みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今夜からまた荒れるみたいですね。戸隠スキー場は良いコンディションが続いています。
明日から冬の限定MENUが登場!当店のグラタンは季節ごとに変わります。冬のグラタンは自家栽培の“白菜”を使ったモノです。

“海老と白菜のグラタン”です。
“海老”を丸々一本使った贅沢な逸品。“白菜”の甘さと濃くのあるベシャメルソースとの相性はバッチリです。このグラタンにはガーリックトーストの付いています。
薪ストープにあたりながら熱々のグラタンをお召し上がり下さい!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今年「戸隠スキー場」は開業50周年を迎えました。
hatakichiが「戸隠スキー場」を知ったのは高校3年生の時、今から30年程前の事です。それ以来「戸隠」にはまり、今では住民になってしまいました。
数年前にhatakichiが会員でもある“NPO法人日本雪崩ネットワーク”のミーチングで“ブルーガイドスキー”の編集者(現在編集長)の方と知り合いになりました。昨年の“大人のスキー”という雑誌で「戸隠」特集のメイン企画をGuideとして参加させて頂きました。その記事がかなりの反響となり、その時のカメラマン“渡辺洋一”氏を招いて今回通常の「戸隠スキー場」のパンフレットとは別に、「戸隠スキー場50周年記念パンフレット」が製作させました。

このパンフレットは、戸隠の魅力を綺麗な写真で紹介しています。自然は元より“人”にテーマを当ててています。hatakichiもスキー場に関わる“人”の一人として、また魅力的な“自然”をテーマにした「戸隠のブナ林」をGuideした際の写真が使われています。
また皆さん手に取って頂き、“戸隠の魅力”を再確認して頂ければと思います。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は風が強かったですね。久しぶりに太陽も見えました。
戸隠スキー場は夜中強い風で、雪は降っているのですがみんな飛んで行って吹き溜まっていました。

現在、正面ゲレンデの「チャンピオンコース」、「シルバーコース」、「アドベンチャーコース」は未圧雪ですので“新雪”が楽しめます。娘“Yukino”も昨日「チャンピオンコース」を滑って来たそうです!
今日は、「中社ゲレンデ」の様子を見に行ってきました。

「シルバーコース」途中からの林道も雪はありますね!

「中社ゲレンデ」はまだ圧雪するとブッシュが結構出ちゃいます。来週の連休明けにはオープンしたいみたいですが・・・。
日中太陽が出て気温も上昇したので、屋根からの雪が落ちました。雪国に生活している者もこういう時には軒下などは注意して歩きます。万が一埋まってしまったら命も危ないですから・・・。スキー場などでも歩く際には足下が滑り易い事には注意していますが、頭上も注意しましょうね!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日12月14日(土)に50周年を迎えた戸隠スキー場がOpenしました。3日前迄は「多分、Open出来ないよね。」との話が関係者の中では・・・。
やっぱり戸隠には神様がいるんですね。ピタッと14日に合わせて降ってくれました。でも、そうなると関係者は大慌てですよね。
hatakichiも昨年から圧雪チームに入ってスキー場に携わっています。昼間は「小鳥の森」のレストラン経営、Guide、今ではたまにスキー教師。夜はその裏方の圧雪。冬はフル回転です。
今日は最新に情報を。

今日は夜中の2時から作業開始。

ここは何処か解りますよね。「お仙水コース」です。今日から第6クワッドリフトも営業開始しました。

「しゃくなげコース」を踏みに行きました。まだ雪の薄い部分もあるのでもうちょっと降ってくれれば・・・。

今年から名称変更の「とがっきーコース」。ここはたっぷりありますね。圧雪車のフロントガラスに雪が被る程です。

「とがっきーBコース」です。ここはポールバーンに使う所なので雪が幾らあっても良い所です。今シーズン反対側の「とがっきーAコース」は新雪バーンになるみたいですよ。
また、こんな感じで戸隠スキー場情報をお伝えしていきます。ちょっとした情報は当店のfacebookに出しますのでこちらもチェックしてみて下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
雪が降りませんねー。あと一週間で戸隠スキー場Open予定でっせ!
今朝も2cm程ですかね。
最近休みの日には娘“Yukino”が“ROSSO”の散歩にお伴します。今日もお伴に。

我が家の長女と次女です。
hatakichiが一緒だと落ち着いて散歩するんですが・・・。走ったり激しい動きをしたがるので、“Yukino”のペースだと物足りないんでしょうね。まー、こうやって行けば次第にね。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
12月に入り気分はスキーモードに変わってきました。
立山では雪崩による被害、昨日は富士山でも。雪山の怖さをシーズンはじめから感じましたね。当店は数年前からNPO法人雪崩ネットワークの定点観測の戸隠地点を担当して戸隠周辺の毎日の積雪状況や気温などを発表しています。雪山に滑りに行く方、登りに行く方の一つの目安として活用して頂ければと思います。
今年新たな試みとして庭に“ビーコンパーク”を設営しようと思います。ビーコンとは雪山に入る際に身体に装着して行動中は常に電源を入れ、万が一雪崩れなどに遭い雪中に埋没した際にその発進電波を頼りに見つけ出してもらう機器です。最近かなりこのビーコンを装着して雪山に入る方が多くなってきましたが、まだまだ全体数から見ると少ないです。
また、装着はしているが使用方法が今一という方も多いですね。このビーコンは付けているだけでは宝の持ち腐れですので練習が必要です。
今回作る“ビーコンパーク”の概要です。通常の練習の場合は数はいろいろですが、埋める(探す)ビーコンの電源を入れて適当な場所に埋めます。そのビーコンから発進される電波を捜索用(自分の持っている)ビーコンで探すというものです。小鳥の森の庭にエリアは約20m×20mの範囲に設置するビーコン(埋める)は現在3個を予定。最大4個にしたいと思っています。あらかじめ雪の中に埋めて置き手元のスイッチで電源をON/OFFが出来る様にしました。それぞれのビーコンをON/OFF出来るので初心者は1個から捜索練習が出来ます。登山用店でビーコンを購入しても家に帰ってから捜索練習出来ません。一人でぶらっといらしても練習出来る事が魅力の一つです。
今日はその電源の設置の工事をしました。

スイッチボックスは4個。それぞれON/OFFが出来ます。

元々建物にあった外部コンセントから電源を分けます。

スイッチボックス迄20m程穴掘り!
お腹が減ったのでお蕎麦屋に・・・。今日は中社にある「仁王門屋」さんに。

名物“仁王様蕎麦”。久しぶりに食べたけど、やっぱり美味しいですね!

電線を埋設完了。

この仕事は資格を持っていないと出来ないので、弟(実際は違いますよ!)の“Shinichirou”にやってもらいました。

電源設置完成!です。次回はここの“ビーコン”を設置すれば完成です。
みなさん“小鳥の森ビーコンパーク”完成をお楽しみに・・・!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!