みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
冬の前の恒例行事と言えば「りんご搾り」です。ジュース加工工場を借りて自分達でジュースを作ります。
今年は秋に台風の影響が余り無かった事からりんごの出来は上々との事。小鳥の森では中野市にある「Ito」様宅のりんごを使わせて頂いています。

りんご16箱を使用します。
工場を借りるに規定で6名いない借りれません。今回は新人の「Takato」も参戦!

まずはhatakichiがりんごを機械で洗い、それを大きな擦り下ろし機で擦ります。

するとりんごの原液とカスに別れます。

そのカスを人力でまたまた搾ります。

ある程度人力で搾ったら最後は機械で圧力を掛けて搾り切ります。

生ジュースを大鍋に入れて82℃になるまで熱処理いを行い殺菌。

今回一番の瓶詰め作業を新人君が担当。楽しそうにやってました。

今年も一升瓶100本完成です。
さー、皆さんご賞味下さいませ。ご希望とあればお分けしますよ。メールや電話、ご来店頂きお問合せ下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
先日の長野県北部地震の際に沢山の方々からお見舞いや激励のメールや電話等いただき、本当に有難うございました。多少の被害はありましたが家族全員(ROSSOも!)無事元気です。この場をお借りしてお礼申し上ます。
さて、明日から天気が下り坂。そろそろどかっと降りそうですね。hatakichiも冬支度を着々と。
タイヤ交換は今年は早くにしたので。
今日はまず最後の片付けをして今シーズンの「薪割り」を終了。

続いて「除雪機」のオイル交換。

この機械も 16歳ですが元気一杯です。今年も頼むぜ!
あと、これは奥様が一所懸命やってくれていますが「小鳥の森農園(奥様の実家も農家です。hatakichiが勝手に名乗っていますが・・・。)」の堆肥に使う為に庭の落ち葉集めです。

先日一回軽トラで運びました。
結構11月が雑用が多くて忙しいんですよ。まだもうちょっと外仕事したいので雪は降らないで欲しいものです。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
とても充実した良い会議でした。
みなさん、総務省が行っている「地域おこし協力隊」という制度を知っていますか?
「地域おこし協力隊は、人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に誘致し、その定住・定着を図ることで、上記のような意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とする取組です。
具体的には、地方自治体が都市住民を受入れ、地域おこし協力隊員として委嘱し、一定期間以上、農林漁業の応援、水源保全・監視活動、住民の生活支援などの各種の地域協力活動に従事していただきながら、当該地域への定住・定着を図っていくものです。」
という事が趣旨らしいです。こういう趣旨のもと戸隠には2名の隊員が現在委嘱され活動しています。1名は農業関係、もう1名は観光関係です。
その観光関係で活動している栗原健君が着任してから約200日を経過した事よりそれまで協力して頂いた方々への報告を兼ねて「戸隠地域おこし協力隊会議(観光分野)」が11月19日(水)に小鳥の森にて行われました。
参加されたメンバーは錚々たる方々でした。長野市戸隠支所産業振興課職員、戸隠観光協会長、戸隠スキー場支配人、戸隠商業組合組合長、竹細工職人、戸隠登山ガイド組合事務局等、そして地域おこし協力隊隊員。

地域おこし協力隊の栗原君から戸隠に来た経緯や来てからのいろいろな活動などの報告がありました。彼は戸隠の観光の中で将来的には「竹細工」の職人になる事を夢見ています。
そして、講義という事でhatakichiが大先輩方を前に「戸隠観光について」話させて頂きました。hatakichi的には偉そうに大それた事を話すのでは無く、元は観光客から戸隠の住民になった経緯や現在レストランという商業観光、そして山岳ガイドとして戸隠の自然観光に携わっている観点から戸隠の財産を再認識してもう一度地元の方々も観光局目線で見直してみる事が重要ではないであろうかという趣旨のお話しをさせて頂きました。普段人前で話したり、テレビなどに出演してもさほど緊張しないのですが、地元を諸先輩方の前となると流石に緊張しましたね。ちゃんと言えたかが心配ですが・・・。
その後、栗原君の話やhatakichiの話を軸に皆さんからいろいろな意見が出ました。一番深刻だったのは戸隠の伝統産業である「竹細工」の職人不足でした。現在の職人は高齢な事や実質の職人数は片手ほどしかいない事、また製品の価格が安い事など深刻な問題でした。この事には観光協会長も蕎麦屋をはじめ地元が戸隠の製品をしっかり購入して地域をあげて伝統産業を絶やさない様にするべきだ!との積極的な意見も出ました。

真面目な会議の後は、先輩方から昔の戸隠の話やスキー場発祥の話、蕎麦の話など非常に勉強になる話をワインなどを飲みピッザを食べながら楽しい時間を過ごせました。
今回第一回という事でしたが、今後もいろいろな観点から戸隠の観光について意見を出し合いながら良い方向に進めていけたらと思います。また、いろいろな所に栗原隊員が顔を出すと思いますので皆んなで盛り上げてあげましょう!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
標高1200m以上は雪が降ってきた戸隠、散策は1000m付近が気持ち良いです。そこで、長野市にある「上高田保育園」の年中&年少組合同の散策Guideを13日(木)に行いました。これで同保育園の今シーズン無積雪期のGuideは終了の予定。
「戸隠展望苑」から散策スタート。

落ち葉の絨毯の厚さは20cmほど。子供達にとってはかなり深いです。みんな落ち葉の海を泳いでいる様です。
いろいろな自然観察をしながら進んでいきます。

こんな感じに沢山の穴が空いた木を見つけてみんなでどうしてこうなったかを想像します。ただ単に教えるのではなくて、考えて正解を導かせる事が大事だとhatakichiは考えます。
約2時間の散策は「一の鳥居苑池」で終了。

みんなはここでお弁当を食べて帰ります。今回は少々大人数でしたが年中組さんに年少組さんの面倒をお願いしたりみんなの協力の元、楽しくGuide出来ました。
この子供達とは来年以降も一緒に遊びますので宜しくでーす!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
6日(木)は長野市にある私立「上高田保育園」の年長組の「鏡池散策」Guideでした。

この子達は年少、年中、年長を合わせてhatakichiのGuideでは4回目の「鏡池」です。
いろいろな季節に同じ場所を訪れる事に意味があるという事で毎年。今回は最高の秋晴れの中訪れる事が出来ました。それぞれいろいろ感じていた様で、良かったと思います。
大人の方も自動車でさーっと来て帰るのでは無く、ゆっくり歩いて来てみると感動も違ってくるのではないでしょうか?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
10月30日(木)に長野市にある「上高田保育園」の年長組のGuideをしてきました。
毎年秋は須坂市にある「米子大瀑布」に来る事が恒例となりました。子供達の自然の雄大さを体験して貰う為です。

綺麗な落ち葉を拾う為にビニール袋を持参。この程度の山道は楽々登ります。

途中には「熊ベル」が設置されています。子供達に「これは何の為にあるんだろう?」と質問すると「熊に逃げて貰う為。」などの回答が。そこでhatakichi流の説明を。
「その意味もあると思うけど、熊さんに今日はこの山に入らせて下さね!宜しくお願いします!」という意味で鳴らしてみて、と説明しました。

これから滝の飛沫を浴びるのでカッパを装着。年長組になると一人できちんと出来ます!いざ、「不動滝」へ。

「不動滝(85m)」は迫力あります。5人づつ行けるところまで近づきずぶ濡れに。数日前から気温が低かったので氷柱も出来ていました。

10分程歩くともう一つの「権現滝(75m)」が現われます。この滝は近くに行けないので展望台から望みます。
そしてお待ちかねのお弁当タイム。

最高の眺めの中、みんなで楽しく食べる事が出来ました。上高田保育園のお弁当は、おにぎり&果物と決まっています。お母さん達が知恵を絞っているのが良く解ります。形がおにぎりなら良いので、中の具が唐揚げとかウインナーとか面白いです。今度写真を撮ってみます。
秋の恒例となっているこの場所は子供たちは元よりhatakichiも毎年楽しみでなりません。何度来ても素晴らしい場所だと思います。皆さんも一度行ってみて下さい。
来年当店の秋のトレッキングイベントの一つに企画したいと思いますので【Togakushi Backcountry Guide KOTORINOMORI】をチェック、ご参加下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
11月2日(日)〜3日(祝)に「第8回小鳥の森MTBトレイルツアー」が開催されました。


FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
10月27日(月)に福島県からいらしたお客様をGuideしました。

このお客様をご紹介して頂いた旅行会社「(株)孫の手トラベル」様とは数年前からのお付き合いです。戸隠散策と新蕎麦のツアーをやりたいどご相談頂き、hatakichiがコーディネイトしたツアーです。

お蕎麦はhatakichiが戸隠に来てからいろいろな意味でお世話になっている「蕎麦処 仁王門屋」さんです。毎回ここで「蕎麦三昧コース」をお願いしています。

まずは「蕎麦スープ」、「蕎麦団子」などの御膳を召し上がって頂きました。

そして、お待ちかねの「新蕎麦」の登場!この色の蕎麦はこの時期しか食べれませんよ。やっぱり美味いね!

そして最後に「蕎麦ソフトクリーム」。ここが戸隠で初めて提供した元祖のお店ですよ。元祖だけあって一味違います。
Guideをしているといろいろなお店で食事をする事が多々あります。お店それぞれに特徴があって毎回楽しいです。是非皆さんもたまには違うお店で食べてみるのも面白いかもですよ。
あー、忘れてました!小鳥の森にも寄ってくださいね!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!