みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
18日(水)は長野市にある“上高田保育園”の年長組Guideでした。今回のコースは日本ロングトレイルコースの草分け的な存在の「信越トレイル」内の“万坂峠〜赤池”までのGuideです。
年長組は秋に卒園の記念として「飯縄山(1,917m)」登山を控え、いろいろな登山や散策をします。今回このルートは“登山”として「袴岳(1,135m)」登頂を目指します。
20分程歩くと開けた場所に出ます。

「袴湿原」です。大きく成長した“ミズバショウ”が沢山生えているのでGW頃だと戸隠に様に綺麗なんでしょうね。来年はその時期に来てみたいなー。
このコースを選んだ一つの理由として“ブナ林を歩かせたい”との園長先生のご意見。

子供達に木の肌を触ってもらったりしながらゆっくり散策して行きます。何を感じてくれたかな?
“ブナの巨木”があったのでどの位大きいかみんなで計ってみる事に。

何でなんでしょうかね?女の子の方が積極的ですね。
山頂付近はこんな感じで“ブナ林”の中を歩きます。気持ち良いです!

2時間程で「袴岳(1,135m)」に無事登頂!

過去5回程登っているのですが未だにスカッと景色を望めた事はありません。みんな出発して来たのが早かったのでお腹が減り過ぎているみたいです。目茶苦茶美味しそうにおにぎりを食べていました。
この日、天気予報では完全に雨っぽかったんですが、何とか持っています。段々ガスって来たのでさっさと下山。
1時間程で終点の「赤池」に到着。

みんなまだまだ元気一杯!この調子なら9月の大イベントは、何とかなりそうですね。これからもっともっと運動して真っ黒になって、また元気な顔で会いましょう!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。

14日(土)に岩手県雫石スキー場で開催された“JCF ジャパンシリーズJ1 XCO#4雫石STAGE”に行ってきました!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
戸隠は本日も雨模様。“海野保育園”のGuide2日目。
AM10時から「戸隠森林植物園」を散策。

子供達は雨の中でも合羽を着て元気一杯です。
この時期の戸隠はいろいろなモノの鳴き声がうるさい程。“エゾハルゼミ”の合唱に負けない程に聞こえる声、それは“モリアオガエル”です。丁度産卵時期なので・・・。

「みどりが池」周辺にはカップルを求めて合唱!

“卵塊(らんかい)”と言います。子供達もはじめは理解出来ず、なかなかこの中から“オタマジャクシ”が出て来るとは・・・。
「どんなカエルか観てみたい!」との声が。
探してみるといました!

解りますかね?“卵塊”の上に抱きつく様にいる奴らを。一匹の雌に数匹の雄が群がっています。ほとんど葉の色と同化しているので。人が近づくと池の中に逃げてしまうので、貴重なモノを子供達は観る事が出来ました。
その他にも羽化したばかりの“エゾハルゼミ”を見つけて歓声が上がっていました。

2時間程雨の中を散策して、お昼は当店でスペシャルなランチを。

今回はGuideもお願いされましたので格安にて、こんな感じのワンプレートランチです。
2日間天候には恵まれませんでしたが、元気一杯に戸隠を楽しんで貰えた気がします。多分、地元にもいろいろな良い場所があると思いますが、それを態々戸隠まで足を伸ばして頂き、Guideを指名して頂き、大変感謝しています。今後も満足して頂ける様に考えていきたいと思います。海野保育園のスタッフの皆さん、保護者の皆さん、そして子供達有り難うございました。
次は7月5日(土)に予定しています“海野保育園卒園児”の「飯縄山登山」でお会いしましょう!多くの方の参加お待ちしております。
PS.今日も可愛い花に出会えました!

“カモメラン(鴎蘭)”です。小さくて見落としそうな位の花ですね。準絶滅危惧種に指定されています。以前戸隠でも盗掘されました。絶対に盗らないで下さい!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
戸隠は毎日雨模様。梅雨だからしょうがないって言えばそれまでですが・・・。
今日、明日と長野県東御市にある“海野保育園”のフィールドGuideです。もう、4年前ぐらいになるかな?長野市にある“上高田保育園”の年間Guideをしていて、同じ様にやってみたいとのお話を頂き、それ以来年に2〜3回程度Guideをさせて頂いています。
今回は1日目登山、2日目フィールド散策の予定でしたが今日は朝から天気が悪かったので急遽「鬼女紅葉の岩屋散策」になりました。戸隠は長野県と同じ様に南北に長いのでhatakichiが暮らしている中社(北)と今回の場所(南)とではかなり天気が違います。行ってみると雨は降っておらず散策するに丁度良い気温でした。

女の子が多いのでお話が途切れません。結構元気が良いですよ!

「釜壇岩」の中に入ります。子供達にしてみれば洞窟探検かな?恐る恐る・・・。ここで紅葉の家来達が食事の支度をしたとか。

洞窟探検をして「舞台岩」で一踊りして10分くらい登ると超小さい鳥居が。沢から清水が流れています。ここは「紅葉の化粧水」と呼ばれ、紅葉が美人だったのはこの清水で顔を洗っていたかららしいです。子供達も先生も一所懸命洗っていました。みんな美人になりましたよ!(笑)
さー、目指す岩屋はすぐそこです。

ここが「紅葉の岩屋」です。左が日中休んでいたと言われる所。右はその前室。何度来てもここにいてもおかしく無いなーと思わせます。

みんな揃って記念撮影。東御市から朝早く出発して電車とバスを乗り継いで来たので、みんな腹ぺこ。ここでお昼にしました。
今回はもう一つ子供達にどうしても見せたかったモノがあります。岩屋から30分くらい歩くとこんなモノが現れます。

「松沢トンネル」です。このトンネルは当店の自転車イベント等を手伝って貰っている“masaizoku”さんのお爺さんが掘ったトンネルです。昔、旧柵村(現戸隠柵地区)から旧鬼無里村(現長野市鬼無里)に行くには荒倉山をグルッと回り込まないと行け無かったのでかなり時間が掛かったみたいです。このトンネルが開通した事によってかなりの時間短縮になった様です。

潜った反対側は大きな岩盤状態になっていて、この作業はかなり大変だった事が伺えます。子供達も「凄い!」と感激してくれました。
ここからは出発点の荒倉キャンプ場まで「釜岩林道」をテクテク。雨が激しくなって来たので合羽を来ての行動でした。
お昼の時間を抜くと約4時間。良く歩きました。明日は晴れて欲しいなー。また明日楽しく遊びましょう!
PS.今日の散策で綺麗な花が有りました。

“コケイラン(小蕙蘭)”です。戸隠にはいろいろな野生蘭があります。絶対に盗掘しないで下さいね。山で見れる事に価値があるので・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は若者4人衆がMTBに乗ってご来店。

野沢温泉スキー場で、
“COMPASS HOUSE”というフリースキーと自転車の専門店を展開しているお店の方々。
代表の“Yuta”君は知る人ぞ知るスキーハープパイプの第一人者。ソチオリンピックでは奥様の“Manami”チャンは選手、“Yuta”君がヘッドコーチとしてスタート地点でテレビに映った時には自分の事の様に興奮したのを覚えています。大会が終わり、これか夏はMTBに本腰を入れて行くそうです。
元々“Yuta”君とはじめて会ったのはお世話になっている“PowerSportsSICK”様での事。一生懸命MTBのメカニック修行をしていた時の事です。それ以来時々会う様になり親しくして頂いています。
今日は“Takemitu”君とお店のスタッフを連れて「戸隠MTBトレイル」を走りに来てくれました。いろいろ楽しい話ができて良かったです。今度は戸隠の子供達を連れて「野沢MTBトレイル」を走りに行きたいと思いますので、その時は宜しくです。今度は“Manami&Sumire"チャンも遊びに来て下さいね!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今朝通学中の息子“Takato”から電話が。
「ハンガー、折れた!」
慌てて迎えに行くと、確かに・・・。
hatakichiが気に入って寄せ集めの部品で作った“Specialized Epic FSR”が・・・。
家にもって帰って来てよくよく見てみると、2本のボルトで止まっているのですが、1本が横向きに。

こりゃー駄目かな?と思いサポートして頂いている“PowerSportsSICK”の“Takahashi”さんに相談してみると厳しいとの事。いろいろ手はあるかも知れないがもう限界っぽい。そうだだよね、多分2001年モデルだったかな?一昨年は野沢の“虎の穴”練習で大クラッシュしたし、今年は2ヶ月間毎日30Kmの通学に使って限界が来たのです。

このフレームが格好良くて、Specializedに憧れて・・・。良く走ってくれました。お疲れ様でした&楽しい時間をありがとう!
これでうちのある自転車というとhatakichi用のロード“Specialized S-Works Roubaix SL2”、Takato用の“Specialized Stumpjumper Comp 29”、そして製作中の“ANCHOR RFX8”。
ちょっと待てよ!hatakichiが乗るMTBが無くなってしまった!計画的ではありませんよ!(笑)こりゃー困ったなー!(笑)“Takahashi”さんに頼もうっと!(笑)

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!