みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
”TakeOut Pizza”は如何でしょう?当店では宅配は出来ませんが、専用Pizza箱に入れてのお持帰りのPizzaをご用意出来ます。


通常メニューにあるPizzaの他に写真の様に魚介類やベーコンなどのトッピングPizzaも箱代込みで¥1,600でご提供出来ます。事前にお電話等でご予約頂けるとお待ち頂かずにご用意出来ますので、年末年始のパーティーなどにご利用下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
戸隠スキー場もようやくOPEN!「小鳥の森」でも冬限定のメニューが登場!

”海老と白菜のグラタン”です。
海老一本丸々と冬野菜の白菜をたっぷり使った熱々のグラタンです。ベシャメルソースと白菜がこんなに合うなんて!と驚きの声が!
ガーリックトーストも付いてお腹一杯になります。是非ご賞味下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
ようやく「戸隠スキー場」がオープンしました。
天然雪が中々今年は降らずどうなる事か思っていましたが、何とか人工降雪機をフル稼働して一コースが確保出来ました。本日早朝よりhatakichiも圧雪してきました。コース状況の写真も撮ってきましたので見て下さい。

正面ゲレンデは白くはなっていますがまだ滑れません。
本日は第3クワッドリフトと第4ペアリフトの運行となります。

第3クワッドリフトから「チャンピオンコース」方面に下る「パノラマコース」の状況。

そして、その下部の「しらかばコース」です。両サイドはまだ滑れませんが・・・。
もう1コースは第4ペアリフトから貯水池の下を廻って「しらかばコース」下部に合流するまでの通路です。初心者の方はもう少し雪が降らないと楽しめないかな?
それでも取り敢えずスタートをしましたので、皆さんお出かけ下さい。帰りには「小鳥の森」にお立寄りをお忘れなく!(笑)

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。

当店は日本国内に6ケ所ある”Dynafit TestCenter”の一つに指定されています。TLTビンディングの普及活動をおこなう為に体験会を行います。TLTビンディングの使用方法、POMOCAシールの使い方、これからバックカントリースキーを始めたい方などに楽しみ方を戸隠スキー場周辺を使って行います。ビーコン、プローブの使い方もご希望であればお教えします。あくまでも体験会ですので、本格的なバックカントリースキーとは違います事ご理解の上お申込み下さい。
●体験会時間:9時~12時
●GUIDE費用:¥5,400(Dynafitレンタル代込みの場合)、¥3,240(Dynafitレンタル不要の場合)
※リフトを使う場合は別途リフト券代のご負担をお願いします。
※レンタルには限りがありますのでご理解下さい。
●日程:毎週水曜日(要予約)
詳細やその他Guideのお申込み&お問合せ→『Togakusfhi Backcountry Guides KOTORINOMORI』

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
この2週間は彼にとって試練だったと思う。
8月半ばに練習中に怪我をして、後半戦のレースは全てキャンセル。自転車に乗る事すら医者から禁止されて2ケ月、悶々とした日々が続いた。サポートして頂いているT氏よりシクロクロスの大会に出てはどうかとの話を頂き、3戦にエントリー。それも、”Rapha SUPER CROSS 2015”に2戦、”第21回全日本シクロクロス選手権大会”の計3戦。はじめから戦いにならないとは思っていたが…。

レースは1戦目は20番位を走っていたが最終周でパンクhatakichiがいるピットまで1km程押して来て、何とかバイク交換をして完走したが完走者全員に抜かれ。

2戦目はスタートが最後列だった事もあり、後方でのレース。

そして、3戦目は、全国から集まった精鋭10名での戦い。転んだり、押したりと必死に食らいついたが…。
本人曰く久しぶりのレースで楽しかったと言っていたが、流石に力負けにはショックだった様です。来年は高校最後の年。冬かなり頑張らないと話にならない。どれだけ戦いたいかの気持ちの強さが練習に表れる筈。見守るしかないが、hatakichiも50歳になり、少々体力に自信が無くなって来たので一緒に練習するかな。

今回会場に応援に来て頂いた皆様、ありがとうございました。レース会場でhatakichiはピットから動かなかったので、遠くで「TaKto!頑張れ!」という声が聞こえた時には、涙が出そうでした。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!