みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日はまたまた戸隠地区自治協議会様からお願いされてのGuideでした。地域交流という事で長野市第二地区自治協議会の方々を”戸隠神社と古道巡り”と題した散策のGuideでした。また今回もGuideに集中していたので、ほとんど写真を撮れませんでした。悪しからず・・・。
まずは戸隠の紅葉を楽しんで頂こうと「鏡池」と「小鳥ケ池」をご案内。みなさん、「小鳥ケ池」は初めてだった方も多く、あまりの綺麗さにびっくりされていました。
その後は裏道を通り「火之神子神社」から”神道(かんみち)”を通って「宝光社」へ。

最近この道もかなり整備されてゆっくり散策出来ます。バス道を一生懸命歩いている方を多く見かけますが、折角ならこの”神道”を歩いてみては如何でしょうか?
約2時間程でGuideは終了、その後は「そばの里 二番館」で宴会。しかし、その前に「地蔵堂」の話を聞く事が出来ました。hatakichiに取って非常にありがたい話でした。Guideの引き出しが2〜3個増えました!


久しぶりに”戸隠蕎麦”を頂きました!美味しかった〜。
戸隠地区及び第二地区自治協議会の皆様、ありがとうごさいました。
また宜しくお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は戸隠地区自治協議会様からお願いされてのGuideでした。地域交流という事で長野市小牧地区自治協議会の方々を荒倉山麓にある”鬼女紅葉の岩屋”散策のGuideでした。

総勢30数名の大先輩方なので緊張しましたが、Guideが始まってしまえばいつも通りに。この前の日曜日に”鬼女紅葉祭り”が行われたばかりなのでトレイルは綺麗に草刈りされています。”屏風岩”が見える様にと木を切ってありましたが、その倒した木々で”釜壇岩”へ行くトレイルが封鎖されていたのが残念。今週末の”旬ウォーク”が心配です。
”鬼女紅葉の岩屋”周辺には”ツキノワグマ”の足跡があり、一同に緊張が…。姿は見れませんでした。
”松沢トンネル”まで行こうと思いましたが、ルートが少し荒れたという事と時間の関係で”釜岩林道”を少し歩く事に。
戸隠一二を争う絶景ポイント見て頂く為に、”龍虎隧道”を通ります。

この先は陽が当たるので紅葉ご素晴らしかったです。絶景ポイントでは解説をしていて写真を撮るのを忘れました。悪しからず。
約2時間程でGuideは終了、その後は「森林囃子(もくもくばやし)戸隠ふるさとセンター」で宴会。hatakichiもご招待して頂き、いろいろな方と話が出来て楽しかったです。
戸隠地区及び小牧地区自治協議会の皆様、ありがとうごさいました。
また明後日(10月27日)はまた違う地区の方々をお招きしての”池巡り&神社”のGuideをお願いして頂いています。宜しくお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
”上高田保育園”Guide第四弾は”年長組”の「黒姫山(2,053m)」登山でした。
山頂までは時間的に難しいので、行けるところまでの行程です。

このエリアはブナなどの広葉樹が多いので歩いていても気持ちが良いですね。

紅葉も丁度良い感じです。
子供達は、元気一杯なのですが時間になったので「しなの木」の所で終了です。

ここでゆっくりお弁当タイムです。

木々に囲まれて景色は今一なのですが、広いスペースなのですが、良い場所です。
下りも元気一杯です。相当体力がついたと実感しましまた。

ご褒美に”山チョコ”をプレゼント。疲れたところに、これは効きましたね!

こんなロックセクションもなんのその。見ている方がドキドキしちゃいます!

「古池」まで来て「黒姫山(2,053m)」をハッキリ確認。子供達から「あのテッペまで行きたかったな…。」と不満の声も。hatakichi的には嬉しい限りですねー。今度”土曜学校”で行きましょう!
今回5時間の登山でしたが、みんな良く頑張りました。感動ものでした。
来週は、真田丸で人気急上昇の「米子大瀑布」です。混んでるかな?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
9月3日に”妙高戸隠連山国立公園 戸隠の自然を考えてみよう!エコトレッキング “に行いました。その際に”携帯トイレの使い方”を実際にレクチャーしました。なかなかこういうのって紙面での使い方はありますが、動画では無いなーと思いましたので、戸隠の映像クリエイター”Tomo”君に撮影、編集をお願いして完成しました。
どうぞご覧下さい!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は"上高田保育園"Guide第三弾!”年少組”の散策Guideでした。
まだ三歳の子供もいる事から苦戦が予想されましたが、なんのその。
“年中組”よりも早くまとまって歩きます。話も良く聞ける様になってスムーズに。

今、戸隠で一番綺麗な”紅葉”だと思います。ここのところ毎日見ていますが綺麗です。多くのカメラマンの方々も撮影していました。

川の水よりも周りの落葉や石に興味深々。

「鏡池」ではみんな寝転んで「気持ち良い!」と言っていました。今日はこの一週間で一番人がいた気がします。
普通の三歳、四歳では疲れてすぐぐずり始めると思います。ただ歩いているだけでなくそれぞれ楽しみながら歩いている姿を見ると、やはり日常的に自然と触れているので感性が研ぎ澄まされているんだと感じました。
あと2年鍛えて、「飯縄山(1,917m)」に全員登れる様にしないと・・・。
土日はGuideお休みで、また月曜日(24日)からGuide週間が始まります!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今夜は”ディナー・コース”料理のご予約を頂きました。女性5名でしたので、あまり重くならない様に・・・。

”サラダ”は彩りを鮮やかに。

今日の一押しの一品はこれ!”地子坊の味噌漬け”と”イワナのカルパッチョ”です。この地子坊は何本も採れるモノではないモノです。

実際にはこんな感じで生えています。あと味噌漬けしてあるのは4本。コースに使いたいと思います。
”イワナのカルパッチョ”は、これも新鮮でないと作れませんね。美味ですよ。

この時期だけの”きのこのグラタン”です。秋のコース料理には必ず付きますよ。中にペンネが入っています。

今日は是非というリクエストから”小鳥の森特製サラダPizza”を。これは通常メニューにもあります。蕎麦粉を使った生地に野菜と生ハムがトッピング。ソースは自家製バジルソース。世界中探しても小鳥の森でした食べれないモノです。何故ならhatakichiのオリジナル料理だからです。

メインは”牛すじ肉の赤ワイン煮込”です。昨日からしっかりと煮込んだのでトロトロでうs。付け合わせの温野菜にソースを絡めて絶品です。真面目に作ったモノは裏切らないなー。
本日のコースはお一人様¥3,240です。おー、食べたい!という方はご予約をお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日から上高田保育園Guide週間が始まりました。
その第二弾は”年長組”の「池巡りGuide」です。
急に紅葉が進み昨日今日は最高の見頃です。天気も良く多くのお客様が訪れています。

当店のすぐ目の前にある「小鳥ケ池」。静かで最高のロケーションです。紅葉も綺麗になりました。「鏡池」とは一味違う雰囲気、hatakichiは戸隠で一番のお気に入りの場所です。

今年はこの界隈で何回も”ツキノワグマ”に遭遇しています。周りを見渡すと至る所に”熊棚”が・・・。あー、怖い!怖い!

「小鳥ケ池」から「鏡池」に抜けるこのルートの一番の見所がこの”ツタウルシ”の紅葉です。やっと綺麗になりました。まるで木が燃えている様に見える程見事です。

天然のアスレチックも毎日保育園でしっかり運動しているので簡単簡単!
1時間ほどで「鏡池」に到着。いやー、満車で人がうじゃうじゃ!みんな「よく頑張って歩いてきたねー。」と褒めてくれます。こんな保育園生が歩いて来るんだから、みなさんも歩いて来てくださいね!と心の中で願ったりとか?(笑)

今日は昨日と違って「戸隠山(1,904m)」もクッキリ!
ここから後半戦。「戸隠森林植物園」内を散策します。

喉が渇いたらしく「飲んで良い?」と聞かれたので「少しだけね!」と。みんな「美味しい!」と口に含んでいました。流石上高田保育園の子供達です。

今日は終始この様な素晴らしい景色の中を散策出来ました。みんな見て聞いて感じて感性を磨けたのではないでしょうか。この子供達の成長を会う度に感じて楽しんでいるhatakichiでした。
第三弾は明後日21日(金)。小さい小さい”年少組”だ!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日から"上高田保育園"Guide週間が始まりました。
その第一弾は”年中組”の「鏡池散策Guide」です。

丁度紅葉も良い感じになってきました。平日でもそこそこ人がいますね。みんな頑張って歩きます。春にも一度来ているのですが、その時よりの快調!

「鏡池」も外周コースを回ってみました。池の到着すると多くの観光客の方々が。しかし、ほとんどの方は車で来て写真を撮ってお帰りに。つまらない楽しみ方ですね。こんな小さい子供達も歩いているのにね。

帰りながら小川で。水の冷たさにみんな声をあげていました。この子供達とは今年はこれで終了。来年は毎月の様に山に登ったり、散策したり、楽しみです。沢山食べて、沢山運動して一回り大きくなって会いましょう!
明日は第二弾です。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
先日当店で行っている”スペシャル・ランチGuide”のこれまたスペシャルをお願いされました。通常ですと午前中2時間ほどGuideを行い、当店でランチを召し上がって頂いて全て込みでお一人様¥4,320でお受けしています。今回は”池巡りGuide”後、当店でランチなのですが、ちょっとコースでという事でしたので、スペシャルなランチをご提供させて頂きました。

こんな感じです。

自家栽培の野菜を使った”サラダ”。

秋ならではの”きのこ”を5種類使った”グラタン”。中にペンネが入っています。

今回の目玉。”信州大王イワナのカルパッチョ”。この”信州大王イワナ”は最近解禁された長野県の新たな食材です。雌雄を無くして成長を速めたというものです。

今回使用したモノも50cm弱の大きさで1.3kg。天然モノだったら、その川の主ですね。

なかなかの面構えです!味はと言うと、もっと大味なのかと思ったのですが、なかなかのお味です。脂が乗っていて美味しいです。今後は燻製なんかもやってみようかと・・・。

そして、”豚スネ肉の赤ワイン煮”です。これは何度食べてもトロけて美味しい一品です。
今回このコースランチ(食事代だけ)は¥3,240でご提供させて頂きました。Guide代はお客様15名でしたので、半日Guide代¥16,200です。
少し歩いて、美味しいものを食べて戸隠を満喫して頂きました。
『スペシャル・ランチGuide』やその他 Guideのお申込み→こちら!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
ビビった出来事が・・・。
最近きのこ採りの場所もマンネリ化してきたので、ちょっと新しい場所を開拓しようと次女”ROSSO”をお供に出かけてみた。軽トラ一台がギリギリ入れる林道をかなり奥まで入ってみると良さげな場所が・・・。

少しの間散策していると突然”ROSSO”が走り出し姿が見えなくなった!少しすると”ROSSO”の鳴き声で無い声が「ギャー!ギャー!」と。見に行くと何か何処かで見た風景が、そーだ!さすが牧羊犬。テレビで観る羊を制御する姿と同じ様に”小熊”を。鳴き声の主はこいつだったのか。少し見ていると少し離れた所の笹がガサガサ音を立て始めた。
こりゃーまずいぞ!”親熊”登場か・・・。
慌てて「”ROSSO”来い!」と呼ぶと慌てて飛んで来た。二人で走って逃げました。

と、辺りを見上げると”熊棚”が沢山。エリアに入っていたんですね。
今年は今までで一番熊に遭遇していますね。特に親子連れ、昨年山の食べ物が多かったので出産が上手くいったのでしょうね。まだまだ注意が必要ですね、気を付けましょう!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
10月4-5日とhatakichiが所属しています”戸隠登山ガイド組合”の仕事で学校登山のガイドをしました。場所は”妙高山・火打山”周辺エリア。
台風が接近している中”笹ヶ峰”から出発。ここからの”木道”、嫌いなんですよね。(笑)でも、登らなきゃね!

途中から紅葉が綺麗に・・・。1,800m位まで下がってきましたかね。鮮やかです。

約6時間掛けてゆっくり「黒沢池ヒュッテ」に到着。今日はここの宿泊。hatakichiは5回目位かな?初めて来た時にはプラネタリウムかと思ったくらい奇抜な建物です。今年はオーナーの植木さんが登ってきていないらしく寂しいですね。

さて夕飯は?以前に比べてカレーがプラスさてれ少しの驚きと嬉しさと。前日、前々日を遭難救助の為にかなり体が疲れていたのでしょう、20時消灯で朝5時頃までしっかり寝ちゃいました。お酒も当然飲まなかったので、何て健康的な生活なんでしょう!
2日目は、まずこの朝食から。

「黒沢池ヒュッテ」の名物”クレープ朝食”です。今回はほとんどが女子学生なので、嬉しそうでした。大人には少しパワー不足になるかもですね。
そして出発。「茶臼山」を経由して「高谷池」へ。

当初の予定は「天狗の庭」まででしたが、台風の接近に伴い午後には雨の予報の為「高谷池ヒュッテ」前で大休憩。現在、大改装をしていました。

「火打山(2,462m)」がくっきり!”雷鳥”会いたいなーとの声も。左には活発な火山活動をしている「焼山(2,400m)」が!

さー、どんどん高度を下げて行きます。登りが辛かった”十二曲り”も帰りはスタスタ。生徒たちもhatakichiも膝が痛い!(笑)
最後の最後、雨がポツポツ当たり始めました。「天狗の庭」に行かない判断が良かった!ガイドとしてナイスな判断でした。
無事に全員下山。この学校はアウトドアに力を入れているので、装備や体力など非常にやり易かったですね。また、来年も宜しくお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!