みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は今シーズン最後の”Dynafit TestCenter 戸隠 テックビンディング体験会”でした。
昨晩20〜30cmの降雪が有り、この時期としては最高のコンディションでした。今日のクライアントの方はゲレンデスキーはもう何十年もされていて昨年からバックカントリースキーに挑戦し始めた方です。入門するにあたってスキーShopに行き一通り道具を揃えて数回ガイドツアーに参加されたそうです。その際に”Dynafit”を使用している方が数人いた様でその方々から「とにかく軽いですよ!」との話を聞き興味を持たれ、実際に履いてみたいと思ったところに当店のイベントを目にして参加されたそうです。
ビーコンなど”三種の神器”のしっかり所持して頂き、これから本気で楽しみたいとの意思を感じました。
さて、実際に店内でブーツフィッティングを行い、いざフィールドへ。土曜日なのにガラガラ状態のスキー場。完璧な圧雪バーンを足慣らしをしながらスキー場Topへ。ここからお楽しみタイム。北斜面はこの時期としては極上のパウダーでした。横を知り合いのGuideがスノーシューGuideを行っていましたが羨ましそうな顔でこちらを見ている中、クライアント様も快適に滑っていました。スキーが軽いのとブーツがご自身で履いているのもよりも柔らかい為に無理無くターン出来たそうです。
”お仙水の森(hatakichiが勝手に呼んでいますが・・・。)”に到着すると「ここは素晴らしいですね!」との声が。何度来ても良い場所です。

シールを装着する際の注意などを説明して装着して頂く。ジグの切り方などルートファインディングの仕方などを話しながらハイクアップ。キックターンの練習も。通称”低デッキ”に到着。

ここから本日二度目のお楽しみタイムです。誰も滑っていないバーンを滑って頂きました。非常に安定した滑りで見ているhatakichiも安心です。やはりゲレンデでの基礎テクニックをしっかいり練習した方はいろいろな状況に合わせて滑る事が出来ますね。
体験して頂いて感想を聞いてみました。やはり一番は”軽い”をいう事を感じられた様です。ヒールピースの回転によって滑走モードとウォークモードの切り替えは思った程難しくない。但し、トューピースへのブーツ装着は練習が必要ですね、との事でした。
なかなか”Dynafit”商品は高価な為に衝動買いという事は出来ませんね。やはり体験会などで実際に使用して頂き、納得して頂いた上で購入して頂く方が良いでしょうね。
ここで、残念な情報です。この3月をもってDynafitの国内代理店である”サレワ・ジャパン”様が撤退。4月から国内での販売は未定状態になりました。最悪はDynafit商品が手に入らなくなるかもです。hatakichiも”TestCenter”として、国内でマニアの方でしか認知度がなかった時代から”Dynafit”の認知度を高める為に微力ながら協力してきました。国内代理店が早く決まって、またご協力出来ればと思っています。
今回の会期を持って今シーズンの体験会は終了しました。ご参加頂きました方々ありがとうございました。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日は楽しい1日を過ごさせて頂きました。
hatakichiの住んでいる地域の方々からお願いされたGuideのお仕事でした。
戸隠中社地区公民館の冬の事業”スノーハイキングの集い”です。昨年もお願いされ今年もとのお話です。今回は”戸隠ブナ三兄弟に逢いに”という事で出発。
参加者は16名、すべて地元の大先輩の方々です。もう緊張しちゃいます!クロカンの方、テレマークの方、スノーシューの方などいろいろです。地元にいてもなかなか歩かないらしく半分くらいの方がこのルートが初めてみたいでした。
hatakichiがGuideを始めようと思った時に地元の大先輩のGuideの方から「Guideをするならこの場所を覚えておけ!」と教えて頂いた場所です。
快晴の中、スタート。晴れの日が続いているので少々カチ山状態。スキーは滑る、スノーシューは潜らない・・・。

1時間半程歩くと目的地周辺に到着。目印になる”しなの木”の巨木がお出迎え。この木をhatakichiは”トトロの木”と読んでいます。雪の被っているところに大きな洞(うろ)が空いているので。

まずは”戸隠ブナ二郎”にご挨拶。立派な木です。

続いて今日のお目当の”戸隠ブナ太郎”。幹周りは5mちょっと。とにかく枝っぷりなど整った巨木です。みんなんで記念撮影。あまりの大きさなので全部は写せません。
この集いのお楽しみはもう一つ。

雪の上での大宴会!雪のテーブルをみんなで作って、hatakichiは”うどん”を製作。雪上で温かいものは美味しいですね。地域の皆さんとワインを飲みながら良いお話が出来ました。
帰りに”戸隠ブナ三郎”に逢って”戸隠ブナ三兄弟”制覇です。
十分に”スノーハイキング”を楽しんだ後は、今度は「小鳥の森」にで慰労会!どれだけ飲むんだ!と怒られそうですが、これが”戸隠流”です。久しぶりに遊んで、飲んでの1日でした。
また、宜しくお願いします。
今回Guideしたコースはhatakichiのお勧めGuideコースとしてご案内しています。お希望の方はご予約下さい。
【Togakushi BackCountry Guides KOTORINOMORI】→こちら

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
3月も10日が過ぎて各種合格発表や卒業式など一つの区切りを迎えている時期ですね。気候もポカポカ陽気のに日が多くなり春に少しづつ近づいている気がします。
hatakichiもスキーをやりたい気持ちのまだまだ十分あるのですが、次なる遊びの悪魔が頭を持ち上げてきています!
来週3月19日(日)は2017年度北信漁業協同組合管理河川の釣り解禁を迎えます。多くの方がこの日を待っていたのではないでしょうか!hatakichiもその一人ですが・・・。
戸隠での主たる対象魚は”岩魚(いわな)”になります。


渓流の王様を釣ってみませんか?戸隠の河川は大きくありませんので、ゆっくり水の音を聞きながら”River-Walk”は如何でしょう。

マナーとして必ず遊漁券を購入して下さい。年券¥5,000、1日券¥1,000になります。この販売金は河川管理や放流魚購入などに当てられています。楽しい釣りする為にも宜しくお願いします。当店「小鳥の森」で遊漁券を販売していますのでご利用下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
本日無事に息子の”Takato”が長野西高等学校を卒業しました。

あっという間の3年間でした。自分の事を思い出すとこんなだったかなと思う程早かったです。本人は登山班に入りたいなーとか思っていたみたいでしたが、MTBの大会などに真剣に取り組んでいたので班活動には参加せずの高校生活でした。それでもクラスメイトに恵まれたり、持ち前の社交性から他のクラスの方とも多くの友人が出来た事から充実した生活を送れた様です。3年間戸隠から往復40km程を自転車で通学した事は今後の人生で自身になる事だと思います。
今後の進路は行きたい大学が一校でそれが駄目なら浪人などせず、消防士になると本人が決めていたので親としては何も言わず自分の決めた様に進めと助言。結局大学が駄目だったので今後は消防士になるべく勉強しする様です。まー、体を使う事が好きな事とhatakichiのやっている事を生まれた時から見ていた為に山岳レスキューなど人命救助などにも興味を持っていたのでしょうね。何が正解かは私たちには解りません。本人が納得出来る人生が送れれば、それが正解なのでしょう。これからが人生の勝負、頑張って前に進んで行ってもらいたいです。自転車も生涯続けて行きたいそうなので、大会会場や道で見かけたら声を掛けてやって下さい。
とりあえず一人目を何とか18歳まで育てられてホッとしています。次の二人目が中々曲者なので・・・。(笑)

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!