みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
先週の話になりますが、23日(日)に我が家では二人が誕生日でした。
多くの方々からコメントやメールにてお祝いを頂き、ありがとうございました。
hatakichiも52歳、現在の自分を自分でも想像すらしていない状況です。多分、大学時代まで私の事を知っている方は誰一人想像していたかったでしょうね!(笑)まー、風貌は髭が生えたくらいで、余り変わっていないと思いますが・・・。
50歳になってからは自分の事ばかりではなく、この地域の事にも積極的に参加していこうと考えて2年、まーこんなもんですかね。

また、次女の”ROSSO”嬢も5歳になりました!北海道からやって子犬がこんなに大きくなりました。お客様にも遊んでもらって、みなさんに育てて頂いています。言っている事が解っているので沢山会話しながらの散歩が楽しい日々の一つになっています。
また、この一年宜しくお願いします!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は、戸隠観光協会主催”ミセスウェストン祭”が行なわれました。そこで観光協会イベントの2017旬ウォークの一つとして”ミセスウェストン祭記念飯縄山登山”が開催予定でしたが、生憎の大雨の為”戸隠神社五社巡り”に変更。
当店はそのお弁当を担当。以前信濃毎日新聞でも取材して頂いた地元竹細工職人に作って頂いた”目籠弁当箱”にhatakichiが作った”サンドウィッチ弁当”です。

クリックして頂くと新聞記事が大きくなりますので興味のある方は記事をお読み下さい。
本日21個のお弁当を製作。子供達にも手伝って貰いました。

中身はこんな感じ。サンドウィッチ3種(エビとアボカドとブロッコリー、旬の野菜と合鴨、卵とズッキーニ)と根曲がり竹とアスパラの肉巻き、さくらんぼの内容です。

蓋をするとこんな感じ。良いでしょ!

そして専用巾着袋に入れてと。竹細工の話や目籠弁当箱の手入れの仕方などの説明書きも入れて完成!

さて、弁当箱イベントは次はいつかな?要チェックですぞ!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
梅雨明けをしたらしいが、暑過ぎです!みなさん、熱中症や脱水症状に注意しましょう!
さて18日(火)は”乗鞍観光協会”の方々がhtakichi達が行っている”携帯トイレ”事業の視察にいらして頂きました。
戸隠側からはhatakichiと環境省戸隠自然保護官事務所から”Umeda”、”Maeda"の両氏が対応させて頂きました。
戸隠キャンプ場ウェルカムハウスに集合して頂き、まずは戸隠の自然とトレイルを知ってもらおうと”さかさ川遊歩道”を散策。木道の痛み具合なども敢えて見て頂き、何処でも問題になっている行政に作って頂いたモノのその後の維持管理の難しさなどをディスカッション。
そして奥社参道入口で行っていた”携帯トイレブース体験会”と”普及活動”を見学して頂きました。

奥社へ向かう多くのお客様にも興味を持って頂き、少しは知って頂けたかなと。”乗鞍観光協会”の方々も興味深々でした。
参道を歩いて頂き”随神門”まで。戸隠が初めての方いらっしゃったみたいで”杉並木”の立派さに、感嘆の声が上がっていました。

そして、”ささやきの小径”を散策。遊歩道の整備の仕方や看板設置の方法などディスカッションしながら。
約2時間半程散策して頂き、お昼は”戸隠蕎麦”を召し上がって頂きました。今回は”手打ちそば 岳”にお願いしました。

やー、美味かった!みなさん、大満足でした。
昼食後は”ウェルカムハウス”内で意見交換会。

戸隠でのこれまでのし尿問題やそれに対しての解決策、そして携帯トイレの導入、現在の状態などをお話ししました。乗鞍高原で現在問題になっているし尿問題なども教えて頂きました。お互いにまずは地元に周知する事が一番問題である事など、非常に内容のある意見交換が出来ました。また我々も乗鞍高原にも行ってみたいと感じました。今後も情報交換などする事をお約束してお別れしました。
この度は遠くから戸隠にいらして頂きありがとうございました。我々も大変勉強になりました。今後もよろしくお願いします。
PS.今回乗鞍観光協会の方々と一緒に(株)エクセルシアの”Adachi”氏がいらっしゃいました。こちらの会社では”ほっ!トイレ”という携帯トイレを販売しています。
戸隠で使用している携帯トイレとは違うモノで、実際に使い方を見せて頂きました。なかなか考えられていて勉強になりました。今度サンプルを送って頂ける様なので、インプレはその時に。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
最近MTBやロードバイクのお客様が多くなってきましたが、連休中にも野沢温泉から若者達が遊びに来てくれました。

野沢温泉で夏は自転車、冬はスキーと一年中アクティブに活動している”COMPASS HOUSE”様がMTBツアーを組んでご来店。代表の上野雄太氏は来ませんでしたが・・・。
野沢温泉とは違った”戸隠トレイル”を楽しんで帰って行きました。
周りはどんどんスキー場やその周辺の夏利用にMTBなどを取り入れていますが、戸隠はまだまだ進みませんねー。戸隠では自転車専用トレイルを作るのでは無く、既存のトレイルを如何に散策するお客様、バードウォッチングなどをするお客様、トレイルランニッグをるお客様、そしてMTBをするお客様などみんなで上手く共存する方法を見つけていきないと思っています。
野沢温泉も見に行ってみないとね!今度お邪魔しまーす!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
最近ブームという事もありますが、バイク(自転車)のお客様をよく見かけます。当店にも多くのサイクリストの方々に立ち寄って頂き、感謝致します。忙しい時にご来店頂いた場合、写真など取れない場合もありご来店して頂いた方全員をご紹介出来ない事、ご了承下さい。

本日は2度目のご来店でした”K様”、ありがとうございました。新潟の大学院生方です。ヒルクライムが大好きなそうで黒姫側から登って来られました。いろいろなお話が出来て、楽しかったです。今年で卒業らしく、こうやって自転車で来れるのも今年だけですとの事。また、是非遊びに来て下さい。
ロードバイク、MTBなどでいらして頂いた方には、細やかではありますがhatakichiよりプレゼントがありますので・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
連休中日、今日は朝からグズグズした天気ですね。もう2回程雨が降りました。
さて、夏になると巷では「冷やし中華、始めました!」というPOPを見かけますね!
小鳥の森でも毎年この時期になると「冷たいPasta、始めました!」という事に。
”夏限定!冷たいバジルのPasta”

をこの連休より始めました。
小鳥の森農園(奥様の実家)で栽培されたバジル、トマト、キュウリを使ったPastaです。さっぱりしているんだけど、また食べたくなると思いますよ!
是非、ご賞味下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今週は天気予報は当てにならないぐらい、良い意味で外れてくれています。
12火(水)も神奈川県からいらした中学校の”飯縄山”のGuideでしたが、前日の予報では午後には完全に雨予報。前日判断でしたので平地トレッキングに変更したのですが、16時まで快晴でした。
そして、13日(水)は”上高田保育園”の”年長組”を連れて北アルプス”八方池”までのトレッキングGuideでした。
この日も天気予報が午後から大雨。前日もかなり悩んだのですが、取り敢えず午前中は降らないので行ってみるか!との判断。
ゴンドラ乗場で待合せ。”今日も暑いぞ!大丈夫か?”という感じ。立っているだけでも、汗がダラダラ・・・。

ゴンドラ1基、リフト2基を乗り継いで”八方池山荘”まで。必ず大人が一人一緒に乗らないといけないので、先生も多めに来て頂きました。ゴンドラやリフトに乗った事が無い子も結構いたみたいで、みんな興奮気味。

”八方池山荘”から目的地の”八方池”までは木道やトレイルが綺麗に整備されているので快適です。ちょっと整備し過ぎの感もありますが。

今年は雪が多かったので、まだ残雪が所々に。こんな時期に雪の上を歩けて、大喜び。

1時間半程で”八方池”に到着したんですが・・・。一面雲に包まれて迫力ある山々は見れませんでした。

しかし、達成感は十分かな。ケルンの前でもパチッ!

本来ならここでお弁当だったのですが、いつ雷雨になるか心配だったので、リフト降り場まで戻る事にしました。

13時過ぎになっちゃいましたが、みんな文句も言わずよく頑張りました。お腹が減ると、よりお弁当も美味しいです。
今日も結局雨に当たらず最後まで予定通り行う事が出来ました。次は月末の”戸隠ナイトハイク”で”ホタルの観察会”です。熊に逢えるかな?
PS.この時期にはいろいろな高山植物は見る事が出来ます。一番の目的は”ユキワリソウ”です。可愛い花が出迎えてくれます。


FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
”2017戸隠古道大ウォーク”が終了して、次なるイベントは”ミセスウェストン祭記念飯縄山登山”です。これは戸隠観光協会が主催する”2017戸隠旬ウォーク”の一つのイベントになり、hatakichiが事務局をしています戸隠登山ガイド組合がガイドを担当します。今回は女性限定イベントでガイドも女性ガイドという事でhatakichiはガイドと担当しません。
今回新しい試みとして地元”戸隠竹細工組合”とのコラボを行う事を考えました。hatakichi個人的な考えですが、戸隠の”竹細工”は”お蕎麦”と並んで戸隠の産業です。観光客に竹細工を購入して頂く事で業を成していますが、それ以上に住民がそれを日常時に使用する事が大事ではないかと思います。だって、”竹細工”は生活用品だからです。
そこで今回、お弁当箱を”竹細工”で作って頂きました。”井上竹細工店”の”Eichan”に試作品をお願いして、この”目籠”のお弁当箱に決定!
そして、中身のお弁当はhatakichiが担当。基本的に小鳥の森のイベントやツアーでのお弁当は”サンドウィッチ”です。和の”竹細工弁当箱”に洋の”サンドウィッチ弁当”のコラボ企画になりました。
今日、その面白い内容に”信濃毎日新聞”様が取材に来て頂きました。

予定では明後日の朝刊に載るそうです。楽しみです。

中身はと言うと、3種類のサンドウィッチです。手前から”エビとアボカドとブロッコリー”、”鴨肉の燻製とトマト”、”卵とズッキーニ”。おかずに”根曲がり竹とアスパラの肉巻き”、”一口焼きもろこし”、デザートは”さくらんぼ”と”アンズ”。
出来るだけ旬の夏野菜を沢山使って山っぽく、そしてヘルシーにをコンセプトに作りました。
以前からこんな感じのお弁当を作っていたのですが、なかなか需要が無くて上手く進みませんでした。今回このイベント用にという事で製作しましたが、今後この様な”サンドウィッチ弁当”にも力を入れていこうかなと思います。なかなかコンビニの様に毎日店頭に並べて販売という事までは今の時点では出来ませんが、予約などで始めてみようかと思います。「これは食べてみたい!」と思われた方、まずは今回のイベントに出て頂ければ・・・。
宜しくお願いします!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日登山者の方から「戸隠山のルートが崩落して解らない・・・。」との情報を頂き、戸隠救助隊の隊長と共にして出動しました。
戸隠牧場から一不動までの間の調査です。
今年は雪も多くかなりの倒木が雪解けと共に。

6月の開山祭前の登山道調査時に通り抜けが難しかった場所も伐採してルートは確保。しかし、もう一度やらないと駄目かな?
”滑滝”の下部。100m程に渡り土砂が流れて登山道が無くなっていました。ここが一番酷いです。

取り敢えずピンクのテープを付けてきましたので、それを目安の歩いて下さい。
”滑滝”の右側の沢(二釈迦の沢)もかなり抉れていて”二釈迦の滝”が良く見えます。

”滑滝”の上部。

ここも上から土石がかなり流れていました。浮石が多いので注意が必要です。
”帯岩”付近。

ここは以前かなりの量の崩落があった場所なので心配してきましたが、変化無し。しかし、地盤は緩んでいると思われませので、通過する場合は上部を見ながら注意して横断して下さい。
最後に”氷清水”。

水量が無く、寂しい感じ。濁りも無いので、水場としてはOKです。
全体的にかなり荒れてしまっています。渡渉の際は水量が多いので気をつけて。ルートにはピンクのテープを付けてきましたので良く見て歩いて下さい。また、まだまだ緩んでいる箇所もあると思われますので、周囲を注意して登山して下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
連日の大雨に各地で災害が起こっていますね。災害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。戸隠は然程被害が出ていない様に感じられますが・・・。
6日(木)は、”上高田保育園”の”年中組・年少組”合同チームのGuideでした。

戸隠森林植物園での散策。元気良くスタート!

この時期のお楽しみは当然これ!見えますかね?白いモノが・・・。

”モリアオガエル”の”卵塊”です。木の実の様に吊り下がっています。
どうやって作るのは、過去に撮影したものですがhatakichiのyoutubeご覧ください。
子供達も先生方もビックリ&大喜びでした。
2時間程散策をするとみんな「お腹空いた!」の声。という事で”お弁当タイム”。

可愛い”おにぎり”を発見!これってトトロの”まっくろくろすけ”?今のお母さん達は大変だ!

”おべんとう”を食べたら”年少組”は眠くなっちゃったかな?もう限界って感じだったので、20分程歩いて集合写真。

”年少組”、良く歩きました!

”年中組”、体力余っちゃったかな?
さー、来週は”年長組”の北アルプス”八方池”です。暑そう!!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。

前日大雨の中、頑張って歩いて頂き何とか1日目の工程をクリア。2日目は雨は取り敢えず止んでのスタートとなりそう。

本日もコース・ディレクターとしてご挨拶!

さてさて2日目の工程は一之鳥居苑地〜戸隠神社奥社までの14.2km。古道らしく所々”石畳”の場所も。

”湯之嶺夕陽展望園”でのエイドステーション。ここから景色は最高です。今回は北アルプス等までは見えませんでしたが、皆さん感動されていました。

さー、ある意味このルートで一番の登りです。270段の階段を登って”宝光社”へ。

その前に気合を入れる為に、冷やした”きゅうり”や”トマト”を頂きました。気合を入れ直して”宝光社”、”火之御子社”と参拝。このツアー2日目のお楽しみの昼食です。

各班それぞれ違うお蕎麦屋さんに。hatakichi班は”しなの屋”さんでお食事。

”戸隠古道蕎麦”と題して”ざる蕎麦”、”野菜天婦羅”、”蕎麦団子”、”小鉢”のセットです。

皆さん、ご満悦な表情!さー、後半戦頑張るぞ!
”中社”を参拝して、残すは2社。”中社”の広庭では”三本杉”の話をして、階段を。”宝光社”に比べたら何の何の。”中社”から”奥社”入口までの間は史跡が数カ所、歴史話に花が咲きました。
さー、2日間頑張ってここまで来ました。あとは2kmの参道をあるいて”奥社”まで。hatakichi班は最後尾だったので、時々完歩されて下ってくる他の参加者と挨拶などを交わしながら登って行きます。
15時、とうとう”戸隠神社奥社”に到着。今回は各班それぞれ拝殿の中で完歩のお祓いをして頂き”戸隠古道登拝完遂”を記念して”健脚守護”のお守りを頂戴しました。


これは、この”戸隠古道大ウォーク”で2日間完歩された方のみが頂ける貴重なものです。最後にこの様な笑顔を見せて頂けると、ガイドとしては感無量ですね。
何とか大きなトラブルも無く、イベントが終了出来て一安心です。このイベントに携わって頂きました実行委員会の皆様、お弁当を制作して頂いた宿の方々、戸隠蕎麦商業組合の方々、宿泊施設の方々、戸隠登山ガイド組合のガイドの方々、そしてご参加して頂きました皆様、本当にありとうございました。今後も何とかこの”戸隠ロングトレイル”のイベントを継続していこうと思いますので、宜しくお願いします。
PS.エイドの皆さんも、2日間ご苦労さまでした。”おもてなし部”、ありがとうございました。


FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
本日はなかなか厳しい環境の中、”2017戸隠古道大ウォーク”を開催しました。hatakichiは大会副実行委員長兼コース部長として。
久しぶりのこれだけの大雨の中のGuideでした。しかし、半年掛けて計画してきたイベントなので何とか成功させたい一心でした。

今回は信州デスティネーションキャンペーンのオープニングイベントと位置付けられてのこのイベントですので、まずは長野県PRキャラクターの”アルクマ”と。

そして開会式。JR長野駅長、長野市長に続き登場!hatakichiのご挨拶。ご挨拶じゃ無く、コース説明です。1日目は長野駅〜一之鳥居苑地までの14.0kmです。

参加者は82名。もうちょっと欲しかったですが、7年振りの復活なので、良しとしましょう!
あとは大雨警報のの中のGuideだったので写真はありません。
参加された方々、皆さんこの雨の中でも楽しんで頂けた様子で良かったです。お一人の方を蜂?なのか体調が悪くなり病院に連れて行った様ですが、その他の方々は無事に1日目の工程(雨の為に軍足から一之鳥居苑地まではバス送迎)を完歩して頂きました。明日は2日目です。一之鳥居苑地〜戸隠神社奥社までの14.2kmです。お風呂にゆっくり浸かって、今日の疲れをとって頂き、また明日頑張りましょう!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!