みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
GWの突入したので、少々賑やかになってきました。
当店も一つの節目の年を迎えました。4月29日に20年目に突入。32歳の小僧が神社とお蕎麦の歴史のある戸隠で洋食屋を開こうと夢の様な事を考えて実現。パートナーは戸隠の女性。
20年前は、何がなんだかバタバタしたまま開業して、注文をこなす事で一杯一杯のGWを送った記憶しかありません。まだ、生まれたばかりの息子を背負っての商売。格好マンのhatakichi的には、子供を背負って配膳をしている奥様の姿は、今一理想の店ではなかった・・・。しかし、ある時お客様から
「格好つけなくて良いんだよ。家族で頑張っている姿を見るとホッとして、その成長を見にこのお店に来ているんだから。赤ちゃん、貸しなさいよ。見ててあげるから。」
と声を掛けて頂き、何か力んで商売をしようとしていた自分が恥ずかしく、ホッと力が抜けた感じがしました。それからは、息子、娘も手伝ってくれる様になり、家族4人で何とかここまで来た感じ。ピンチな時にはいろいろな方に手伝って貰って。
息子が社会人となり、娘が高校生。もうひと頑張りしないといけないなーと夫婦の会話。20年目なので皆様に恩返しのつもりで何かイベントをしようと考えていたのですが、子供達二人を成人にした時の行おうと思います。何年後かな・・・。
20年経つといろいろなモノや所が壊れてきます。材料を探しに地下室を物色していたらOpen時に作った看板を発見。

それを磨いて文字を彫ってみました。GWが終わったらお出ましです。今年は常に修繕人と料理人の両方をこなさないといけない感じが。あー、もうひとつ情報発信基地としてのGuideの役割もあったなー。
とりあえず目先のGWを乗り越えないとです。
皆様、これからも今まで通り宜しくお願い致します。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
毎日良い天気が続いています。庭の雪の後少しでなくなります。こんなに早く無くなるのは、Open以来初めてかも知れません。
”ROSSO”の散歩コースも所々まだ雪があります。

ここは日陰なので太陽の直射日光が避けられて涼めます。この微妙な首の傾げ方が可愛いです。
”小鳥の森高山植物園”の花々も咲き始めています。
”カタクリ(片栗)”は現在4株が咲いています。

今年は何株が芽を出してくれるかな?毎年少しずつですが、多くなってきているので。
”ショウジョウバカマ(猩々袴)”です。

毎年咲いてくれるのですが、どうも背丈が伸びないですね。地上10cmにもならない状態です。土壌の関係ですかね。
そして、”トガクシショウマ(戸隠升麻)”、又の名を”トガクシソウ(戸隠草)”と言います。

やっと我が家でも花を見る事が出来ました!いろいろな方から苗を頂いて試していたのですが、すぐに絶えてしまう。うちの庭では無理なのかなーと思っていました。圧雪の先輩で”戸隠森林植物園”に勤めている”Masaaki"さんから頂いた苗がなんとか上手く育ち花が咲きました!嬉しい限りです。それ以外にも昨年奥様の実家の知り合いの方から頂いた苗も定着したので、今年”小鳥の森高山植物園”では”トガクシショウマ”の花がかなり観れます。是非観た事の無い方は観に来て下さい。決して盗む事はしないで下さいね。ご自宅に持っていっても多分絶対に育ちませんので!!
”シラネアオイ(白根葵)”の芽が出てこないのが少し心配です・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は空がパッとしないなー。
”小鳥ケ池”から望める”戸隠連峰”も墨絵の様です。

雪も例年よりも早く融けています。外周の散策路も所々には雪があるものの歩く事が出来ます。
"ROSSO”も雪の上が気持ち良いのがマッタリ!

”フキノトウ”もちょっと開き気味ですが、天ぷらやフキ味噌を作るに丁度良い感じです。

栽培のモノとは味が全然違います。
散策中の見つけた”ニホンジカ”の足跡。

近くに”ツキノワグマ”かな?と思う様なモノもありましたが・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
4月2日(月)から息子”Takato”の社会人生活がスタートした。まずは長野市職員として研修を行っていた。毎日スーツを着て出勤。
そして、12日(木)からいよいよ長野県消防学校に入校して、180日間の厳しい指導の生活がスタートした。


今年度長野県消防学校に入校したの第61期生は66名。全県の新消防署員が集合。みんな不安そうな表情。そんな子供達の姿を見て、保護者も緊張。hatakichiも分団長も時だったかな?幹部教育でこの学校に宿泊して研修を行った時の事を思い出した。
式が終わり会場を出たら、全員整列で出迎えてくれた。

長野市消防局に採用されたメンバー。これから切磋琢磨して長野市を守っているんだなー・・・。

何だよ、この二人の表情は・・・。

土日は家に帰れるがそれ以外は宿泊して共同生活。この不安げな表情、まだしっくりしていない制服が180日後には自信に満ち溢れた表情、風格に変わるんだろう。
人の命を救う事、自分が死なない事、頑張って貰いた!
昨日は2日間入校して一時帰宅。いろいろ話をした。早速、「ザイルワークを教えて欲しい」という事だったので、二人で練習。何だか、嬉しかったなー。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今年はいつになく雪解けが早いです。それもそうです、シーズン中の降雪が少なかったからもありますね。
当店の庭も日に日に熔けて、春の訪れを感じられる様になってきました。
”小鳥の森高山植物園(勝手に命名!)”では、雪の中で準備をしていた植物が芽を出してきました。
”カタクリ(片栗)”です。毎年数が増えて、今年は幾つ花が咲くか楽しみです。

”フクジュソウ(福寿草)”です。当店の庭では雪解けと共に一番先に咲く花です。

”キバナカタクリ(黄花片栗)”です。これは外国産のものです。長野で買い物をした際におまけで貰ったものです。昨年はもう少しで咲くところで、心の無い方に摘み取られてしまいました。今年は花が見れます様に・・・。

そして、当店の庭ではありませんが、”戸隠森林植物園”の様子です。
”ミズバショウ”も水面から芽が出ているのが確認出来ま。

このままのペースだとゴールデンウィーク前に咲きそうです。良いのか?悪いのか?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今年は雪解けが早く、春の便りが始まっています。昨日はMTBで善光寺まで行ってみました。こんなに早くMTBを乗るのは久しぶりです。
取り敢えずコースはと言うと、5月に開催予定の”2018戸隠古道大ウォーク 春の回”のルートを下見を兼ねて走ってみました。

戸隠地区内はまだまだ雪が所々にあり、担ぎセクションも。
飯綱地区からは段々と気温も上がり雪も無くなり花々が見られる様に。芋井地区まで下りてくると畑仕事真っ盛り。

こんな里山の中を歩きます。前方に見えるのは「葛山(822m)」です。今回のイベントでは通過しませんが、この山を通るルートも面白いですよ。

辺りには”桜”が咲き始めています。

”リンゴ”の木からは新芽が出始めています。例年ですと花が5月上旬に咲きますので、イベントの時の見頃なんですが、今年は早いかもですね。綺麗な白い花です。

この地区に珍しい木があり、寄り道。”天然記念物あきにれ”の石碑の横に古木。昔、この木が日本での「あきにれ」生息北限とされていたそうです。今は、違いますけどね。見落としがちな木ですが、ルート横にあるので、イベント当日は説明しますよ。
この辺りまでは農道や舗装路を歩きますが、少しすると山道に入ります。少し歩くと立派な”しだれ桜”が現れ、思わずバイクを下りて眺めてしまいました。

手前にお墓が見えますが、ここは”静松寺(じょうしょうじ)”。イベントではエイドステーションの場所です。

今回のルートはその昔馬を引いて戸隠まで来た様なので”馬頭観音像”が多く見られます。トレイルは今でもしっかりしています。

山道が終わり住宅街に入る手前に勢い良く水が湧き出ている清水があります。長野市箱清水の七清水の一つ”瓜割清水(うりわりしみず)”が有ります。
非常に冷たい水なので、一杯飲んで気合いを入れるにはもってこいです。
善光寺”仁王門”に到着。

立派な”仁王様”が二体、迫力があります。今日は、MTBなので本堂までは行きませんでしたが・・・。
今回のイベントは”善光寺”から出発という事ですが、ここで集合&出発式を行うのは難しいので、隣にある”城山公園”からの集合&出発となります。

この芝生の辺りにテントを張って受付などを設置する予定です。参加される方には詳細情報をお知らせします。
今回は本来のルートを逆に進みました。いろいろ寄り道もしましたので、時間は3時間10分、総距離22.8km、標高差804mでした。実際のイベントでの歩く時間は4時間15分、距離は13.8km、標高差714mです。
普段中々歩かないルートなので、是非一緒に歩きましょう!
イベント詳細は➡︎2018戸隠古道大ウォーク
PS.戸隠スキー場も今シーズンの営業を終了。hatakichiも春モードにやっとなってきました。お花見ライド、めちゃくちゃ楽しかった!


FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
先日、息子”Takato”の新生活がスタートしたばかりですが、今度は娘”Yukino”のスタート。
小さい小さいと思っていましたが、大きくなったんですね。高校生になりました!

兄貴と同じ高校の”長野県立長野西高等学校”に入学しました。この学校は昨年開校120年を迎えた伝統校です。元々女学校だったので、何となく大人し目の子が多い気がします。制服が無いので自由何なのですが、時代の流れなんでしょうか?みんな”AK◯48”みたい。
本人曰くいろいろ考えているみたいですが、とにかく楽しく充実した3年間を送ってもらいたいと思います。
皆さんに「”Yukino”も自転車で通学?」と言われますが、それは無理です!(笑)
戸隠スキー場が開いている間は圧雪作業などがあってゆっくりお祝いの食事などに行けなかったので、入学式の夜にお祝い。
二人とも「肉、食いたーい!」との事なので。


ご満悦の表情!
それぞれ、頑張れよ!!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
新年度スタート!という事で我が家でも新社会人が誕生!
息子”Takato”の旅立ち。といっても家から出て行って何処かに行く訳ではありませんが・・・。一社会人としての出発です。

長野市役所職員として”長野市消防局”に消防署員として就職。髪も短くして立派な青年になりました。
曲がった事が大嫌いで、ある意味融通が効かない真面目な男です。これからは長野市民の皆さんの為に、働く事になります。まだまだ、何も解らない人間ですので、皆様から叱咤激励して頂きたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
さー、今日から4月。我が家では、子供達の新生活がスタートする。hatakichi的には今シーズンの昼夜逆転生活が昨日をもって終了。相棒の”Prinoth Everst Power”君も老体に鞭打って頑張ってくれました!しかし、毎年思う事ですが辛かった・・・。
圧雪最終日hatakichiの担当コースは”瑪瑙コース”、”ドリームコース”、”岩戸16番コース”、”とがっきーCコース”、そして”ボードパーク”。

何度来ても、この”瑪瑙山(1,748m)”からの眺めは最高です。それもこの夕日が”戸隠連峰”に沈む瞬間。これは、普通の人には見れない景色。圧雪チームだけの特権ですね!
戸隠スキー場も本日4月1日をもって今シーズンの営業を終了。昨今のスキー離れの加速で今後の経営方法など改善しないとヤバい状態が、この戸隠スキー場でも起こっています。さー、どうする?
スキーシーズン、当店も多くのお客様にご利用頂き、ありがとうございました。これから”水芭蕉”をはじめ、春の訪れを感じられる花々や鳥達が戸隠を彩ります。新しいメニューもご提供予定ですのでご期待下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!