みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は、「スペシャルランチGuide」を行いました。もう、何回ご利用頂いているかなー、という常連のお客様です。今回は奥社入口から戸隠森林植物園を経由して小鳥ヶ池へのルートです。雪がかなり減りましたがスノーシューを履いて何とか散策出来ました。世間話をしながら時折ご質問の答えながらの散策です。お客様は戸隠へはかなり以前よりいらして頂いていて、目的は日常生活からの気分転換ですので・・・。
流石に小鳥ヶ池の表面は溶け始めていますので周りを歩いて当店まで約2時間半の行程でした。今回、散策中に写真を撮るのを忘れまして・・・。
当店に戻ってランチを召し上がって頂きました。

毎回Guideをご依頼頂き、ありがとうございます。今度は今回遠くに見えた荒倉山の山麓にある“鬼女紅葉の伝説の里”にでも行きましょうか?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日は長野市消防団戸隠第一分団の24年度総会に来賓として招待頂きました。hatakichiは5年前に退団してその後地域の防災指導員をしています。
久しぶりに地域の若者と飲みましたが、楽しかったですねー。半分くらいは一緒に消防をしていたメンバーなので、その時代の話をしたり。
また、今年度は小型ポンプ操法で長野消防協会大会で優勝して長野市の代表として県大会に出場という素晴らしい成績を残した年でもありました。hatakichiが分団長時代に同大会3位の成績をあっさり抜かれました!(笑)

その優勝旗がとある理由があり(あまりにもみっともないのでここでは書きませんが・・・。)やっと3月になって届きました。折角なので出場選手と記念写真を撮らせて頂きました。それにしてもhatakichiは“むさい”(戸隠弁で汚いの意味です。)なー。
来賓だったので途中の中入れで退席させて頂きましたが、大変美味しいお酒を頂きました。ありがとうございました。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです 。
先日地元のお客様から「戸隠にGoogle来たね!」と。初めは意味がよく解らなかったが納得。
以前「Google Earth」が話題になった時にすぐ自分の家を見てみたが、当然の如くモザイク状態。
その「Google Earth」にとうとう戸隠も登場。まだ、観光地周辺ですがね。

当店は幹線通りに面しているので、しっかりと載りました。これって凄い事なんだろうね。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
21日(木)は、「戸隠パワースポット・BCスペシャルランチGuide」を行いました。前日の悪天候が嘘の様な青空が・・・。ラッキー!です。

戸隠山岳信仰の話をする上で戸隠山が見えないと、なかなか説得力に欠ける感じがしていたのですが予想を反してクッキリ!やっぱりhatakichi、持ってます!
薄らですが雪が積もってくれたので、一面真っ白に。今回にお客様はスキーやスノーボードはよくしているらしいですが、スノーシューは初体験。話を聞けば学生時代に戸隠で居候をしていたそうな。hatakichiが居候をしていた時代より少し後なので、面識はなかったのですが。
戸隠神社は昔は戸隠山顕光寺というお寺でした。その時の奥ノ院の仁王門がこの“随神門”です。

戸隠の大自然の中に人工物が融合。違和感が無いのが不思議です。
この“随神門”を潜ると別世界に・・・。

この場所は観光ミシュラン☆☆の場所です。この空気感が変わった所がパワースポットの一つになります。わざわざ説明しなくても訪れた方は何か感じる所です。なかなか写真ではお伝えするのが難しいこの雄大な景色です。

帰り際にこの地域の主の“ミズナラ大王”にご挨拶してGuideは終了。
小鳥の森に帰ってランチを楽しんで頂きました。失礼!ランチの写真を撮るのを忘れました・・・。
一年を通じてこの「スペシャルランチGuide」は行っていますので、興味の有る方はお申込み下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
Guide3連チャンの3日目。こんなに晴天が続く事も珍しいくらい続きました。最終日は1日目に行ったBC-Ski基礎講習の続きです。

流石に日曜日。リフトが動くと同時に並んでいます。今日のテーマは、斜面に合わせたターン弧の作り方とスピードコントロール。

とにかく早めに標高に高い所に上がり良い雪で練習しました。瑪瑙コースからの眺めも最高です。デラパージュを上手く使いターンをする事を心掛けます。山の中ではスピードコントロールが出来ないと大怪我の元なので・・・。

ちょっと気分転換に中社ゲレンデにも行ってみました。hatakichiも久しぶりな感じで。良い斜面なのですが南斜面なので・・・。
初日に比べると、かなり良い感じに滑れる様になりました。スキーは反復練習なので。来年はプチBC-Skiに行けそうです。
Guide3連チャン、最高の天気の中hatakichiも真っ黒に焼けました。お見せしたいのですが家族のみんながみっともないとの事ですので。
この3日間参加された方々、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。また雪の無い時期もいろいろ遊べますのでお出掛け下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
Guide3連チャンの2日目も最高の天気。16日(日)は戸隠スキー場との共同企画イベント「戸隠スノーハイキングin高デッキ山」を開催。8名の参加。

リフトを2基乗り継いで、瑪瑙山(1,748m)山頂から360度大パノラマを堪能。富士山までしっかり見れました。ここからスノーシューを装着してツアー開始です。
2日前の雨と昨日の晴天で森の中の雪は快適と言えませんが、ザクザクとそれなりに楽しめます。

スキー場から離れて20分程でまるで別世界の通称“お仙水の森(hatakichiが勝手に呼んでいるかな?)”に到着。冬にしか入れない聖地です。ここは以前、雑誌「山と渓谷」の表紙を飾った事もあります。小休止してハイクアップ開始。
40分程で本日の目的地高デッキ山(1,716m)に到着。土曜日でしたが誰もいません。貸切です。ここで各自持参したお昼を北アルプスの絶景をご馳走に頂きました。

戸隠連峰も間近に見れて、いつ来ても素晴らしい所だと感じます。この高デッキ山も冬以外には登山道などルートはないので、冬限定の場所です。

参加者の皆さん、良い顔してますねー!

お昼を過ぎて雪が悪くなって来たので安全なコースに変更して、また森の中の散策をします。途中、ブナの林では“熊棚”や“熊の爪痕”などを発見。
約5時間のツアーを無事に終了。皆さんに感想を聞いてみると、「素晴らしかった!」とか「初めてあんな綺麗な景色を見た!」など、それぞれ満足して頂けた様でした。
2日目も最高の天気の中終了。今回参加された方々お疲れ様でした。今年のイベントは終了しましたので、また来年遊びましょう!
またまたその1時間後には圧雪作業。頑張ったよ!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は大荒れの天気!この週末3日間は最高の天気でhatakichiも真っ黒になりました。
慌ただしい3日間だったのでBlog更新も出来ずたまった・・・。
さてGuide3連チャンの1日目。将来BC-Skiをしてみたいとのご要望のお客様の基礎講習。こちらのお客様は毎年いらして頂き、今まではスノーシューなどを中心に行わせて頂いていました。

とにかく天候が良く気分最高です。平日という事もありゲレンデはガラガラ。瑪瑙山(1,748m)からもご覧の景色!

お昼は「シャルマン戸隠」で“スープカレー”をご馳走になりました。
初日は最高の条件の中、無事に終了。Guide&圧雪な過酷の日々の始まりです。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日はGuide3連チャンの3日目。年間通してGuide契約をしています私立「上高田保育園」の卒園児を対象に作っています「土曜学校」の今年度最後のGuideでした。
3日連続の快晴にラッキー!という感じです。今回は“XC-Skiを履いて鏡池に行こう!”でした。

戸隠神社奥社入口から出発。奥社の参道には1〜1.5mの積雪があります。いらっしゃる方はそれなりの支度をして来て下さいね。
18人の子供達も保育園時代にXC-Skiを教えたので結構滑れます。途中では“巣箱”を覗いたり、“サルノコシカケ”に触ったりと自然観察を十分楽しみました。


1時間半ほどで「鏡池」に到着。結構、早く来れた事にビックリです。

土曜日なのに貸切状態。この天気にこの景色、そこに来れた子供達。こういう教育が子供達には絶対に必要です。

お楽しみのお弁当タイム。基本的にここの教育方針は「お弁当はおにぎりと果物のみ」という物。おかずは禁止です。おかあさん達も考えますよね、おにぎりの具に卵焼きやウインナーなど。はじめて見た時には笑っちゃいましたが、今では当たり前の感じになりました。

お弁当の後は結氷した池上で競争をしたりして遊びました。

真ん中にあります樅の木の所で記念撮影。今度無積雪期にこの池に来たらお父さん、お母さんに自慢出来るでしょうね。
この「土曜教室」は、一年単位のカリキュラムなのでこれで一締めとなります。来年はまた募集をして行いますので、興味の有る方は「上高田保育園」に問い合わせてみて下さい。

最後にみんなからプレゼントを頂きました。hatakichiがGuideしている風景などの写真アルバムです。大切にしたいと思います。みんな、ありがとう!また、来年も野山を走り回りましょう!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
Guide3連チャンの2日目。

今日もこんなに良いお天気。ついてますねー。hatakichi、持ってるなー。
今回はスノーシューをやってみたくてネットで調べていたら当店を見つけたそうです。初めてのスノーシューをお二人でとの事でしたので「ランチセット・スペシャルGuide」をお進めしました。お一人の方は戸隠も初めてでしたので「随神門」周辺をご案内。
平日にいらして頂いた事もあって、戸隠の大自然を貸切状態に。今回はオプションとして“リス”が登場してくれました!ラッキーでしたね。スノーシューの場合、スローな動きになるのでこういう機会が増えます。

「随神門」に到着して休憩タイム。“杉並木”の素晴らしさに感動して頂きました。冬の“杉並木”は一段と風情があります。この後、森の宝物に逢って「小鳥の森」へ。

このGuideのもう一つのお楽しみは、当店での“ランチ”です。サラダ・お肉orお魚&Pasta・Pizza(sサイズ)・珈琲or紅茶のセットです。hatakichiが言うのも何ですが絶対にお得ですよ!
また、夏も散策など行きましょう!今回はありがとうございました。
☆☆「ランチセット・スペシャルGuide」☆☆の詳細やお申込みは⇒こちら!とご覧下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今週は偶然Guideのご予約が3日続きました。3月7日はその1日目。
当店の常連様の「ランチセット・スペシャルGuide」です。夏に戸隠神社奥社周辺には行ったので、今回は冬ならではのコースを。

こんな天気の日にGuide出来るなんて幸せですね。
道具の使い方や動物の話などをしながらの散策。

冬にしか出来ない「小鳥ヶ池」の湖面での記念撮影。まー、うちの庭みたいなモノで・・・。

「小鳥の森」に帰ってゆっくりランチを楽しんで頂きました。いつも楽しいお話ありがとうございます。末永くお幸せに・・・。
☆☆「ランチセット・スペシャルGuide」☆☆の詳細やお申込みは⇒こちら!とご覧下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
3月3日(日)に半日スノーシューGuideを行いました。昨年は随神門周辺をご案内しましたので、今回は自然メインの散策。一つクライアント様からの希望が「途中でストーブを使ってお茶をしてみたい!」との事。
戸隠神社奥社入口駐車場から出発。戸隠森林植物園の中を散策後「硯石」でお願いされていた“ティータイム”。フムフムなるほど、アウトドアデビューという事ですね。これかたいろいろ道具を揃えてやってみたいとの事でした。リーダーの方がお湯を沸かして美味しい珈琲を入れてくれました。ご馳走様でした。中々面白いアイデアもあり、hatakichi的にも今後Guide中に使わせて頂きます。

最後に「小鳥ヶ池」までダウンヒル!半日Guideのコースとして良いコースです。景色も楽しめるしダウンヒルや結氷した池上も歩けるコンパクトにスノーシューを楽しめるコースです。
また、来年も戸隠にいらして下さい。来年は雪上ランチですかね?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
☆10%割引券送ります!☆
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
***************************************************************************************************
お客様のTwitterで当店が紹介されました!
Twitter名:『ぺい@モノスキーヤー @peimono』

ご紹介ありがとうございました。ささやかですが当店より次回ご来店の際にご利用頂けます「10%割引」の食事券を送らせて頂きます!ご来店お待ちしております!
***************************************************************************************************
このBlogを見て他にUPしてご紹介して頂いたお客様がいらっしゃいましたらご連絡下さい。対応させて頂きます。
みなさん、遊び感覚でドンドンUPしてみて下さい!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
2月26日(火)は戸隠地区遭難対策協議会救助部の冬季救助訓練が戸隠スキー場で行いました。今回は、スキー場の協力を得て「チャレンジコース」を貸し切っての訓練です。

天気も最高でこのロケーションの中で訓練出来て気分も最高!でした。アイゼン歩行から始まり、ピッケルの使い方、滑落停止方法と冬ならではのテクニックを再確認。
その後はお昼まで、スノーバーなどを支点にして引き上げの訓練をしました。スピード&確実が求められる救助隊なので、繰り返しの訓練が実際の現場ではものをいいます。チームワークも非常に大事なので、hatakichi的にはもっと数多く訓練をしたいのですが・・・。
午後は天気の良いのでお楽しみのスキー訓練?をしましたが南斜面を選んでしまったので拷問的なものになってしまった!それでも流石戸隠チーム!スキー技術が高いので怪我も無く無事終了。
夜は反省会&懇親会。これが一番疲れたかな?飲み過ぎです。
我が救助隊はpatagonia様にウェアサポートして頂いています。冬用のパトロールジャケットを揃えてみました。背中には大きな十字が入っています。このウエアは格好良いので着たいのですが、これを着る機会は皆無が望ましいですね。

この写真は救助隊長からお借りしました。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今シーズンGuideに使用するウェア。

『Nordwand Jacket Men』
MAMMUTのフラッグシップモデル。
詳細はメーカーHPをご覧頂くとして、とにかく軽くて具合が良いです。当然デザインも最高ですね。私としては今まで着た事の無いカラーなので勇気が要りましたが、雪の上では非常に映えます。
まー、基本的には仕事着ですからね。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
2月25日(月)は、縁があって3年前からGuideをさせて頂いています名古屋市の「ふわく山の会」の皆様のスノーシューGuideでした。
会員数が600名程のマンモス山岳会です。毎月いろいろな山行が計画され会員が各自選んで参加するそうです。
今回で3回目になる「高デッキ山スノーハイキング」は、なかなか人気がある企画だそうです。hatakichiも嬉しいです。1回目は、最高のお天気で眺望も良く登頂出来ました。2回目は、悪天候で気温も低かった為に、ルートを変更しての山行。さー、今回は?
ちょっとトラブルがあり、出発が30分程遅れて9時30分に戸隠スキー場を出発。風が強く山頂も見えない・・・。どうするか迷いながら。21名も大所帯なので全員の足並みを見ながら。
2本のリフトを乗り継ぎ“瑪瑙山(1,748m)”山頂に。“飯綱山(1,911m)”までは見えましたがそれ以外はガスの中。スノーシューを着けて、いざ森の中へ。

北斜面は極上の膝上パウダー。皆さん、好きな所をダウンヒル!
目的地の「高デッキ山(1,716m)」は微かに見えるのですが・・・。
雪が深くラッセルの連続。出発時間が遅れた事と、天風が強く天候が悪い事を考え、今回登頂を断念。

しかし、ブナの森や巨大なダケカンバなどを見る事が出来て、十分に森の中の散策を楽しめたのではないでしょうか。

hatakichiの解説も皆さん真剣に聞いて頂き、感謝致します。また、来年もお会い出来る事を楽しみにしています。
PS.「ふわく山の会」のサイトで今回の山行記がUPされています。ご覧下さい

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
☆10%割引券送ります!☆
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
***************************************************************************************************
お客様のTwitterで当店が紹介されました!
Twitter名:『みなぼう@minabow4646』

ご紹介ありがとうございました。ささやかですが当店より次回ご来店の際にご利用頂けます「10%割引」の食事券を送らせて頂きます!ご来店お待ちしております!
***************************************************************************************************
このBlogを見て他にUPしてご紹介して頂いたお客様がいらっしゃいましたらご連絡下さい。対応させて頂きます。
みなさん、遊び感覚でドンドンUPしてみて下さい!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
2月23日(土)は昨年もお願いされた方がまた違うお仲間を連れて来て頂きました。全員がスノーシュー初体験だったので、ベーシックコースを。

横浜からいらしたので見るもの全てに感動して頂きました。巣箱の裏話やツキノワグマの話など興味深々でした。時間が半日なので戸隠神社・奥社までは行けませんので“随神門”で折り返しです。

この景色を見るだけでも価値有りですね。帰り際に“ミズナラ大王”にご挨拶して。
小学生の女の子も途中パワー切れをしましたが何とか最後まで頑張りました。ゆっくりのんびりのガイド日和でした。
また来年もお願いしまーす!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!