みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は、戸隠山閉山式典に行ってきました。この式典が終わると冬に近ずく感じがします。
昨日は、定休日で長野に買い物に。
本屋さんで、面白そうなコミックを発見!そのご紹介です。
【イカロスの山】
Amazonおすすめ度:

ぶらーと歩いていたら、目に飛び込んできました。よくよく見ると山岳ものだと解り、「まー、買ってみるか!」ってな感じで購入。
帰って来て読んでみると、なかなか面白い。山岳ものって、あまり無いからね。山をかじった人は、面白いんじゃないかな?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は本来「戸隠古道拓本ラリー」のガイドでしたが、参加者0人だった為、帰宅。お店は、定休日だったので午前中は“薪割り”、午後は“買出し”でした。
帰宅すると、待っていた物が届いていました!!
メーカーさんから今シーズンHatakichiがガイド等で使用する新しいスノーシューが。
“MSR Lightning Ascent"

格好良いでしょ!現在あるスノーシューでは、最強!でしょう。
どんな靴にもフィッティングは良いし、登攀力も抜群。
昨年も好評だったのですが、今シーズンはそれがパワーアップ!
【07モデルより変更点】
●ビンディングの変更 (甲ベルトを2本から3本に変更 よりブーツの固定力がアップ)
●ヒールリフターの高さ変更 (昨年モデルより1/2インチ(約1.25㎝)低くなり使用の幅が広がる)
●デッキの補強 (ヒール部分のデッキを2重にする事によりデッキ強度アップ)
一目で解るのは、“ビンディングの変更”

昨年モデルと並べると、今年のモデルの方が、より靴をしっかり固定できる事が解ると思います。

左が今年モデル。右が昨年モデル。
スノーシューで、冬のフィールドを何処でも行きたいという方やバックカントリースキー&スノーボードのハイクアップに使いたいという方、絶対にお薦めです。但し、値段はそれなりにしますよ。価格的に厳しいという方は、【TSLスノーシュー】をお薦めします。
【MSRスノーシュー】を購入検討している方⇒こちら!
【TSLスノーシュー】を購入検討している方⇒こちら!
Hatakichiは今年はこれで雪原を楽しみますよ!!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
戸隠は台風の影響でかなりの葉が落ちちゃいました。でも、観光客の皆さんは、紅葉が綺麗だと言って頂けます。家が落ち葉で埋まりそうです!!
今日、Yukinoを保育園に送って行ったら、可愛いものが・・・。

明後日(31日)のハロウィーンの準備だそうです。Yukinoが小さいのか?かぼちゃが大きいのか?
また、保育園の外には、園児達が描いた絵が飾ってありました。名前が書いてないので、どれがYukinoのか?
聞いてみると・・・。

流石!昆虫博士!女の子は、お花とか、お人形とか描いてるんだけど。
ま-、Yukinoさんてもんですなー!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
戸隠は今日も秋晴れで、お客様で賑わっています。紅葉も今が一番良いのでは・・・。
さて、富士山の麓ではスキー場がOPENし、いよいよウィンターシーズン間近!
息子“Takato”の今シーズンのスキーが届きました。

今シーズンは“SALOMON”で頑張ります!!
この嬉しそうな顔を見ちゃうと・・・。Hatakichiのスキーは買えそうにありません


FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は、お薦めの本のご紹介です。
Hatakichiもインストラクターをしています「ノレディック・ウォーキング」の本格的入門書がでました。当然Hatakichiも購入してみてみましたが、良いですよ。DVDも付いていますので、初めての方でも、要領が解り出来ますよ。
この本の監修をしている伊藤さんは、Hatakichiも指導して頂いた日本のノルディック・ウォーキングのTOPの方です。また、この本でデモをしてくれているのは、日本クロスカントリースキー界のアイドル“夏見円”ちゃんです。
是非、この本で勉強して二の腕の“タプタプ”を採っちゃいましょう。
この本の実践版として、11月3日にHatakichiもイントラで出ます【第4回ノルディック・ウォーキングin戸隠】にご参加くださいね!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日は、20日(土)から始まった【戸隠古道拓本ラリー】の3日目でした。Hatakichiがガイド担当です。
AM9時30分に「一の鳥居苑地」を出発。参加者は3名でした。天気は、秋晴れの絶好の散策日より。

2番目のポイント“祓沢(はらいざわ)”での拓本を採っている所。
この日は、SBC(信越放送)の取材もありました。
午前中に5つのポイントを周り、お昼は「よつかど」でお蕎麦。参加費の中に“ざる蕎麦券”が一枚入っています。皆さん追加料金を払って“西岳蕎麦”を食べました。

午後は、いよいよ神社関係のオンパレードです。

Hatakichiは、結構“宝光社”、気に入ってます!この彫り物の素晴らしい事。写真ではなかなかお伝えできません!是非、見に来て下さい!
ここには、パンフレットに載っていない面白い話が・・・。ガイドした時に、お話しますね!へー!、へー!と叩きたくなりますよ。昨日参加のお客様も、「今度、友達を連れてきて●●の話しよう。」と言っていました。
PM4時に“中社”に到着。
やー、一日歩きました。お客様も大変満足して頂き、Hatakichiも一安心です。
このイベントは、11月4日(日)まで行っていますので、是非ご参加下さい。Hatakichiも、もう一度位ガイドするかも?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は、スキー教師仲間の“IW-Takashi”君から、【薪材】の提供が。
「結構あるよ!」との事だったので、奥様と軽トラ2台で様子見に、行ってみました。
到着してみると、

“どんだけー!!!”
って、感じでした。チェーンソーで軽トラサイズに切って、運ぶのも一苦労。でも、ありがたい事です。これだけ燃料費が高騰している時代だから。
今回、とりあえず2台に積めるだけ。

これから冬までに何回取りに行けるかな?
ところで、何で軽トラに、子供の影が・・・?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は、「戸隠登山ガイド組合」のメンバーで10月20日から始まる【戸隠古道拓本ラリー】のガイドコース整備をしてきました。
2チームに分かれて、【一の鳥居】からの草刈と【さかさ川】の整備です。
Hatakichiは【さかさ川】の整備の方に行ってきました。最近かなり荒れていて・・・。

水捌けが悪く、こんなありさまです。廃材を利用して、作ってみました。

イベントの時は、快適に通れると思います。
作業終了後は、お蕎麦屋さんでお昼。今日は「そばの実」に行ってみました。Hatakichiは、“おろし蕎麦”を食べました。この辛い大根の味が、たまりません!!

近所の「小鳥ヶ池」の紅葉状況です。

今週末から来週あたりが見頃でしょう!!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
【ノルディック・ウォーキング】について。
最近のフィットネスブームには、追いついていくのがやっとです。いろいろな方法があって、どれもなるほどと思ってしまいます。その中からHatakichi達「戸隠登山ガイド組合」では、一昨年㈱キャラバン様の協力により、「ノルディック・ウォーキング」の指導者認定会を開催して、数人のメンバーが資格を取得し、 「ノルディック・ウォーキングin戸隠」と題して、イベントを行いました。
それからというもの、多方面で「ノルディック・ウォーキング」という文字を目にする事が多くなり、各地でいろいろなイベントや講習会などが開催されています。
何がそんなに普及し易いかというと、道具の手軽さです。最低絶対必要な物といえば“ストック”です。簡単に言えば、「ウォーキング」にストックが付いたと考えてもらえば良いと思います。後、如いて言えば“シューズ”ですかね。写真の様に、この2点が揃えば、すぐに行えます。

でも、都会のアスファルトの上を唯歩くだけではつまらないので、Hatakichi達は、プラストレッキングを取り入れて行っています。大自然の中を目からは、木々の緑などを。耳からは、小鳥の声を。口からは美味しい空気を。そして身体は良い汗を。言う事ありませんね!今年も秋にイベントを企画しますので、要チェックです。また、体験したい方は要予約でHatakichiがガイドしますよ。宜しくです。
【第4回ノルディック・ウォーキングin戸隠】⇒こちら!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
戸隠が“赤”に染まってきました。本当に綺麗です。
紅葉の様子を先ほど見てきました。
Hatakichiは毎年この光景が好きです。

カラマツに巻きついて紅葉している【ツタウルシ】です。本当に綺麗なもので、“秋のクリスマスツリー”って感じですか!
何やら戸隠キャンプ場が賑わっているとの情報が・・・。
行ってみると、アウトドアメーカー“snowpeak”のキャンプイベントが開催されていました。キャンプ場一面“snowpeakテント”だらけ。圧巻です。明日まで行っているそうですよ。興味のある方は、見に行ってみては。


FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
戸隠の紅葉も大分進んで来ました。現在2000mあたりが良いかな?
この一週間が見頃ではないでしょうか。
昨日は、【戸隠登山ガイド組合】で“戸隠古道”の研修会をしてきました。
10月20日~11月3日まで“戸隠イヤー・イベント”の中で“戸隠古道拓本ラリー”が企画されています。このイベントをガイド組合で案内する事になり、お互いの勉強会です。
今回は「一ノ鳥居」~「戸隠中社」までです。

天気も良く、ハイキング日よりでした。実際のツアーを想定して、全員で拓本を取りながら歩きました。
今回は11月3日に当組合で予定しています【第4回ノルディック・ウォーキングin戸隠】のイベントを研修も兼ねました。

どうです!お揃いのウエアーで格好良いでしょ!
“戸隠古道拓本ラリー”では、「ざる蕎麦券」が付きますのでお昼は戸隠蕎麦を楽しめます。Hatakichi達は今回、「よつかど」蕎麦店で食べました。

これがオリジナルメニューの“西岳蕎麦(¥1,250)”です。店主の徳武さん曰く、「冷やし中華をイメージしたんだけど。」との事でした。冷たい蕎麦に具沢山。非常に美味しかったです。当日、このお蕎麦を食べるには、「蕎麦券」に+¥450で頂けるそうです。是非どうぞ!
“戸隠古道拓本ラリー”は2週間毎日開催予定です。事前申し込みが必要です。是非、ご参加下さい。
【戸隠古道拓本ラリー】⇒こちら!
【第4回ノルディック・ウォーキングin戸隠】⇒こちら!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は、長野市内の「ながの東急」で開催されている【高橋まゆみ 創作人形展】を見に行ってきました。

“故郷からの おくりもの ふたたび”

と、題した人形展です。2004年秋にも長野で開催され、奥様とTakatoとYukinoで見に行って大変感動して帰ってきました。その当時、5歳だったTakatoはあまりの感動に泣いていたほどです。
今回3年振りに長野で開催という事でHatakichiも一緒に見に行ってきました。
やー、素朴な感じで感動しました。本当に田舎のよくある風景で、人形の表情が非常に良かったです。こういう感じの人形を見たのは、初めての気がします。
是非、みなさんも足を運んでみては如何でしょう?
【期間】2007年10月5日(金)~10月17日(水)
【場所】ながの東急別館シェルシェ5F
【入場料】一般・大学生¥700、高校・中学生¥500、小学生以下無料

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
連休三日目、戸隠は大雨です。お店の周りの“ヤマウルシ”が少し赤くなってきました。
さて、今年も秋限定MENUの
“きのこのパングラタン”

を、始めました。
このMENUは、当店がOPENした時から、秋になると始めてご好評を頂いているMENUです。
秋の幸のきのこを4~5種類ほど入れた特製ベシャメルソース。一口大のガーリックトーストを絡めてお召し上がり下さい。量的にもボリュームたっぷりだと思いますよ。Hatakichiもクリーム系が大好きなので、自信の一品です。11月末日で終了しますので、是非ご賞味下さい!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
ニュースでは、富士山で初雪なんて事を言っていましたね!戸隠も寒いです。当店の薪ストーブも毎日点けていますよ。
今日は、娘“Yukino”の保育園の運動会でした。
テーマは「戸隠伝説」なるものでした。
いきなり可愛い御子さんスタイルで登場!

しかし、小さいです。

ダンスは大好きなので、良く覚えています。

運動神経も中々で、いろいろこなせていました。この鉄棒運動も頑張っていました。

タイミングが良いというか“Yukino”達のダンスが【戸隠消防団】というものでした。今年Hatakichiが分団長をしています戸隠第1分団で毎日の様にポンプ操法の練習をしていた事から、保育園でも消防団員の子供達の間で“消防団ごっこ”が流行ったみたいです。“Yukino”の法被姿も決まってますねー!

纏を持って先頭を走り廻っていました。何やら保育園消防団の分団長らしいです。流石ー!
しかし、こんな小さい子供達に、これだけの事を教えるって先生も大変だなーと思います。
まー、“Yukino”さん、頑張りました!またまた親バカが始まった・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日に引き続き、一つ目の棚を製作。完成しました。二つ目に入ろうかなと思ったのですが、夕方になってしまったので、【薪】を作る事に。

去年から使用している【薪割り機】の登場!でーす。小さいんですが、役に立ちます。

子供達もお手伝いです。“Takato”には、初めて【運搬機】を一人で操作させました。楽しそうにやっていました。
“Yukino”も小さいながら、良く働きました。

こんな感じで流れ作業。とりあえず、一人でやるより早いかな?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今年の紅葉はどうなるのでしょうか?Hatakichiはお客様に紅葉の事を聞かれると、
「10月10日前後が、いつも良いですよ!」
と、紹介してるんですが・・・。が、いまだに全然・・・。
大体、10月に入ってくると“薪”の心配をし始めます。今年は、原木に関しては、何とかなりそう!
そこで、いつも気になっていたのですがなかなか手をつけなかった、テラス下の整理をしようと始めました。ここには“薪”を沢山積める様に棚を作ってあるのですが、段々傾いたりと汚くなってきました。
棚の製作に入る前にその横にある“運搬機”の修理。春に使った後、エンジンが掛からなくなったまま。近所に修理屋さんに見てもらいました。

キャブレターが詰まっていたらしく、燃料が届いていなかったみたいです。綺麗に掃除してもらい、一発始動でした。
そして、いよいよ“薪”を並べる棚作りです。Hatakichiは、やり始めると凝ってしまいますので・・・。

今日は、一つ目の棚を製作。地面をならし、水平器でレベルを見て作りました。塗装までしちゃいました!明日は、ここに去年の残った“薪”を移動して、二つ目の棚を製作予定。
これから冬までは、お店をやりながら外仕事など雑用も。
まー、これも田舎暮らしの楽しみかな?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
人気blogランキングへもクリックをお願いします!
