みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日は、昨年もお願いされた高岡南高校の“飯綱山登山”ガイドに行ってきました。
朝の時点では、快晴の良い天気


戸隠登山ガイド組合の3人でガイドをしました。参加者は150名。女子チームを先頭に男子チーム。今年はかなり良い感じで登り始めました。
中腹まで来ると、段々後方に女子の何人かがピンチ!励ましながら登ります。飯綱山南斜面は、“ハンクサンフウロ”などお花畑が綺麗でした。
飯綱山【南峰】に最後尾が到着したあたりから、上空が真っ暗になって来ました。Hatakichiは最後尾にいたので、そろそろ降りそうだな!と思い歩いていると、突然の大雨

先生達も「子供達は良い経験出来たのでは!山を甘く見ると痛い目に遭うという事が解ったのでは!」とおっしゃって頂きました。
我々も良い経験が出来ました。
高岡南高校の生徒さん達は、本当に素直で真面目な良い生徒さん達でした。また、来年の一緒に登山が出来る事を楽しみにしています。
今回は有り難うございました。頂上で写真を撮ろうと思っていましたが、緊急事態の為、今回は写真が一枚もありません。あしからず・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日は、久しぶりに定休日を満喫。23日に42歳になり、自分自信を見つめ直す為に・・・(絶対無い!!)
ただ、消防のポンプ操法の大会などあり、中々忙しかったので気分転換です。
近くにある“野尻湖”に釣りに行ってきました。

バスボートを使っての釣りです。ボートを飛ばすだけでも発散出来ますよ。
ボート+釣りで気分爽快!でした。おまけにスモールも釣れましたしね!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
戸隠は余震も少なく、ちょっと安心しています。今日は、雨が降り始めました。被災地は、暑さと雨で大変だと思われます。頑張って下さいとしか言えませんが・・・。
昨日は、救助隊施設部で戸隠山の草刈をしてきました。Hatakichiと“戸隠Oyaji”とは、一不動から五地蔵までの間です。

エンジン草刈機を分解して、担ぎ上げて稜線上で組み立てて作業します。

丁度“ニッコウキスゲ”が咲いていて綺麗でした。
登山道の状態ですが、牧場から一不動までは、雨の影響でかなり岩や土砂が流されています。登山道も川になっている所もあります。今回、作業した場所に関しては、地震等の影響で崩落した場所はありませんでした。
しかし、いろいろな場所で緩んでいる所もあるかもしれませんので、これから登山に来られる方々は、慎重にお願い致します。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今朝10時13分に大きな地震がありました。これだけ揺れたのは初めてです。3年前の中越地震の時よりも大きかったのでは・・・

いろいろな方々から


さて、昨日台風真っ只中、【長野消防協会小型ポンプ操法大会】が行われ、Hatakichiが分団長を務めます「長野市消防団戸隠第一分団」が出場しました。7月1日の長野市の予選会を3位で通過!2週間みっちり練習しての参加です。
今回は、小川村中学校のグランドで行われました。粘土質のグランドで、連日の雨の為、田んぼの様になっていました。

A,Bの2レーンを使って行われ、Hatakichi達は、Bレーンの5番目に出場。
かなりの泥濘の為、有力チームが悉く脱落。Hatakichi達は、スピードよりも規律を重視して、スタート。十分に日頃の練習通りの事が出来、後は結果発表を待つのみ。

表彰式までの間、地元のケーブルTVの取材を受けている選手達です。
上位チームの成績が僅差でジャッジが揉めているとの情報が・・・。
いよいよ表彰式。
第一位、信州新町、減点21。第二位、豊野、減点22.5。
第三位、戸隠第一、減点25。
いやー、惜しかったです。減点4差。直立した時親指が一瞬離れた場合減点2です。なので、3位は立派な成績です。戸隠村時代から合わせても戸隠チームとしては、戸隠中社チーム(現在の戸隠第一分団)が過去に3位が1回。それに並ぶ好成績です。良くやってくれました。

今回頑張ってくれた選手達です。2ヶ月間、本当にご苦労様!!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
三連休は皆さん、どの様に過ごされるのでしょうか?台風が思いっきり接近中ですので、くれぐれもお気をつけてお出かけ下さい。
Htakichiはいよいよ明日、消防団ポンプ操法長野県大会出場をかけて最終大会に行ってきます。お店は奥様にお任せして・・・。
今年は、【戸隠イヤー】と題しまして一年間いろいろなイベント等をご用意して戸隠地区で皆様のお越しをお待ちしています。
その一つとして「戸隠古道」の要所の黒い標柱を建て、その側面に拓版を出来る様な工夫をしました。
「戸隠登山ガイド組合」では、秋と冬にこのツアーを企画しましたので、その下調べに歩いてみました。

専用の【拓本朱印帳】を使って集めて行きます。スタンプラリー見たいなものですかね?
この【拓本朱印帳】は、戸隠観光協会で¥500で販売しています。Hatakichiに言っていただければ、用意しておきますよ!
“小鳥の森【裏】戸隠情報”をご覧の方には、一割引きでお分けり致します。“【裏】情報”内から注文くださいませ!
丸々一日掛かりますので、ちょっと休憩。みんなでお蕎麦タイムです。

今回初めて食べました。“鴨蕎麦”?だったかな。名前は違うかも?
冷たいざる蕎麦を暖かい鴨肉が入った汁に漬けて食べます。美味しかったです。写真は大ざるですよ。
戸隠にいらっしゃったら、是非歩いて下さいませ!新しい発見があるはずです!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
戸隠は今にも泣き出しそうな空模様です。今日もポンプ操法の練習がこれからあります。ラストスパートです。
5日に岡山の真言備西教師会の方々から戸隠山の登りたいとのお話を頂き、ガイドしてきました。
前日大雨で中止にしようか悩みましたが、行ける所まで行ってみたいとの要望がありましたので、行く事にしました。
当日はHatakichiと“戸隠Oyaji”と“Mahpin"とでガイドしました。

奥社でお参り後、登山開始です。皆さん毎年何処かの山に行かれているそうで、なかなかのピッチで登って行きます。

五十間長屋で一服。三十三窟の話を真剣に聞いていました。
ここから戸隠山の核心部に入って行きます。安定した場所でHatakichi達ガイドは、ハーネスを装着。お客様達には簡易ハーネスを付けてもらいました。
さー、鎖場の連続です。危ない所はザイルを張って渡ってもらいます。

この場所は、以前Hatakichi達救助隊が出動して救助した現場です。良く滑落する場所ですので、慎重に・・・。
時間や天候を考えて、今回は「蟻の塔渡り」手前で終了としました。


後ろに見えるのが「蟻の塔渡り」です。皆さん、これが見れただけでも満足!と言っていただけ、ホッとしました。
帰りも慎重に降りて、全員無事に帰って来ました。
真言備西教師会の皆様、お疲れ様でした。是非、もう一度チャレンジしましょう!!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
7月1日に、長野県消防学校グランドにおいて【長野市消防団ポンプ操法大会及びラッパ吹奏大会】が行われ、Hatakichiが分団長をしています「戸隠第一分団」もポンプ操法の部に出場しました。

この詳細は下の【この続きを読む】をご覧下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!
