fc2ブログ
10 <<  1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. >> 12
信州・戸隠高原の大自然の中で暮らすHatakichi一家。カナダ製ログハウスでイタリアンレストランを経営し、山での生活を楽しんでいる日々の生活をお伝えします。
Posted on 23:02:19
☆一年頑張りました!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 22日(水)は上高田保育園”年中組””自然散策”Guideでした。戸隠地区は雪が積もり寒く子供達には厳しい状態でしたので、標高を下げて長野市茂菅にある頼朝山(638m)”葛山(822m)”のハイキングを行いました。

 blog_2017_11_23_1.jpg

 国道406号線から少し入った所からトレッキングルートが始まります。この周辺は何本かルートが有り戸隠大ウォーク”でも使用させて頂いています。
 
 blog_2017_11_23_2.jpg

 整備もしてありますので、快適に歩けます。落葉が沢山ありサクサク感がたまりません。

 blog_2017_11_23_3.jpg

 15分位歩くと長野市内がよく見れます。みんな「ヤッホー!!」を叫んでいました。ここから分岐を”頼朝山(638m)方面に登って行きます。

 blog_2017_11_23_4.jpg

 何回かZ坂を登ると頼朝山(638m)”に到着。20人位はゆっくりお弁当を食べれる位のスペースがあります。ここまで時間が掛かる様だったらこの上には行かないと決めていましたが、スムーズに来れたので”葛山(833m)”に行く事に決定。ここでは水分を取って出発。

 登って行くに連れて少しずつですが気温が下がってくるのが解りました。子供達に手袋を嵌めさせて進みます。

 blog_2017_11_23_5.jpg

 トレッキングルートに雪が多くなってきました。落葉と雪で登るのに苦労して時間が掛かり始めました。

 blog_2017_11_23_6.jpg

 こんな倒木は慣れっこの子供達。問題無く通過します。最後の頂上直下は大人ならばさほど気にならないのですが、子供にとっては結構厳しい場所でした。hatakichiもきょこっと緊張しながら一人一人手を引いて声を掛けながら通過させました。ですので、写真は撮れませんでした。

 blog_2017_11_23_7.jpg

 出発から1時間半程で葛山(833m)”に登頂。一面雪でした。ここは普段は芝生が敷いてあって景色を見ながらお弁当を食べるには最高の場所です。後ろには”飯縄山(1,917m)”も望めます。寒いので短時間でお弁当を食べて出発。

 blog_2017_11_23_8.jpg

 早く食べ終わった子供達は”雪だるま”を制作。みんな良い顔しています!

 帰りは雪の上を転びながら下山しました。時間も早かったので、来た所よりも少し足を伸ばして戻る事に。

 blog_2017_11_23_9.jpg

 山の中に美味しそうな”柿”を発見!hatakichi、一つ頂いてみると甘くて美味しい!ので、2個頂いて男の子チームと女の子チームで一つずつ回して食べてみる事を提案すると、みんな美味しそうに食べていました。

 blog_2017_11_23_10.jpg

 また、美味しいモノを発見!”瓜割清水(うりわりしみず)”と言います。

 blog_2017_11_23_11.jpg

 この地区は水に乏しい地区で昔から希少な水の一つです。これも飲んでみよう!と提案するとコップの取り合いに。

 blog_2017_11_23_12.jpg

 待ちきれない子供達は直接手で掬って飲んでいました。
 ”柿”も”水”も好奇心旺盛の”上高田保育園”の子供達だからこそ積極的に興味を持ってもらえるんだろうなーと思います。こういう事はこの位の年代の子供達に絶対に必要な事だと思います。
 
 このルートも来年は数多く使いたいと園長先生と話しました。来年は”上高田保育園”で戸隠古道”完全踏破したいと思っています。みんな頑張りましょう!
 ”年中組”の今シーズンの野外活動Guideは終了。いろいろな事を話ししたり楽しかったです。

 来年は”年長組”、またいろいろな所に行って遊びましょう!

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
スポンサーサイト



Posted on 22:04:39
☆完治!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 戸隠は今夜も雪が降っています。根雪になる程では無いと思いますが・・・。

 先日新型”ハイゼット・ジャンボ”が納車されて一段落したと書きましたが、もう一台長期間入院していた相棒も帰ってきました。皆さんから「車、どうした?」とか「とうとうべ○ツ、売ったか?」とか、ご心配の声を頂きました。

 blog_2017_11_19_1.jpg

 これでやっと我が家の車2台が揃いました。今まで2ケ月間奥様の実家の軽トラ1台を借りて何とか凌いで来ましたが・・・。やはり戸隠では運転手一人に一台は必需品です。車庫証明は要らないのでお金があれば難題でも購入できますがね。

 blog_2017_11_19_2.jpg

 で、帰ってきてすぐに冬タイヤに交換!忙しや!しかし、毎年年末になるとガソリン代上がるんだよねー。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 17:31:42
☆いいね!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 ここ3ケ月程軽トラ一台の生活が続いていました。それも自分の軽トラはミッションを吊り上げている部分の片方が塩カルによって剥がれ落ちて遠くまで走る事が出来ないので、奥様の実家の軽トラと交換して貰って凌いでいました。愛車のベ○ツ君は重症の為に長期入院。流石に何か軽自動車でも購入しなければいけないかと検討していたのですが、高いね!N-BOXなんか手が出ません!(涙)しかし、ホンダさんは強気ですわ!無理。で、ダイハツTANTOなんかどうかな?と思い友達の”Daisuke”に相談すると友達がダイハツにいるとの事。早速、お話を・・・。

 いろいろ相談したんですがTANTOもN-BOX同様結構な価格!奥様を説得して軽トラにする事に。ハイゼットは、錆びに強いとの話なのでそれに決定!でも、これが普段ちょこっとその辺に買い物などに行く場合に使う事を考えると室内が狭く無い?その昔ハイゼット・スーパージャンボ”の中古車を乗っていた事もあり、あのちょっとしたスペースが結構有効なんだよね!という事でハイゼット・ジャンボに変更!

 ダイハツさんから、耳寄り情報を。11月13日にマイナーチェンジなんですよ!と。どうせ買うのならば、新しいのが出るのならばそちらに。ABSLEDヘッドライトが標準装備になるらしい。

 待ったねー。やっと納車です。
 
 blog_2017_11_15_1.jpg

 5年間乗った”ホンダ・アクティー”は廃車に。

 blog_2017_11_15_2.jpg

 軽トラと言えども新車は嬉しいですね。ハイゼット・ジャンボです!

 blog_2017_11_15_3.jpg

 横から見ると荷台が短いので頭デッカチでひょうきんな形ですね。

 blog_2017_11_15_4.jpg

 荷台は少し小さいのですが居住性重視、農業や建設業をやっている訳では無いので、この位あればhatakichi的には十分ですね。

 そして、今回変更された”LEDヘッドライト”

 blog_2017_11_15_5.jpg

 ちょっと顔つきが変わりましたね。明るいです!軽トラ”LED”の時代なんですね。

 ベ○ツも何とか明後日(17日)に帰ってくるので、これで車の関係は一段落です。「これ、死ぬまで乗るんでしょ!」と言われたので大切に乗らないとです。えーと、荷台の幌シートを注文しなきゃ!ジャンボ用は特注なので。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 17:53:34
☆White Christmas!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 最近やっていなかったX'masディナーコース”を今年復活します。

 ”薪ストーブにあたりながらホワイトクリスマスは如何でしょうか?”

 17111201.jpg

 こんな感じのメニュー構成です。
 Pizzaに関しては、通常メニューにあるモノに変更可能です。

 ●期間:12月20日(水)〜25日(月)
 ●料金:お一人様¥3,780(税込)
 ●コース内容:根菜チップスサラダ、岩魚と信州サーモンのカルパッチョ、キタアカリのポタージュスープ、 林檎と蜂蜜のPizza、鶏肉のコンフィ 冬の温野菜添え、バジルのPasta、タルトタタン、珈琲or紅茶。
 ●ご予約方法:ご予約希望日前日の12時までにお電話にてお願いします。お二人様より承ります。席に限り が御座いますのでお早めにお願い致します。
  電話番号:026-254-3083


 hatakichi、頑張りまーす!お待ちしていまーす!

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 13:41:28
☆貸切!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 7日(火)は上高田保育園”年少組””散策”Guideでした。エリアは戸隠と信濃町の境にある古池種池。hatakichiが勝手に名付けています”奥戸隠池巡り”Guideです。

 blog_2017_11_09_1.jpg

 駐車場から歩いても20分位で一つ目の池種池の到着します。最近は水が減って湿地っぽくなっていたのですが、今年は雨が多かったので満水状態でした。久しぶりに池らしい池を見れました。この池の水を柄杓ですくい桶に入れて九頭龍社でお祓いを受けて、自分の畑に撒いて”雨乞い”の神事を行う事が現在も行われています。

 blog_2017_11_09_2.jpg

 このルートも”ジャングル・ジム”化していました。

 blog_2017_11_09_3.jpg

 ”種池”から15分位で二つ目の池古池に到着。この池は以前は中部電力が管理していたのですが・・・。かなり外周路が痛んでいたのですが昨年やっと綺麗に整備して頂きました。天気が良いので一周回ってみる事に。

 blog_2017_11_09_5.jpg

 ”高妻山(2,353m)”にも少しですが雪が!

 blog_2017_11_09_4.jpg

 危ない場所も無く、気持ち良く歩く事が出来ます。

 blog_2017_11_09_6.jpg

 このエリアは訪れる方も少なく、”ツキノワグマ”の生息エリアなので至る所に”熊棚”があります。こんなに高い所まで熊は登るんですよ!

 blog_2017_11_09_7.jpg

 ”年少組”なのでこのくらい歩くとお腹ペコペコです。後ろに黒姫山(2,053m)”がクッキリ!一番景色の良い場所でお弁当を食べて帰りました。今年初めて会った時には、まだヨチヨチ歩いていた子供達。いろいろな場所に行ってみましたが、根っこや段差など上手に歩ける様になりました。これで今シーズンの”年少組”の"野外活動"Guideは終了。

 来年”年中組”になって、また遊びましょう!

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 18:00:51
☆快晴!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 11月1日(水)は上高田保育園”年中組””池巡り”Guideでした。これは2週連続雨の為に中止になったものです。やっと、快晴の中散策が出来ました。

 blog_2017_11_01_1.jpg

 どうです、この素晴らしい景色。”小鳥ケ池”は中社区の農業用水用の溜池です。hatakichiとROSSOの散歩コースでもあります。

 blog_2017_11_01_2.jpg
 blog_2017_11_01_3.jpg

 まだまだ台風の爪痕があちこちの残っています。子供達にとっては”アスレチック・ジム”の様です。しっぱいすると泥だらけです!(笑)

 blog_2017_11_01_4.jpg

 鏡池は相変わらず大賑わいでした。子供達が歩いて来たと聞くと、皆さんビックリしていました。でも、この子供達でも歩いてこれるのですから、大人達も歩いて欲しいですね!

 blog_2017_11_01_5.jpg

 お決まりの”水温検査”。今回は冷たかった!!

 この辺りで少しずつお腹が空いてきたらしく、グズグズ言い出す子供が出てきましたが無視して進みます。途中他の散策をしている方々とすれ違う際に子供達から「こんにちは!」と挨拶する姿を見て、成長が伺え嬉しくなりました。
 
 blog_2017_11_01_6.jpg

 何とか、ゴールのみどりケ池に2時間半程で到着。皆んな腹ペコ状態だったのです。

 前回、”年長組”と”年少組”に出した課題と同じモノを今回も出してみました。「今日散策している中で自分が一番興味を持ったモノを見つけよう!」というモノ。
 で、結果は・・・。

 blog_2017_11_01_7.jpg

 なるほど、いろいろな感性がありますね!良い勉強になりました。

 これで今年度の”年中組”のhatakichiが担当する野外活動は終了です。来年は”年長組”になるので、いろいろなところに出掛けましょう。それまで、沢山食べて、沢山運動して大きくなっていて下さい。

 明日(7日)は”年少組””奥戸隠池巡り”Guideです。天気は良さそうだな。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 14:00:05
☆絶景!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 11月に入り紅葉も終盤、3連休の天気が気になりますが・・・。

 10月31日(火)は上高田保育園”年長組””散策”Guideでした。もう数年この時期の訪れる場所は決まっています。須坂市にあります米子大瀑布群”です。当店から1時間半程で行ける場所です。

 
 blog_2017_10_31_1.jpg

 平日でも結構混んでいるのですが、今年は雪が降った事もあり売店のお母さんも店仕舞していませんでした。車も2台しか停まっておらず貸切状態です。周遊コースを散策する訳ですが、子供達にとっては「飯縄山(1,917m)」「瑪瑙山(1,748m)」を登っているのでレベル的には大した事はありません。ここを訪れる理由は”感性”を磨く事です。

 blog_2017_10_31_2.jpg

 ルート上には”熊ベル”なるものが設置されています。”ツキノワグマ”の生息エリアに入らせて貰う事を知らせる為です。皆んな楽しそうに鳴らしていました。

 blog_2017_10_31_3.jpg

 台風の影響でしょうか?いつもあった橋が無く簡易的なモノが出来ていました。子供達は楽しそうに渡っていましたが、見ているhatakichiはドキドキでした!(汗)

 
 
 一つ目の滝「不動滝(85m)」に到着。

 blog_2017_10_31_4.jpg

 なかなか立派で迫力があります。かなり冷えているので周りの岩肌も凍って白くなっています。こんな景色はここに来て初めて見る景色でした。

 blog_2017_10_31_5.jpg

 「不動滝(85m)」から歩いて10分程の所に二つ目の滝「権現滝(80m)」があります。この滝の近くには行けませんので、展望台の様な場所から見学。

 迫力ある二つの滝を間近で見て興奮していた子供達もお腹が空き始めて「まだー!!」の連発。全てを観れる対岸の場所に移動。

 blog_2017_10_31_6.jpg
 
 
 これはもう日本の景色とは思えない程の雄大な景色です。日本の滝百選に選ばれて当然です。以前までは”米子大瀑布”と言っていましたが現在は米子大瀑布群”と呼ばれています。

 blog_2017_10_31_7.jpg

 この景色をご馳走にお楽しみの”お弁当”タイム。毎回お母さん達の苦労が感じられます。何故かというと、”上高田保育園”のお弁当は”おにぎり””果物”のみですので。子供達もお腹が空くので”おにぎり”の中に唐揚げやウインナーなどおかずになるモノを入れたり工夫しています。最近は”おにぎり丸”なんていう具を中に入れ易くしたモノまで登場していますね。

 blog_2017_10_31_8.jpg

 今回みんなの注目を集めたのはこれ!本人曰く「鬼!」と言っていましたが・・・。お母さんの考えは?

 さて、当初の計画ではこれで”年長組”の今年の散策Guide予定は終了ですが、もしかしたら11月中にもう一度行うかも?来年のXC-Skiも楽しみにしていて下さい!

PS.さてこのエリアに来ると必ずと言っていい程、この子にお出迎えして貰えます。

 blog_2017_10_31_9.jpg

 ニホンカモシカです。今回も顔を見せてくれました。毎回ホッコリする時です。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!


copyright © ☆☆戸隠山歩(Togakushi-Sanpo)☆☆ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ

template by http://flaw.blog80.fc2.com