みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日は学生の登山Guideを行いました。蒸し暑く、かなり汗をかきながらの登山でした。その為に水分の取り方などを注意しながら行動しましたが、普段あまり運動をしていない人には厳しかったかもです。
こういう時にやっぱり活躍してくれますサプリメント!

”BC戸隠小鳥の森”としてサポートして頂いています”PowerBar”!今回も助けて頂きました。
水分は補給出来ても、なかなか栄養分はこまめに補給しない方も多い学生の登山。ハンガーノックになったらおしまい。そこで危なそうな学生にこれらのサプリメントで補給。はじめて食べる方でもお菓子感覚で食べれるので簡単に栄養補給が出来ますね。
登山後半で体力の低下や注意力の低下の際には”PowerGel 梅”が結構良いです。あの刺激も良いんでしょうね。
また、頂上直下などこれから長いキツイ登りなど前にもう一段階ギアを上げたい時などは”TOP SPEED”は抜群に即効性がありますね。
登山やロングトレイル散策などに行かれる際にザックに入れていく事必須ですよ。お試し下さい。
今回もGuide業を助けて頂いきました”PowerBar”様に感謝致します。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨晩は可愛い来客が登場!

天然記念物の”ヤマネ”です。体の大きさは5cm程。尻尾を入れても10cm程のメチャクチャ可愛い奴です。
お店をOpenした当時に一回登場した事があって以来18年振りの登場でした。
何を食べるかネットで調べてみると果物などとあったのでブルーベリーをあげてみると、両手で持って可愛く食べました。少し観察してみようかと新聞紙を細く切って寝ぐらを作ってあげて・・・。
朝になったら、帰ってしまっていました。また、可愛い顔を見たいですね!
動画とUPしますが、とにかく癒されます!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
さて昨日ご紹介しました”夏のきのこ”を収穫、調理してみました。
まずは”チチタケ(乳茸)”を佃煮にしてみよう!

今回当店の庭で収穫。

オリーブオイルで良く炒めて、酒、醤油、みりんで煮込んでいきます。一度煮詰めていって味見。もう一度、酒、醤油、みりんに加えて砂糖と唐辛子を少し入れ、煮込みました。

かなり色が濃くなりました。元々煮込んでも食感が柔らかくならないので、メチャクチャ美味い!という程ではありませんが、酒の肴には面白いかもです。
次は”タマゴタケ(卵茸)”でスープを作ってみよう!

昨日目をつけていたものが誰にも採られずhatakichiを待っていました。

タマネギをスライスしてバターで良く炒めたところにタマゴタケを刻んだものを投入。ブイヨンで一煮立ちさせて塩、コショウで味を調えます。

良い出汁が出て、”黄金スープ”が出来上がりました。良い味が出て上品な味に仕上がりました。
これからも山の幸を使った料理に挑戦してみようかと。hatakichi、一応料理人なんで・・・。知らなかった?はい、はい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
ここ数日雨が降らないです。蒸し暑く”アブ”や”ウルリ”が大発生。刺されまくっています!痒い・・・。
小鳥の森の周辺では高山植物がこの時期も多く見られます。
まずは”夏のきのこ”から。

”チチタケ(乳茸)”です。
名前の由来は傷をつけると白い液体(乳の様な)ものが出てくる事かららしいです。今回は佃煮を作ってみようと思います。

”タマゴタケ(卵茸)”です。出たばかりなので、もう一日置いてみますかね。
続いて花です。

”オオシラヒゲソウ(大白髭草)”です。これは戸隠では普通に見られるものなんですが、希少らしいですね!

”サワギキョウ(沢桔梗)”です。この花は毒があるんですね。
同じ道を毎日散歩していますが、毎日発見があって楽しいですね!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
毎日暑い日が続いていますが、皆さん大丈夫です?戸隠もかなり暑くへばり気味です。
”小鳥の森農園(奥様の実家)”でも、いろいろな野菜が収穫真っ只中!昨日は家族総出で”ジャガイモ掘り”でした。

朝5時からの作業でしたが、すぐに汗だく状態。今年は結構サイズも良いですぞ!

大収穫です!コロッケ何個作れるかな?

こっちは”オクラ”です。実ってるところ見た事あります?こんな感じになるんですよ。こんな花が咲くんですよ!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今年の”ナイトハイク”は熊の出没情報が多く、開催を考えていたのですが。皆さんの「やりましょうよ!」という声に危険な場所を避けて行う事にしました。
7月30日(土)と8月1日(月)にそれぞれ団体のお客様を対象に行いました。
今回は夜なので写真はありませんので、あしからず。
まず7月30日(土)は、もう5年位になりますかね?上高田保育園のGuideです。今回は約50名の参加になりました。懐中電灯は禁止という事で行いました。さすがに50名を一人で行うのは危険なので息子”Takato”に熊払いをお願いしました。中々頼りになりました。
中社西駐車場に集合して頂き、この「ナイトハイク」の趣旨を説明。この趣旨は”真っ暗闇体験”です。都会では一日中灯りが点いていて車や人の話し声などがあり、シーンとした時を過ごす事が出来ません。そこで戸隠の夜の森林の中を手探り足探りで五感を研ぎ澄ませて歩く。オプションとしてホタル鑑賞や熊遭遇などがありますが。これが趣旨です。
はじめはまだ薄明かりの中なので通常通り自然散策ガイドを行います。戸隠神社奥社駐車場に着いた頃にはかなり暗くなってきました。ここから戸隠森林植物園に入っていきます。今まで笑い声などが聞こえていましたが段々皆さん無口に。真剣に目を見開いて五感を頼りに歩きます。
すると一匹二匹とホタルが確認でき始めました。皆さん大歓声!息子”Takato”からも無線で「ホタル、いっぱいいるよ!」と。おー、今年はこのイベントをはじめて一番のホタルの数です。こんなに綺麗な風景は滅多に無いのではないかと思われる程です。”ゲンジボタル”、”ヘイケボタル”、”ヒメボタル”とかなり見分けがつくほど。この三種類が同時に鑑賞出来るのは希少です。植物園内を約30分位散策して、また元の駐車場に戻る途中、意地悪なhatakichiは思っちゃいました!「肝試しでもしますか!」と。すると先頭にいる方々から「いいですよ!」との声。hatakichiは「熊が出ませんように・・・。」と心の中で祈りながら本当に真っ暗な小径へ。ここはhatakichiと愛犬”ROOSO”の散歩コース。解っているhatakichiでさえ足探り状態。時々、足裏に根っこを感じながら・・・。
何とか皆んな無事に出発点の駐車場に到着。十分満喫して頂けた様で、大きな拍手を頂きました。
続いて8月1日(月)は昨年お願いされた団体様。こちらも約40名程。昨年は雨の為に「ナイトハイク」が出来ずhatakichiの山の講話。この夜は息子がまだ帰ってこないのでhatakichi一人で。当初の予定は同じ様に行おうと思ったのですが、この日は雷がなったり、いつでも雨が降りそうな空模様だったので、”ホタル鑑賞”をメインに戸隠神社奥社駐車場から出発。
はじめに諸注意や熊の生態などの話を。その時は子供達はあまり興味が無いらしくゲームの話などして騒いでいましたが、森の中に入るにつれて無口に。ここで意地悪なhatakichiは追い打ちをかける様に怪談話など。小さい子供は小声で「帰りたい・・・。」と。これでみんな静かになった!
さー、”今日はホタルは出てくれるかな?”と歩いていると、前回よりも少ないですが乱舞が始まりました。hatakichiも一安心。段々と数も増えてきて立ち止まって鑑賞する程、素晴らしい夜になりました。「星が見えるともっといいんでしょうね。」との声も。来年もやりましょうかね。
小鳥ケ池で蝋燭を囲んで怪談話もいいかな?と一人意地悪なhatakichiは思うのでした。
”ナイトハイク”は、ご予約にてGuideを承りますのでお問合せ下さい。夕食付きなどのコースもありますよ!
お問合せ→「Togakushi BackCountry Guides KOTORINOMORI」

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!