みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今朝も“ROSSO”とお散歩。最近はいろいろなキノコが目に入り楽しいです。しかし、hatakichiも実際には数種類の確実に判断出来るキノコ以外は穫らないし、名前も知らない状態なので日々勉強ですね。

“フサヒメホウキタケ(フサヒメホウキタケ科)”かな?多分。これは以前バターソテーをして食べた事があります。全般的にこの手のものを“ホウキタケ”と覚えていたのですが、調べてみると多分この名前なのでは?穫ろうかと思ったらROSSOがかじっちゃた・・・。

“タマゴタケ(テングタケ科)”。もう少し前に発見していれば卵の殻の様な「外皮膜」が観れたのに・・・。しかし、鮮やかな褐色なので毒キノコかと思う程ですね。食べれるみたいですが、まだ未体験です。

“ROSSO”は、お気に入りの棒っ切れを見つけては「投げろ!」の催促。“トリフ”は無理でも“松茸”見つけてくれないかなー・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
散歩中毎日見ていたキノコ!調べてみたら猛毒キノコ!

“ドクツルタケ(テングタケ科)”
日本最強の毒キノコだそうだ。加熱しても乾燥しても毒は消えない!食べるとかなり苦しんで死ぬらしい。欧米では“死の天使”なんて呼ばれているらしい。傘の下のマフラーが可愛いいんですがね。
どうも“ROSSO”も近づかないなーと思っていたんですが・・・。
みなさん、気をつけましょうね!知らないキノコは穫らない、食べないのが一番です。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。

24日の定休日は“沢登り”をしてきました。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
連休最終日、何とか天気も穏やかで良かった・・・。
さて、渓流釣りも今月で終了。来月から禁漁期間に入ります。hatakichiは今年からウェーディングシューズに変わり、渓流タビを使用しています。微妙な所を歩くのにこっちの方が良いかなと思い。
履いた感じは良かったのですが、これには中敷なるモノが無いので何か足裏感覚のフィットが感じられなかった。でも、これはこういうモノなんだろうなと思っていたら、やっぱり同じ事を思っている方が沢山いる事に気付かされました。
ネットをググっていたら、良いモノを発見。それがこれです!

【BMZ キュボイドバランス アスリートメッシュ2.3】
インソールメーカーの「BMZ」の商品。それを渓流タビ用に加工してもらいました。履いた感じは少々中敷の分だけキツくなりますが、土踏まずの感じがGoodです。これで帰りの林道などを歩く時にも違和感無く歩けるかな〜?
さて、そのテストとして(奥様への名目ですが・・・。)明日の定休日に沢登りに行って来ます。詳細は帰って来てから・・・。楽しみです。
当店でも販売しますのでご注文下さい。詳細⇒BC戸隠小鳥の森WEBSHOP

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今週は毎日最高の天気なので、庭の草刈りなど捗ります。
毎朝の“ROSSO”との散歩も今週は来月開催予定のMTBツアーのコース選びなどいろいろな場所に出没。
今日も確認の意味で行ってみた所に新たに良いコースを見つけました。

10月に開催予定の「第7回小鳥の森MTBトレイルツアー」の中に組み入れたいと思います。綺麗に草が刈ってあるので“ROSSO”も大喜び!走り回っていました。横には川が流れているので、喉が渇くと水辺へ。
もう一つ今日確認しに行った所は「そば展望苑」です。

“そばの花と戸隠連峰”と最高の景色を期待しに行ったら、ちょっと遅かったです。まだ、花は咲いているのですが少々峠を来れた感じです。しかし、雲一つ無く戸隠連峰がクッキリ!
明日は、どの辺をチェックしに行こうかな?
『第7回小鳥の森MTBトレイルツアー』の詳細⇒こちら!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日は日本列島を台風18号が縦断。多くの被害に遭われた方の映像などテレビで観ましたが、改めて自然の脅威を感じました。被害に遭われた方々、元通りにするには大変だと思いますが頑張って下さい。
さて、hatakichi一家はと言うと、息子“Takato”が参戦しています“MTBのJ(ジャパン)シリーズ”の第4戦が長野県富士見高原にある富士見パノラマリゾートで16日に開催されるので、早朝4時半に出発。

事前から台風18号が接近している事もあったのですが、ここ数年雨による大会中止も無い事から一応行ってみる事に。戸隠はこの時間には雨は降っているもののそれほど風も吹いておらず、どうなのかな?といった感じ。
hatakichiは長野県を南下、台風18号は北上。

会場に着いてみると流石にいつもよりも車の数が少ない。この時点では大会中止は決まっていないので、やる気満々のメンバーだけが集まっている感じです。とりあえずゼッケンを貰いに行って車の中で待機。
8時に主催者から中止に発表。現場にいればあの判断は正しかったと思います。全国から多くのライダーが集まって来ているのでこの決断をする事にはいろいろあったと思いますが・・・。
今年はこの大会で“Takato”は終了です。今回は夏にDH虎の穴合宿の成果を出す大会だったので楽しみにしていたのですが、自然には勝てません。これから筋トレなどをして来春からの大会にパワーアップして参戦してもらいたいですね。その前には中学生最後のスキー競技シーズンと最大イベントの高校受験もクリアーしないといけませんがね!(笑)
結局、富士見パノラマ往復ドライブを終えてお店を営業しましたが・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日発見した“マスタケ”を今朝見に行くと誰にも穫られず大きく成長していました。

有り難く自然の恵みを収穫させて頂きました。昨年も同じ木になっていたので気にはしていたのですが・・・。
油と相性が良いと聞いていたので昨年は天ぷらとバター炒めで頂きましたが今一の感が。今年はどうしようかな?とネットで調べていたら「味噌漬け」が美味いとの記事が。
今年は「マスタケの味噌漬け」に決定!

とりあえずこんな感じの収穫量。

水洗いしてゴミを落とします。痛んでいるところや硬そうなところも落とします。

鍋でよく煮て殺菌など火を通します。ここで少し食べてみましたが・・・。

今度は中までしっかり冷まします。独特な香りがしますね。

しっかり冷ましたら味噌に漬けます。ケチると多分味が悪くなるのでしっかりと漬けてみました。
さー、どの位漬けるのかは知らないので時々味見してみよう!美味しいモノが出来るか楽しみです。美味く出来たらお客様にも珍味としてお出ししますね。お楽しみに・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今朝のMTB散歩の際に良いモノを発見!

“マスタケ(サルノコシカケ科)”です。まだ出始めたところなのですぐ穫るのはな・・・。でも、穫られちゃうかな・・・。我慢のしどころです。
収穫出来たらいつもなら天ぷらで食べているのですが、今回は味噌漬けにしてみようかな。

“チチタケ(ベニタケ科)”です。これは夏頃からちらほら出ていたのですが、まだありました。先日「生で食べれるよ!」と教えて頂いたのですが今一。栃木で有名な「ちたけ蕎麦」をやってみようかな?でも、そんなにこの時期に穫れるかが問題だな。
これからはもっといろいろなキノコが出るので毎日の散歩が楽しくなります。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日は長野県東御市にある「海野保育園」のGuideでした。

菅平牧場から根子岳(2,207m)の登山Guideです。この「海野保育園」も野外活動に力を入れている保育園です。
1,700mから2,200mまで標高差500mなのでそれほど大変では無いです。戸隠で言えば瑪瑙山(1,748m)に登る感じですかね。
話をしたり、歌を唄ったりしながらゆっくり登って行きます。

残り500mの所で景色がパッと開けます。ここまで来ればあと一息。ここから急に暑くなって汗だくです。
2時間半で頂上に。みんな待ちに待ったお弁当タイム。上高田保育園同様に中身は“おにぎり”と“果物”のみ。なので“おにぎり”の中身は唐揚げとかウインナーとか、お母さんも知恵を絞っています。
雨が心配だったので30分程で下山開始。

その前に記念写真を。無事に全員下山した後は先生方からご褒美に“ソフトクリーム”のプレゼントが。hatakichiも頂いちゃいました!美味かった!
海野保育園の皆さん、お疲れ様でした。月末の「湯ノ丸登山」頑張って下さいね。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
ちょっと自転車のライトの話。
息子“Takato”が早く帰って来て走る気満々だったのでお店を閉めた後、“夜錬”に行く事に。先日購入したライト類の試走も兼ねて。hatakichiはロード、TakatoはMTB。コースは片道6.5kmのアップダウン。途中10%の勾配有りです。

フロントライトは「CATEYE HL-EL625RC」。充電式小型軽量ハイパワーライトです。600ルーメンの最強です。

HIでは、しっかりと路面の凹凸も見えて何も不安無く走れます。

LOでも、今迄のライト並みの明るさはありますね。
問題は充電式なので途中で切れたら終わりっていうのがね・・・。HIで1.5時間、LOで4時間なので普通はLOで走れば問題無いですが。

リアライトは「CATEYE RAPID 5」。流行もの好きなので・・・。

ちょっとデカいな、でも息子曰く「良く見えるよ、眩し過ぎ!」との事。安全面を考えたら良いんじゃないの。
ラピッド・モードは工事現場みたいで要らないんじゃないのか。
いつもはツーリング感覚で走っていたので、久しぶりにちょっと頑張ったけど若者は速いね。登りで置いて行かれました。嬉しいやら悲しいやら。膝も大分良い感じになって来ましたしね。なかなか日中は乗れないのでこの練習も有りですかね。
帰ってから夕食時に奥様から「何で一人だけ汗だくなの?」と・・・。
“Takato”は今週末富士見パノラマで行われる「J1シリーズXCO#4」に出場予定。今シーズン最後の大会となると思います。中学校生活最後の大会なので良い締めくくりをして欲しいと思います。その後は・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
***************************************************************************************************
お客様のfacebookで当店が紹介されました!
Twitter名:『中村文美』様

ご紹介ありがとうございました。ささやかですが当店より次回ご来店の際にご利用頂けます「10%割引」の食事券を送らせて頂きます!ご来店お待ちしております!
***************************************************************************************************
このBlogを見て他にUPしてご紹介して頂いたお客様がいらっしゃいましたらご連絡下さい。対応させて頂きます。
みなさん、遊び感覚でドンドンUPしてみて下さい!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は定休日でしたので、何をしようかと・・・。
もう今月で渓流釣りも今シーズン終了になるので、先日下見した川に行ってみました。
今日は源流では無いので少々長めのセットで。良いポイントが有り過ぎるので、丁寧に釣っていると全然前に進めません。適当にポンポンと。出ないなー・・・。
30分ほど釣っているのですが、当たり無し。魚影すら無し。

ここはいそうなポイントなんだけどなーと、投入。出た!

一瞬“山女魚”かな?と思ったけど“岩魚”でした。サイズは23cm。まずまずかな。

そして次はこんなポイント。今日は基本的に餌は“ぶどう虫”を使っていたのですが、ここでは完全に見切られたのでフライと使ってみました。“ブラック・カディス”。いやー、ドライで狙い通りヒット!気持ち良い!

25cm。サイズアップ!
良い感じになって来たぞ!次のポイント・・・。良いプールがあったので慎重にアプローチして投入。何度か流してみたら大物の陰が・・・。見切られました!しかし、完全に尺モノっぽいので、お茶を飲んだりして休ませていろいろなフライを流してみたが二度と姿を現さなかった。当たり前なんですがね!“岩魚”なので。でも、見ちゃうとね。

そして、今日の最終地点の「砂防ダム」。
何か見えた気がした・・・。慎重に、慎重に。距離を取って投入。来たー!尺モノか?

惜しかったです。28cm。しかし、良い場所にフッキングしています。大満足です。

さて、お腹も減ったので。お決まりのラーメン、これがまた美味いんだよね!

今日の釣果は3匹ですが、狙い通りに釣れたので満足です。やっぱり渓流釣りは最高です。
PS.こんな所に滝があったのか・・・。


FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は戸隠神社五社巡りGuide。久しぶりの秋晴れに気分の最高!

270段の階段からスタート。9km弱の長丁場ですが頑張ろうっと。
何度来ても「宝光社」は渋い!hatakichiは戸隠神社の中で一番好きな神社です。
神道を通って「火之御子社」へ。平日なのに結構人がいます。特に若い女性チームが。また、何かメディアに出たかな?

今回「中社」では正式参拝を予約していたので。中は撮影出来ないのであしからず。

お昼は“戸隠蕎麦”です。今年はGuideで何軒目かな・・・。おー、6軒目だ。それぞれいろいろな味があって面白いですね。

最後はメインの「奥社」です。今日は結構人でもあったので時間が掛かるかと思いましたがスムーズに。戸隠連峰もクッキリ見えて、何故?戸隠山岳信仰が栄えたかの意味も感じて貰えたみたいです。
秋風が気持ち良い一日でした。
【戸隠神社五社巡りGuideお申込み】⇒こちら!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は久しぶりの雨の山行でした。
長野市にある私立「上高田保育園」の“親子飯縄山登山”のGuideでした。これは年少組時代から3年間野外活動を通じて身体と心を鍛えた成果をお父さん、お母さんに観て頂く事も兼ねています。この保育園の年間Guideをお願いされて6年目になります。今回は参加者が60名を超えてどうなる事かと心配しながらスタート。天候も午前中は曇り、午後から雨模様、不安一杯でしたが・・・。
8時30分に登山開始。涼しくて快適なスタート。子供達も元気一杯。

途中では長野市内が見える程景色も何とか観れて。
適度に休憩を取りながら順調に12時前に山頂に。しかし、ここからが試練の始まり。合羽を着込んで素早くお弁当タイム。雨はドンドン強くなる一方。30分程で出発。

おっと、その前に記念写真を。
下りは滑る滑る。登山道が川になって来ました。只でさえ西登山道は岩はあるし、黒土だしと子供達もご両親も苦戦していました。しかし、流石「上高田保育園」です。泣く子も一人もいなく、最後迄頑張りました。
16時に無事に下山。ひとまずホッとしました。
しかし、子供の成長って凄いなと毎年感じます。3年前は“鏡池”に行くのが精一杯だった子供達が今や“飯縄山”に登ってしまうなんて。今夜はご両親と楽しい話で盛り上がる事でしょう。あと半年のお付き合い、最後迄しっかりと子供達に自然の楽しみを伝えたいと思います。
今回参加された皆さん、お疲れ様でした!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
毎日スカッとしない天気で気持ちの沈みがちになりますが、hatakichiも膝の調子がかなり良くなって来たので、今年やり残さない様にと・・・。
何をやり残す?と思われた方、渓流釣りですよ。渓流釣りは期間が限られています。解禁日はそれぞれの川によって少し変わりますが終わりはほぼ何処も9月30日です。という事は、もたもたしてられません。今月で終わりです。
去年はある川で爆釣の良い思いをさせて貰ったのですが、今年は一回も本格的に釣りをしていませんでした。何しろ5月に膝を痛めてから生活もままならず、Guideの仕事も2ヶ月休業。夏に入れば毎日晴天が続き多くのお客様のご来店に嬉しい悲鳴。やっと膝の痛みが無くなったと思ったら9月でした。
今日は数年振りにある支流を“ROSSO”の散歩がてら視察に。

下の方は護岸整備が進んじゃいましたね、ビックリでした。車が入れる所迄行ってその後は徒歩で30分程進んでみました。
良いポイントは残っていて一安心。しかし、毎日夜半の大雨で水量の多いし、濁りもかなり入っていますね。こんな奥迄は都会の釣り人は来ないので、ゆっくり楽しめそうですが・・・。
さて今夜は仕掛けを作ろうかな?
戸隠地区の川で釣りをするには当然「遊漁券」が必要です。あー、戸隠地区じゃ無くても必要です、失礼!

hatakichiは北信漁業協同組合組合員ですので「小鳥の森」にて「遊漁券」を販売しています。年券¥5,000(もうこれから購入する方はいないと思いますが・・・。)、1日券¥1,000です。この販売収益で管理河川が綺麗に保たれたり、稚魚や卵の放流をして魚の維持に努めています。
是非楽しいフィッシングライフを楽しむ為に「遊漁券」を購入して楽しんで下さい。釣り人としてのマナーですので。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!