みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
折角の連休なのに・・・、こんなに降らなくていいんじゃないの!(怒り)
気持ちを入れ替えて、本日より開始します!
”きのこのパングラタン”

今、仕込み終了。やっぱ旨し!

Open以来、秋と言えばこのグラタンです。地物のきのこ4〜5種類を特製ベシャメルソースの中に・・・。一口大のガーリックトーストに絡めてお召し上がり下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日は雨の一日でしたが”2018戸隠古道大ウォーク 秋の回”が開催され、大会副実行委員長&コース部長&ガイド責任者としてhatakichiも参加してきました。
今年5月7日に”2018戸隠古道大ウォーク 春の回”として長野市善光寺から一の鳥居苑地まで14.0km歩きました。今回はその後半戦の一の鳥居苑地から戸隠神社奥社までの14.2kmを歩きました。参加者は38名。

「草刈りして頂いたんですね〜。歩き易くて嬉しいです!」お客様に言って頂き、あー良かったなと心の中で涙が出ました。これが”おもてなし”なんですよねー。
今回のルートは、戸隠神社五社巡りがメインなので話す事が一杯!!
一つ目の戸隠神社宝光社までの270段の階段。今回のルートで一番の登りかな?この眺め、結構好きです。

二つ目の戸隠神社火之御子社にある”夫婦杉”。大きいでしょ!何か真剣にお願いしている気が・・・。そうか、このお方、独身だったな〜、ご利益が有ります様に・・・。

三つ目の戸隠神社中社にある”三本杉”。3本に分かれているからこれを三本杉だと思っている方がいますが、これは三本杉の内の1本です。ここでも何やらお願い事をしている方が・・・。パワーを貰っているのかな?

四つ目、五つ目の戸隠神社九頭龍社、奥社へ続く参道の入口。そうです、鳥居を潜る際は脱帽して左右どちらかを入りましょう!決して中央から入らない様に・・・。

ゴールの戸隠神社奥社。誰だ!この神妙に頭を下げている後ろ姿の奴は!俺か!何をお願いしてるのか・・・、内緒です。

今回hatakichiがガイドさせて頂いた方々です。雨の中、お疲れ様でした。

今回参加された38名中、2/3の方は”春の回”や以前に参加して頂いた方です。長野から戸隠神社奥社までの全線を踏破された方には戸隠神社より戸隠古道登拝完遂”健脚守護”御守を頂く事が出来ました。この御守はこのイベント限定のモノです。

また、参加賞として”戸隠古道”字入り檜傘をお配りしていますが、2回目以降の方でご希望の方には今回から戸隠神社奥社杉並木で作った”木札”をお配りしました。これも、非常に価値があり手に入らないモノです。

今回のルートでは2箇所の”エイドステーション”が設置され、それぞれで地元手作りのモノを食して頂きました。


”ゴロ芋の煮物”と”茄子味噌のおやき”。どれも戸隠の味で美味しかったです。お客様にも喜んで頂けました。
”秋の回”の楽しみの一つであるお昼。戸隠のお蕎麦屋さんに協力して頂き”大ウォーク蕎麦”を!

そして、今hatakichiが力を入れている”携帯トイレ”。山だけでは無く、里山トレイルでも普及させたく参加賞に含まさせて頂きました。エイドポイントには”携帯トイレブース”を設置しました。これは、大会等で臨時に設置出来るテント型のモノです。これの固定型を戸隠のトレイル内に設置する事が夢です。

戸隠の自然、神社、食べ物を楽しめる”戸隠古道大ウォーク”、昨年7年振りに復活して、今年も無事に終了する事が出来ました。参加されました皆様、ありがとうございました。
実行委員会の皆様、ガイドの皆様、サポートして頂きまいした長野市役所の皆様、お疲れ様でした。
来年もまた”2019戸隠古道大ウォーク”を開催致しますので、宜しくお願いします。
そうだ!宣伝を少し。来月10月26日(金)に戸隠旬ウォーク "鬼女紅葉伝説ゆかりの地を巡る紅葉トレッキング”が開催されます。ガイドをhatakichiが担当させて頂きますので、是非ご参加下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
先日、地元グループのある決起集会のコース料理をお願いされました。
県外からいらっしゃる方もいましたので、地元の旬野菜を使いました。
”金糸瓜(きんしうり)のマヨネーズ和え”、”地子坊(じこぼう)の味噌漬け”、”トマトとキュウリのマリネ”の三点盛り。
金糸瓜は都会では高級食材らしいですね。地子坊は今年も美味く漬かって食べ頃です。

”夕顔(ゆうがお)の挽肉和え”。

”奥様の気まぐれサラダ”。

”茄子とズッキーニのミートソースグラタン”。

”夏野菜のミックスPizza”。

”鶏肉のタルタルソース焼き”

”ロシアン・ペペロンチーノ”。

今回使った夏野菜のの9割が小鳥の森農園で自家栽培したものです。最後の”ロシアン・ペペロンチーノ”は、この時期当店の親しいお客様の時のお出ししてみんなで盛り上がるペペロンチーノです。何が盛り上がるかというと、トッピングされているピーマンの様なものは、地元で”唐辛子”の事を”こしょう”と呼んでいるものです。小鳥の森農園で自家栽培しているのもで当たり外れがあり、全然辛く無くピーマンの様なものもあれば、口から火を噴きそうなくらい辛いものもあります。食べてみないと判らない事から、みんなで盛り上がります。今回はどれも大当たりだった様です。
あまり洋食に拘らず美味しく召し上がって頂ける様に和洋折衷料理になっています。ご予約にて承っておりますので、宜しくお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!