みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨晩は雷が凄くて怖かったです。今朝はカラッと青空ですが・・・。
さて、戸隠は上信越国立公園内にあります。hatakichiが住んでいる所はこの中の「水源かん養保安林」という樹々の伐採を禁止し森に水を貯える目的とした国(法律)の網が掛けられている地域です。なのでこれだけ自然が残されています。動植物も豊富な場所です。そこに段々と人間が住む様になった訳です。
よく観光のお客様等が、
「クマが出た!」
と言われますが、hatakichi的には、
「クマがいた!」
と言って頂きたいと思います。なぜなら元々“クマ”が生息している所に人間が入って行っているのですから。
“クマ”にしてみれば、
「人間が出た!」
と言っているかも知れません。ですので、戸隠地域にいらっしゃる際には“クマが生息している所で遊ばせて貰うんだ!”という意識で行動して下さい。そうすれば突然目の前に“クマ”が現れたとしても心の準備がしてあればパニックになる事は少なくなると思います。

戸隠の散策路にこの様な看板があるのもそれを事前に知らせる為です。hatakichiのお店(小鳥の森)が建っている場所は建物が建つ前から“クマの通り道”でした。今年に入ってからも何度も音や姿を確認しています。昨日長野市にお願いして「クマ出没注意看板」を頂き、設置しました。
まー、“クマ”ばかりクローズアップされていますが、他にも“シカ”、“イノシシ”、“マムシ”、などなど多くの生き物が棲息していますので、頭の隅にちょこっと入れて行動して下さい。今迄特に観光客をどうのこうのというトラブルは聞いた事がありませんが・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日お店の開店準備をしていて、玄関を履いていたら・・・。

「おっと!これは!」
という事で、玄関に掛けてあるスノーシューの看板を持ち上げてみると、今年もやってきました!

“テングコウモリ”です。
昼間なので看板の裏に捕まって寝ているみたいです。
どんな形をしているかと言うと去年の写真ですが、

こんな感じのエイリアンみたいな奴です。最近BLOGの記事に動物が出っ放しな感じですが。しかし、こんな毎日で戸隠って本当に生き物の暮らし易い所なんだろうなつくづく思いますね。hatakichiも暮らし易いですが・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
29日は“上高田保育園”の“年中組”のGuide。今年の“上高田保育園”はどの組もパワフルです。

今回も予定時間を大幅に短縮して「鏡池」に到着!
みんな物足りなそうだったので外周コースを。

年長組は最後迄元気一杯でしたが後半少々電池切れ・・・。まー、2時間も歩いたので。
途中“熊の足跡”を発見した時にはみんな興奮状態に。

写真は撮れませんでしたが“アオダイショウ”も登場。やっぱり子供は動物の出現や話題には目茶苦茶食いつきます!
戸隠森林植物園内は可愛い花々を楽しめます。

“ルイヨウボタン”の黄色い花は可愛いです。その他、“ニリンソウ”や“ラショウモンカズラ”、“ユキザサ”など。
因にまだ例の奴は来ませんねー・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
久しぶりに快晴の戸隠です。今日も早朝バイトをして帰宅。「小鳥ヶ池」まで散歩。

「戸隠連峰」がクッキリ!綺麗に見えます。

池面には少しですが“ミツガシワ”が咲き始めました。
散歩中に森の住人の足跡が・・・。

シカですね!しっかり付いています。つい今しがた通過したんでしょうか?まだ「小鳥ヶ池」でhatakichiは実際にシカを目撃した事がないので・・・。“ニホンジカ”なのか?“カモシカ”なのか?
今日はこれから「鏡池」往復Guideです。気持ち良さそうで期待大です。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今朝も早朝バイトをやっつけて帰宅。お店は定休日で天気も良いので、ちょいとお山の状況を見に行ってきました。
山奥に入りますので熊が出て来たら嫌なので、お伴を連れて。

当然お伴は“ROSSO”嬢!
現場に到着すると、まだ雪が沢山。気温も高いので雪が有ると涼しい。

“ROSSO”も寝転がって気持ち良さそう。
急斜面を頑張って登ります。

すると至る所に有ります!有ります!丁度良い感じの“山ウド”です。周りには“熊の足跡”も沢山。急斜面での作業なので注意しながら。

30分ちょっとで50本程収穫しました。まだ沢山有ったのですが欲張ってもね。また少ししたら穫りに来ようかな。
新鮮な“山ウド”をPastaやPizzaに使いますのでご賞味下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は早朝バイトをして、午前中はGuide。午後は“小鳥の森農園(奥様の実家)”のお手伝い。忙しい一日でした。
午後から大雨でしたが、ハウスの中の作業だったので濡れずに済みました。
今日の作業は”プチトマト”の植付け。ポットに1本ずつ作った苗を植えます。

立派な苗でしょ!
作業は完全分業です。

奥様が専用機械を使って畝の穴を開けます。そこに親父さんが苗を入れます。この時の向きが今度の生育を決めるみたいです。そして、お母さんが水をタップリあげます。そして、hatakichiの出番です。土を綺麗に被せて手を立てます。最後はみんなでその手に苗を結わき修了です。
親父さんは早朝5時から作業していました。そして18時に無事終了。
本日植付けした苗は500本です。うえーって感じでしょ!ここに沢山の“プチトマト”が同時に生ります。またまた、うえーって感じです!(笑)当店のサラダなどに使っているのは、これです!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今年もこのGuideが始まりました。
長野市のある“上高田保育園”のGuideです。この保育園は野外活動を通じて元気な子供を育てる方針の保育園です。最近の保守的な保育園とは訳が違います。hatakichiも数年前から年間通じてGuideをお受けしています。
その第1回、第2回のGuideが5月22日と26日に行いました。
22日は年長組のGuideでした。この子供達とは3年間のお付き合いです。今年はいろいろな事を体験させてあげたいと思っています。「鏡池」に行くのも3回目。今回は体力も付いているので往復してのお昼という行程。

しかし、通年よりもみんな早く歩けたので「鏡池」を周回したり「戸隠森林植物園」内をいろいろ歩いてみました。

この調子で9月に予定している「飯縄山」登山もスムーズに行けると良いなー。
26日は年少組。まだ3歳も子供もいるので言っている事が良く解りません。よちよち歩きなので木の根っこにつまずいたり、虫を見つけると興奮して歩かなくなったり見ていて面白いです。

今年の年少組は今迄の中で一番動きが良いかもです。「鏡池」に到着してお弁当を食べても後片付け等も早くてスムーズ。

帰りは多少眠くなった子供がぐずったりしましたが、歩き足りない感じの元気良さでした。
今年の“上高田保育園”は元気一杯です。29日(木)には年中組のGuideがあるので、これまた楽しみです。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今朝は7時から息子“Takato”と連れて山仕事に。
先日林道を封鎖していた木を除去したので、それを頂きに。一応許可を頂きましたが・・・。

取り合えずこんな程度薪材確保出来ました。沢から引き上げるので背筋が・・・。さすが息子は若い!頑張ってやってました。
山菜を確保しながらの帰り道。

“タラノメ”と“ワラビ”を収穫。今日お店で使うには丁度良いです!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日お店は定休日でした。hatakichiは散策Guideをしてました。
奥様はというと実家のお手伝い。小鳥の森農園(hatakichiが勝手に言っているだけ?)の作業です。
小鳥の森で使用している野菜のほとんどはここで作って頂いています。なので安心&新鮮です。
当店の“ジェノベーゼPizza”や“冷製バジルのPasta”に使用している“バジル”も全て作っています。
親父さんのこだわりで種から元気な苗を作ります。

先日のBlogにも書きましたが、今年は出来が良く130本程出来ました。

そして、昨日植付け作業です。80本程植えたそうです。成長過程で台風や害虫などで使えなくなるモノも出てるので、多めに。これで今年一年分のソースは心配要りません。あとは順調に大きくなってくれるのを待つだけ。

今年初めての試みですが良い苗が出来たので当店で50本限定で販売したいと思います。1ポット¥200です。ご家庭で鉢に植え替えして頂ければすくすく育つと思います。一般家庭のご料理でしたら1本あれば結構使えると思います。是非、興味のある方はどうぞ!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
今日は天気が良いのですが、暇だなー。
小鳥の森農園(hatakichiが勝手に名乗ってますが、実際は奥様の実家です。)でもいろいろな野菜を植え付け始めています。当店で使っているほとんどの野菜はここで作って頂いています。ですので、シャキシャキ野菜をご提供出来る訳です。
当店のトマトソースをはじめソース類はちゃんとhatakichiが仕込んでいるものですよ。自慢の“ジェノバソース”もそうです。

現在親父さんが種から苗を作ってくれています。発芽したものを一株ずつポットに移して大きくしてから植え付けです。現在130本程準備中。
いつ植え付けするかな?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日はGuide仲間の“Johnen”君とGuide。
“戸隠神社五社巡り”です。気温が高く半袖で行いました。
5月も半ばを迎え、戸隠は“花盛り”です。散策路で道端に咲いている花はほとんど高山植物。東京からいらしたお客様達は大感激です。山菜もそろそろ出始めてこちらにも注目が。やはりスーパー等ではパックに入っているのを観るそうですが、実際にどの様になっているかは知らなかったみたいです。

平日という事もあって奥社の“杉並木”もこんなに空いています。

奥社では“戸隠連峰”がくっきり。先週よりもかなり稜線の雪も少なくなっています。
今回東京からのバス日帰りツアーでしたので、時間が少なくて戸隠森林植物園内を見学して頂けませんでした。しかし、もう一つのミッションの「戸隠蕎麦を食べたい!」はコンプリート。

皆さん非常に行動も機敏で、説明等も良く聴いて頂きスムーズなGuideが出来ました事、感謝いたします。また、秋の紅葉時等にもいらして頂けると嬉しいですね。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は一日穏やかな日でした。ウグイスも鳴き始め、当店の周りも野鳥のさえずりで賑やかです。
hatakichi親子がお世話になっていますプロサイクルショップ“PowerSports SICK”ご一行様がご来店、飯綱〜戸隠のMTBツアーのランチで寄って頂けました。珍しく男性のみの9名様です。

Specializedが9台並ぶのは爽快ですね。何度もいらして頂けた方もちらほら。
今シーズンもよろしくお願いします!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今朝はカラッと晴れて気持ち良い一日になりそうです。
昨日は毎年この時期にお願いされている“戸隠五社巡り”Guideでした。
宝光社を出発する時は良い天気でしたが、火之御子神社に到着した時点でポツポツと当たってきました。
現在戸隠は“花盛り”の良い季節。現在中社地区あたり迄が“ヤマザクラ”が見頃です。参加された方々は東京からいらしたのでこの時期に桜が観れて大感激の様でした。
中社から奥社入口迄の「戸隠古道」では“カタクリ”の群生がお出迎え。雨が降り始め気温も低くなって来たのでみんなつぼんでしまいましたが・・・。
奥社参道に入ると、雨が強くなったかと思うと雪に変わりました。低気圧の通過の真っただ中でした。冬かと思う程気温が低くなりました。
出発から2時間半で「戸隠神社奥社」に到着。

さっきまで雪だったのですが、到着すると青空が。「戸隠連峰」が顔を出しました。
少し早く戻れそうなので少し寄り道を。この時期なので戸隠森林植物園の“水芭蕉”をご覧頂こうと思いました。奥社まで行く間でも所々観れたのですが、やっぱり群生している所を。

皆さんの想像を越えていたらしく感嘆の声が。少し時間を取って記念撮影など。
最後は各自自由行動の時間を取り、お蕎麦を食べに行ったりゆっくり散歩したりと。東京からの日帰りツアーなので結構忙しいのですが、今回参加された方々の協力を得ていつもよりもオプションが多くなり充実したツアーになりました。
また、来年もよろしくお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
真のGWも今日はピークでしょうね。昨日は久しぶりに仕事をしたという感じでした。ガス警報器(連続使用し過ぎた為)も鳴り出し、ガス会社からは「どうしました?朝から夕方迄ガスを使い続けていますが、事故では無いですよね?」との電話。「お店なので。」と言うと納得して頂けました。

さて息子“Takato”は3日、4日と滋賀県・杤木スキー場で行われた“MTB JシリーズJ1 XCO#1 BIWAKO Takashima STAGE”にチームの方々と参加してきました。
hatakichiは当然の如くGW真っ盛りなのでお仕事、お仕事。
先日から胃が痛い!とか、鼻水が出る!など体調不良なのか、緊張なのかよく解らない事と言って・・・。
現地に着いてからも、鼻水が止まらない!、怠い!など不調気味。チームの方から風邪薬を頂き、大会当日。
今回も#18(約100名参加)3列目スタートと良いゼッケンを頂きました。前回の大会は#15の2列目スタートだったのにスタートダッシュに失敗しずるずる順位を落としました。今回はとにかく強引にでも前に出ろと言っておきました。
そしてスタート。その注意通り今回は6番手でスタートダッシュに成功したみたいです。自分でも良いぞと思ったらしいですが、今回のコースは凄い登りが有るコース。トップカテゴリーの選手でも苦戦する登りに体調不良も重なり、あえなく撃沈!
高校生活が始まって一ヶ月。毎日自転車通学と新しい生活の疲れが出たのでしょうか。でも大会日程決まっていたので本人の体調管理不足という事につきます。公式リザルトで59位だったので、とりあえずポイントは取れたけど・・・。
今回もお世話になりました“PowerSports SICK”のTakatashi様はじめ皆様、有り難うございました。また、次戦もよろしくお願いします。
Takatoの次戦は6月1日の“MTB JシリーズJ1 XCO#3 FUJIMI PANPRAMA STAGE”に参加予定です。まー、万全な体調で頑張って欲しいものです。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!