fc2ブログ
01 <<  1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. >> 03
信州・戸隠高原の大自然の中で暮らすHatakichi一家。カナダ製ログハウスでイタリアンレストランを経営し、山での生活を楽しんでいる日々の生活をお伝えします。
Posted on 18:50:53
☆いろいろと・・・!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 もう初めてお願いされてから10年ぐらいになりますかね。今年もスキーなどを使った体の使い方を中心としたGuideをお願いされました。2月16日(金)〜18日(日)までの三日間の集中講座です。圧雪作業を行う様になってから、この三日間はほとんど練れない修行です。

 1日目は”山スキー体験”。昨年まで当店にも最新の”山スキー”レンタルがあったのですが。取り敢えず地元のレンタルショップで借りる事に。しかし、ちょっと古過ぎましたかね。まあ、体験という事なので良しとしましょう。参加された方々も1年振りのスキーなのでウォーミングアップがてら数本滑ってみます。今風の”カービングスキー”とは違うのでほとんどストレートな形状、何となくは曲がれません。そこが解ったので午前中は滑りの基礎練習。

 blog_2018_02_16_1.jpg

 天候は最高なので、山頂方面などにも滑りに行って楽しみました。午後は”シール”を使っての登行練習。皆さん初めての体験なので「こんなので登れるんですか?」と半信半疑でスタート。コツを教えるとスイスイ登って行きました。登行中の”キックターン”も要領を得れば簡単です。最後にシールを装着したままでの滑走。これが結構難しいんですよね。皆さんバタバタしてました。(笑)

 2日目はスノーシュー体験”。当初の目的は「高デッキ山(1,716m)」に登る予定でしたが、あまりの悪天候の為に断念。

 blog_2018_02_16_2.jpg

 風が当たらない様に森の中を歩きました。途中、ウサギやキツネの足跡などを見つけながら雪上ハイキングを楽しんで頂きました。

 3日目は”アルペンスキー体験”。本来ならば初日に”山スキー基礎講習”を行ってツアーに行く予定でしたが、コンディションがあまり良くなさそうなので、ゲレンデスキーに変更。硬く締まったバーンなので、しっかりエッジが掛かって快適です。3日目なので、感覚が戻って来たのと同時にお疲れも。程々のところで切り上げ、今年の集中講座も終了。

 参加されて皆さんのこの講座でのもう一つの楽しみは”食”です。

 1日目は、”ラグレット・ランチ”

 blog_2018_02_16_3.jpg

 2日目は、小鳥の森特製サンドウィッチ弁当”戸隠おろし蕎麦”

 blog_2018_02_16_6.jpg
 
 blog_2018_02_16_4.jpg

 3日目は、”鹿肉とトリフのタリアッテレ”

 blog_2018_02_16_5.jpg

 hatakichiもご賞味させて頂きました。

 地味に毎年お願いされていますが、最近参加される方が固定気味。是非、お仲間に紹介して頂き、今後も続けて行きたいと思っています。今回もコーディネートして頂いた方々及びご参加して頂いた皆様、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

 また、来年お待ちしております。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
スポンサーサイト



テーマ:信州・戸隠発!
ジャンル:地域情報

Posted on 17:09:37
☆興味深々!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 先日は外国からのお客様10名の''スノーハイキング''Guideを行いなした。
「えっ、!hatakichi英語出来るの?」との声が聞こえて来そうですが、そこは職業通訳士が付いていましたので、大丈夫です。参加頂いた方々は、アメリカ🇺🇸、オーストラリア🇦🇺、シンガポール🇸🇬、タイ🇹🇭と多国籍です。
 夜中も圧雪作業をしているので目を擦りながら気合いでスタート。''戸隠森林植物園''から雪原に突入。前日、前々日と良い雪が降ってれたお陰で30〜40cm程の''パウダースノー''の上を歩けます。平日と言うこともあってフィールドは貸切状態。なるべく夏道を避けながら冬にしか歩けないルートを歩きます。
 1時間半程で''鏡池''近くまで来たのですが、全体的に雪が少ないので、渡渉ポイントに四苦八苦。

 なんとか第一ポイントの''鏡池''に到着。皆さん雄大な雪原に感動されていました。

 blog_2018_02_06_1.jpg
 
 中央にあるモミノキで記念撮影とブレイクタイム。暫し池上を楽しんで頂きました。大荒れの天気予報でしたが、戸隠連峰も顔をだしてくれました。

 次に訪れたのは''ブナ原生林地帯''。ここで参加者の方々に''ツキノワグマ''の''熊棚''や''爪痕''などを見て頂きました。皆さんかなり興味があったのか質問責めに。大変盛り上がりました。

 最後は 皆さんから是非行きたいと リクエストを頂いていた第二ポイントの''奥社の杉並木''。


 blog_2018_02_06_2.jpg
 
 blog_2018_02_06_3.jpg

 たまに吹風で雪が舞って荘厳な感じになりました。
 ここでは「何故、ほとんどの杉は同じ方向に捻れているのか?」という質問にhatakichiが聞いた有力情報をお話しして皆さんと意見交換をしました。
スノーハイキングは以上の戸隠で一番''メジャーコース''をご案内して終了。
 
 ここでお別れだったはずでしたが、昼食にもご招待頂きました。
 
 blog_2018_02_06_4.jpg

 暖かいお蕎麦をという事で戸隠そば 山口屋へ。冬期限定の豪雪蕎麦を頂きました。皆さんと何度も日本に来ているらしく、箸の使い方やお蕎麦の食べ方など上手でビックリしました。食事後は自由行動だったでお土産を買ったりお風呂に入ったりと楽しいでいました。hatakichiは同行して頂きました職業通訳士の方とお話しさせて頂き、戸隠の外国人外国人誘致の可能性やアウトドアフィールドのポテンシャルの高さなど日本の中でもトップクラスであるという話を伺いました。
 
 hatakichiも本気になって少し語学を勉強したいなーと感じた一日でした。また、Guideをお願いしたいとのお話を頂き、ホッとしました。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!


copyright © ☆☆戸隠山歩(Togakushi-Sanpo)☆☆ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ

template by http://flaw.blog80.fc2.com