みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
娘“Yukino”の5年越しの夢をかなえる事が出来た。4歳の時に「犬が飼いたい!」と言われてから・・・。

仲良く楽しんでよ!“Yukino”と“ROSSO”。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日、お店は定休日でしたがhatakichiはGuide。
長野市私立「上高田保育園」のアウトドアGuideでした。場所は須坂市にあります「米子大瀑布」です。ここは年長組の秋の恒例トレッキング。
最近は各地で熊騒動が起きていますので、昨年には無かったモノが。

熊に自分の存在を知らせる為にルート上に何カ所かベルが置いてありました。子供達はこういうモノが大好き!みんな鳴らしていました。
このフィールドは大きな滝が二つあり、日本の滝百選に選ばれている場所です。

85mあると言われる“不動滝”です。直下まで行く事が出来、合羽など雨具を着ていないとずぶ濡れになります。子供達は落石の危険もありますので、直下までは行きませんでしたが・・・。

10分程歩くと二つ目の滝“権現滝”が現れます。これは75mと言われています。直下行けず展望台から見ます。

対岸に渡るとこの絶景!。ちょっと日本でもこのサイズの滝が二本揃って見えるのは無いんじゃないですかね。

記念撮影後はこの景色を見ながらのお昼。なんて贅沢なんでしょうね。
今回のトレッキングでこの子供達との年少組から始まった3年間のトレッキングは終わりです。あとは冬に行うXC-Skiが2回です。「もうこれでみんなとの山登りは終わりだよ!」と言うと「また、何処か行こうよ!」との声が。涙がでそうになりました。ありがとう。子供達の成長を見るのは楽しいですね。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
さー、2日目のスタート。6時に起床。
前夜は“Nakachan”がワインを3Lも背負って来てくれたので、飲み過ぎ。喉が渇いて朝食のお茶が美味しい!

7時に出発。「阿曾原温泉小屋」に別れを告げて対岸を30分程登ります。初っ端から登りは少々キツいなー。
登りきると「水平歩道」が始まります。今日も快晴なので朝日が当たり綺麗です。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
10月25、26日と秋の山行をしてきました。場所は念願だった「下の廊下」です。昨年計画をして実行直前に崩落して通行止めになってしまい、今年となりました。
AM5時の戸隠を出発。扇沢からAM7時30分発のトロリーバスで山行が始まります。

扇沢でこの紅葉、先が楽しみです。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
2日間黒部“下の廊下”に遊びに行っている間に戸隠の紅葉も見頃を少し過ぎた間はありますが、これからはカラマツの黄金色を楽しめます。“下の廊下”の山行Blogは土日が過ぎてじっくり書く事にします。
留守にしている間に新しい軽トラが来ていました。今まで乗っていた軽トラが先日走行中に後ろのアオリが全て落ちる出来事が発生。足回りもガタガタでいつタイヤが外れるかドキドキしながら乗っていたのですが、冬はもう無理だろうという事で探し始めてようやく良いのがありました。軽トラなので、新車は必要無いし、かといってまたボロボロのを勝手も修理などに結局お金が掛かったりと。長野に買い物に行った際に、小さな修理屋さんに展示してあり、決めて来ました。

“HONDA ACTY SDX 4WD”
田舎暮らしには必需品!これからこの軽トラがhatakichiの足と成ります!頼むぜ!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日はお店のお客様のGuide。昨年からお願いされ、2回目のなりました福島県の「孫の手トラベル」の方々です。戸隠神社五社巡りツアーです。

まずは「宝光社」。hatakichiが一番付きな建物です。1058年に出来ました。現在の建物は1861年に建築されたものす。彫刻が素晴らしく京都で言えば「銀閣」の様な渋さを感じます。

「神道」を通り次に訪れたのは「火之御子社」。1098年の建築。丁度「中社」と「宝光社」の中間に建てられています。村の神社の様に素朴な感じです。芸事の神様なので芸能人の方や宝塚の方達がお参りに来ているみたいです。
今日のツアーのもう一つのお楽しみである“戸隠蕎麦”。

中社地区の「仁王門屋」さんで頂きます。大きな提灯が目印です。hatakichiも小鳥の森を開店する前、ここで1年程蕎麦打ちの修行をした所です。

名前を付ければ“蕎麦三昧セット”とでも言うのかな?スープと蕎麦団子などが付いています。いやー、美味しかったですね。久しぶりに“戸隠蕎麦”を食べました!

デザートも付いています!元祖“そばソフトクリーム”。今では多くのお店で“そばソフトクリーム”を出していますがこの店が発祥です。お間違え無い様に。味が全然違いますので・・・。
ゆっくり昼食を頂いて、後半戦のスタート。

宿坊や蕎麦店などの通りを登って「中社」に到着。1087年に建築。“天の岩戸伝説”の作戦を考えた、言わば監督である天八意思兼命(あめのやごころおもいのかねのみこと)が御祭神ですので学業など知恵の神様です。どしっとした安定感のある建物で一番煌びやかな感じですかね。「金閣」って感じですね。
ここから1.5km程“戸隠古道”を歩いていよいよ今日のメイン「奥社」入口に到着。ゆっくり参道を紅葉を楽しみながら進みます。ここまで来ると今日のお客様ともいろいろな雑談をしながら歩きます。

中間の「随神門」に到着すると、皆さんから感嘆の声が。しかし、「奥社」周辺は混んでますね。今日は平日なので空いてると思っていたのですが・・・。

歩きづらい石段を上り、着きました!手前にあるのが「九頭竜神社」。849年に建築。戸隠の地主の神様です。縁結びの神様っていつから成ったのかなー・・・(笑)。

一番最後に「奥社」です。850年建築。戸隠山岳信仰の拠点です。今まで見て来た神社の建物が立派だったので、コンクリートの建物に皆さん「?」って感じでしたが経緯を話すと皆さん納得していました。

戸隠の紅葉は、例年ですとこう終盤なのですが、今年は10日程遅れていますので丁度良かったですね。戸隠山の岩肌を紅葉のマッチングは最高でした。今日は一日風も吹かず、空には雲一つありませんでした。
今回福島から時間を掛けていらして頂き、いろいろなお話をした中で、未だに震災復興が進んでいない事を知らされました。それでも頑張って明るく生きている事に涙が出る思いでした。
hatakichiも初めの挨拶で「日頃のいろいろな不安や苦しい思いを今日は忘れて楽しんで下さい!」と話させて頂きました。皆さん、本当に良かったと言って頂き。ホッとしています。自然の力って、やはり凄いなー。また戸隠の森林浴を楽しみに来て頂きたいと思います。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
戸隠は紅葉真っ盛り。この土日は多くの方が入らしています。戸隠山など登山の方も多いですね。
昨日は、西岳で遭難がありました。戸隠山岳遭難救助隊から副隊長2名、リーダー2名が出動。うちリーダー2名が現場へ。

hatakichiも行ってきましたよ!こんな格好で出動します。“岳”みたいでしょ!って“岳”のモデルなんですよ。

長野県警航空隊“やまびこ”の出動です。このヘリコプターに乗って遭難現場に行きます。

前方に遭難現場が近づき緊張感が高まります。

そして、現場上空からホイストでの降下。これは先に降りた“Johnen”君が“hatakichi”が降りるのを撮影してくれました。

現場では先に救助にあたっていた航空隊の“kushibiki”君が頑張って背負い上げようとしていましたが、何せ厳しい場所だったので・・・。何とか稜線まで引き上げヘリコプターに収容して病院まで。骨折はしていましたが、命に別状はありませんでした。
我々ももう一度ヘリコプターに吊り上げられて戸隠スキー場にあるヘリポートまで。
【戸隠連峰紅葉空撮 2012/10/20 ①】
【戸隠連峰紅葉空撮 2012/10/20 ②】
途中ヘリコプターの中から余りにも紅葉が綺麗だったので撮影しました。皆さんもヘリコプターに搭乗している気分でご覧下さい。
戸隠連峰や西岳は3,000m峰ではありませんが、バリエーッションルートが含まれています。万が一の場合、死亡事故に繋がりますので、くれぐれも自分の技量を過信しない様に登山を楽しんで頂ければと思います。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日の戸隠は寒かったなー。
3年前からお付き合いしています長野県東御市のある「海野保育園」様のトレッキングGuideをして来ました。今日のコースは“池巡り”コースです。
戸隠森林植物園から出発。天気は快晴ですが寒い。hatakichiもMAMMUTのジャケットをこの秋初めて着ました。

“ナナカマド”や“ウルシ”などの赤色に続き“ミズナラ”や“ハルニレ”などの黄色が良くなって来ました。
今日もしっかり“熊の足跡”を確認。怖ー!産卵に上がっている“イワナ”もちらほら。
約40分程で戸隠の紅葉の名所“鏡池”に到着。

何なの?この混み様は。ジャンボタクシーで渋滞です。困ったものです。保育園生が一所懸命歩いて来ているのに、大人達は、ポイントポイントを車で移動。デジカメや携帯で写真を撮って、さー帰りましょう!って滞在時間10分程。

我々はお茶をしてゆっくり撮影。“鏡池”も今週までが見頃でしょうか。綺麗でしたが、落ち着かないので移動。
ここから“硯石”までのルートは数年前までは人とすれ違う事など中々無かったのですが、今日は結構な方と会いました。

このルートの秋の楽しみは“カラマツ”に巻き付いた“ツタウルシ”の紅葉です。何本も並ぶとまるで樹々が燃えている様です。みんな感動してくれました。

途中で“熊棚(くまだな)”を発見。いつもこの辺りには無かったのですが・・・。この木一本だけで周りはやられていませんでした。何処かに潜んでいるのかなー。

丘を越えて二つ目の池に到着。“小鳥ヶ池”です。“鏡池”から、ここまで1時間程で到着。誰もいません。貸切です。あー、落ち着く!ちょっと風があったのでシンメトリーにはならなかったですが・・・。
今日は父兄も一緒だったので、記念写真を一枚。子供が小さいのでお母さん、お父さんも若いです。この子供達も来年は1年生。保育園で体験した事を小学校に行っても続けてもらいたいと思います。
しかし、良い日にGuideが出来ました。これも田舎暮らしの楽しみです。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今朝は気持ちが良かったのでお店を開ける前に近所の「小鳥ヶ池」にお散歩。

「鏡池」も良いですが、hatakichiはこっちの方が好きです。だからここにお店を作った訳で・・・。
周回散策路があるので軽く歩きました。

沢山の“熊”や“猪”の足跡が・・・。もしかして遭っちゃう?とビクビクしながら。
この橋は治さないと恥ずかしいなー。“自然保護レンジャー”や“自然公園指導員”をやっているので報告しておきます。
iPhone5があればパノラマ画像が撮れるのですが、是非この綺麗さを伝えたくて一周動画を撮りました。
綺麗だろ〜!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日お店は定休日。息子“Takato”も中学校が臨時休校だったので、久しぶりにMTBの練習に遠征。
今月末にMTB Jシリーズの今年度最終戦が白馬「スノーハープ」で開催され、スポーツクラスに参戦予定ですので、その練習に。
8月に“虎の穴”練習会にて落車して肩を亜脱臼してから中々治らず、やっと医者から自転車練習の許可が出ました。ウズウズしていたので、この日は時間は短く集中して練習をさせました。

さすが長野オリンピック「クロスカントリースキー」会場でもあるのでオリンピックマークが!気持ちが高ぶります!
アップしてから仮想コースを全力で3周。何か気合い入っていないなー・・・。一喝して、登りの練習。

この会場の勝負所でもあります。ここをインターバルトレーニングで5本。
5本目は声を上げて登っています。スプリントのインターバルトレーニングをして、最後に仮想コースを全力で1周。
ダラダラやっても意味が無いので約2時間半の練習で終了。
しかし、何度来ても良いコースですね。さー、月末勝負です!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日は、お店を臨時休業して奥様の実家の「脱穀」をしてきました。同じ戸隠なんですが車で30分位南に下ります。

日当りも良く、景色も最高の場所に小さいのですが5段の畑があります。今年は「田植え」には行けませんでしたが、先日の「稲刈り」と今回の「脱穀」を手伝う事が出来ました。何しろ高齢(80歳過ぎ)のお二人なので・・・。三姉妹の三女をお嫁に貰ったのですが・・・。当店の野菜など常にバックアップをして頂き、お金は無いので肉体労働でお返ししています。(笑)

いつもの年よりも少し少ない収穫でしたが、この袋で28袋収穫出来ました。これで来年の今頃までのお米は確保出来ましたので一安心。
しかし、全て片付け終えてお茶をしている時に、親父さんからポツリ・・・。
「今年で米作りは止める。」
と。中々田んぼの中を歩いたり、もう体が効かないとの事。
「俺がやる!」と、本当は言いたい所ですが毎日田畑の面倒は見れないので。寂しい気持ちはありますが、親父さんが決めた事なので納得。もっと早くに言ってもらえれば一つ一つ味わって作業したのに。多分、もう今後米作りはしないだろう。でもhatakichi的には結婚して16年間毎年米作りに携われた事に感謝したいと思います。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日も3時間弱外仕事が出来た!結果4m程進んだかな。笹を刈っちゃ片付けの繰り返しなので・・・。


初めてご覧になる方は解らないと思いますが、当店の庭をご存知な方は綺麗になって来たでしょ!頑張ります!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今朝は紅葉の状態を見に二つ池を巡回。

まずは“鏡池”です。ここは言わずと知れた戸隠絶景ポイントの代名詞。迫り来る“戸隠連峰”と“西岳”が屏風の様に見えて迫力十分です。紅葉は池を取り巻く林の左側から始まります。やっと“ヤマウルシ”などの赤系が始まった所です。

次の場所に移動する途中に綺麗な“ツタウルシ”を発見!“カラマツ”に巻き付いていてまるで燃えている様です。この時期“カラマツ”林を歩く楽しみの一つです。

当店前にある“小鳥ヶ池”です。ここは車で入れないので静かで良い!“戸隠連峰”が遠くに見える感じでhatakichiのお気に入りです。池を一周する遊歩道が完備されていてちょっと歩くのに良いですよ。
さて、みなさんはどちらがお好きでしょうか?
“小鳥ヶ池”できのこを発見。

“ホコリタケ”です。別名“キツネチャブクロ”とも呼ばれるそうです。いつも山で見つけると蹴っ飛ばしていたのですが、食べれるみたいですね。ネットでみたら「はんぺん」みたいな食感と書いてありましたが・・・。
今年の戸隠の紅葉は少し遅れ気味ですね。来週は良いんじゃないですかね!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
三連休の最終日なのでお客様の引けも早く、夕方になると車も通りません。
じゃー、少しでもと息子“Takato”と外仕事開始。

例に乗用草刈り機です。笹薮なので綺麗には刈れませんが、ビーバーで刈るよりは遥かに仕事効率は良いです。何しろ疲れません。まー、仕事は楽しくやらないと長く続きませんので・・・。
あと1/3程でこのエリアが綺麗になります。約このエリアだけでも100坪程かな?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は三連休の中で一番混んだなー。久しぶりに仕事をした感じです。
“ROSSO”は、ちょっと運動不足でストレスが溜まり気味。暇をみてはかまうのですが・・・。

ちょっと遊ぶと、この甘え顔。

段々調子に乗り始めると「怪獣」に変身!

余りに調子に乗り、怒られ反省中。でも、可愛いので・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日から三連休でしたが、当店はパッタリ!困ったものです。シャトルバスが動くと暇なんですよね。
来ないものはしょうがないので、気持ちを切り替えて作業。今日は息子“Takato”も家にいるので、庭の手入れを。

昨日、乗用草刈り機でざっと刈った場所をビーバーで綺麗に刈ります。それを息子が集めて軽トラに乗せて実家の山で堆肥に。
“Takato”から質問が。
「こんなに綺麗にして何するの?」
良い質問です。
「取り合えず綺麗にしてから考えるの!」
答えになってるかな?でも、今まで一度も刈った事が無いエリアです。ここの笹が無くなったら良いなー、とはいつも思っていて14年が経っちゃいました。“ROSSO”が来た事もキッカケにはなってますが、何か新しいステップに進む為に。
さて、何をここでしよう?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
OPEN以来秋の限定メニューと言えば、これ!

“きのこのパングラタン”です。
地物のきのこを4〜5種類しっかり味を出して、その具と出汁を使っての特製ベシャメルソースはhatakichiの自信作です。中に一口大のガーリックトーストが入っていますので、熱々ソースを絡めながら召し上がって下さい。
今年から丸皿から角皿に変えましたが中身の量には変化はありませんので。
秋の戸隠にいらしたらこれを食べない手は無いでしょう!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今年は頑張って笹を刈っていたのですが、中々進みません。それを見かねて近所の山小屋のご主人が、
「これ使えば!」
と、貸してくれました。

乗用草刈り機です。どう動くのか興味深々。ご主人がデモンストレーションしてくれました。ほほー、面白い!

笹の高さがある為、一回では刈れませんが何度か繰り返し刈るとかなり綺麗になります。刈りながら砕いて行くので、笹の絨毯になります。後は残ったモノを草刈り機で刈ればとりあえず鬱蒼としていた所は綺麗になるという計画です。

笹を刈るとこの家を建てる時に伐採したカラマツや単管などが出て来た!あれ以来刈っていなかったという事ですね。
明日からまた仕事が一つ増えましたが、光が見えて来ました!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
3日(水)は、hatakichiが所属します「戸隠登山ガイド組合」の組合長と理事の三人で「平成24年度信州山案内人講師研修会」に行ってきました。研修場所は大町にあります“長野県山岳総合センター人工岩場”とその付近にある“仏崎の岩場”で行われました。

講師の“Murata”氏より“支点の取り方”の説明を受けた後、それぞれパートナーを組んで実地訓練。

コンクリート壁を懸垂で降りるhatakichi。ガイドとしてクライアント様に安心感を与えながら確保をしたりする事の大事さなどの再確認しました。
昼食後は場所を移して“フィックスの張り方”を訓練。初めての張り方だったので勉強になったなー。

最後は岩場での“フィックスの張り方”を訓練。各自自分が良いと思うルートに張り、参加者で意見交換。それぞれ考えがあっての張り方なので面白かった。
一日十分に研修が行われ、細かな点など再確認が出来て良かったと思います。
今度(11月14日)は我々三人が講師となり講習会を行います。所属組合員以外の有資格者も受講可能ですので、一緒に勉強しましょう!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!