みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
各地から”桜の便り”が届き始めましたね。戸隠スキー場もあと10日余りの営業となりました。なんとか雪もあり最後まで営業出来そうです。
こう暖かくなって来るとhatakichiの遊び心もウズウズ!そうです!解禁です!
待ちに待った”渓流釣り”シーズンが今年も始まりました。

hatakichiも株主になっております「北信漁業共同組合」の管理河川「鳥居川」水系も昨日3月20日(土)に今シーズンの解禁日を迎えました。天候にも恵まれ多くの釣り人があちこちで竿を出していました。
シーズンは9月30日(金)までです。釣りをされる場合は”遊漁券”が必要になります。価格は1日券¥1,000、年券¥5,000です。この収益によって河川の管理や稚魚の放流などを行っていますので、ご協力を宜しくお願いします。当店でも販売していますのでご利用下さい。

今年は何匹の”王様”に会えるかな?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
とうとう雨が・・・。今年は週末となると天気が崩れるという観光地としてはよく無いお天気周りです。スキーシーズン最後の連休もそのサイクルに当たってしまいましたね。
昨日はhatakichiの住んでいる戸隠中社地区公民館の行事のガイドをしてきました。毎年冬の時期に”クロスカントリースキーの集い”と題して行っていた行事ですがスキーの苦手な方などが参加しづらいとの声から、題名を”バックカントリーの集い”と変え行われました。参加して頂いた方々は20名程。スノーシューやツアースキーなど各自自由です。ガイドコースはhatakichiのお店の一番の売りである”池巡りコース”です。
今回はガイド以外のもお昼の支度、また帰ってきてからの宴会など大忙しです。
まずは「小鳥の森」に集合して頂き出発!地元の諸先輩方を連れてのガイドなので緊張しました。「小鳥ケ池」はかなり緩み始めていたので脇を通って「硯石」まで。

到着すると「北アルプス」から「八ヶ岳連峰」まで良く見えて一同かた感嘆のの声が。びっくりしたのが地元で生まれて70年近く生きてこたれた先輩の中で数名が「ここに始めて来た!」と言われた事。住んでいても中々機会がないと行かないもんなのだとつくづく感じました。
一服した後もう少し丘を登ってお楽しみのダウンヒル!雪がかなり緩んでいるのでスノーシューでのトラバースに苦戦。数名ほど滑落・・・。滑落と言っても笑いながら「あれ〜!!」という感じのですよ。気の知れた仲間なのでゲラゲラ笑いながら「鏡池」まで。
到着すると誰もいません。貸切状態で。早速男性陣の”テーブル設営”とお願いしました。その間hatakichiは”暖かいうどん”を調理。大宴会開始です。

まーこれが楽しみでやってるので飲み物、ツマミなど各自のリュックから出てくる出てくる。山の話、動物の話、地域の話、などなど。ある意味みんなガイドみたいな感じでhatakichiも小ネタを沢山頂きました!
帰りは酔っ払っているのでなるべく最短コースを通って「小鳥の森」まで。ここからは”反省会”という名のまたまた宴会です。ここでもまた楽しい話を聞けて有意義な一日を過ごせました。
中社区の皆様、ありがとうございました。役員の皆様、お疲れ様でした。またお声を掛けて頂ければご協力させて頂きますので宜しくお願いします。
いやーしかし、皆さんたんと飲みますね。元気な証拠ですね。hatakichiも精進しなければ・・・。
PS.今回偶然息子”Takato”の高校が休みだったのでアシスタントに連れて行きました。

食材、卓上ガスコンロ、大鍋などボッカさせたのでhatakichiは楽をさせて貰いました。女性陣にも構われながら良い経験が出来たのではないでしょうか。「次回は息子がガイドでhatakichiがボッカなだな!」との声も。そうなる日も近いかな?(笑)

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
さてさて、3月に入り気温が益々上昇する一方です。雪の減り方も加速傾向です。困ったな・・・。
hatakichiも所属しています”圧雪チーム”も毎日苦労しながら快適に滑走して頂ける様にスキー場を仕上げています。
またまた戸隠スキー場STAFFの”Tomo”君が格好良いPVを作ってくれました!普段見る事の無い圧雪の作業がご覧頂けます。hatakichiは声と時々車両での登場です。最後の戸隠連峰に向かっての編隊は自分達でも格好良かった!と。
どうぞ、ご覧下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
もう5〜6年になりますかね?毎年お願いして頂いているお客様の”戸隠合宿”Guideを2日間行いました。いらっしゃるメンバーによってスキーとやったり、スノーシューをやったり。今回は2日間共に”スノーシュー”です。
1日目は「小鳥の森」〜「小鳥ケ池」〜「硯石」〜「カラマツ林」〜「小鳥ケ池」〜「小鳥の森」というコース。このコースでも十分にスノーシューは楽しめちゃいます。

「小鳥ケ池」は平日という事もあり貸切状態。hatakichiがチェックした後、池上を歩いて貰いました。空は快晴なので「戸隠山(1,904m)」もクッキリ!でもこの高温ですので日々状態は変化しますので注意が必要ですよ。
「硯石」に登って大展望を満喫して頂きました。以前”鬼女紅葉の伝説”のGuideもいている方なので「硯石」の話にも納得。
ここから先は戸隠の自然を楽しみながらハイキング。展望の良いところでランチタイム。

お客様にご用意して頂いたモノを頂きました。ほー、新発売!美味しかったです。ご馳走様でした。
2日目は、「戸隠スキー場」散策。天気も最高だったので「瑪瑙山(1,748m)」山頂まで登って大パノラマを満喫!

「飯縄山(1,917m)」もこう見ると迫力あります。夏はファミリー登山、冬は雪山入門登山に最適な山です。Guideしますよ!

「お仙水の森」へ下る北斜面は少し重いですがまだまだ良い雪を楽しめました。

ここからの景色は以前”山と渓谷”と言う山専門誌の表紙を飾った場所です。毎回感動して頂ける場所です。
2日間マンツーマンで歩いたので、少々お疲れ気味でしたので後は太陽の日を浴びながらのんびりコース端を下って。

ランチは「シャルマン戸隠」にて”カツカレー”をご馳走して頂きました。風邪気味だったのでパワーつけてね!
今回、参加人数が少なかったのですがお客様は十分満足していただけた様子でホッとしています。この”合宿”は今後も続けていきたいとの事ですのでhatakichiもアイデア絞り出さないと・・・。
今回参加されたH様、引率されたN様、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!