みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
5月25日(金)は”上高田保育園”の”風組・年長組”の”自然散策”Guideを行いました。
今回のコースは”戸隠池巡り”と言って、3つの池を訪れます。天気は最高!いざ出発です。
中社西駐車場から歩き始めます。辺りには”エゾハルゼミ”の鳴き声が響き渡っています。通常ですと舗装道路を歩いて”小鳥ヶ池”の入口まで行くのですが、余りに日差しが強かったので、森の中を歩いて行きました。

出発して15分程で一つ目の池”小鳥ヶ池”に到着。

この池は中社地区の農業用水のため池の為に昭和27年に作られました。外周コースもありhatakichiとROSSOの散歩コースです。
ここからは数回の軽いアップダウンがあるトレイルに入ります。道のしっかり整備されていて非常に歩き易いです。hatakichiが小鳥の森を建てた時代にもあったトレイルですが、ほとんんど観光客の人は使わないところでした。最近は結構な人数に方々に利用されています。今回一本カラマツが倒れていて大人では少し通るのに大変な感じでしたが子供達は「トンネルだー!」と言って喜んで潜っていました。後日、戸隠登山ガイド組合で撤去しました。

この場所は毎回水が溜まっている場所で泥濘になっています。木など置いてあってその上を歩く形にしてあります。子供達にも「バランスの練習!」と言って登らせています。普段からこういう事をやっているので上手いものです。

40分程で二つ目の池”鏡池”に到着。みんな何回かこの場所には来ているのですが、「綺麗!!」と叫んでいました。車で来るのは簡単ですが、歩いて来るとその感動は何倍にも感じますね!ここで暫し水分補給&休憩。

もう一度絶景を目に焼き付けて出発。ここからは”戸隠森林植物園”内を散策しながら歩きます。毎回、花の名前を一つ覚えて貰う為にひつこく言葉に出して記憶させます。今回は過去に覚えたモノをテスト。”ミズバショウ”、”ニリンソウ”と正解を連発。興味を持って覚えるから記憶に残るのでしょう。今回は”マムシグサ”難しいかな?
30分程で三つ目の池”みどりヶ池”に到着。ここが今回の終点です。”エゾハルゼミ”の鳴き声の他に”モリアオガエル”も鳴き始めています。もう少しすると産卵シーンが見れます。

やはり年長組、歩くのが早くコースタイム通り。ここでお弁当を食べて帰ります。
このコースは春も気持ち良いですが、秋は紅葉が素晴らしいコースです。当店からスタートする散策コースの一押しコースです。是非、皆さんも歩いてみてください。
明日”風組・年長組”は長野から歩く戸隠古道の3回目”飯縄湖〜戸隠神社宝光社”までのトレッキングGuideです。ちょっと長いですが、この子供達なら問題ないでしょう。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!