今年のゲストGuideはBRIDGESTONE ANCHORから
”宇田川聡仁”氏、
”斉藤亮”氏の日本屈指の
MTB界イケメンコンビ。この二人に会いたい為に参加して頂いている方もいます!

さて1日目は夜半から大雨でどうしようか?と頭の中はグルグルと・・・。参加者の方は9時に当店に集合して頂く事になっています。その前にスタッフミーティング。机上講習後、天気を見てフィールドにという事で。
ぞくぞくと参加者の方々が集まって来ました。雨は大分小降りになって来たが。
店内で開会式とそれぞれ自己紹介など行い、
机上講習開始。講師は
”Uda”、デモンストレーションは
”Ryo”が担当。

参加者の皆さんの真剣な眼差しに本気モードを感じました。1時間程行ったところで、雨も気にならない程度になったので、いざ走りに!

今回
MTBをお持ちでない方には、ANCHOR様より
”XG6 650B”のレンタルをご用意して頂きました。

戸隠スキー場までウォーミングアップを兼ねて全員でゆっくり登って行きます。
”レースクラス”は、そのまま戸隠スキー場内を進みます。
”一般クラス”は
MTBの基本的は乗り方を練習&再確認。

さー、トレイルに突入!前日までは落ち葉の音を聞きながら快適ライドが出来たのですが、今日はグチャグチャツルツル!でもこれもある意味楽しい。

選手時代と変わってないなー
”Uda”の攻撃的なフォーム。
途中ではレクチャーなどを受けながら4時間ほど走りまくりました。
各自宿泊宿に一旦戻りお風呂等を済ませて17時の
小鳥の森の再集合。夜の部、開宴です。ある意味これを楽しみにしている方も多いとか・・・。当店、一応自転車屋では無く、レストランなもので。

”ANCHOR”様から沢山の商品を提供して頂き、
大じゃんけん大会で盛り上がりました。

大先輩がこのウェアをGetしまして・・・。良いのかな?写真出しちゃって?(笑)
2日目は天気が回復傾向。朝は雨が少し残りましたが、これから良い感じになる事を信じてスタート!。

やる気満々の面々。"レースクラス”は1時間程ハイクアップしてダウンヒル。

こんな雄大な景色の中を走れるのも戸隠ならではです。
"一般クラス”は、定番の「飯綱林道」へ。

ちょっと油断すると、危ない!危ない!(笑)
12時まで走った後このツアーで〆として
”戸隠新蕎麦”を食べに行きました。これはイベント開始の時から始めた事で、毎回違うお店で食べる事にしています。

今回は中社地区にある
「そば処仁王門屋」さんにお願いしました。

皆さん、良い顔してますね!
このお店に来たら、注文はこれでしょ!

器が摺鉢という斬新さの
”仁王様蕎麦”です。ゲストGuideの二人もこれを注文。

思わずびっくりして写真撮影の
"Ryo"。

二人とも「これも
小鳥の森イベントに来る楽しみの一つ!」と毎回喜んで頂いています。

最後にご主人からサービスで"蕎麦ソフトクリーム"を頂きました。因みにこのお店が戸隠での元祖のお店です。一味違いますので、是非召し上がってみて下さい。
今回も元々雨予報、しかし何とか2日間走る事が出来て本当に良かったです。お客様も怪我もする事無く満足して頂けた様でスタッフ一同感謝致します。

今回協賛して頂きました
"BRIDGETON ANCHOR"様、
"(有)パワースポーツ"様、
"(株)アクタ"様、
”(株)メダリスト・ジャパン”様、有難う御座いました。トレイルを走る中で皆さんしっかり補給などしたりと、大変喜んで頂きました。今度共宜しくお願いします。
来年は第10回、何しようかな〜?
PS.昨日本人のBlog、Facebook等で発表されましたのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、
斉藤亮選手が今季限りでの選手引退を表明されました。実はイベント終了後のスタッフ反省会で本人の口からその旨を聞きました。大変、悩んだ上での決断だった事がヒシヒシと伝わりました。hatakichi的には斉藤選手のクロスカントリースキー選手生活最後、
MTBクロスカントリー選手のスタートから引退までを一緒に関われた事に胸が熱くなります。選手生活は終わりますが、今後も山の中(トレイル)の楽しみながら走る事には変わりがない事でしょう。ゆっくり休んで充電して、また一緒に走れる日を楽しみにしています。
斉藤亮BLOG 【HE"RYO”S】「引退のご報告」
-- 続きを閉じる --