「土合」に着きました。

ここは「日本一のモグラ駅」と呼ばれプラットホームが地下にあります。一緒にいった、当Blogにも時々登場のピオレのOyajiが「懐かしいなー。若い頃は、俺、毎週ここに来てたんだよ!」と思い出していました。折角なので、構内を見学。

486段も降りるんですよ。しかし、これを作った人達って凄いですよね。これだけでも登山している感じですよ。この駅、無人駅ですので興味のある方は行ってみて下さい。タダですよ。

谷川岳登山指導センターにもお邪魔しました。一応、研修なので・・・。
一緒に映っている方は、 “ちなみに”山小屋「ぴあろっきー」のオーナー武井さんです。今、笑った人、武井さんの事ご存知ですね。
指導員の方と、山の遭難の現状など意見交換をして、ためになりました。
そして、今日の目的地「谷川岳一の倉」に到着!

やや天気は悪かったものの、しっかりと岸壁が見れました。今年の夏はここにピオレのOyajiとアタックしていたはずなのに・・・。
Oyajiと来年は絶対に登りましょう!と誓いました。
以上で一日目の研修は終了。
さー、宴会でーす。

みんな、ニコニコです。今回参加の隊長、副隊長、リーダーの面々。Hatakichiは一番年下です。きのこ鍋など沢山の料理でお腹一杯になりました。この後、部屋でのエンドレスな宴会は言うまでもありません。
☆二日目☆

朝からミゾレが降っていました。もう一度「一の倉」を見に行きたかったのですが無理でしたので、9月に架け替えたばかりのロープウェイ「フニテル」に乗って天神平に行きました。このロープウェイは2本のロープ幅がゴンドラ幅より広く、変わっていました。雪が降っている時に、これに乗る人ってあんまりいませよね。

天神平口に到着。あーあ(ため息)、見ちゃいました。雪景色。これからイヤというほど
見るのに。下りながらの話題は、「スタッドレス、買った?」
そして、谷川を後にしました。Hatakichiが「四万温泉って、良いらしいですよ。」と言うと、隊長が「じゃー、行ってみよう!」
来ちゃいました!四万温泉。

ここが有名な「やまぐち館」。宿泊は解りませんが、お風呂は最高でした。何個あるのかなー?NHKでも有名に成っちゃいましたしね。平日でも賑わっていました。

やっぱり日本人は、温泉好きですよね。特にお年よりは。手前のヒュッテ「こぶし」のOyajiは、昨日から4回目の入浴です。デレデレです。
まー、皆さん、これから冬のシーズン前のゆっくりした一時を満喫した事でしょう。これからも、諸先輩の皆さん、宜しくです。
最後に、サービスショット!

満面の笑みなので、少々写真を小さく控えめに。
やっぱりHatakichiが一番満喫していたみたいですね!
昨日、一枚のハガキが来ました。「民事訴訟最終告知通達書」というものです。こんな田舎にも来ました!

これが、そのハガキです。専門用語を使っていろいろ書いてあります。
来て直ぐに詐欺だと解りました。だってこんな重要な内容が、普通の官製ハガキで来る訳ないでしょ!世間で個人情報、個人情報と騒いでいる時代に。
とりあえず財務省に尋ねてみると、受付の女性が「あー、それは詐欺のハガキです。気をつけて下さい。」と、もう何人もが問い合わせているといった感じでした。
しかし、暇人で弱りますね!でも、何か自分に後ろめたい弱みのある方だったら「もしかして、あの時の・・・。」と思って電話しちゃうんでしょうね。
皆さん、くれぐれもご注意を!
Hatakichiが山岳道具の情報などを頂いている「カモシカスポーツ松本店」の2005岳楽多市が7日から開催されています。初日に行く予定でしたが、捜索が2日続いたので今日行ってきました。

立派なお店でしょう。Hatakichiが行った時には、駐車場は満車状態でした。何処に停めようかなと思っていると、社長のダンプさんが登場!Hatakichiがアストロに乗っているのを見て、「デカイ車で来るからだ!そこに停めとけ!」と。 おい!俺、お客だぞ!!
今回の目的商品は十数年着たカッパに別れを告げるべく、新しいカッパとテレマーク用のアイダーのジャケット購入です。
入店すると、大変混んでいて何処に何があるのやら・・・。
まずはカッパをGet!続いてアイダーを見に行くと良いのがあったのですが、色がブルー。どうしてもレッドが欲しかったので、ダンプさんに交渉。探してもらったのですが売り切れ状態。「だから初日に来いと言ったろ!」と怒られた! またまた、おい!俺、お客だぞ!!
渋々撤退。
帰りにスノーシューコーナーをチェック!

今年の一押し!TSL325エスケイプやMSRなど。品揃い豊富です。かなりのお客様がスノーシューを手にとって居ました。
あっ!Hatakichiの所でも売っていますよ!安いですよ!チェックして見てください。 ⇒ 小鳥の森WebShop
10月27日の第二回行方不明者捜索から少し間が空きましたが、今日三回目です。今日は写真を撮っている暇が無いほど、歩きましたので画像がありません。あしからず。
へー、疲れた!
朝7時に出発。午前中に深い沢を二回、お昼を挟んで17時までやっちゃいました。本当に居ないんですよね。そろそろ出て来て下さーい!
ここの所、忙しい事が続いたので現在発熱中。怖くて計れません。
明日も雨が降っていなければ、第四回目の捜索なので、もう寝ます。
お休みなさい。
5日の晩に、Hatakichiが10年間居候兼従業員として働き、戸隠での基礎を作ったロッヂアルムで初代から現在までの居候が集まり、居候会が開かれました。これは、毎年恒例の行事で各地から集まってきます。
初代居候の中川祐二さんの「乾杯!」で宴会が始まりました。

手前の白髪頭の方が、オーナーの高橋幸文さんです。Hatakichi夫妻の仲人さんです。
今回はこの高橋さんの長男・伸一郎君が結婚して長男。“Fuuga(風我)”君のお披露目です。主役の“Fuuga"君です。

宴会の半ば、みんな良い気分になった所で、これまた恒例のブラジル音楽タイム!

演奏兼楽器指導は”Yuusan&Tomosuke”という日本でメジャー?な親子です。数曲気持ち良く演奏を聞いた後、みんなで楽器を使い、盛り上がりました。
当日Hatakichiは、少々風邪ぎみで調子が悪かった為、0時頃に就寝。みんなは、この後延々と飲んでいたそうです。

今回参加したメンバーです。段々子供連れが増えて来て、年代を感じてきました。
“Takato”と“Yukino”は何処にいるんだ?
昨晩“きこりKanpei”君から電話があり、「前から言っていた薪用の木を、今日少し切っときますから、明日にでも持っていって!」と。
そして、今朝その現場に行って見ると、やってありました!

二山に積んでありました。道の直ぐ脇なので、直ぐに積めました。これは、今年切っておいて、次の冬に使う物です。

こんな感じで、今日は5往復しました。まだまだ沢山あります。“きこりKanpei"君曰く「3年分ぐらい出来るんじゃない!」。
燃料代が高くなっている、このご時世、大変助かります。
“きこりKanpei”君に「悪いね。」と言うと、「えー、Hatakichiさんの店で飲ませてもらえば、良いですよ。」と。
本当に良い奴です。
本日11月3日に「戸隠登山ガイド組合」主催の「ノルディック・ウォーキング in 戸隠」というイベントが開催されました。参加者は当日申し込みの方も含めて36名と大盛況でした。

Hatakichiもガイドとして登場しました。1時間程駐車場で道具の説明や基本的な歩き方などを講習。そして、トレッキングに出発!

4班に分かれての講習です。皆さん、「良い木の香りがするー!」と大喜びでした。講習が進むに連れて、ストックの使い方が自然になり、参加者同士の会話も盛り上がっていました。
お昼は戸隠蕎麦と豚汁をみんなで頂きました。
このノルディック・ウォーキングはフィットネスの他に、夏のスキートレーニングなどにも活用出来ます。今回は地元戸隠中学校スキー部のエース、佐々木季野子ちゃんも参加。

今年は全国中学校スキー大会出場に燃えてます!頑張れよ!

終了間際に雨が降ってきましたが、最後まで参加者の皆さんのニコニコした顔が続き良かったです。
皆さん、お疲れ様でした。明日は筋肉痛間違いなしですよ。
後援して頂きました㈱キャラバン様、戸隠観光協会様、有り難うございました。
今日は火曜日でお店が定休日です。Hatakichiは庭の造成をする為、朝から重機を使って 遊んで、いや?もとい、仕事 をしていました。
Yukinoさんはというと、Yasueさん(おかあさん1号)とRieちゃん(おかあさん2号)と畑仕事に出発。

Rieちゃんが来ると、Yukinoさんは直ぐ傍にくっついちゃいます!
Rieちゃんは埼玉から戸隠に嫁いできて、老舗山宿「戸隠小舎」の若女将です。4女の母親でもあります。土いじりが大好きという事で、今回Hatakichiの奥さん、Yasueさんの実家の畑にピーマンの収穫を手伝ってもらいました。

ほら、この通り。Yasueさんは何処へ・・・。Yukinoさんの背丈より高いので迷路みたいです。Rieちゃんは「このピーマン、美味しい!」と生で何個も食べていました。
午前中で収穫も終了したので、Hatakichiと待ち合わせて昼食へ。
今日は宝光社にあるお蕎麦屋「よつかど」に食べに行きました。

Hatakichiが食べたのは、この店のオリジナル”西岳蕎麦”です。山菜やきのこの天ぷらが乗っていての冷たい蕎麦です。美味しいですよ!一度食べてみてください。