みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
先日お客様から「岩魚のPastaがあるんだから、塩焼き出来るでしょ!」と。
ん・・・?出来ない事は無いですが、メニューに無いんですが・・・。まー、その日は予約等無いし、暇なのでやりましょう!という事で。
天然物を仕入れに息子と早朝出撃!!

きっちりミッション・コンプリート!

良い面構えです。流石”戸隠産岩魚”です。

さてさて、調理に。塩焼きなので素材の良さ、火加減、塩加減につきます。

どうでしょう。時期が時期なので、奥様手作りの”蕗味噌”も添えて。
お客様には大変満足して頂きました。ビックリしたのは、他のテーブルにいらしていたお客様から「夏に来るので、私達も”塩焼き”予約でお願い!」と。ご予約頂いた事は嬉しいのですが・・・。まー、良いか!コースの予約なので、喜んで頂ければ。でも、”戸隠産天然岩魚”でしかやりたくないので、大人数は無理ですので、もしも食べてみたい方は、時間の猶予、少人数でお願いします。忙しい時にはお断りする事もあるかと思いますが、ご了解下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
5月25日(金)は”上高田保育園”の”風組・年長組”の”自然散策”Guideを行いました。
今回のコースは”戸隠池巡り”と言って、3つの池を訪れます。天気は最高!いざ出発です。
中社西駐車場から歩き始めます。辺りには”エゾハルゼミ”の鳴き声が響き渡っています。通常ですと舗装道路を歩いて”小鳥ヶ池”の入口まで行くのですが、余りに日差しが強かったので、森の中を歩いて行きました。

出発して15分程で一つ目の池”小鳥ヶ池”に到着。

この池は中社地区の農業用水のため池の為に昭和27年に作られました。外周コースもありhatakichiとROSSOの散歩コースです。
ここからは数回の軽いアップダウンがあるトレイルに入ります。道のしっかり整備されていて非常に歩き易いです。hatakichiが小鳥の森を建てた時代にもあったトレイルですが、ほとんんど観光客の人は使わないところでした。最近は結構な人数に方々に利用されています。今回一本カラマツが倒れていて大人では少し通るのに大変な感じでしたが子供達は「トンネルだー!」と言って喜んで潜っていました。後日、戸隠登山ガイド組合で撤去しました。

この場所は毎回水が溜まっている場所で泥濘になっています。木など置いてあってその上を歩く形にしてあります。子供達にも「バランスの練習!」と言って登らせています。普段からこういう事をやっているので上手いものです。

40分程で二つ目の池”鏡池”に到着。みんな何回かこの場所には来ているのですが、「綺麗!!」と叫んでいました。車で来るのは簡単ですが、歩いて来るとその感動は何倍にも感じますね!ここで暫し水分補給&休憩。

もう一度絶景を目に焼き付けて出発。ここからは”戸隠森林植物園”内を散策しながら歩きます。毎回、花の名前を一つ覚えて貰う為にひつこく言葉に出して記憶させます。今回は過去に覚えたモノをテスト。”ミズバショウ”、”ニリンソウ”と正解を連発。興味を持って覚えるから記憶に残るのでしょう。今回は”マムシグサ”難しいかな?
30分程で三つ目の池”みどりヶ池”に到着。ここが今回の終点です。”エゾハルゼミ”の鳴き声の他に”モリアオガエル”も鳴き始めています。もう少しすると産卵シーンが見れます。

やはり年長組、歩くのが早くコースタイム通り。ここでお弁当を食べて帰ります。
このコースは春も気持ち良いですが、秋は紅葉が素晴らしいコースです。当店からスタートする散策コースの一押しコースです。是非、皆さんも歩いてみてください。
明日”風組・年長組”は長野から歩く戸隠古道の3回目”飯縄湖〜戸隠神社宝光社”までのトレッキングGuideです。ちょっと長いですが、この子供達なら問題ないでしょう。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
5月17日(木)は”上高田保育園”の”山組・年少組”の”自然散策Guide"でした。
当初予定のルートは”戸隠森林植物園”から”鏡池”往復でした。”山組・年少組”とは今回初対面でした。そうそう、”山組”は小さいんですよね。何せ3〜4歳ですからね。言っている事もたまに理解不明な事もあるので、面白いやら意味不明やらです。
この日は、朝から雨予報の天候でしたが、出発時点では降っていなかったので行ってみるか!って感じでスタート。

しかし、歩き始めてすぐにパラっと来たので、コース変更して戸隠森林植物園内の散策。生憎少し当たった程度で降らなかったので一安心。
みんな黙々と歩きます。そんな時の地面にあるモノを発見!”巨大ナメクジ”です。

流石”上高田保育園っ子”、触ってみたり、匂いを嗅いでみたりを興味深々。

”ナメクジ”が終わったと思ったら「お腹空いた〜!」と。この子達に「我慢!」という言葉無理かと思い、早かったんですがランチタイムに。
みんな自分でシートを敷いて、お弁当箱を広げて食べていました。片付けもしっかり出来て優秀優秀!

今年初めての”山組・年少組”のGuideでした。これから3年間宜しくね!来週は頑張って”鏡池”に行くぞ!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
長野市のある”上高田保育園”の”雲組・年中組”の今年最初のGuideは”戸隠森林植物園”から”鏡池”の往復。
昨年はまだよちよち歩いていましたが、1年経つとしっかりと歩いている事に嬉しい限りです。今、この散策路は”ニリンソウ”が群生していて綺麗です。

この保育園の子供達は常に自然の中で遊んでいるので、いろいろな事に目がいきます。休憩場所で今年初モノを発見してくれました。

ちょっとこの写真では見づらいのですが、テーブルの角に羽化したばかりの”エゾハルゼミ”を発見。高原では夏の蝉の前にこの時期だけの蝉が現れます。皆んな釘付けになり動かなくなっちゃいます。都会の子供達ではここまで食いつきません!
川を見つけるとすぐに水を触りに行きます。

こういう事が脳にいろいろな刺激を与えるんでしょうね。渓流の王様”岩魚”も余裕で泳いでいます。だってここは禁猟区なので。
今回はメチャクチャ早く”鏡池”に到着。

いつの間にやらこんなモニュメントが作られていました。写真を撮ったりする際に良いかとは思いますが、地元民が知らないうちに、出来ちゃうのってどんなんでしょうか?いや、hatakichiが知らなかっただけなのかな?
少し水分補給などして帰路に。出発点まで戻ってお弁当を食べて終了でした。何か今年の”雲組・年中組”は、体力はあるし、まとまりもある感じ。今年一年宜しくです!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
15日(火)に”東レエンタープライズ(株)”様の”おとなの遠足”ツアーのGuideをさせて頂きました。45名のお客様を3班に分けて3人のGuideで行いました。hatakichiは3班を担当。

案内するコースは”戸隠森林植物園”から”鏡池”の往復です。森林浴と高山植物鑑賞が目的です。
今年は春が早く訪れて事から花の咲く時期が早くなってしまった・・・。普段ならば GW頃が”ミズバショウ”、順に”カタクリ”、”コブシ”、”ヤマザクラ”などと進んでいきます。それが今年はGWに全てが咲いてしまった。
今回のツアーでは何とかその名残が観られたので、ホッとしました。年配の方が多いのでゆっくり森林浴を楽しみながら”鏡池”まで。皆さん、”鏡池”でお弁当を食べながらゆっくり楽しんでいました。
皆さんお疲れ様でした。また秋にお出かけ下さい。
PS.今年は”戸隠森林植物園”内は倒木の多さ、木道の痛みなどやばい状態になっています。ただの補修程度ではどうにもならない感じです。行政の抜本的解決を望みますね。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
長野市にある”上高田保育園”の”風組・年長組”は今年登山に加えて、長野から戸隠神社奥社までの”戸隠古道”歩破をする予定です。前回第一弾として”西長野”から静松寺を通って芋井支所のある”桜”までを歩きました。今回は第二弾、”桜”から”飯綱湖”まで歩きました。
このコースは里山歩きなので山の風景と人の暮らしを感じられるコースになっています。段々畑の中を歩きます。

最近は畔道もアスファルトやコンクリートで舗装されているので歩き易いです。但し照り返しが強いので快晴の日はちょっと暑いですね。
時々こんな涼しい所も歩けます。

これってガイドがいないと解らないコースです。
このコース目玉の”隱滝不動尊”です。

ここは飯縄山(1,917m)”の噴火に伴い出来たと言われています。

近くにはこんなに立派な”不動明王菩薩”があります。メイン道路から少し降りた場所にあるので、見落としがちです。
ここまで来ると後半分。ここまでの”桜”地区は田畑を作るに非常に適している場所なのである意味生活し易い場所です。ここから先の”軍足”地区は水が豊富な場所。”軍足”と書いて”ぐんだり”と読みます。写真を撮り忘れましたがこの地区の各家には湧き水を貯めて置くマスが設置されていて常に水が溢れています。飲んでみると美味しい水です。
9時半出発で3時間程掛けて今日のゴールである”飯綱湖”に到着。

この湖はこの辺りの”ヘラブナ釣り”の聖地らしいです。この日も多くの方が釣りをされていました。釣り馬鹿のhatakichiもまだ”ヘラブナ釣り”はしたことないなー。
今回の暑い中、頑張って歩いました。次は第三弾で今月29日(火)に”飯綱湖”から”宝光社”まで。みんな頑張ろうぜ!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
先日SBC(信越)放送の取材がありました。戸隠特集の番組で、初めのコンセプトは蕎麦以外のモノが食べれるお店という事でのお話でした。しかし、ガイドとしても出て欲しいという事で、その二つの希望の添えるものとして当店の”スペシャルランチGUIDE”が採用されました。
天候的には雨でしたので、いろいろ大変な面もありました。
店内で料理の撮影。上手に撮って頂けたと思います。

ランチメニューは、”鶏肉の香草焼き”と”海老と山菜のPasta”です。
山菜は、”コゴミ”、”タラノメ”、”コシアブラ”などhatakichiが近所で朝採りしたモノを使っています。

食事をしていきながらのお話シーンは放送で。
ガイドコースは2時間程度の散策コース、”小鳥ケ池”周辺から”戸隠古道”を少し。
なかなか楽しい仕事でした。SBC放送のアナウンサーのほとんどの方とはお仕事した事があるのですが、今回は初めての”長谷川萌”アナでした。

偶然だったらしいのですが、数日前に当店にお友達をプライベートで食事に来て頂いていました。本人もビックリしていました。
”スペシャルランチGUIDE”は好評で、お一人様から平日(月、水、木、金、祝日は除く)午前2時間のGuideと当店のオリジナルランチがセットの企画です。戸隠を楽しんで頂ける様に考えました。女性の方を中心にお願いされています。この企画は価格もビックリの全部ひっくるめてお一人様¥4,320(税込)です。興味のある方、お申込みお待ちしております。
【スペシャルランチGUIDE】→こちら
因みに今回の撮影したモノの放送は2018年6月6日(水)SBC(信越)放送”SBCスペシャル”でご覧頂けますので、宜しくお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今年もグリーンシーズンのGuideが始まりまりました。
上高田保育園の年間予定もビッシリ、頑張りましょう!
”風組・年長組”は今年登山に加えて、長野から戸隠神社奥社までの”戸隠古道”歩破をする予定です。今回がまず西長野から静松寺を通って芋井支所のある”桜”までを歩きました。
雨上がりの為に森の中は冷んやりととして気持ち良かったです。この古道には”観音菩薩像”が”三十三箇所巡拝塔”として鎮座してあります。

子供達はみんなで数えながら歩いていました。
最近トレイルランニングの大会などでも使っているので、歩き易く整備されています。急な上り下りも無く快適に歩けます。

この日は多くの”マムシグサ”が生えていたので、みんなビックリしていました。
山道を抜けると”鑪(たたら)”という集落に出ます。この名前の由来はGuideしか知らない情報なのでここではね!ツアーに参加して頂いただ教えちゃいます!
ここからは”里山歩き”です。”りんご畑”の中を歩いていきます。昨年同時期に歩いた際には”桜”と”りんご”の花が満開だったのですが、今年は全国的に春の訪れが早く”桜”は半月前に終了。

”りんごの花”は僅かですが咲いている木もありました。
2時間半ぐらいで今回のゴール”桜”に到着。来週は”桜”から”飯綱湖”までのルートに挑戦です。頑張ろうぜ!!
いよいよ明日は”2018戸隠古道大ウォーク 春の回”開催日です。今回歩いたルートも通って行きます。昨年は警報が出るほどの大雨の中を歩きましたが、明日は快晴の暑い中を歩く感じです。楽しみです。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!