みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
GW前半戦の最終日。天気が今一ですが・・・。
今日から春の限定Pastaが登場!

“花ワサビと海老のペペロンチーノ”
“花ワサビ”って解ります?ワサビは解りますよね。あの上に生えている茎と花の部分です。これをちょいっと仕込むと辛さが出て来ます。それだけでもお酒のつまみに最高です。ペペロンチーノ自体辛いですが、それとはまた違った辛みがプラスされて美味しいですよ。お子様は無理かな?
これも季節物なので“花ワサビ”が無くなり次第終了します。ご賞味下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
本日も無事に業務終了!ってHPを見たら「since1999.4.29」になっているではないか・・・。と言う事は。
今日が開業日です。14年前の・・・。とりあえず14年持ちましたか、って感じです。まー、ほとんど突っ走って来たって感じですが。
多くのお客様にご来店して頂いたお陰です。本当にありがとうございます。Open当時は「戸隠でPizza屋なんて・・・。」と言う意見も多々ありましたが。
思い切ってやって良かったと思っています。息子“Takato”は13歳、娘“Yukino”は9歳。子供の年齢をみると時が経った事が良く解ります。
これからも家族みんなで頑張って、お越し頂いたお客様に楽しくゆっくりと戸隠のひと時を過ごして頂ける様にしたいと思いますので、よろしくお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
那須から帰って来て24、25日と快晴だったのでまたまた修繕人に変身。
これは毎年春には定番になってきた作業です。当店にはテラスがあります。これから秋まで天気の良い日にはここにテーブルと椅子が並び気持ち良くお食事やお茶などを楽しんで頂きます。しかし、これも全て木造なので雪や雨、木々の樹液などで最近痛みが激しくなってきました。床が抜けたり、手すりが折れたりしたらこれはもう大変な事になるので、この時期に補修しています。

床板をとりあえず4本交換。剥いでみるとかなり危なかったモノもありました。

手すりも3本交換。これは毎年やっているので、カットも上手になりました!

塗装も終了して、とりあえず完成。これで天気が良ければGWにも出せるかな・・・。まだ、治す所もあるので暇をみつけてやろうかと思います。
今日戸隠は雨が降っていますが、塗装をしっかりしたので水を弾いています。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
4月20日(金)は、実地講習3日目。早朝2時間乗って全ての実地講習が終了。後は翌日の検定まで暇になってしまったので、観光に行く事に。全然土地感が無いのでコンビニに行って地域の案内MAPを見ると30kmほど離れたところの「塩原温泉郷」に鍾乳洞が有るではないか!決定。道も空いていたので30分程で到着。

「源三窟(げんさんくつ)」です。今から約800年前の治承4年に源三位頼政が戦いに敗れ宇治の平等院で自刃しました。その後、嫡孫である伊豆冠者、源有綱も鎌倉の戦いに敗れ敗戦の身をこの洞窟に隠しました。再び立ち上がる機会を待っていましたが、洞内に流れる滝水で米をといだとぎ汁が流れ出した為に発見されてしまい、あわれな最期を遂げたと伝えられているそうです。そんなところです。

何でか入口で“一休さん”がお出迎え。由来を説明してくれます。

これが「米洗いの滝」です。源有綱の運命を決したとした今に伝えられるこの滝は、大雨の時には水量も増え洞窟内所々に水滴が落下します。

洞窟内には所々に石筍があり、ライトアップされて綺麗です。洞窟内は全長約50mほどで、平均気温15〜16℃らしいです。
出口には武具資料館が有り、怪しい鎧兜が・・・。

この鎧兜は鍾乳洞内で発見されたもので、以前テレビ取材を受けた際に亡霊が撮影されたとか・・・。怖ー!
続いて訪れたのが「塩原八幡宮」。ここには“逆杉”があると言うので。

樹齢1,500年だそうです。太い枝が垂れ下がり反っている事からこの名前がついているそうです。戸隠の山の中にも来んな感じも杉が有る事を思い出しました。立派です。
最後に日光国立公園 塩原十名瀑の「竜化の滝」を見てきました。この滝は、日光国立公園・塩原町下塩原の箒川支流(寒沢)に落ちる滝で「塩原十名瀑」の一つです。その中で最長の130mの滝は、幅約5m、高さ約60mで三段に分かれて落ち、流れは岩盤を天に向かって力強く昇って行く白竜の姿に似ており、自然の厳しさや美しさと迫力を兼ね備えた十名瀑随一の素晴らしさを誇っています。
動画にしてみましたがやっぱり迫力は今一伝わらないなー・・・。
今回は免許取得と冬が終わってGW突入まえのリフレッシュを兼ねてのぶらり観光旅行でした。初めてこちら方面に来てみましたが、戸隠と似た感じで自然が豊かで良い温泉地でした。また、今度は家族を連れて来てみたいですね。
さー、週末からGWが始まります。頑張って働こう。戸隠パワースポットは今年も人気みたいです!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
4月18日〜21日まで栃木県那須塩原に遠征、ってリフレッシュ&免許取得に行ってきました。
何の免許かというと“大型特殊”です。公道を重機を走らせる為の免許です。長野市内にはそれを取れるところはあるのですが、毎日片道40kmほどを往復して通う事を考えると今回お世話になった「那須自動車学校」合宿免許の方が遥かに安いし、ちょっと旅に行きたくなったのも有りです。

遊ぶ気満々でロードバイクも積んじゃいました!
18日AM5時に出発。那須に向けて320kmの長旅のスタート。今回初めて通る「北関東自動車道」この道が出来たお陰で今回のルートの場合1時間程短縮出来ました。AM10時半に「那須自動車学校」に到着。

中々立派な建物。4日間お世話になります。

ビジネスホテル並みの部屋です。バス・トイレ付き。ネット環境も完備でしたが、有線だったので・・・、ちょっと残念。でも、良い部屋でした。

今回の教習車。オモチャみたいな可愛い奴です。これで「大型特殊」なのか?と心配になります(笑)。
毎日2時間実地講習を3日受けて、4日目に検定。無事に合格しました、っていうか普通は落ちないらしいです。でも、昨今のクレーン車の暴走事故などの影響で世間の見る目は厳しいのが事実です。運転と言う事を再確認出来た良い合宿でした。
検定前日早朝2時間実技を受けてから超ー暇になったので、観光に・・・。続く。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は天気が良かったので、いろいろ作業が出来ました。
やっと地下に行く“階段”が完成!しました。

塗装もしっかりして良い感じです。

裏側から。これでこの部屋に冷凍庫を2個設置すれば完成です。こんなの大工さんに頼んだら幾らするんだろう?ちょっと稼いじゃいました!


FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日に引き続く階段材の二度塗りを終了。夕方には取り付けられるかな?塗料を出しているのでそのままテラスの塗装も開始。

GWからはテラス席を出さないといけないので・・・。冬の間に痛んだなー。これは明日材料を買いに行こう。
庭を一周すると、春を感じるモノを発見!

ひっそりと咲いている“福寿草”。確実に春が近づいています!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日の戸隠は快晴、暖かいです。情報では奥社や戸隠森林植物園駐車場は満車らしいです。へー・・・。
天気が良いのでお客様をやりながらの階段材の塗装。

とりあえず一度塗り終了。今日は15時から長野市消防団戸隠第一分団の出初め式に招待されているのでここまで。続きは明日。

庭の雪もここ数日で少し減りました。でも、皆さんから見たらまだ沢山有りますかね?


FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
毎年恒例になってきました4月のプライベートBCツアー。お客様を連れてのguideでは無いので・・・。
今回は毎年計画するのですがなかなか実行出来なかった「蓮華温泉」。やっと実行出来ました。一泊二日のご気楽ツアーです。
メンバーは、hatakichi、keikei、taichouの3人です。
12日(木)7時に戸隠を出発。9時の栂池ゴンドラに乗りました。天気予報通り最高の天気。楽しいぞ!

「白馬大雪渓」も雪崩れております。

雨が降ったり気温上昇など、注意しながら「天狗原」まではハイクアップ。ここまで上がると風が強い。

我「戸隠連峰」もクッキリ!この方向からの「高妻山」であんまり格好良く無いなー(笑)。丁度お昼だったので、さっさとランチしてシールを仕舞って滑走準備。

「蓮華温泉」方面には目印が沢山。こんなにいるのか?と少し疑問。雪質は最悪ですが、天気が良いので気持ち良いです。クラシックルートなので、こういうものでしょう。

今日は平日なので我々以外「蓮華温泉」方面に向かう人はいません。貸し切りです。

最後にお決まりの橋を渡って約1時間20分ほどで「蓮華温泉ロッジ」に到着です。

当然まずはビールで乾杯。まだ14時です。何して過ごそう?でも、今回はご気楽ツアーなので良いんじゃないですか!ゴロゴロしても。温泉に入ったりまた飲んだりして・・・。この日は我々以外にフランス人6名のお客様のみ。外にはテント泊のオージー4名と国際色豊です。まるで外国に行った感じでした。夕食時にフランス人の方々から度数68%のアルコール(名前は解りません)の差し入れを頂きました!良い香りで美味しかったです。21時発電機が止まりますのでそれまで談笑を。
13日(金)は5時起床。朝風呂に入ってから朝食。今日の行程は「木地屋」まで下るだけなので出発もゆっくり。

部屋から見える「雪倉山」です。来年はここに行こう!と計画。綺麗な山です。
7時30分出発。「蓮華温泉ロッジ」にお別れ。無積雪期にもお邪魔しまーす。シールをつけて暫し登行。

登りきったところで後ろを振り返るとなんと幻想的な風景が・・・。今回のツアーで一番のショットです。雲の掛かった「雪倉山」です。来年はここに行くのならトレーニングしておかないと・・・。
ダラダラ滑ったり登ったりを繰り返しながら進んで行きます。スキーが滑らず時間通り進まないが、そんなに焦る事はありません。のんびりツアーなんですから。

みんなで記念撮影でーす。
今日一の登りを終えて「角小屋峠」に到着。

ここに来たらガスも晴れて快晴の絶景。ここでやっと携帯(auだけ!)が通じました。タクシーを予約。これで一安心。
あとはダラダラ「木地屋」まで。スキーが全然滑らない!シールを付けっぱなしだったかと疑う程。12時20分、「木地屋」に到着。タクシーに乗って40分、出発地点の「栂池スキー場」ゴンドラ乗り場に戻ってツアー終了。
あとは「小鳥の森」に戻って反省会&宴会


行ってみたい方は、ご案内しますよ。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は一日雨降り。お客様も全然来ません、っていうか車が通りません。明日から二日間山に入りますので、今日は雑用を。
冬も終わり、外仕事をと行きたいところですがまだ雪が多いので地下室を。ずーとやらねばと思っていたのですが・・・。14年間使って来た地下に降りる階段が痛んできたので解体して作り直す。

ちょっとした事なのですが、修繕も田舎暮らしの楽しみ。こういう事を始めると工具欲しくなっちゃうんですよね!

部材は全て作ったので、晴れた日に塗装して組めば完成です。いつになるかな?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は定休日。天気は良かったのですが・・・。いろいろ雑用やら何やらで。
午前中は伸びきった髪の毛を切りに長野市「美容室オレンジ・ペコ」に。気分転換も兼ねて少々いつもよりは短めに。
その後は雑用をして、今年初めてのプールに。

長野運動公園にあります「アクアウイング」に。ここは長野オリンピックの時にアイスホッケー大会会場でした。hatakichiが唯一の観戦した種目です。
室内は撮影禁止なので、撮れませんが子供は入れないので水が綺麗。50mプールの公式大会仕様です。土日は混むのでしょうがhatakichiは平日しか行かないので。今日も10人程。一レーン貸し切りで泳げました。1時間半ゆっくり泳ぎました。はじめは重い感じでしたが、段々ほぐれてきて気持ち良かったです。そろそろ体力が無くなって来た事を自覚し始めたので頑張らないと。辛いトレーニングは続かないので楽しみながら・・・。
自転車もそろそろメンテしないと・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日の戸隠は目まぐるしい天気。晴れ~曇り~小雪~晴れ~大雪~晴れ。体が付いて行けません。
SBC(信越)放送「3時は!ららら♪」のテレビ取材でした。
この4月から金曜日“女子の力2”がグレードアップ!その中で月一に“山部”を結成しました。hatakichiが部長、部員は生田明子アナです。今回第一回と言う事で軽い登山をと行きたかったのですが、戸隠はまだまだ冬の様な感じ。そこでスノーハイキングに決定。「戸隠ブナ太郎」に会いに行きました。
今日もノートラックの中を出発。珍道中の開始です。1時間程撮影しながらブナ巨木群のエリアに到着。

“トトロの木”がお出迎え。この木ですでに興奮気味。次に“戸隠ブナ次郎”を見て、主役の登場!

“戸隠ブナ太郎”です。余りの迫力から寝て撮ってみよう!と言う事でこんな格好での撮影。どんな風に撮れたのか楽しみです。
この前で恒例の「山ごはん」。今回はこんな感じ!

hatakichiは“花わさびのペペロンチーノ”、生田アナは2種類のサラダです。このペペロンチーノは“春のPasta”として当店でも召し上がれる様にしますので。帰りに“戸隠ブナ三郎”に遭って終了。
詳細は、13日(金)のオンエアーをご覧下さい。ご覧頂けない方には後日動画をUPしますのでお楽しみに!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
戸隠は真冬かと思うくらいの降雪。そろそろ勘弁して下さい。
まずは枻出版から「フィールドライフ」の春号No.35が届きました。

これはフリーペーパーと思えない程の厚みと内容です。この春に流行するモノを先取りするには必読です。
次に(株)OSJから「OSJ FREE STYLE EXPRESS」の春Vol.26が届きました。

OSJ関連の大会に出場予定の方には攻略法なども掲載されています。
この2誌ともフリーペーパーですので、店内で無料配布しています。興味のある方はご来店下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです!
当店GUIDEでは自転車(ロード&MTB)も行っています。定期イベントとして6月と11月(例年ですと・・・)に行っています。hatakichiも自転車馬鹿ですがプロではありません。そこで当店でイベントをやろう!と声を掛けたところ素晴らしい仲間が集まってくれました。当店自転車部GUIDEは2名。ブリヂストン・アンカーの宇田川聡仁氏と今年からMIYATA-MERIDABIKING TEAMに移籍した斉藤亮プロです。普段はhatakichiがやりますので初心者対象ですが・・・。
昨日、自転車ライフ情報誌「funride」を購入してペラペラ捲っていたら出てました!

宇田川聡仁氏の現在の勇姿!
斉藤亮プロの格好良い写真はまた別の機会に。亮ゴメンね!
こんな素晴らしいメンバーで当店の自転車イベントは行われています。今年は7月にロード講習&ツーリングを企画致します。是非、ご参加下さい。
本日のGuideエリア状況報告です。戸隠は10cm程の降雪。まだスノーシューエリアは十分楽しめます。鏡池や小鳥ヶ池などに乗るのは止めた方がいいです。戸隠スキー場は営業終了していますので、シールの練習などしたい方は良い練習出来ますよ。自転車関係はまだまだですね。雪道を走りたい方は走れますが・・・(笑)

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!