みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
とうとう生まれました。お願いしていた訓練所から5月21日に妊娠の連絡を頂き、すぐに予約をしました。
そして先日“生まれました!”の連絡が入りました。それもhatakichiの誕生日の7月23日に。これも何かの縁ですね。
生まれたのは4匹。白黒のオスが2匹、白黒のメスが1匹、チョコのメスが1匹です。一応希望はメスなんですが・・・。予約した順番に選べるとの事ですので、どうなるかな?満足出来ない場合はキャンセルも出来ますとの事。
さー、どうなりますかね?希望通りになればお盆明けには娘“Yukino”の待望の『犬』が我が家にやってきます!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
7月25日(水)は今年で3年目に入りました長野県東御市にあります私立“海野保育園”様の登山Guideをしてきました。今回Guideしたのは菅平にある「根子岳(2,207m)」です。一瞬高いなーと思われますが、登り始めの「菅平牧場」が標高1,600mなので実際には戸隠で言えば「戸隠スキー場」から「瑪瑙山」に登る感じです。

戸隠からは約2時間。到着してまずはこれ!“Red Bull”

9時に集合して出発。牧場の脇をゆっくり登って行きます。

30分程登ると丁度良い所に「東屋」があります。去年来た時には無かったなー。

“ミネウスユキソウ”が綺麗に咲いています。

“マルバダケブキ”が咲き始めたところです。

“ハクサンフウロ”を観ると夏山と思うのはhatakichiだけでしょうか?

山頂まであと500mの所で最後の休憩。見晴らしが良く少々まったり。

すると出ました!先日の“ツキノワグマ”に続き“カモシカ”の登場!です。子供達もみんな観る事が出来て大興奮。頑張ったご褒美かな。

丁度12時に山頂へ。みんな良く頑張りました!山頂で食べるお弁当は格別です。
下山も同じルート。浮き石が多いので注意しながら。普段ならお昼ねの時間。頑張って歌を歌いながら歩きます。15時に無事に下山。何人か下山中に転び泣いていましたが、自分の限界との戦い、良く頑張りました!
秋にも何処かに連れて行って欲しいとの話と園長先生から頂きましたので、考えなきゃ!嬉しいなー。夏の沢山遊んで真っ黒な顔に会うのを楽しみにしています。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
7月24日(火)はお店は定休日ですが、Guide5連ちゃんの4日目でした。昨年からお願いされている「立正大中学校」様の戸隠トレッキングGuideでした。hatakichiは“戸隠森林植物園駐車場”から森の中を通りながら“随神門”で休憩。

戸隠の歴史や自然の話などをしながら“戸隠神社・奥社”まで登って行きます。前日戸隠中学校をGuideしたので少々体力の無さを感じながら・・・。この位の年の子は女子の方が元気ですね。
参拝後は“鏡池”に立寄り、一山超えて“中社西大駐車場”まで約4時間のトレッキングでした。
途中でお待ちかねの蝶に遭遇。「アサギマダラ」です。

渡り鳥の様に暖かい地域を目指して飛び続ける蝶です。まだ、細かい生体などは解っていないらしいです。毎年この蝶を観ると戸隠に夏が来たなーと感じます。
「立正大中学校」の皆さん、十分戸隠の自然を楽しんで帰って下さい。また、自分でお金を稼げる様になったら、お父さん、お母さんを連れて日本にもこんなに良い所があると教えて上げて下さい。お待ちしています!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
Guideが続いてBlog更新が追いつかない!
7月23日(月)は、息子“Takato”の通っている長野市立戸隠中学校1、2年生のキャンプ。キャンプと言っても戸隠キャンプ場。ちょっと頭を傾げちゃいます。学校説明会に奥様が行ってビックリ!キャンプ場で宿泊するのは解るんですが、そこまでのプロセスが・・・。トレッキングをするらしいがほとんど歩かずバスなどを使うというもの。折角、戸隠に住んでいて、その戸隠でキャンプするのに・・・。
息子に「先生に相談にのるから」と言ってみてと話すと担任の先生から連絡が。トレッキングコースなど全面的に見直しなどアドバイスをすると、出来ればGuideをと。そして、当日Guideをする事になりました。息子のクラスをGuideする事は期待と不安が。小さい頃から知っている子供達。

この位の子供達はちょっとしらけた感じがする事が多いので、あえて今回はGuideingを変えてみた。ほとんどの子供の顔と名前、住んでいる地域などを知っているので、こちらからドンドン名指しで質問してみる。すると、ニコニコしながら応えてくれる。今日はこれだな!って感じで・・・。
自分の住んでいる所を改めて知る事の出来たんじゃないかなと思います。時間的には超ー少なかったですが。
しかし、息子の前でGuideするのは違う意味で緊張するね。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
7月21日(土)、22日(日)は当店の自転車イベントの一つ『Le Tour de TOGAKUSHI 2012 Roadbike』を開催。

講師はいつのもイケメンコンビのANCHORの宇田川聡仁氏とMERIDAの斉藤亮プロ。

初日は大雨の為に店内での講習会。トレーニング方法はかなり専門的な話も。

ツーリング中のトラベル対応方法では、タイヤ交換を宇田川氏が。

チューブのパッチ張りを斉藤プロが説明。

その後「HOLMENKOL」ケミカルを使ってチェーンのクリーニング&注油方法など。これはそこまで丁寧にやるのかと目から鱗でした。流石エリートで戦っているチームです。

ローラーを使ったポジショニングも行い充実な内容でした。

一旦、各自宿泊先に戻ってお風呂を済ませて再集合。ウェルカムパーティー開始。これも当店イベントの楽しみの一つです。何せレストランなので・・・。

多くのメーカー様より協賛頂いた商品は大じゃんけん大会で!

二日目は、何とか雨が上がりました。戦闘服に着替えたMERIDAの斉藤亮プロ。

ANCHORの宇田川氏は、作ったばかりのRMZで搭乗。ツアーが開始前にhatakichiも試乗させてもらいました。電動が装備されていて感動!

続々と参加者の方々が集合。ツーリングコースの説明や注意事項など。今回は「野尻湖」に行って帰って来るコースです。9時に当店を出発。はじめは全員でウォーミングアップがてら下って行きます。昨日の雨で少々路面が濡れているので慎重に。
当店のロードバイクのツアーにはサポートカーが付き快適ツアーが行える様な体制をとっています。

飯綱にある「霊仙寺湖」ではじめの休憩。サポートカーより飲み物や果物などを貰う。
その後は“アクティブクラス”と“ポタリングクラス”に分かれてのツーリング。「野尻湖」にて落ち合う予定です。

「野尻湖」ではサポートカーに積んで来たサンドウィッチなどの軽い昼食を食べる事に。

全員で無事に来れた事を記念して・・・。
雲行きが怪しくなって来たので、「小鳥の森」に向けて出発。ここからは10kmちょっとの登り。大変な方や調子の悪い人用にもう一台サポートカーを「野尻湖」に用意。帰りはhatakichiが運転。少し走った所で大雨が・・・。もう、行くしかないでしょう、って感じで登って行きます。途中2人ほどピックアップ。
何とか無事に全員「小鳥の森」に到着。お疲れ様でした。普通なら冷たいモノをと皆さんからリクエストがあるのですが、今回はホット珈琲。反省会や次回のイベントへの要望などをお客様から頂き、また新しいアイデアが浮かびました。
今回参加して頂きました方々には大変感謝致します。秋のMTBもよろしくお願いします。
毎回楽しいイベントにして頂いています宇田川聡仁氏、斉藤亮プロ、本当に感謝致します。こんな小さなイベントですが末永くよろしくです。
今回協賛頂きました“MIYATA MERIDA BIKING TEAM”様、“ANCHOR”様、“(株)アクタ”様、“(株)パワースポーツ”様、ありがとうございました。次回もよろしくお願い致します。
秋のMTBイベントは何しようかな?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今週末のロードバイクイベントの最終下見を17日(火)の定休日を使って行いました。
お昼を過ぎた辺りで凄い日差し。走っていてもクラクラして来る感じで“熱中症”のなっちゃうかな?と心配しながら・・・。この日梅雨明け宣言をしたらしく、そりゃー暑いわな。

「野尻湖」では、たまらず“ソフトクリーム”を。超ー美味かった!
さー、ここから後半の登坂!「小鳥の森」が山頂ゴールとなります。最大10%以上の所も・・・。頭から水を被って出発。途中でコーラを飲んだり。
黒姫側から登って来る途中に登坂車線があります。ここが正念場とにかくゆっくりでも登らなきゃ!と頑張っていると、左の林の中から“ガサッ!”と物音が。自転車を停めて、笹薮を見てみても何も動かない。気のせいかなと乗ろうとするとまた音が。キョロキョロすると、すぐ横の木の上に・・・。

“ツキノワグマ”見っけ!今までに何度か目撃をした事があるのですが木の上にいるのは初めて。
「おい!」と声を掛けると「グー!」と威嚇されました。しかし、相手は木の上。すぐには来ないと思い観察開始。木から落ちない様に手や足を上手く使います。脇に枝を挟んだり。hatakichiが見ているのもお構いなしに食事をしています。“熊棚(くまだな)”は秋に出来るモノだとばっかり思っていたのですが・・・。

“熊棚”の出来る過程を生で、それも超ー至近距離で20分程見れた事に大満足です。唯一惜しかった事は、ロードバイクの下見ツーリングだったのでデジカメを持っていなくiPhoneしかなかった事に。やはり、こういう時の為にいつも持ってないとね。
もう二度とないかもという体験を出来た事に最高の気分で家まで興奮していました。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
3連休最終日、やっと戸隠も晴れてテラス席が出せました。急に蒸し暑くなり、全国各地で熱中症の方が続出していますね。水分&塩分補給をしっかりとしましょう!
昨日は息子“Takato”がMTB JシリーズXCO#4富士見大会に参戦という事で、朝3時半に出発。6時に富士見到着。場所取りしたりバタバタ。悪コンディションが予想され前日前輪をウェッド用タイヤに交換しとおいたが、朝合流する監督から電話で「もし酷いなら後ろも換えといて!」の指示。慌てて後輪も交換。7時ちょい前に監督と合流。監督とは親子でお世話になっています「パワースポーツSICK」の“Takahashi”氏。今回からチームSICKから参戦させて頂く事に。

何かプライベートチーム感バリバリです。親としても羨ましい。
と、連休中日という事もあり当店もカキイレなので、「息子の走りを観たい!、当店のCycle部Guideをしてもらっている今年度エリートランキング1位の斉藤亮選手の応援もしたい!」という後ろ髪を引かれながらも8時にhatakichiは離脱。
後は小鳥の森でお店をやりながらメールやTwitter、Facebookの情報を頼りに。
結果的には“Takato”の参加したスポーツクラスは120〜130名の出場。91位の成績にフィニッシュ。自分の現在の実力、これからやらなければならない事を確認出来た大会になったのではないでしょうか。
斉藤選手は惜しくも2位という結果。なんという言葉を掛けていいのか・・・。今週末は当店のロードバイクイベントに来て頂けます。暑気払いを兼ねてパッとやりますかね。気分転換も必要でしょう。
“Takato”は次戦は8月5日に白馬スノーハープで行われる「全国小・中学校MTB大会」の中学2年生の部に出場予定。期待したいです。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日はお店が定休日。久しぶりに雑用など用事無し、って事で。15日に息子“Takato”がMTB Jシリーズに初参戦します。そこでコースの下見をしないといけないと思い2人で富士見パノラマスキー場まで遠征。

戸隠から2時間ちょっとですかね。思ったよりも近かったです。

初富士見だったんですが、良い所ですね。まずはコースを歩いて下見。

いろいろな人工物がコース上にあり、テクニックが要求される様にしてあります。
一通りチェックして、今度は走ってみます。まずは馴らしでFSRで。これは26inch。車体も少々重い。続いてニューマシーンの29inch。全然、登りも下りも楽です。こんなに違うんだとビックリ!

大分、様になってきました!

自分で下見してラインはここが良いと言って走っていました。

岩と木の根のミックスした登り。戸隠の某所の事を考えれば楽勝らしいです。

丸太も29なら問題無いそうです。
とにかくあとはガッツリ根性ですね。登りは忍耐かな?初戦なので、全力で・・・。どうなるか親馬鹿のhatakichiの方が盛り上がっています。今週はスキー部の練習は休んでMTBオンリーだそうです。今日も学校から帰って来てすぐに何処かに走りに行っちゃいました。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
14年前にオープンした際に使っていた看板が地下にしまってあった。その当時当店建設を手伝って頂いた家具職人さんが文字を切り抜いて板に貼ってくれたのですが、やはり貼ったモノは長く持たずに板だけになってしまった。
当店の「小鳥の森」という文字はhatakichiの親父が書いたモノ。親父は書道の師範なので、それをロゴとして使っています。

友達の“Shinchan”のルーターを借りて作業。初めてやったので始めはどんな感じで削れるか心配。慣れて来ると少々大胆に削っても大丈夫な事が解りスピードアップ。

どうでしょうか?削りは終了。後は色を塗って飾るだけ。場所は玄関の上にしようかと思っています。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日は今年一の美味しいお酒が飲めました。
我が“戸隠第一分団”が長野市消防協会小型ポンプ操法大会で見事優勝しました。我々でな予選と位置づけていた長野市大会を2位で通過。その後2週間練習しての結果です。
今回は長野市から6チーム、信濃町、飯綱町、小川村からそれぞれ1チームの計9チームで争われました。出走順は最後の9番目。

素晴らしい演技でした。タイムも45秒と今までで一番速いのではないでしょうか。

表彰式で名前が呼ばれた時には、震えるくらい感動しました。

今回は個人賞も3人獲得。これも素晴らしい事です。

戸隠に戻って祝勝会を開き、多くの方に列席して頂き大盛り上がりでした。
hatakichiも来賓として大会、祝勝会の両方に呼ばれて光栄でした。この大会に優勝チームは、今月29日(日)に上田市で行われる長野県大会に長野市代表として出場します。ここから先は戸隠村中社分団時代から今まで参加した事が無いステージですので、楽しみです。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
この夏にキリンビールより限定ビールが発売!

“ICE+BEER”
7月5日より全国一斉解禁です。昨日仲間と飲んでみましたが、フルーティーで面白いビールです。受注生産ですので当店では30本注文しました。昨日5本飲んじゃいましたので、残り25本です。
暑い夏に氷を入れて飲むビール、新鮮な感覚です。飲んでみたい方、お早めに・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
http://www.kirin.co.jp/brands/iceplusbeer/
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日の戸隠は一日大雨でした。明日もかな・・・。
昨日は戸隠遭難対策協議会整備部の今年初めての登山道草刈りでした。メンバーは5名です。エリアは今年公認された戸隠山六弥勒に戸隠牧場から繋がる尾根です。通称“弥勒尾根新道”です。
8時から作業開始。2班に分かれて作業します。14時頃に大雨になったので急いで撤収して下山しました。ほとんど開通しました。

この地は特に虫が多かったので、頭からはネットを被り、腰には蚊取り線香をぶら下げての作業をしているhatakichiでした。
今回のルートは高妻山登山の下山ルートに使うと1時間ほど短縮出来ます。しかし、滑り易いので晴れた日に使う事をお進めします。
今後は戸隠山のルートや高妻山までも行います。作業後は「小鳥の森」にて慰労会で盛り上がりました。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日の戸隠は晴れたり曇ったりの繰り返しです。気温的には過ごし易いですね。
昨日は定休日でしたが、hatakichiには休み無し!
戸隠山岳遭難救助隊と長野県警航空隊との合同訓練を行いました。場所は戸隠スキー場のレストハウス岩戸駐車場です。午後には雨の予報だったので、なるべく早く行うという事で9時から開始。

今回使用する「やまびこ」です。

航空隊の方々からヘリコプターの特性などの話を聞きます。

航空隊“Fukuma”隊員からホイストを使った救助方法の説明を聞き、実践訓練に。hatakichiは何回目かな・・・。こういう訓練は繰り返し行う事に意味があります。パイロット、ホイストマン、救助隊員のチームワークが必要です。

搭乗してから離陸まで時間があったのでコックピットの撮影。

一番はじめにhatakichiがデモンストレーションを。

約30mほどホイスト(ワイヤー)で降下して、遭難者役の隊員を縛着してヘリコプターに収容する訓練です。

慣れは怖いモノでこういう事をやる事に恐怖心は無いですね。景色を楽しむ程余裕があります。奥に見えるのは戸隠連峰です。要所は集中してますよ!
午前中はヘリコプター訓練を行い、午後は戸隠スキー場チャレンジコースでチーム訓練。途中雨が降って来たので室内に入ってのザイルワークと内容充実の訓練になりました。
その後はお決まりの慰労会。こっちもかなり充実しました!(笑)

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
一昨日の夜はみんなで夕飯を作っていました。餃子に挑戦です。

中々良い雰囲気です。賑やかな台所でした。

良い出来です。味も美味しかったです。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は最悪の大雨。それでも良い感じでお客様が入り始めたので“良し!”と思いましたが・・・。
今シーズンから息子“Takato”が真面目にJシリーズに参戦するという事になりhatakichi的のは嬉しいのですが、何しろ冬はアルペンスキーをやってるもので・・・。両方、お金が掛かるんですよね、って事で自転車も息子にと買ってあげちゃうと調子に乗るので、hatakichiが新車を!やったぜ!これを息子にレンタルする約束。

“SPECIALIZED STUMPJUMPER COMP 29”

シンプルなのが如何にもって感じです!

レース用車両でHT(ハードテイル)。男だね!
やっぱり遊びと本気はちょっと違いますね。細かい所まで考えてあって軽いんですよ。
29inchははじめてなので、どんな感じか楽しみです。

車体には当然“パワースポーツ・SICK”のステッカー。お世話になっております。
とりあえず、そこいらを乗ってみます!
今週の定休日(3日)は戸隠山岳遭難救助隊のヘリコプター訓練なので、次の定休日(10日)は富士見パノラマにレースの下見に行ってみようと計画中です。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!