みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
雨が少なく農業に携わっている方は困っていますね。この夏は全国的に水不足になるかもですね。
さて”小鳥の森農園(自称)”でもいろいろ作っていますよ。

先日は”ツルナシインゲン”が大きくなってきたので添え木を付けました。

そして当店の売りでもある”バジル”も苗を植え付けました。

成長を促す為”パオパオ”を被せましたよ。害虫からも守ってくれます。今年もフレッシュな”ジェノバソース”が作れます。
お楽しみに!!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
”上高田保育園”のアウトドアGuideが続きます。”年中組”は雨の為に中止になりましたが”年少組”の日は快晴!「鏡池」までの往復です。

まだ3歳なので歩くのもやっと、話す言葉もたまによく解らない感じです。体も小さいので、毎年どうなる事か不安なままスタート。
”オタマジャクシ”などを見つけると、みんな座り込んで進まなくなります。それだけ興味津々という事でしょう!ゲームばかりやっている子供達とはちょっと違う感覚ですね。

「鏡池」に到着するとここでお弁当タイム。みんなお腹が減った様でパクパク美味しそうに食べていました。この時点で保育園を出発してから3時間半、そろそろ体力の限界でしょう。帰りは愚図り始める子もチラホラ。それでも頑張って歩き通しました。
この子供達が3年後には「飯縄山(1,911m)」に登れる様に一緒に頑張りましょう!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
学校の決まりで写真を載せる事が出来ないので残念ですが、今日(2016年5月20日)の”信濃毎日新聞”内”交流広場 ステップ!青春のページ”で娘”Yukino”達戸隠中学校伝統行事”巣箱掛け”の記事が出ていました。その記事内で一生懸命巣箱を作っている子供が”Yukino”です。
当新聞をお取りの方は見てみて下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今年度の”上高田保育園”のアウトドアGuideが始まりました。
5月16日(月)は”年長組”のGuideでした。天気が快晴!最高です。コースは”池巡りコース”です。「戸隠神社西駐車場」からスタート。

「小鳥ケ池」を通り「鏡池」へ。

こんな風景を見て感じるものは多いはずです。この後「みどりが池」まで歩いて終了。今年は9月の”親子飯縄山登山”まで体力をつける為にいろいろチャレンジしよう!
今回子供達がこうやって自然の中を自分の足で歩いて「鏡池」まで行っている脇で大型バスで来て、タクシーに分乗して「鏡池」に来ている大人達を見てhatakichiはガッカリですね。歩いて来れない方ならまだ解るのですが時間が無いからなどの理由で行っている方々に・・・。そういう事を企画している地元の方にもガッカリです。
戸隠の魅力はそんな薄べったいものではない筈です。もう少し”戸隠ブランド”をしっかり提案しましょう!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
先日Guideをしていた時に遭遇した事例です。
”カタクリ”の群生地でお客様に解説をいていて発見。

花が摘まれていました。この写真以外にも数本。
この花が咲くまで何年掛かっていると思うんだ!これを摘んでいってどうするんだ!と心の中で叫んでしまいました。
高山植物は高山にあるから素晴らしいのであって、この花を見るだけでなくて空気な景色など全てで素晴らしいと思えるものです。
Twitterでのフォロアー様からも違う花の盗掘記事がありました。戸隠にいらっしゃる方にはこういう方はいないと信じていたのですが・・・。
人間のマナーやモラルは何処にいってしまったんでしょうか?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
とうとう駄目です・・・。

10年間走ってくれた”爆音ハイエース”がとうとう終わりを迎えました。
hatakichiにとっては7台目の車だった。今まで一番長く乗った車。いろいろなドラマを手伝ってくれた車。MTBの大会に行っても、誰からも「来た!」と言われた車。
よく走ってくれました。まだ、乗りたかったんですが、いろいろな部分がもう限界に達していた・・・。
今日、友達の自動車屋に下取って貰いました。
お疲れ様、そして、ありがとう!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日は戸隠以外の場所にバイクライド。
息子”Takato”がガイド役でいざ極上トレイルへ出発。しかし、朝から気温上昇の為暑い暑い!

目的地の頂上で記念撮影。景色最高です。さーここからはお楽しみ?のZ坂。hatakichiは保護者なのでゆっくり安全に(笑)。若手二人は楽しそうに・・・。

新緑のトレイル、最高でした。
今回感じた事は、途中3名のハイカーとお会いしましたが、お互い気持ち良く挨拶を交わしトレイルの状況などお話出来ました。トレイルはMTB専用の場所以外は当然ですが、散策している人間が優先。トレランもMTBもその辺をしっかり理解して遊び事を忘れてはいけませんね。ちょっとした意識の違いでトラブルになってしまうので。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
”ROSSO”の散歩がてら毎日”山菜採り”に明け暮れている今日この頃。
今日も”タラノメ”を探して山の中を歩いていると良いモノを発見!

”天然山葵”です。これがあるのは水が綺麗な証拠。”岩魚”もいるし、”サンショウウオ”もいるし。

少し採取。おー、良い感じじゃないですか!

さてさて、お昼はこの”山葵”で”蕎麦”。天ぷらは”タラノメ”と”コシアブラ”。
田舎暮らしは楽しい!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
快晴の戸隠。かなり周りが青々してきました。
さて”小鳥の森高山植物園(自称!)”でも少しですが、花が楽しめます。

”シラネアオイ(白根葵)”です。これは、以前”西岳(2,053m)”に行った際開花し終わったモノの種を一粒頂いてきて庭に蒔いたモノです。繁殖力が強くかなり株が増えてきました。6月中旬以降”高妻山(2,353m)”や”戸隠山(1,904m)”の稜線に見事に群生します。

”ニリンソウ(二輪草)”です。可愛い白い花で、現在戸隠の至る所で群生しています。宿坊などでは季節感を出す為に御浸しなどで食べます。これと日本三大有毒植物の”トリカブト(鳥兜)”を間違えて大変な事になっている方もいるとか。

”ヒトリシズカ(一人静)”です。地味な感じで、名前通りです。

”トガクシショウマ(戸隠升麻)”です。トガクシソウとも呼びます。毎年この大きさなんですが・・・。植えた場所が多分よくないのでしょうね。去年は花が咲いたんですがね。
毎年少しずつ増えてくれて嬉しいです。季節を感じさせてくれて・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
先月お店が18年目に入りましたが、もう一つ18年目に入ったモノが・・・。
息子”Takato”が5月7日に18歳になりました!誕生日は毎回「焼肉が食いてー!!」との事ですので。
奥様も先月30日に●●歳になりましたので、二人まとめて誕生会!
やれやれ、hatakichiは運転手ですので・・・。

一丁前にこんな男になってきました!

こちらも貫禄バリバリ!いやー良い飲みっぷりです!
もう少しすると一緒に酒が飲めるな〜。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今年のGWも終了。今一パッとしないうちに終了しました。困ったものです。
さて今朝は早起きして”山の幸”を収穫に。二、三日前から目をつけていた所にお供を連れて行ってみました。
狙い通りに成長してくれていました。

”タラノメ”です。今回も上物ばかり。

下を見ると出初めていました。”ワラビ”です。この場所にあるのは今まで気がつきませんでした。結構な太さのモノが。

結局、”タラノメ”が28本、”ワラビ”は3kg程。いよいよ恒例の”山菜のPasta”が始めますかね。明日は”山ウド”の様子を見に行ってきますかね。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
このGWは何かパッとしないうちに終わりそうです。”戸隠ブランド”だけで待っている時は終わった・・・。
さて、やっと「小鳥の森」付近でも”春の山の幸”が収穫出来る様になってきました。
”コゴミ”や”フキノトウ”は終わりましたが、主役達が登場!

”タラノメ”はやはり大人気の山菜ですね。美味しいのは、天ぷらですかね。一番タラと言って枝の一番先についているモノが美味しいので一本の木で少ししか収穫出来ません。

”コシアブラ”も最近人気の山菜ですね。以前は誰も食べなかった程、人気の無い山菜でしたが・・・。これも天ぷらかな。煮物などにも使う人もいますが。これは一本に木から沢山収穫出来ますので、すぐに魚籠一杯になります。
この二種類とも当店ではPastaやPizzaに使います。是非、召し上がって下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
「小鳥の森」から歩いて5分程の所に「小鳥ケ池」があります。

hatakichiはほとんど毎日ここに愛犬”ROSSO”と散歩に来ます。この時期はいろいろな花を見る事が出来て楽しいです。

”ミズバショウ(水芭蕉)”
言わずと知れたこの時期の代表的な花ですね。態々植物園に行かなくても、至る所の咲いています。
白く見えるものが花びらと思っている方もいますが、これは仏炎苞(ぶつえんぽう)と言って葉の一部です。その中央にある円柱状の部分が小さな花が多数集まった花序(かじょ)と言って花の部分になります。

”リュウキンカ(立金花)”
”ミズバショウ”とセットで咲いている所が多いのでご存知かと。

”ミヤマスミレ(深山菫)”
スミレの仲間は多いので判りづらいが、これは一番多いかな。

”ヤマエンゴクサ(山延胡索)”
”ヒメギフチョウ”が好きらしいです。独特の形なので、すぐに解りますね。

”ヒメイチゲ(姫一華)”
”二リンソウ(二輪草)”などよりも小さい可愛い花です。
「小鳥の森高山植物園」にも多くの花が咲き始めましたので随時ご紹介します。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!