みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
まだまだ周辺には沢山の雪。戸隠スキー場も4月5日(日)まで営業なので毎日圧雪作業も。
しかし、巷は春にシフトしていますね。桜の開花情報がニュースで聞かれそろそろ釣り師に変身ですかね。
今年も3月15日(日)に北信漁業協同組合管轄の「鳥居川」水系の解禁されました。9月30日まで渓流釣りを楽しみましょう!

当店では今年も遊漁拳を販売しています。年券¥5,000、日釣り券¥1,000です。
釣りをする際には必ず遊漁券を携行し、目立つ所につけて下さい。
そろそろhatakichiもフライを巻きますかね。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
イベント第二弾です。
北信五岳 「斑尾山」 信越トレイルSection1(斑尾山〜赤池)

北信五岳(ほくしんごがく)とは、長野県北信地方の主に長野盆地から望める、妙高山、斑尾山、黒姫山、戸隠山、飯縄山の5つの山の総称です。(wikipediaから引用)
この斑尾山(1,381m)は、日本屈指のロングトレイル「信越トレイル」の起点でもあります。今年から当店ではこの「信越トレイル」の全線踏破を目標にSectionごと数回に分けてイベントを行います。その第一ステップを兼ねてこのルートとしました。出発は"斑尾スキー場"、登頂後は"万坂峠"を経由して"袴岳"に登り"赤池”で終了。歩行距離は約8.5kmです。参考コースタイムは6時間。
●対象レベル:初・中級者向け
●日程:6月6日(土)9:00~16:00
●募集定員:10名(最低催行人数5名)
●参加費用:¥8,000
●集合時間:8:30 斑尾スキー場「チロル登山口」
●申し込み締め切り:5月30日(土)
●装備:トレッキングシューズなどハイカットな物が望ましいです。動き易い服装。合羽など雨具。ザックなど嗜好品、飲み物、着替えなどを入れる物。帽子、サングラス、手袋、ストックなどは各自適宜。お弁当。山岳保険(救援者費用付き)は必須です。
※山岳保険(救援者費用付き)未加入な方は¥500にて加入を受付ます。
※戸隠に前泊される方は同乗して集合場所までお送りする箏も可能です。
●このイベントへのお申込みは「BC戸隠小鳥の森Guide」フォームよりお願いします。→こちら

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
3月も半ばを過ぎて春が近づいて来ました!今年はいろいろイベントを企画していきますので興味のある方はご参加下さい。
まず第一弾は「地図を持って山を歩こう!」です。

表題を「読図講習会」とすると敷居が高くなってしまうので、もう少しゆる〜い感じで地図を持ってフィールドを歩いてみようという企画です。やはり登山をする場合、紙の地図を必ず携行する癖をつけましょう。でも持っているだけではつまらないし、もったいないので積極的に使いましょう。机上講習会後フィールドにで散策をしながら講習したいと思います。
●対象レベル:初・中級者向け
●日程:4月21日(火)9:30~16:00
●募集定員:10名(最低催行人数2名)
●参加費用:¥4,000
●集合時間:9:00 小鳥の森
●申し込み締め切り:4月14 日(火 )
●装備:コンパス、地図(国土地理院1:25000)、筆記用具、トレッキング出来る服装、お弁当など。
※コンパス、地図など用意出来ない方はこちらで購入出来ます。お申込み時に「購入希望」とお知らせ下さい。
※保険未加入の方は、当日別途費用にて保険を掛けますが、基本的には自己責任でお願いします。
●このイベントへのお申込みは「BC戸隠小鳥の森Guide」フォームよりお願いします。→こちら!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日は”スノーシュー”を初体験のお客様から”スペシャルランチGuide”のお申込みを頂きました。戸隠にはもう40年以上前からスキーではいらしているご夫婦です。最近膝を痛めてからスキーから遠ざかっていたところに当店のイベントをネットサーフィン中に発見したそうです。
無積雪期の戸隠神社奥社にはいらしているとの事でしたので、その冬の風景を見て頂く事にしました。初めての雪のフィールドに感激されていました。

2時間ほどスノーハイキングを楽しんで頂いた後は特別ランチを。

本日のメニューは”真鯛の香草焼きジェノバソース、海老とブロッコリーのペペロンチーノ、サラダ、珈琲”です。
Guideとランチがセットでお一人様¥4,320(別途スノーシューレンタル¥1,000)です。大変お得ですよ!
「スペシャルランチGUIDE」のお申し込み&お問合せ→こちら!
次回は「鏡池」方面に行ってみたいとのお言葉を頂きました。旦那様は最近ロードバイクを始めたそうで、初夏の当店ロードバイクイベントに興味深々でした。また遊びましょう!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
15日(日)に当店自転車イベントの常連の方々から”スノーシュー”のGuideをお願いされました。天気が良かったので当店から池巡りをしながらランチも楽しんじゃおう!という感じ。
「小鳥ケ池」の池上を歩き「硯石」までハイクアップ。遠くの山々をのんびり眺め、軽いダウンヒルをすれば「鏡池」に到着。

お決まりの樅の木で記念撮影!

ランチはお客様が用意してくれました。ワインにバケット、生ハムなど楽しいランチでした。
次回は少し足を伸ばして奥戸隠に行きましょう!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
まだまだ小さいと思っていましたがあっという間に6年間が終了。昨日娘"Yukino"が小学校を卒業しました。

息子"Takato"の時とはちょっと違った感覚ですね。
こっちの小学校の卒業式は中学校の制服を着るみたいです。お洒落な服を着たりと各家庭の格差が出るのを防ぐ為ですかね・・・。なのでより大人っぽく見えますね。
中学校に行ったら、勉強に部活に忙しくなると思いますが頑張って貰いたいですね。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
爆弾低気圧の影響で大雪です。雪が無いとスノースポーツが出来ませんが、この時期にこんなには降らなくていいです!
3月5日(木)に3年振りにご予約を頂きましたお客様をGuide致しました。このお客様はスキーをしない為にスキー場に来る事は無かったお客様です。6年前に当店で"スペシャルランチGUIDE"を提供し始めたた時に「これならばやってみたい!」と参加された方です。
戸隠はスキー場以外にもスノーフィールドとして最高の場所です。スキーやスノーボードなどが出来なくても十分に遊べます。
今回久しぶりにいらしたので景色の良いところをという事でスキー場横にある「お仙水の森」にご招待。

日頃都会での雑踏に中で生活しているとこういう景色で癒されるんでしょうね。大感激して頂きました。
十分にスノーハイキングを楽しんで頂いた後は当店に戻ってランチを。

今回のメニューは"真鯛のレモン風味ソテー&はまぐりと菜の花のPasta"にサラダ、珈琲です。
アウトドアで遊んで、お昼もゆっくり楽しんで頂きました。これで費用は¥4,320(レンタルスノーシュー代は別途)です。
まだまだ雪も十分ありますので冬の"スペシャルランチGUIDE"を楽しめますよ。是非、ご利用ください。
"スペシャルランチGUIDE"の詳細&お申込み→こちら!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
hatakichiです。
hatakichiは、この土日(2月28日〜3月1日)は"シェフ"と"Guide"の二つの顔を!当店のお客様に冬前からお願いされて計画していた"スノーシューGuide"です。


FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
ちょっと前の話題です。
2月24日(火)にhatakichiも所属します"戸隠遭難対策協議会救助部"の"冬季訓練"が行なわれました。
今回のテーマはこの冬配置された"クリザリス・ロールストレッチャー"を使った遭難者の搬送です。

実際に現場で使ってみるといろいろ問題点も出てきて今後改善が必要です。

急斜面でこのストレッチャーを引き上げるシステムを新人隊員にレクチャー。なかなか見てすぐには出来ないので反復訓練が必要です。

そして実際に斜面を引き上げます。これはそれぞれ役割があり、チームワークが必要になります。実際の現場では機敏に正確に動けないと・・・。
なかなか全員が集まっての訓練には限りがあるので、あとは個々に練習する事が必要です。
「あとは個の力!」とサッカーの本田選手も言ってましたよね!
訓練後はお決まりの懇親会。今回あまりの盛り上がりでhatakichi、写真を撮り忘れました!あしからず。
実際には我々が出動する事が無いのが一番です。昨今の"BC-Ski"ブームに伴い遭難も増えている現状。自己責任の意味をしっかり理解して行動して貰いたいものです。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!