みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今朝は食材に仕入れに!!
当然の様に誰もいない場所。3〜4箇所チャレンジしてみても反応無し。あれ?今日は何か変だなと思っていると”来た〜!”

25cmの綺麗な奴!おー、幸先良いぞ!
それからボツ!ポツ!と20cmちょっとのが出て、まあまあな感じ。時々アプローチに失敗して良いサイズの黒い魚影は確認出来るのですが・・・。

この”溜まり”は過去にも良い思いをして場所。一投目は無反応。姿が何も見えない。二投目!走った!結構デカそう。ちょっと間を開けて慎重に三投目!
来た〜!!走った〜!!ヤバい、ライン切れるかも?

超ー綺麗な岩魚。それも30cmジャスト!今年初の尺物Get!です。ヒレピンだし、天然物は綺麗です。やっぱり、ここでは良い思い出来るなー!
取り敢えず本日のミッション・コンプリート!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
毎日”エゾハルゼミ”心地良い鳴き声が響き渡る中、戸隠と言う場所で暮らせている事にしみじみ感動しています。50歳を過ぎて、今まで只若気の至りで我武者羅に突っ走ってきた事を少し振り返り、もう一度戸隠の良いところを再発見しながら前に進んでいこうと・・・。

そんな事を考えている時に2年前にGUIDEの仕事で北海道の「羊蹄山(1989m)」と「ニセコアンヌプリ(1,308m)」に行った際に屋久島から駆けつけて頂いた太田五雄氏がお店に立寄って頂きました。その際に登頂記は【BC戸隠小鳥の森Guide”羊蹄山&ニセコアンヌプリ”2015/07/01-05】をご覧下さい。
その北海道での夜、美味しいお酒を飲みながらいろいろなお話を聞かせて頂きながら非常に感動させて頂き、自分のやっている事は間違っていないと再確認させて頂いた方です。
当時、屋久島で”杜の宿・羽神の郷”という宿屋さんを経営されていて、今の屋久島があるのも太田氏がいた事で成り立っていると強く感じさせて頂いた方でした。経歴などは私が足元にも及ばない方ですが、私の話を聞いて頂き非常に男気があり人情味溢れる方です。
今日もそのGUIDEをお願いして頂いた方々と戸隠散策にいらしたそうです。相変わらず、やさいい物腰の語り方で短時間でしたがお話が出来た事を嬉しく思います。
是非次回はお酒を飲んだり、岩魚釣りをしたり・・・。
”岩魚の骨酒”をご馳走させて頂きたいと思います。
今日、こんな素晴らしい時間を作って頂きました横山ご夫妻に感謝致します。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
13日(火)は定休日でしたが、GUIDEの仕事は定休日はありません!
という事で、元気に散策GUIDE。
長野駅前にあります”東急百貨店”の方々から、以前hatakichiが企画した”裏戸隠池巡り”のBlogを見て同じコースをと依頼されました。
戸隠で”池”と言うと”鏡池”がすぐに思い出されると思います。当店のすぐ前にも”小鳥ケ池”もありますしね。
今回は信濃町との境にあります”古池”と”種池”にご案内。

駐車場から歩いて30分位で”古池”に到着しちゃいます。普段駅の百貨店の中で働いていらっしゃるので、気分転換には最高だったのではないでしょうか。一休憩してから池の周りを周回しました。

おっ!山のアスパラと呼ばれている”アマドコロ”を発見したかと思ったら、本当の”アスパラ”が生えていて目を疑い苦笑!

ちょっとこのエリアの花の全盛期は終わってしまいましたが・・・。

この”古池”には”ミツガシワ”の群生を見に来る方が多いです。少しだけ咲き残っているものがありました。

帰りながら”種池”に寄って駐車場に。まだ少し時間があったので”念仏池”に寄り道。ここは本当に小さい池ですが水が綺麗で沸沸と湧き出ている事を見る事が出来ます。親鸞聖人が念仏を唱えて・・・。
さてさて、午前中の散策が終わり、もう一つのお楽しみのランチタイム。今回のメニューはこちら!



お任せサラダ、ミックスPizza、鶏肉の赤ワイン煮込み春巻き風&海老と山菜Pasta、珈琲です。これでランチはお一人様¥2,160(税込)です。
皆さん、良いお顔されております!また、リフッレッシュに来てください!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
6月に入り周りも葉が生い茂り、段々と鳥の姿が見えなくなり始めました。野鳥探索の方々は足を使って、頑張って下さい!(笑)
”上高田保育園”様の今週”GUIDE三連ちゃん”もいよいよ最終日。”年中組”です。

今回はここからスタート。最近平日はガラガラの状態です。何時ぞやのパワースポットブームは過去のモノになってしまったかな・・・。前回教えた”ニリンソウ”の群生の中を歩きます。ちゃんと花の名前を覚えていた子供がいました。立派立派!

”随神門”で休憩。この手前を奥とでは世界が違います!(実体験を元の意見です!)でも今日はここから先にはいきません。

”ささやきの小径”を行ってみます。”上高田保育園”で今までに使った事がありません。先生方も初体験です。

前夜の雷雨で結構ぐちゃぐちゃになっているかなと思ったのですが、それ程でも無く快適散策です。

途中、巨大な倒木の中に穴が空いているモノを発見。みんなで何か住んでいるかなど想像が膨らんだり。

戸隠キャンプ場まで約1時間半ほど歩きお弁当タイム。その後”親鸞聖人”が念仏を唱えたところ湧水が沸々と出てきたと言われる”念仏池”を見学。みんなでジャンプすると、ある現象が・・・。
このコースは、平坦なのでゆっくり散策出来て快適です。但し、余り人が歩かない事から”猿”や”熊”に遭遇する可能性が高いので注意が必要です。
次のGUIDEは7月に北アルプス”八方池”です。楽しみだなー。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
”上高田保育園”様、GUIDE三連ちゃんの二日目。”年少組”の”池巡りGUIDE”です。

これは前回大雨の為に戸隠森林植物園内で引き返したリベンジです。今回は完璧な天気で雨の心配はありません。
元気良く出発しました。でも何せ3〜4歳なのでゆっくりです。たまに何をしゃべっているか解らない事も・・・。興味を持つと動きが止まります。

これも水溜りに”オタマジャクシ”を見つけてしまって、みんなで観察開始。hatakichiが「行くよ!」と声を掛けても聞いちゃいない!でもいろいろな事に興味を持っている事は素晴らしい事ですね。

1時間ちょっとで”鏡池”に到着。良い笑顔です。ここでゆっくりお弁当を食べて帰りのパワーを蓄えます。毎回”上高田保育園”のお弁当は”おにぎり”と”果物”だけに決まっています。おかずはどうするのかと言うと”おにぎり”の中の具として入れてきます。はじめの頃hatakichiもこの方法にびっくりしました。だって普通”おにぎり”の中身といえば”梅干し”、”昆布”、”鮭”、”タラコ”などだと思っていたら”ウインナー”、”茹で卵”、”ハンバーグ”、”唐揚げ”などなど、お母さんが苦労している事が感じられました。そして、今年になってもっとビックリ!とうとう”カレー”なんていう子供も現れました!どうやっているんだろう?と思ったら、あるんですね。
味の素冷凍食品(株)から”おにぎり丸”をいう商品が。今度hatakichiもやってみようっと!
何とか時間通りに帰ってくる事が出来ました。先日の大雨の中を頑張って歩いた事も自信になっている気がしました。

PS.現在戸隠森林植物園内は”ニリンソウ”の群生が至る所に。非常に綺麗です。

見過ごしがちですが小さな可愛い”フデリンドウ”も咲いていました。見つけてみて下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今週も”上高田保育園”様のGUIDE三連ちゃんの始まりです。
まずは”年長組”の”池巡りGUIDE”です。
当店前から出発して”小鳥ケ池”に到着。

hatakichiにとっては毎日の散歩コースですが、何度来ても良い場所です。ベンチなんか欲しいので、計画したいですね。
ここから約1時間掛けて”鏡池”まで行くのですが、流石”年長組”なので楽勝です。

”鏡池”には数台のタクシーが横付けされていて、携帯片手に池のほとりで騒いで大人達を横目に「わー、凄い!」と頑張って歩いて来た価値を感じている様でした。

いつもこの場所で川に水の冷たさを感じて貰うのですが、今日はあまりの暑さにいつのも倍以上の時間手をつけていました。

今の時期は小鳥の声も多く聞かれるのですが、この”エゾハルゼミ”の合唱が!

また”イノシシ”の足跡もクッキリ!気をつけましょう!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!