みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今年も”100日昼夜逆転生活”が終了しました!やったぜ・・・。
今シーズンは雪が降らずにどうなるのかと、みんな不安の中スタート。お正月は予想以上にお客様の入りが悪く気持ちも下り坂。
2月もほとんどまとまった降雪も無く、”除雪チーム”はお手上げ状態。
3月に入って雪が無くなりそうになると、降雪があるという神がかり的な状態が続き、何とか最終日にも全コース問題無く滑れる状態。
今朝の”圧雪作業”は雪降りの中スタート。

”とがっきーAコース”、”とがっきーBコース”、”とがっきーCコース”、”しゃくなげコース”、”瑪瑙コース”を踏んできました。

太陽が出てからは青空が出てきて、最高のスチュエーション!
一度圧雪してから少し積もってしまったので、Open前にもう一度”瑪瑙コース”を全員で編隊を組んで圧雪。今シーズンもここから何度も癒される景色を見る事が出来て幸せでした。また、来年まで・・・。
何とか今年も無事に終了出来ました。今夜からはゆっくり人並みの睡眠時間を取れる事、幸せです!!
またこれからグリーンシーズン、”小鳥の森”を宜しくお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
”戸隠スキー場”もあと2日。4月1日から新たなスタートです。
”戸隠キャンプ場”も2019シーズン経営が変わりますので、以下のお知らせが公式HPに出ていましたのでお知らせします。
***********************************************************************************************************************************************************

2019シーズンのお問い合わせに関して
いつも戸隠キャンプ場をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
指定管理者の変更に伴い今シーズン(2019シーズン)の運営に関しましては【株式会社戸隠】での運営に切り替わります。今期の予約開始は3月中旬以降に順次開始となります。お問い合わせ先は下記になりますのでご注意ください。
【キャンプ場お問い合わせ先】
戸隠キャンプ場
TEL:026-254-3581
mail:contact@togakusi.com
(電話受付8:30〜17:00)
運営会社:株式会社 戸隠
〒381‐4101長野県長野市戸隠1484-2
***********************************************************************************************************************************************************

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
最近の”戸隠ジュニアスキークラブ”の活躍は素晴らしい!!地元の子供達が全国大会等で活躍する姿は、誇りである。夏のトレーニングにと”小鳥の森”のMTBイベントに呼んだり、皆んなで走ったりと僅かではあるが協力出来たかな?と思っていました。
その、小さい時から知っている子供達も大きくなって、それぞれの道に進んで行く時期。何か旅立ちに力にないたいと思っていた時に電話が、
「高校に行って通学や練習に自転車が欲しいのですが・・・。」
との事。それは何とかしてあげないとと思いhatakichi親子がお世話になっている"Power Sports SICK”様にお願いして1台注文を。
”Specialized Tarmac Men Elite"

高校生になって北海道に行ってしまう。これを乗って走っている姿は見れないがガムシャラに目標に向かって頑張って欲しいな!
しかし、プロが使っている"S-WORKS Tarmac"と同じ金型でフレームを作っているので、迫力満点ですね!良いバイクです。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
”戸隠スキー場”もあと3日。毎日”圧雪チーム”は雪を薄ーく伸ばしてゲレンデ整備をしています。
今日は”シルバーコース”、”中央バーン”、”キッズパーク”、”しらかばコース”、”ボードパーク”を踏んできました。どのコースもコンディション良好です。

久しぶりに”中央バーン”を圧雪したので、こんな景色を楽しめました。”戸隠連峰”は何処から観ても格好良い山ですね!グリーンシーズンはいつも観ていたこの山に登りませんか?ご案内しますよ!
”Togakushi Backcountry Guides KOTORINOMORI”➡︎こちら!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今年は全体的に降雪量が少なかったので、”春の訪れ”が早いです。
”戸隠森林植物園”の駐車場もほとんど雪が無く、今日も数台の車が駐車していました。
県道向かい側の湿原にもちらほら水の中に”水芭蕉”の芽が見えてきました。

まだ”スノーシュー”なども楽しめますが、日に日に”春の訪れ”が近づいています。
”戸隠スキー場”もあと4日。心配はさせましたが、何とか最終日まで雪が持ちそうです。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
本日も昨日に続き”ディナーコース料理”のご予約を頂きました。







”野菜たっぷりシーザーサラダ”、”信州地鶏のポトフ”、”海老と白菜のグラタン”、”サーモンのサラダPizza”、”ベーコンのミックスPizza”、”信州牛のグリル”、”真鯛のソテー&トマトペペロンチーノ”の7品と”珈琲”でお一人様¥4,000(税込)でお提供。
人数が多かったのです、皆さんでシェア出来るPizzaを2種類とお肉の料理が昨日のコース料理にプラス出来ました。
来週も”ディナーコース料理”のご予約を頂いていますので、どんなメニュー構成にしようか楽しみです。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
地元のお客様から”ディナーコース料理”のご予約を頂きました。





”野菜たっぷりシーザーサラダ”、”信州地鶏のポトフ”、”海老と白菜のグラタン”、”サーモンのサラダPizza”、”真鯛のソテー&トマトペペロンチーノ”の5品に”珈琲”がついてお一人様¥3,500 (税込)でご提供。
野菜を沢山使ってあまり濃く無い優しい味に仕上げました。
明日のご予約が・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今年もあと6日で100日昼夜逆転戦争が終わる、終わってしまうんです!
時間とタイミングが合えが”戸隠スキー場”からの絶景をお届けしてきましたが、それもあと6日です。

今朝も丁度朝日が上がってきた時に”怪無山(1,549m)”付近に居たので、この様な絶景が望めました。昔々話ですが、ここにレストハウスが出来ればと考えた事もありましたが、国立公園の規定で出来ず現在の第6クワッドリフト乗り場横になりました。
ここで”撮影ツアー”など組んだら人気で出そうですよね。企画しようかな?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
もう少しで”戸隠スキー場”の今シーズン営業が終了するというこの時期に降るねー。それも良い雪が!
今朝の”圧雪作業”、スタート時には星が出ていたのですが3時頃から猛吹雪!”瑪瑙山(1,748m)”では-10℃なんて、何なんでしょうね?冬に逆戻りですか?
久しぶりに”瑪瑙コース”、”りんどうコース”、”岩戸16番コース”、”とがっきーCコース”、”ボードパーク”を踏んできました。

帰宅してすぐにお店の”除雪作業”。休めないなー・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今回もまたまた”野外活動道具”をご紹介。もう、半年ぐらい前に手に入れていたのですが、ご紹介していなかったので・・・。
キャンプの時の楽しみの一つに、”食事”がありますよね。現在いろいろレトルト品などが出ていてお湯を沸かせば”フランス料理”なども食べれる時代です。”ご飯”もお湯ポチャのでも良いのですが・・・。
”Trangia メスティン TR-210”



ソロキャンプにはこれで十分。アルミ製で値段も安く、軽いし。でも、結構焼き付いたりする事もあり、その時にはゴシゴシ頑張って擦って焦げを落とします。”飯盒”以外にもこれで結構炒めたりもしますので。
そこでネットで調べていたら、同じ考えの方がいるもんです。”フッ素コーティング”や”セラミックコーティング”。凄い人は自分でやっている方もいますが、これを専門でやっている業者がある事を知りました。”睦美化成”様という会社です。早速、メールで問合せると、丁寧に細かく回答が来て、最終的には”セラミックコーチング”をお願いする事にしました。何故、”フッ素コーティング”では無く、”セラミックコーティング”を選んだかというと加工温度がセラミックコーティング”の方が低く、アルミの変形を防げる事が一番の決め手になりました。


全面コーティングも出来たのですが、アルミ感残したかったし、直火で使うので内部だけで良いかなと。お願いして1ヶ月程で送られて来ました。素晴らしい出来栄えで大満足です。当然”ご飯”を炊くのには最高に良いし、Pastaなどもこびり付かず、一番良い事は後片付けですね。軽く拭くだけで綺麗になりますので。
当然、特殊加工なので価格はそれなりにしますのが、こだわりの一品が欲しい方はやってみるのも良いのではないでしょうか?
フッ素コーティング&セラミックコーティング➡︎(株)睦美化成

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
そろそろ”ウィンターシーズン”も終了間近。春からの活動の準備をそろそろ始めています。
最近”ジビエ料理”でニホンジカや猪の肉をどうやったら旨く食べれるかなんて事ばかり考えているのですが、やはり単純にステーキが美味しいんだろうなーと思ったりして。
それをアウトドアで美味しく食べたいなーと思っていらた、良いモノを発見!
”Whoops Iron SOLO UL”

これ、携帯”野外鉄板”です。サイズは148mm×150mm×3.2mm、重量は600g。

これで焼くとアウトドアでも美味しいステーキが食べられると聞いたので、衝動買いしてもーた。あとは実際にフィールドで試してみます。インプレはその時に・・・、お楽しみに。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日は日中気温が上がり雪が緩んだので”圧雪作業”は夕方スキー場が終了したと同時17時より開始。順調に作業が進み20時頃になっても外気温は瑪瑙山(1,948m)で6℃。車内は半袖で作業していました。
ところが、走行していると右側キャタピラの動きが変だぞ・・・。降りて見てみると
”折れてる・・・。”
この時期は雪が悪くキャタピラにかなりの負荷が掛かると同時に100日戦争の終盤、いろいろガタが出てきます。そして、その折れたキャタピラの近くの”ボルト”も曲がっている・・・。
作業離脱してピットへ。しかし、夜間なので作業は明朝にして違う車両で作業。
そして、今朝。7時30分より一人ピットへ。

大雨の中、カッパを着て作業開始。排土板を突いて車両を上げて下に潜り込みます。出てきた時にはドロドロ。

完全にポッキリ!良かった帰って来れて。曲がったボルトも交換して1時間半で作業終了。
あと10日、何とか大きな故障も無く過ぎてくれ・・・、と願うばかりです。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
戸隠スキー場も残す所10日。近隣のスキー場も徐々に営業終了の声が出始めています。ほとんど他のスキー場に行く事は無いのですが、今年行こうと思っていたスキー場がありました。ありましたという過去形なのは、この土日で今シーズの営業が終了してしまうので、行けないという事です。

”戸狩スキー場 雪ちゃりスノーパーク”
数年前から地道にスキー場で”MTB”を走らせる事を行ってきたスキー場。はじめは開催回数も少なくナイターで行っていましたが、今年から昼間毎日常設コースで行っていました。
息子”Takato”は以前一回行った事があり、
「良いぜ!男は”ハードテール”だ!」
と言っていました。”ファットバイク”のレンタルがあったのですが借りなかったそうです。この当時はまだ日本に”ファットバイク”が入ってきた時期、これはと思い戸隠スキー場の会議でも提案したのですが、感触は皆無!(涙)
そして近隣のスキー場ではMTBコースなどはどんどん出来始めて・・・。
4月1日から戸隠キャンプ場、戸隠スキー場の運営は地元で設立された(株)戸隠が運営する事になりました。そこでも”MTB”や”ファットバイク”をとお願いしているのですが、どうなるか?
結局今シーズンも行けなかった・・・、残念。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日はお店は定休日。息子も消防が明けの日なので、まったりと。
”小鳥の森”から越水ヶ原方面に200m程登って行くとY字になります。

無雪期は、この先戸隠森林植物園入口まで舗装道路が通じていますが、積雪期は途中までした除雪がいていないので最後は通行止め状態。ここを先日”除雪チーム”によって開通しました。

ここを開けるという事は、春のお客様がそろそろ歩き始めるという事です。戸隠スキー場はまだ営業していますが、戸隠地区は日に日に春に近づいています。
お嬢も日差しが眩しいらしく、目が細め!!


FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
3月に入ってからの方がまとまった雪が降っている気がしますね。それも、魔法の粉雪が・・・。
戸隠スキー場のコンディションは、今が一番強い感じの気がします。毎日”圧雪作業”をしているとそれが良くわかります。今日は昼間かなり気温が上がったので雪が溶けて夜の冷え込みで固まる前に夕方17時から圧雪しました。

スキー場が終了してからこの時間にこの場所から戸隠連峰を望めるのは”圧雪チーム”の特権です。この場所は”怪無山(1549m)山頂です。ここからの景色も戸隠スキー場の魅力の一つです。
今日は”シルバーコース”、”岩戸16番コース”、”ドリームコース”、”とがっきーCコース”、”ボードパーク”、”高妻コース”を踏んできました。
あと10日程で今シーズンの営業を終了します。と同時に胃底管理者5年目の終了になります。4月1日からは(株)戸隠が新しい指定管理者となり再出発予定です。
何とか最後まで雪がありそうな感じですので、皆さん滑りに来て下さい!!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
待ちに待った今年もやってきました!本日、2019年北信漁業協同組合が管理しますエリアの”渓流釣り解禁”です!

※上記画像をクリックして頂くとエリア拡大画像がご覧になれます。
戸隠地区(鳥居川水系)では主に”岩魚(いわな)”が対象魚となります。”山女魚(やまめ)”も放流しているので釣れる事もあります。源流の王様”岩魚”を皆さん釣ってみませんか?現在”BC戸隠小鳥の森”では”フィッシングGuide”は休止していますが、情報は提供していますので、ご来店下さい。
また、釣りをする場合は必ず”遊業券”を購入して楽しんで下さい。年券¥5,000、日釣り券¥1,000です。監視員が現場で釣り券を持たずに釣りをしている方を見かけた場合は、現場で日釣り券を¥1,200にて購入して頂く事になりますので、事前に購入してお楽しみ下さい。小鳥の森も遊漁券販売所です。hatakichiは監視員もしていますので、宜しくお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
hatakichiが戸隠に来たきっかけは”スキー”です。その時に入校したのが”SIA公認戸隠フランススキー学校”です。そのテクニックの素晴らしさと格好良さに憧れ、インストラクターになりたいと決意したのが昭和天皇が亡くなった日、即ち31年前。。インストラクターになる条件として東京から格好良い時期だけ戸隠に来るのでは認めない。戸隠に一年中暮らす事が条件だった。それから10年程インストラクターをしながら戸隠での暮らしを送ってきた。
初代校長の佐々木徳雄氏に言われた言葉に
「一年中”フランススキー学校”の看板を背負って行動をしろ!」
という事が心の中にいつもあった。
インストラクターをしていた間に2回生徒さんを連れてフランス、スイス、イタリアに行った事は現在”小鳥の森”を作るきっかけになった。
その”戸隠フランススキー学校”が今年開校50年を迎えパーティーが今夜行われた。hatakichiが現場にいた時の生徒さん数人出席されていて、昔話に花が咲いた。
元ENSA(フランス国立スキー登山学校)教授”ジェラール・ブービエ”氏も出席して頂きました。

フランスに行った際に彼がサングラスを掛けていたhatakichiを見て、
「君は日本人?フランス人?」
と聞かれた。何でそんな事を聞くのかな?と思ったら、
「鼻が私と同じなので。」
と笑っていた。
今回も会った際に、私の鼻を指咲いて笑っていた!
3時間程のパーティーでしたが、懐かしいお顔の方々とお話が出来有意義な時間を過ごす事が出来ました。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日も”ジビエ”料理で。
先日使った”猪肉”の残りをどう使うかな?

やっぱり煮た方が味が出て柔らかく食べれれるのだろうと”シチュー”に決定!
2回煮こぼして、臭みと灰汁を出して2時間程野菜と煮込んでみました。

結構柔らかく美味く出来ました。

でも、味の染み込みが今一。一晩寝かして明日も食べてみよう!多分、明日の方が美味しいでしょうね!”カレーは次の日美味しい!”と言いますので・・・。
PS.車で長野に向かう際に”ニホンジカ”が飛び出して来た!目視出来る範囲でブレーキを踏まなくても通過してくれる距離。しかし、次から次へと出てくるので急ブレーキ!結局4頭。ビックリしたのと、結構増えている事を実感したね!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今朝の”圧雪作業”はこの時期としては最高の降雪の中の作業でした。細かい雪が深々と降り続き、踏んだ所に直ぐに積もる状態。皆んな無線で
「新雪バーンを残しましょう!」
という事になり、急斜面を少し残す事にしました。と同時に、hatakichiの頭の中には、
”仕事が終わっらた何処を滑ろうか・・・?”
という思いが。hatakichiは”シルバーコース”、”スイートコース”、”しらかばコース”と”第6クワッドリフト”の搬機下を踏んできました。”シルバーコース”も後で自分が滑りたい場所を残して・・・。
”圧雪作業”が終了して、いざ!
今年最後のグッドコンディションかも?ですね。

今日は”パウダー専用”の”DYNAFIT HOKKAIDO”で出撃!

スタートダッシュに失敗したので、自分の為に残して置いた”シルバーコース”のファーストは無理でしたが、良い感じで楽しめました。

今朝は1時間限定で滑って良いよ!との奥様との約束だったのでリフトに乗りながらキョロキョロ新雪を探して。その後何本か滑って帰ろうかと思った時に目に入りました!”とがっきーBコース”がノートラック!!

ファースト、ご馳走さまでした!オジさんには”とがっきーBコース”を上からノンストップは長いなー・・・。(笑)
もしかしたら、戸隠フランススキー学校でイントラいていた時よりも”パウダー滑り”、上手くなったかも?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
3月に入り少々お疲れ気味になってきたの、パワー補給。
”猪肉”の”腕”の部分があったので食べる事に。

結構な塊なので一気に全部は無理なので、取り敢えず簡単にニンニク、塩、胡椒を塗り込んで”ソテー”。

あとは野菜、豆腐などを入れた”牡丹鍋”風にしてみました。

”猪”は味があって美味しいですね。脂肪がのっているので、その辺は好みが分かれれるところですが・・・。今年から”小鳥の森”では”ジビエ”料理を始めたので、いろいろ試してみようと思います。3月末までは”圧雪作業”が続くので、それが終わったらメニュー構成を少し変えようと思います。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
お店は定休日ですが、今日はhatakichiが住んでいます戸隠中社地区公民館の”スノーハイキング”でGuideをお願いされました。
”小鳥の森”駐車場に集合17名の参加者で道具はそれぞれ。スノーシューの方が13名、テレマークスキーの方は4名です。”小鳥ヶ池”から夏道では無く、ダイレクトに一山超えて”鏡池”まで1時間程で到着。
前日の降雪で少し歩き易かった事もあってか思ったよりも早く着く事が出来ました。

この不安定な天候の中、最高の景色に皆さん”持ってます!”と。
さてさて、一番のお楽しみタイム!大宴会の開催です。男性陣には雪のテーブルを作って頂き、女性陣にはお鍋でうどんを作って頂きました。

「帰る事も考えて皆さん飲んで下さい!」
と、館長から。そんな事は御構い無しですよねー、飲んだ飲んだ!(笑)
適当な時間で切り上げて帰路へ。帰りも1時間程で”小鳥の森”まで。
普通はこれで解散ですが・・・、第二ラウンド開始。”小鳥の森”で”懇親会”です。またまた飲んで飲んで!
楽しい1日でした。全員がhatakichiよりも年上の大先輩方々ですので、戸隠の昔からのいろいろな話が聞けて、Guide費用をこちらが払いたい位勉強になりました。
お疲れ様でした、そして、ありがとうございました。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今年の戸隠スキー場は出足を雪不足で挫かれスタートダッシュに失敗。その後も周囲は雪が降るのですが戸隠だけは・・・。2月なんかは除雪チームは2〜3回しか出動しない有様。それが、3月に入り、ちょうちょくまとまった雪が降り始める。どうなってるのかな?
昨晩も雨予報だったので、通常は1時からなんですが、17時から”圧雪作業”開始。雨が降る前にと23時に終了。終了時に雪が舞い始めたので、朝方まで降った場合の事を考えてhatakichiが4時にスキー場を点検に来る事で解散。

そして、朝4時にスキー場に来てみると3cm程積もっていました。降り方も然程強く無い事から朝方までそれ程積もらないだろうと判断して寝ました。これが・・・。
7時に電話が、
「かなり積もったので圧雪して欲しい!!」
これから全コースを踏むのは無理なので緩斜面を中心に”二度踏み”してOpen。
何だか寝た気がしないし、疲れた・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
ここ二、三日、喉がイガイガして目が痒くなってきました!あーあ、またこの季節が始まってしまったらしいです。
hatakichiは元々症状は無かったのですが、数年前”スノーシュー”Guideが続いた際に毎日”杉林”の中を通過。雪面が真っ黄色になるくらい”花粉”が落ちていました。そうすると今まで自分には関係無いと思っていた症状が・・・。
微熱が続き、鼻水が垂れ始め、目からは涙が。自分では認めたく無かったので風邪だと思い込み、医者に行かず市販の風邪薬を飲んでいました。当然症状は変わらず、お店のお客様に聞いてみると、
「花粉症じゃん!大人になったね!(笑)」
と言われ、医者に行って検査すると”杉花粉”のみの症状と判明。

それからは、この時期のなると薬を飲まなければ生活出来ない事になってしまった。同じ様な事で悩んでいる方は大勢いると思いますが、hatakichiの場合は”Guide”という仕事柄、自然の中に入らないといけないので一生付き合わないといけなのかと。
今年は酷くならないと良いな・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
”小鳥の森”のメインは”洋食”ですが、お願いされれば”和食”もやりますよ!(笑)
「お汁粉、50人分お願いできますか?」
さてさてどうやって作って、どうやって持って行くか?

寸胴に善哉風にお汁粉を作ります。こんな量かな?

お餅を50個焼いてみました。50個は結構時間掛かるなー・・・。

こんな感じで出来ました!寒い夜にピッタリ!さてさて軽トラに乗っけて・・・。
SNSにこんな事をUPしてくれました。

良かったです。美味しく食べて頂けて。おっと21時か・・・。これから”圧雪作業”に行かなきゃ!24時間労働だな。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
ランタンもメンテナンスして使える様にしたし、今度はこっちも綺麗に。
Open以来20年間、頑張って活躍してくれている薪ストーブ”LEGANCY CLASSIC ”。ログハウスの材料と共にカナダから船に乗って来た奴!

使っているとガラスに煤などが付いて汚くなってきます。hatakichiは決まって

このクリーナーで掃除しています。これが良いか悪いのかはよく考えた事がありませんが、とにかく良く落ちるので使い続けています。ものの15分程で

こんなに綺麗になります。やはり中で綺麗に燃えている炎を見るのは視界からの暖かさが感じられるので。
これも定期的にやっているのですが、今夜慌ててやっているのには理由があるんです!(笑)でも、言えない!内緒!
楽しみにしていて下さいとしか・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
3.11の震災の際に棚から落ちてホヤが割れ、燃料タンクも凹み・・・。やっと純正にホヤの確保が出来たと思ったらガスが安定して出なかったのでメンテナンスしたりと、ここのところ使っていなかったのすが。
急にこのランタンの出番が!

”Coleman 200A ランタン”
この赤いのが欲しくて、購入したのは30年程前になると思います。最近は電池やLEDのランタンが簡単で安く出回っているので、そちらを使っている方も多いと思います。でもこのホワイトガソリンをポンプアップして、火が付いた時の明るさはたまりません!
何で急にこれの出番が来たかは、ちょっと内緒です!(笑)公表出来る得が来たらお知らせします。多分、皆さんびっくりすると思います!お楽しみに・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日はhatakichiも所属しています”戸隠地区遭難対策協議会救助部”の”冬季訓練”が行なわれました。
前日の降雪で山の中は”パウダー”の期待が!隊全体は”瑪瑙山(1,748m)”から”飯縄山(1,917m)”方面にドロップイン!hatakichiは”ビーコン訓練”の会場設営の為に”お仙水コース”から”お仙水の森”への北斜面にドロップイン!

コースは短いですが、結構良い雪でした。無線を聞いていると、瑪瑙山方面からの雪はモナカで最悪との事。(笑)
”お仙水の森”には一つもトレースが無く、有るのは”ウサギ”足跡だけが。”シナリオレスキュー”の準備を一人コツコツとニヤニヤしながら。

訓練内容は改めて記載しませんが、良い訓練が出来ました。2018年度は大きな遭難も無く終了出来そうです。我々救助隊が出動しない事が一番良い事です。
5日は長野県松本市の山中に県の消防防災ヘリコプターが墜落し、消防隊員ら9人が死亡した事故の発生から2年を迎えました。訓練開始時に全員で黙祷を捧げました。同じ人を助ける仕事として、彼らの気持ちを・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
久しぶりの降雪です。所々地球が出始めたので恵の雪です。
雪が良く”圧雪作業”もやり易かったです。”岩戸16番”、”瑪瑙コース”、リンドウコース”、”ドリームコース”、ボードパーク”を踏みました。
”岩戸16番”、ここはポール専用バーンなので、特に慎重に綺麗に。選手が気持ち良く怪我無く滑って貰える様に。

久しぶりに、この絶景!今日は絶対に気持ち良く滑れる!

家に帰って来てからの”除雪作業”も久しぶり!

今年は除雪機の燃料もあまり使わないので助かります。生活するには快適ですが・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日はちょっと”戸隠”の遊びを。遊びと言って良いのかな?生活の道具って言うのかな?
地元の方が作ってくれました。


戸隠に生えている”根曲り竹”を使った”竹スキー”です。
長さは40cm位です。長靴が丁度乗る位です。孟宗竹を割って反らせて作るモノもあるそうですが、戸隠は”根曲り竹”を3本使って作るのがベーシックだそうです。
普通は針金で縛るのですが、錆びやすいので”銅線”で縛ってくれました。若干前の方を反らせてあります。この角度は各自オリジナルで、滑り易さが決まるそうです。
滑り方は先端に付いている紐を片手に持ってもう片方の手を広げてバランスを取って滑ります。これが結構難しい!!
昔は小学校に通う際、下り坂なのでみんなこれを履いて登校。帰りはランドセルの横に刺して帰って来たそうです。今はスクールバスで登校してしまうので・・・。
子供達がこれで通っている姿、タイムカプセルに乗って見に行ってみたいですね。
因みに戸隠スキー場中社ゲレンデには”竹スキーゲレンデ”なるモノがあります。ちょっとしたスロープですが。興味のある方は体験出来ますよ。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は雛祭りか・・・。もう完全に春な感じの気候が続いています。取り敢えず、今年はまだ花粉症の症状は出ないので平穏な日々が送れています。
今朝も”圧雪作業”をしてきましたよ。雪は少なくなってきていますが、バーンは硬く締まり良い感じです。セッジングが上手く出来ない人には、厳しいかな・・・。”シルバーコース”、”スイートコース”、”中央バーン”、”アドベンチャーコース下部”、”高妻コース”を踏んできました。凍っている所は車両が滑りジェットコースターよりワクワクしますよ!(笑)
さて、今朝の”ROSSO"嬢の散歩は息子”Takato”が家にいたのでお願いしました。その時の報告です。

”小鳥ヶ池”の状況です。一見綺麗に凍っている感じに見えますが、所々薄くなっている所が多く、もう池上に乗る事は止めた方が良いと思います。

流れ込みの場所は完全にグリーンシーズンと同じ状態になっています。こりゃ〜アウトですね。

やはり動物って何か感じるんでしょうね。いつも喜んで池上を走り回る”ROSSO”なのに、全然入っていかない。流石です、危険を察知してるんでしょうね。
スノーフィールドは日に日に春に近づいています。川も見え隠れしていますし、”根開け”とい言って木のの根元も雪がとけて穴が開いたりしています。遊ぶにあたって少し注意が必要です。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!