みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
秋のキノコが良い感じに出始め、今年もこの時期になりました。
Open以来秋の限定定番メニューの”キノコのパングラタン”です。

秋の山の恵みをたっぷりと使ったグラタンです。なるべく戸隠産のキノコ(出来る限りですがhatakichiが収穫します!)を5種類ほど使用。甘みのある特製ベシャメルソースとの相性も抜群です。その中には一口大のガーリックトーストが・・・。
本日よりご提供致します。終了はキノコが収穫出来なくなり次第です。
是非、ご賞味下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
定休日に何をしようか悩んだ末に、結局”キノコ狩り”に。ついでに11月に行うMTBトレイルのチェックも。
いつも採りに行かない場所なので、どんなモノが採れるか・・・。

こんな感じです。”金茸シメジ”、”マスタケ”、”ハナイグチ(唐松茸)”。

あと、”ツガタケ”。

これはhatakichiが採ったのではありませんが、知り合いの方から頂いた”サクラシメジ”。
これからどんどん採れますよ。もうちょっと勉強しなきゃ!

夜は”キノコの炊き込みご飯”でご満悦!

PS.これは!と思い収穫してきたんですが、地元のキノコ博士に聞いたところ「こんな白いのは・・・。」と言っていましたが、結局"ツキヨタケ"をいう事で。危ない、危ない。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
いやー、昨日は感動しました!
hatakichiが携わらせて頂いて7年目になる長野市にあります”上高田保育園”の”年長組”「親子飯縄山登山」が無事に終了しました。

この登山は、3年間子供達がこの保育園で立派に心身共に鍛えられた成果を両親と共に感じて頂く趣旨もある登山です。
hatakichiも年少組時代から携わらせて頂いて自分の子供の様に成長を楽しまさせて頂いています。最近は両親共に参加される方も増えてきた事もあり、今回は総勢80名の大所帯でした。
台風一過の土曜日だったので多くの登山者の方がいるのではないかと予想しましたがそれほどでも無く、一安心。登山道もさほど荒れてもいなく快適登山となりました。
子供達は8月に力試しのつもりで「斑尾山(1,382m)」に挑戦して無事に登頂した事がかなり自信になっていた様で、とてもスムーズに。hatakichiがいつも心配するのは子供達よりもご両親の方々の体調。普段お仕事など忙しくあまり運動をされていない方もいるとは思いますが、さすが子供達の前では・・・。
今回は特にご両親の意欲をひしひしと感じながら予想以上のスムーズな登山で出発から2時間半で「飯縄山(1,917m)」に登頂出来ました。登頂後には各家庭で写真を撮ったり、お弁当を食べたりと楽しんでいる姿を見て、hatakichiも心温まる思いでした。
下山はさすがに疲れと登頂出来た安堵感で少々ペースダウン。少々トラブルがありましたが3時間ほどで下山。
いやー、ホッとしました。最後のご挨拶をした際にも皆さんから熱い拍手を頂き、涙が出そうでした。また、この「上高田保育園」の為に新たな取り組みをと気合が入りました。
今回参加された皆様、大変お疲れ様でした。子供達にとって「上高田保育園」で過ごした日々は将来絶対にプラスになる事間違いありません。その少しですがお手伝いをさせて頂きました事に感謝致します。また、あと2回ほど野外活動を担当させて頂きますので宜しくお願い致します。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
台風が過ぎて、また日本に深い爪痕を残して行ってしまいましたね。東北の被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。
戸隠は今のところ大きな事が起こっているという情報は入っていません。山の状況(登山道の崩落など。)は確認されていません。
さて、5年前から”(社会福祉法人)長野市社会福祉協議会”が運営しています”かがやきひろば戸隠”の散策ガイドをさせて頂いています。
この散策は戸隠の中の魅力的な場所をゆっくり散策して地元を知ろうという趣旨で行わせて頂いています。
今回は”秋の戸隠散策”と題して”池巡りと戸隠蕎麦を楽しんじゃおう!”という散策になります。hatakichiがガイドを担当させて頂きます!

●開催日:平成27年10月27日(火)
●時間:9時〜13時(多少の時間変動あり)
●対象:長野市内在住の60歳以上の方
●参加費:¥100
●定員:20名
●締め切り:10月16日(金)
●お申し込み:”かがやきひろば戸隠 担当:山口 TEL 026-254-3580
今回”長野市民限定"の企画です。この参加費で参加出来るのは大変お得だと思います。是非、興味のある方はご参加ください。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
9月5日(土)〜6日(日)の二日間百名山2座のGuideをしてきました。
今回は「妙高山(2,454m)」と「火打山(2,462m)」です。

この2座を登るにはいろいろなパターンが考えられます。今回のルートが一番登り易いルートだと思われます。

5日(土)のAM8時に「新赤倉温泉スキー場」にある”スカイケーブル”乗り場でクライアント様と落ち合いスタート。
天気予報では下り坂傾向のあまりよくない感じです。先も長いのでゆっくりスタート。みなさん朝早くからバスでいらしたので、少々お疲れ気味。初めの急登で一汗かきかき。
雨が続き久しぶりの晴れだったので、登山者も多い感じです。

頂上直下の”鎖場”は大渋滞。前のグループが写真撮影など周りの空気が読めていないため少々お小言を。”鎖場”と言っても「戸隠山(1,904m)」を経験している人にとってはどーって事ない感じです。それでも人数も多いのでゆっくり慎重に。
12時30分に一等三角点のある北峰に登頂。

ここからこのルートで一番嫌いな下りを。とにかく果てしなく下る。みなさん、うんざりムード。

そして、16時30分に今日の宿泊先である「黒沢池ヒュッテ」に到着。今夜は満館ムード、我々を含めて60名ほど。

夕食はこんな感じ。まーしょうがないって感じですね。
6日(日)は朝から小雨模様。

5時に朝食を。お決まりの”クレープ”です。年配の男性人はこの食べ物は初体験の方も多く、楽しんでいました。
5時40分に出発。みなさん、良く眠れたのか快調に登って行きます。1時間ほどで「高谷池ヒュッテ」に到着。みなさん必要以外の荷物をここにデポして、いざ2座目にアタック。小雨模様の天気も登って行くに連れて回復、一時は太陽も。

9時に全員無事に登頂。山頂には誰もおらず貸切です。しかし、寒くてゆっくりしていられませんでした。何やら噂では穂高方面では雪が舞ったとか・・・。残念ながら”雷鳥”には逢えませんでした。
「高谷池ヒュッテ」に戻ってお弁当。写真は撮りませんでしたが、知っている方はネ!
この辺りから雨が本降りに。あとは安全に「笹ヶ峰」まで下るのみ。

しかし、ここは整備が行き過ぎている感があるほどに木道が。こんなに無くても良いよなと毎回思います。自転車馬鹿の息子に写真を見せると「良いラダーだ!走りてー!」と言っていました。
13時30分に大雨の中「笹ヶ峰」に到着。
2日間で歩いた距離は延べ25kmでした。結構歩いたな。でもそんなに疲れてない感じ。今回のクライアント様達とはもう3回目の山行でした。顔見知りの方もいて、楽しい2日間を過ごさせて頂きました。また、次回何処か良い所に行きましょう!ありがとうございました。
そうそう、やっとこのルートも携帯が以前より繋がる様なりましたね。これでもしもの時の安心ですかね。
個人的には来年「頚城山塊縦走(妙高山・火打山・焼山・金山・雨飾山)」を計画中。
ガイド予定です。お楽しみに!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
週初めから気分も落ち込む様な雨模様。
二日間登山Guide業で家を留守にしていたので・・・。土日だった事もあり、採られちゃったかな?と思いながら相棒”ROSSO”を連れて。
ありました!ありました!ある所にはちゃんと。

正式名な”ハナイグチ(花猪口)”といい、カラマツ林の中に生えます。地元では”カラマツタケ”とか”ジコボウ”なんて呼ばれているキノコです。”ジコボウ”は以前にも当Blogで書きましたがこれとは違いますが・・・。
表面がヌルヌルして”なめこ”の様な感じです。凄い味があるというものではありませんが、食感が良く、見た目の綺麗な事から食用として使っています。

当店ではビールのおツマミに使ったり、人気の”岩魚と高原野菜の和風Pasta”に入れたりとか秋の限定でご提供しています。
是非、ご賞味ください。ただし、毎日収穫出来るかは確証がありませんので、品切れの際はご勘弁ください。また、これからはいろいろなキノコが収穫出来ますので、良いタイミングでご来店された方には、当店の幻のメニュー”霜降りシメジのPasta”に逢えるかもです!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハナイグチ