みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
家を建てて15年も住んでいるといろいろな所が痛んできますね。今朝は、お店の開店前に蛇口交換作用。


FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日は長野市にあります「上高田保育園」の卒園生を対象にした「土曜学校」のGuideでした。
7月最終土曜日に毎年行っています“ナイトハイキング”です。
18時30分に戸隠森林植物園駐車場に集合。子供達は昼間から戸隠イースタンキャンプ場でキャンプをしていて歩いて集合場所迄、また保護者の方々は長野市内から直接集合場所に集まります。

前日のGuideで“ツキノワグマ”に遭遇した事から熊の生態や出くわした時の対応の仕方などをレクチャーして出発。昨日は気温も低く、風も少しあったので“ホタル観察”にはあまり向いていませんでした。植物園を1時間程散策して熊の食事をした跡や熊の爪痕などを見学。
20時近くなり、今日はもう一匹も“ホタル”を観ずに終わるかなと思ていたら一匹、二匹と飛び始めました。初めて観る方も多かったので、感嘆の声が上がりました!今回観察出来たのはほとんど“ゲンジボタル”でした。
取り合えず熊には遭遇せずにGuideが終了出来てホッとしました。
今度は8月下旬に戸隠山山麓の渓流で“シャワークライミング”をする計画中です。それまでみんな真っ黒になっていて欲しいですね。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今夜は柳様ご家族を「スペシャルランチGuide(ナイトバージョン)」でご案内しました。我が家の子供達もご一緒させて頂きました。

一日中雨も降らず蒸し蒸しした感じの“ホタル鑑賞”にはもって来いの感じ。18時から小鳥の森にて特製ディナーを召し上がって頂き、その時にコース説明などを行いました。息子さんは「まだ行かないのー?」と待ちきれない様子。
19時に小鳥の森を出発。薄明かりの中、戸隠神社奥社入口からスタート。ホタルの話やツキノワグマの話などをしながら奥へ歩いていきます。“水芭蕉園”の辺りに来ると大分暗くなって来ました。
すると柔らかい光が・・・。“ゲンジボタル”が登場してくれました。皆さん、感動!歩き進むとドンドン飛び出して来て、大満足!
hatakichi的には多くの“ホタル”を観せる事が出来て一安心。と思ったら・・・。
前方の暗闇で「ゴソゴソ!」と。遭っちゃいました!“ツキノワグマ”です。距離は50mより近かったかな?大きな木の根元に居るのが肉眼でも確認出来ました。結構大きかったですね。全員で来た道を戻ります。ちょっと子供達には刺激が強過ぎたかな?
でも、観たくても観れないモノなので凄いサプライズでした。
無事に駐車場迄戻って、一同安堵感。お疲れ様でした。
昼間の戸隠とはまた違った夜の戸隠も良いですよ。是非、皆さん来て下さい。
※今回散策した「戸隠森林植物園」は夜間は閉園していますので、このエリアに入る事は自己責任でお願いします。“ツキノワグマ”が出没するエリアなどはGuideはある程度解っていますので、心配な方はGuideツアーをお薦めします。
※「スペシャルランチGuide(ナイトバージョン)」の詳細⇒こちら!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。

今朝も最高の天気だったので“ROSSO”とお散歩。散歩するといろいろ面白い事を考えちゃいますね。
この標識。

態々「鏡池」を「Mirror Lake」と表記する意味あるのかな?「Kagamiike-Lake」か「Kagamiike-Pond」で良いんじゃないのかな。以前も「信濃自然遊歩道」を「Shinano-Shizen-Yuhodo」と完全にローマ字。「Shinano-Nature-Trail」とかでないと外国人の人が観ても意味不明なんじゃないのかな。何で英語表記にしているかの事を考ええれば解ると思うんだけどな。行政のやる事は理解出来ない。
この看板も発見。

結構な処罰だけど実際に施行された事あるのかな?不法投棄業者など大々的にやった連中なら解るけど個人に対してあるのかな?
話は変わって綺麗な花を今日も。

「クルマユリ」です。あまりの鮮やかなオレンジ。綺麗です環境省より上信越国立公園では自然公園指定植物に指定されています。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
19日の第2弾は午後のトレッキングGuide。
遠藤様ご家族のGuideです。中社や奥社などほとんどメジャーエリアは歩いたので何か面白い所をお願いします!とのご要望。
と言う事ならここでしょ!とhatakichiお薦めポイントを。「鬼女紅葉の岩屋」トレッキングをご提供する事にしました。
午前中の撮影を終えて、中社で待ち合わせお昼をご馳走になりながらGuideコースの概略や伝説の説明をしてから出発。
山岳のくねくねした道を走っていると、「凄い所ですね。」や「自分達だけで来るのは無理だな。」などのご意見が。
30分程掛かってトレッキング出発点に到着。草は地元の方々が刈ってあったのですが都会かた来た方々には「こんな所を歩くんですか?」と感じるみたいです。
気温も高く無く、樹々の中を歩くので快適。これこそ“森林浴”です。おばあちゃま達も元気元気。

このコースは伝説にまつわるいろいろな史跡などがあります。その中の一つである「紅葉の化粧水」。この水は紅葉が顔を洗ったとされている水で、この水を使った事で美人になったと言われています。そこで、今回3名の方が女性なのでみんなしっかり洗っていましたよ。「これで10歳は若くなった!」とか「またモテモテになっちゃう!」とかノリノリでした。

ここから10分程ちょいっとキツイ登りを終わると本日の目的地である「紅葉の岩屋」に到着。中からは我々の登場にビックリしてコウモリが飛び出して来ました。ここで少々休憩。
ここから30分程舗装道路を歩いて車の所に戻ります。

このコースの楽しみはこれだけではありません。ずーと歩いて行っても良いのですが、今日は時間が限られているので車で移動。鏡池からの景色も絶景ですが、ここも戸隠絶景ポイントの一つです。何しろ人工物が一つも目の中に入って来ませんので。
今回はお昼もご馳走になり、トレッキング中も楽しいお話も出来てhatakichi的のも大変有意義なGuideが出来ました。帰りには、「また次回もGuideをお願いします。」と嬉しいお言葉を頂きました。それまでに楽しいコースを計画しておきます。
今回はありがとうございました。お父様にもよろしくお伝えください。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日は一日中山歩き。まずは第一弾の午前中編。
SBC(信越)放送「3時は!ららら♪」の火曜日のコーナー“女子の力2”でhatakichiがGuideをしています山部の撮影です。
テーマは「ガイドマップに載っていない戸隠の一日丸ごと楽しみ方!」というモノ。内容はまだ放送されないのであかせませんが・・・。

こんな感じで楽しい撮影です。巷の噂ではこの二人、付き合っているみたいですよ!(笑)
そして、今回サプライズが・・・。生田アナと丸山Dより先日の長野中央署からの表彰ともう少しで誕生日という事でお祝いを頂きました。

いやー、ビックリでしたし、超ー嬉しかったです。女性に“薔薇の花”を頂くなんて、格好マンとしては絵になるんですが!。本当にありがとうございます!
今回は、昼間の部門を撮影して22日に夜の部門を撮影予定です。放送に関しては日程が決まりましたらお知らせしますが、地方局なのでご覧になれる方は是非見て下さい。また、後日Youtubeなど動画配信したいと思います。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
7月17日(水)に戸隠山の戸隠牧場〜一不動までの登山道内にある「帯岩」上部土砂崩れ現場を戸隠遭対協整備部で整備をしました。

トラバースルートにステップが切ってあるのですが埋まってしまっています。

上部からザイルを張って安全確保して、土砂を落とします。
こんな感じにガンガン落ちます。もしも、これが下を通過している時に起こったら大怪我ですよね。なので、通応止めにしていたんです。この辺の理解の出来ない方は、大怪我しますよ。

結構水分を含んでいるので、重いし臭いです。

約5時間の作業でほとんどの土砂を除去出来ました。役場の方にも確認して頂き作業終了。

この様な看板を設置しましたので、登山者の方は通過する際には上部を確認して自己責任にて通過してください。

作業終了後は、お決まりの反省会!こっちも中々重労働です!(笑)

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
16日(火)は膝を痛めてから初めての登山Guide。hatakichiも所属しています戸隠登山ガイド組合の仕事です。7名のメンバーで行いました。慶応義塾普通部2年生の「飯綱山」登山です。戸隠スキー場越水ゲレンデから登ります。暑くも無く寒くも無く登山するには最高の日です。

スキー場最高地点の「瑪瑙山(1,748m)」まで登ると目的の山「飯綱山」が望めます。普通は「まだあんなに遠いのか・・・。」とか、「ここが頂上かと思ったのに・・・。」とかマイナス意見が出るのですが、今回は「ヨッシャー!」って感じでドンドン進みます。
予定通りの時間に「飯綱山(1,917m)」に全員で登頂!しました。平日なので登山者がほとんど居なく貸切でお弁当を食べれました。

学校様からガイドにもお弁当を用意して頂きました。ありがとうございました。
下りも元気良く、怪我人も無く無事に下山。
慶応義塾普通部の生徒のみなさん、先生方、及び黒姫ライジングサンホテルの方々、大変ありがとうございました。是非、来年の戸隠にいらして下さい。
今回沢山の花々観れました。その中の3つ程ご紹介。

「シモツケソウ」です。綺麗なピンク色の可愛い花です。

「ハクサンフウロ」です。この時期に「飯綱山」の南斜面には沢山咲いています。この花目当てに登る方もいます。

「キバナオダマキ」です。紫色の「ヤマオダマキ」の中に一際透き通る様な綺麗な色の花です。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日は戸隠遭対協整備部での戸隠連峰などの草刈り。9名4ルートを行いました。
hatakichiは隊長と西岳登山道内の“鏡池〜品沢高原大平”までの間。

梅雨明けなので伸びてる伸びてる、結構時間が掛かりましたね。
途中の可愛い花を発見!

「シロバナイチヤクソウ」です。「バニバナイチヤクソウ」は良く見かけますが“白”はなかなか珍しい。隊長はちゃんと残して草刈りをしていました。偉い!
今回草刈りしたルートは、戸隠連峰の“戸隠神社奥社〜八方睨“、“戸隠牧場〜一不動”、“弥勒尾根新道”、西岳“鏡池〜品沢高原大平”の4ルートです。刈りたてで滑り易いので気をつけてお通り下さい。

作業の後は、恒例の反省会と言う名の下の「飲み会」です。幾ら飲んでも話は尽きないです。そして、時間も・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は蒸し蒸し暑かったなー。こりゃー下界で熱中症になるのも解る気がする。でも、多分対策をしっかりすれば防げた人もいたんじゃないかな?
さて、今日は朝からあっちに行ったり、こっちに行ったりと忙しかった・・・。そして、GW前に切っておいた薪材を少しでも割ろうと思い作業。

結構有るぜ!軽トラ5台分は余裕で有る。棚が足りるかちょっと心配です。

今日は、こんなもんかな。毎日少しずつやるかな。でも、こんなに早くから薪を作るのは初めてです。
今度のの冬は“赤い雪”が降るかもよ。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
この度長野県は山岳遭難において特に過去の事例や山岳の形状等を考慮して安全への配慮が必要とする山域を5つ選定しました。hatakichiのホームゲレンデである「戸隠連峰」も。
滑落等した場合に頭部を守るという目的もありますが、戸隠連峰(戸隠山、西岳)は岩がもろく特に西窟から八方睨までの間は落石が予想されます。その意味もあってヘルメット装着推奨山域に選ばれたものと思われます。
指定された山域など詳細⇒こちら

今回このレンタルヘルメットに関しては、(株)モンベル様、NPO法人北アルプスブロードバンドネットワーク様より寄贈して頂きました。ありがとうございました。
戸隠でのヘルメットレンタル貸出(返却)場所は、戸隠登山ガイド組合事務局の「小鳥の森」にて行います。レンタル開始は7月11日(木)から開始です。通常店舗営業時間は10:00〜19:00になりますので、ヘルメットレンタルご希望の方はご予約頂けると助かります。その場合、早朝貸出しに対応致します。
レンタルヘルメットご予約は⇒こちら、またはお電話(090-5348-0540)にて。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!