みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
小鳥の森では11年前に”第1回小鳥の森MTBトレイルツアー”という自転車イベントを始めました。
戸隠というフィールドの可能性を求めて、少しずつですが広まってきた感はあります。今年は諸事情によりプロライダーを招待してのイベントが出来なくなり、どうしようかな?と悩んでいたところに地元の方々から「子供達の自転車イベントはやならいの?」との声。”よっしゃー!”という事で”第2回ジュニアMTB講習会&ツーリング”を28日(土)に開催する事になりました。

台風の影響で天気がどうなるか不安でしたが、何とか雨も降らずにスタート。小学生チーム(4〜6年生)と中学生チーム(1〜3年生)のの2クラス。
小鳥の森に集合後、各自の自転車チェック。空気を入れたり、ブレークの効き具合など。そして、それぞれのクラスの分かれてスタート。

小学生チームは4名。お姉さんの中で最年少の男子、頑張っていました。

中学生チームは5名。こっちは男子の中に紅一点。スキーでは長野県で第1シードに入れるメンバーがちらほら。
戸隠スキー場に行って合同で”パイロン”を使ってスラロームの練習をしたり、競争したりとワイワイ騒ぎながらの練習。重心移動や体重の掛け方、外足の踏ん張り、目線、頭の傾きなどなどスキーと共通する事が多いのでその辺を考えながらの練習。


これが終わった後は中学生チームは山の中に消えて行きました。


小学生チームはロングトレイルに出発。
前日までの雨の影響でトレイルはかなり滑り易く、逆に楽しいです。
小学生チームはこんな景色の良い極上トレイルを走り回りました。
中学生チームはタダ我武者羅に走るのでは無く、丁寧にトラクションの掛けながら粘りの走りの練習をしていました。
約5時間程走り回って終了。大きな機材トラブルも無く(hatakichiのタイヤがエア漏れしていた!)、みんな笑顔で帰って来ました。走りきった感バリバリで良かったと思います。
折角こんな大自然の中で生まれ育っているのだらか、この環境をプラスにしないとね。これからこの子供達の戦いのシーズンが始まる。是非、良い成績をあげて欲しいと思うばかりです。
戸隠は、現在近隣のスキー場の夏利用の様にリフトやゴンドラを使ってのダウンヒルコースなどはありませんが、森の中を快適に走るコースは十分に他の地域に負けていないと思っています。但し、歩いている方やトレランをしている方などと同じトレイルを使用する事から、トラブルにならない様に共存していけるかが課題です。是非、一度走りに来てみて下さい。
PS.やっぱり女子はこれも楽しい時間ですよね!


FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
27日(金)は戸隠観光協会主催の旬ウォーク”鬼女紅葉伝説ゆかりの地を巡る紅葉ウォーク”が開催されGuideを担当させて頂きました。
台風通過に伴いかなりトレッキングルートは倒木や落葉、泥濘などがありましたが、下見をして大きな支障となる木などは撤去してルート確保をしたので、一応当初予定していた工程の9割方は遂行出来ました。
戸隠商工会前に集合後、用意したバスに乗って30分程掛けて「荒倉キャンプ場」に。途中鬼女紅葉伝説の概略を説明したり「紅葉の供養塔」などを見学したりして気分が盛り上がってきました。
このトレッキングルートの面白い所はこの物語が事実か否か考える上で、それを裏付ける様に史跡や生活感を感じる場所がある事です。位牌なんかも有りますしね。鬼女紅葉が生活していた時代にタイムスリップ!
全ての写真を見せてしまうと実際にいらした際の感動がなくなるので少しだけ。

紅葉討伐に平維茂軍が攻めてきた際に荒倉山麓を一つの砦要塞にして対抗しました。この場所は「屏風岩」といって見張番がこの上から攻めてくる様子を見張っていたと言われている場所です。手前にある岩が「舞台岩」。家来達が食事や宴をした場所とされています。
ここにはもう一つ面白い場所があるんですが、それはGuideを受けて頂ければ・・・。

15分程登ると「紅葉の化粧水」が現れます。普段は細く流れている場所ですが、この日は台風の大雨の影響で結構な流れの小川になっていました。「この水で紅葉も顔を洗っていたので美人を保っていたらしいですよ!」と説明すると、女性陣は皆さん洗われていまいた。(笑)
この先は下見に来た際に毎回”ツキノワグマ”と遭遇する場所です。少し薄暗い杉林です。ここも台風の影響で小さな土砂崩れでトレイルが荒れていました。

今回のイベントの目的地の一つ「紅葉の岩屋」に到着です。昔、ここが紅葉が寝床にしていたと言われてい場所ですが、今はまだ奥に「奥の岩屋」というモノが公になったので、日中に休んでいた場所とされています。
さー、そろそろお腹も減ってきたので展望の良い場所でお弁当タイム!旬ウォークの楽しみの一つに昼食があります。地元のお蕎麦屋さんやお弁当屋さんを利用して旬の味を楽しんで頂きます。今回は越水ケ原にある”山宿 樅の木山荘”さんのお弁当です。


秋の実りたっぷりの美味しいお弁当でした。皆さん「美味しいね!」と大好評。
さー、ここで”鬼女紅葉伝説”のお話は終了。ここからは昔、戸隠地区(旧柵村)から鬼無里地区(旧鬼無里村)へ行くには馬を引いてこの荒倉山麓の裾野を遠回りして行かねばならず、時間が掛かっていました。そこで、この山麓の穴を開けて近道を作った方がいました。今もこの地区にその方のご子孫が暮らしています。その方の名前を取って”松澤トンネル”です。”切り通し”とも呼ばれています。ここがこのイベントのもう一つの目的地。

せっせと石頭(せっとう)などを使って7年掛けて切り開いたそうです。皆んなで通ってみました。

通り抜けると凄い岩盤に開けた事が解ります。人間って素晴らしいですね。
ここまでスムーズに工程が進んだので、オプションのhatakichiが勝手に選んだ”戸隠絶景ポイント”のNo.1ポイントにご案内。

どうでしょう?ここの素晴らしさは人工物が一つも無い事です。興味のある方、Guideしますよ!
約5時間のトレッキング。皆さんに喜んで頂き、Guideとして一安心しました。このエリアはなかなか自家用車などが無いと難しい場所です。今後、何とかこのエリアも皆さんが行きやすい様にしたいと思っています。まだこのエリアにはポテンシャルがあるので、今後ご紹介していきますのでご参加下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
台風の影響で戸隠のあちこちで倒木の嵐。死亡事故など大きな影響はない様ですが、紅葉で賑やかな時期に残念です。
昨日Guideがあった為、一昨日下見に行った際に数本の倒木を発見。その場で移動出来るモノは処理したのですが、大きいモノは・・・。
昨日早朝(Guide前)に息子を連れて撤去作業。長野市に言えばやってくれると思うのですが、多分すぐには無理だと思いますので。

チェーンソーなどを使って撤去。結局2時間程掛かりました。

本来はその山の捨てて行かなければいけないと思うのですが、人の為に時間と燃料を使って行ったのだから勘弁して下さいね。軽トラ一台分Getしました。ラッキー!!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
大雨の後に快晴!前日に”年中組”のGuideが予定されていたんですが、今回も中止。ついてないです。今日は”上高田保育園”の”年少組”の”鏡池”Guide。

散策路は台風の爪痕だらけで上手く歩けません。

まるでアスレチィックの様です。でも”上高田保育園”の子供達にとっては日常の事ですかね!(笑)

春は”鏡池”に行くので精一杯だったのに半年すると楽勝に、成長しました。今回は風邪で10人欠席なのでコンパクトです。この景色、久し振りです。
今回はここでお昼を食べずに、少し休憩したら出発。さー、帰り我慢出来るかな?

お決まりの水質検査?結構冷たくて気持ち良いです。
やっぱり、お腹が空いたらしく「お弁当は?」とか「お腹空いた!」とか始まりました。おー、丁度良い所のおやつが。

”山ブドウ”を皆んなで試食。「美味しい!」と。一人一個と言ったんですが、無理だよね!

何とか騙し騙しゴールに到着。”みどりが池”です。”カラマツ”の紅葉が始まって戸隠の紅葉も終盤です。
さて今回も”年長組”と同じ様に課題を。「今日の散策の中で自分が一番綺麗だと思う葉っぱを探してみよう!」と。

どうでしょう?みんな頑張って探してくれました!これ、我ながら良いアイデアだと思いますが・・・。
”年少組”は11月に入ってもう一度”散策”Guideの予定があります。何処に行こうかな?今度は全員元気に顔を見せて下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
台風一過の青空、2000m以上は雪が降った様です。
今日は”上高田保育園”の”年長組”の”登山”Guide。当初の予定は「黒姫山(2,053m)」でしたが、雨の影響で倒木や泥濘が予想されたので回避、「瑪瑙山(1,748m)」に登る事にしました。

最高の天気と景色、こんな日に”外遊び”出来る事は幸せです。
戸隠スキー場内にも森の中を歩く”トレッキングルート”があるのですが、今日は安全策でコースを歩きました。2時間弱で頂上まであと少し地点。

大昔「飯縄山(1,917m)」の噴火の影響で地面が赤褐色。あと、もうちょっと!

全員無事に登頂。この後ここでお弁当タイム。みんな食べたり片付けたり早く出来て大きく成長したなーと感じました。

この後はダウンヒル!裏道を通って先月登った「飯縄山(1,917m)」にご挨拶!大きな声でした。

瑪瑙コースからの眺めは最高です。草刈りも綺麗に終わっているので歩き易いです。

途中の小川で水に触れてみる。「冷た〜い!!」と。「この水が長野市内のみんなが飲んでいる水の元だよ。」と教えるとビックリした顔をしていました。

1時間ぐらいで下まで降りてきたので、少し寄り道。冬に”忍者スロープ”に使っている円筒がコース脇に置いてあったので、探検。みんな大喜び!
予定よりも早く出来てビックリでした。それだけ体力が付いたという事ですね。来週は”米子大瀑布”に滝を見に行きます。日本とは思えない景色に子供達がどんな反応をするか楽しみです!明日は”年中組”の”池巡り”Guide。天気が心配だなー。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は雨降りでご予約頂いていたGuideもキャンセル。
という事でPCと睨めっこしながら、これからのイベントの計画を。
来週末に地元ジュニア対象の”MTB講習会&ツーリング”を開催予定なので、詳細のビラ作りをしながら冬のイベントは・・・。
何年か前にやろうと思ったのですが、中々実現出来なかった事をこの冬やってみようと、戸隠竹細工組合長の”Eichan”に悪巧みのご相談。
戸隠では”XC−Ski(戸隠では歩くスキー)”が主流の時代に、当店はOpen当初から”スノーシュー”ツアーなどを積極的に行ってきました。その頃からもう19年も経ったんですね。hatakichiもいろいろなメーカーのスノーシューを履いてみて戸隠の様な平地も山岳も遊べる場所でも使えるモノをと当店のレンタルスノーシューは”MSR”を使っています。このスノーシューで十分に遊べるのですが、少し角度を変えて遊んでみたいなーと思い、以下の様な計画をします。
戸隠の根曲り竹で自ら”かんじき”作って、それを履いて白銀の世界で遊ぼう!!という計画です。

これが、”戸隠かんじき”。”Eichan”が昔を思い出して作ってくれました。ここまでのモノを作るのは難しいので、もう少し簡単なモノを。根曲り竹を曲げて輪にする事がかなり難しいのでその辺はどうしようか、検討中です。足を乗せて括り付ける部分を製作するだけでもかなり満足出来ると思います。
また、当店の”スノーシュー”ツアーに欠かせないものが”チーズフォンデュ・ランチ”です。今回計画しているのは晴れていれば野外の雪のテーブルで、天候の悪い場合は店内でと思っています。

写真は一昨年晴れていた時の行ったモノです。
Guideは当然hatakichiが行いますよ。
実際の詳細や日程等が決まりましたら、またお知らせしたいと思いますので、当店HP、Blog等を注目しておいて下さい。今から考えただけでも楽しくなるイベントです!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
18日(水)の午前中は”上高田保育園”の”年長組”の”秋の池巡り”Guideを行い、午後は静岡からお越しのお客様の”散策Guide”でした。

一ヶ月前にGuide以来のお電話を頂き、楽しみにされていました。雨が続いていたのでどうなるか?と不安でしたが晴れて良かった!

午前中はもう少し明るくて山も見えたのですが・・・。でも、喜んで頂けました。

”戸隠神社奥社”は相変わらずの賑わいです。外国からのお客様も結構いましたね。周辺は良い色になっています。

こんな綺麗な紅葉にも遭遇できました。皆さんに「庶民への”おみくじ”を始めたのは戸隠神社ですよ。」とご紹介すると何名かの方はお願いしていました。
「お食事もご一緒に如何ですか?」とお誘いを頂いたのでお蕎麦屋さんに。

中社地区にある”そば処 仁王門屋”にお世話になりました。ここに来たらこれでしょ!

”仁王様蕎麦”です。すり鉢の入っていて天麩羅、卵、とろろ、山菜などが入っています。全員これをご注文。皆さん大喜びでした。
半日という短い時間でしたが、大変気さくなお客様でしたのでhatakichiも楽しくご案内出来ました。ありがとうございました。また、違う季節も戸隠は楽しめますのでお越し下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
18日(水)はGuideダブルヘッダー。久しぶりの青空、気持ち良かったですが、段々と曇り少し肌寒かったです。
午前中は”上高田保育園”の”年長組”。”秋の池巡り”Guideです。

まずは当店のすぐに目の前にある”小鳥ケ池”です。池のほとりの白樺やオオヤマザクラなどが綺麗に紅葉していて素晴らしい場所です。「戸隠連峰(1,904m)」も顔を出してくれました。

元気良く出発!

連日の雨で少しぬかるんでいる所もありますが、落葉の絨毯のお陰で歩き易いです。
1時間程で二つ目の池”鏡池”に到着です。流石に紅葉真っ盛りの時に来たので駐車場は満車。皆さんカメラやスマホを片手に写真を撮っています。でも、車で来るのと歩いて来るのでは感激の度合いが違いますね。

ここで小休止。もう少し山が見れてくれればな・・・。
ここから”戸隠森林植物園”の中に入っていきますが、何度見ても残念んなモノが建設されています。名前は控えますが、戸隠が好きで、自然が好きな方が見れば誰もが「?」が頭に浮かぶ事と思います。宗教団体の自由を履き違えているのだとhatakichiは思いますがね。
植物園内も紅葉を中心に良い色になっています。但し、雨の影響が今後どうなるか?

ルート上にあるので「紅葉のトンネル!」と。

スタートから2時間半で三つ目の池”みどりが池”の到着。ここは小さい池ですが水鳥やモリアオガエル、ホタルなど戸隠の生物の憩いの場所です。
今回のGuideでは、子供達に課題を与えました。
”今日歩いた中で一番綺麗だと思う落葉を一枚見つけよう!”
というモノ。Guide終了時に皆んなに見せて貰いました。

子供達の感性にhatakichiも勉強させて貰っています。面白かったです。
今日は大雨の為に”年中組”の”秋の池巡り”Guideは中止になりました。明日の”年少組”は大丈夫かな?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今月はこれからGuideオンパレード。今週4日、来週4日、再来週2日。あとは天気が心配なだけ。
本来今日は以前から依頼があったGuideがあったのですが、昨日ドタキャン!音無しくお店に専念しようかと思っていたら、急遽Guide依頼が!ラッキーか・・・。でも、大雨だなー。クライアント様の目的が来年の下見とGuide依頼をするか否かだったので、気合を入れて合羽を来ていざ!出発。

目的山域は「飯縄山(1,917m)」。南登山道(一の鳥居)から登り西登山道(戸隠神社中社側)に降りるルート。登り2時間、降り1時間半と理想タイム。歩くのと喋るのとで疲れた・・・。
来年、お仕事宜しくお願いしまーす。
戸隠の紅葉はピーク。ここ数日の雨で、かなり葉が落ちてきています。
PS.そうそう、この雨の中40人程の高齢者の団体が登られて来ました。見ていて痛々しかった。何人かリーダー的な方がいる様だったけど、これといってケアいている感じもなく。すれ違う人みんなhatakichiに「あとどれくらいですか?」との質問。自分の登るルートも把握しないで、ただ下を向いて黙々と登っている姿は扱きの様に見えてしまう。無事に降りてきただろうか?もう少し、自分達のレベルや技術、天候などを考えて行動して頂きたいと思ったね。別に山は逃げないし、無くならないので・・・。
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日は戸隠で行われたイベントのお弁当を注文頂きました。

小鳥の森特製”サンドウィッチ”弁当です。
今回数が多かったので、焦りましたが何とか・・・。”山賊焼”を挟んだモノは変わっていてどうかな?
お召し上がり頂いたお客様が主催者に「このサンドウィッチは何処のお店が作ったんですか?」と尋ねたところ「小鳥の森というお店です。」とのお返事。お礼を兼ねて珈琲&ケーキを食べに来て頂きました。
いやー、嬉しい限りです。また、新しいバリエーションも考えます!ご予約になってしまいますが、ご注文お待ちしております!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
雨が降って、お客様も少なめ。てな訳で空いた時間で修繕作業2日目。

一回敷居を外してベースを綺麗にして木部は入れ替え。アルミ部分は流用。結構汚かったし、多くのお客様に踏まれたので痛んでいました。


ドア枠を製作してはめてみる。
ログハウスの場合、大まかに切り出しているのでスペーサーを作って要所に差し込んで水平器で水平・垂直を見て調整。

これがピシッと決まると気持ち良いんです。

ここで蝶番を取り付ける。蝶番用の刻みは鑿とトリマーを使って丁寧に。

ドアをはめてみると、ピッタリ!ドア枠に当たる場所も無く、ホッと一息です。

ドア受け金具の位置を決める。以前これが少しズレてがっかりした経験があるので、慎重に。ドリルと鑿、トリマーを使って製作。

良いんじゃないですか!中の穴はこれでも良いんですが、気に入らないので後で綺麗にコーキング材を使って補修します。
あとは周りの化粧板をつけたいのですが材料加工が結構あるので、今日はここまで。
続く。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
10月に入って段々と気ぜわしくなってきました。薪の算段もしないといけないし、車はみんな壊れてどうする?と頭を悩まし・・・。という時に玄関の鍵が開かなくなった!
ログハウスは建てた時よりも年々隙間が詰まって締まっていきます。この事を計算してセトリングスペースというモノをドアや窓などの上に隙間を作っておきます。また、沈む事によってドアや窓枠なども菱形に軋む事もあります。そうなると、ドアや窓の開きが悪くなります。
我が家も至る所に軋みが出てきましたが、何せ元請けの馬鹿業者が完成前に夜逃げしたので、後のメンテナンスは地元の大工友達に聞いたりしてhatakichi自ら行ってきました。なのでhatakichiの肩書きは”オーナー”、”料理人”、”Guide”、”修繕人”、あーもう一つ、”山歩人”。
最近、玄関ドアの鍵が上手く掛からなくなり力任せに掛けていたところ、戻らなくなってしまい、等々ドア枠を破壊して解除しました。結果、ドア枠等全て作り直さないといけない事になってしまいました。暇な時期なら良いのですが、紅葉真っ盛りのこの時期ですので、時間を見つけてチョコチョコと修繕開始です。

受けのドア枠を鑿で破壊してこじ開けた状態。

ドア枠を全て外しやいました。年月の経過を感じますね。ドア枠が付いていた部分は色焼けしていない状態のままです。はじめはこんな色だったなー。さー、どうしましょう?(笑)

この日は臨時休業して、寸法を図り設計図を作って長野まで材料調達。雨が降りそうなのでブルーシートで養生して1日目終了。
続く。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
戸隠の紅葉は今がピーク!ここのところ一気に寒くなってきました。
で、暖房!と思ったのですが・・・・。まだ薪作って無いし・・・。FFヒーターが壊れたし・・・。
ジャーン!!買ってしまった!
”Aladdin BlueFlame”

前から気になっていたモノ。うちのお店にはピッタリです。雰囲気作りも大切ですので。

このブルーの炎が最高です!
燃料切れには注意しないと、大変な事になるので。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
10日(火)は定休日でしたが社会福祉法人長野市福祉協議会「かがやきひろば戸隠」主催の戸隠散策ツアーが開催され、今回もそのGuideを担当させて頂きました。参加資格は長野市在住の60歳以上の方。参加費は何と¥100です。
今回の散策エリアは”戸隠キャンプ場”集合、”さかさ川遊歩道”、”戸隠神社奥社参道”を通り”ささやきの小径”経由で”戸隠キャンプ場”に戻るというコースです。このコースは途中これは!という名所などは無いのですが、ゆっくり森林浴を楽しめるほとんどフラットのコースです。
唯一の名所と言える”随神門”で休憩。

皆さんいろいろとお菓子や果物持参されていてhatakichiはお腹一杯になりました。ご馳走様でした。

地元戸隠の大先輩の方々、この場所には何度も来ている筈ですが、「何度来ても良いね!」と。この日も平日ですが大勢の観光客の方々がいらしていました。
この後は紅葉を満喫しながら散策。今回時期のぴったりだったので皆さん大満足をされていました。
このイベントのお楽しみのもう一つにランチがあります。毎回違ったお店に伺ってお食事を頂く。地元にいても行った事の無いお店も多数あります。今回はhatakichiのお店のリクエストが多かったので当店で。
全員女性でしたので”チーズフォンデュ・コース”にしました。「なかなか家では出来ないので嬉しい!」との声が。




”サラダ”、”Pizza”、”チーズフォンデュ”、”珈琲”です。
このコースはご予約にて承っておりますので、宜しくお願いします。
「かがやきひろば戸隠」のGuideはもう何回目かな?いろいろな場所をご案内しています。次回は何処にしようかな?長野市在住の方は断然お得なイベントです。是非、ご参加下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
***************************************************************************************************
お客様のFacebookで当店が紹介されました!
Facebook名:『Kan Kuma』

ご紹介ありがとうございました。ささやかですが当店より次回ご来店の際にご利用頂けます「10%割引」の食事券を送らせて頂きます!ご来店お待ちしております!
***************************************************************************************************
このBlogを見て他にUPしてご紹介して頂いたお客様がいらっしゃいましたらご連絡下さい。対応させて頂きます。
みなさん、遊び感覚でドンドンUPしてみて下さい!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
***************************************************************************************************
お客様のInstagramで当店が紹介されました!
instagram名:『polon76』

ご紹介ありがとうございました。ささやかですが当店より次回ご来店の際にご利用頂けます「10%割引」の食事券を送らせて頂きます!ご来店お待ちしております!
***************************************************************************************************
このBlogを見て他にUPしてご紹介して頂いたお客様がいらっしゃいましたらご連絡下さい。対応させて頂きます。
みなさん、遊び感覚でドンドンUPしてみて下さい!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!