fc2ブログ
04 <<  1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31. >> 06
信州・戸隠高原の大自然の中で暮らすHatakichi一家。カナダ製ログハウスでイタリアンレストランを経営し、山での生活を楽しんでいる日々の生活をお伝えします。
Posted on 21:52:44
☆長かったね!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今日は上高田保育園”年長・風組”戸隠古道"Section3(飯綱湖〜戸隠神社宝光社)”までの里山Guide。今回はほとんどフラットなコース。

 まずはこんな幻想的な”飯綱湖”からスタート。今日も”ヘラブラ釣り”をされている方がいました。

 blog_2019_05_31_1.jpg

 戸隠古道にはこの様な標柱が設置されています。徐々にですが整備されてきて良い感じのトレイルになってきました。

 blog_2019_05_31_5.jpg

 途中には”トトロ”が住んでいそうな”緑のトンネル”があったり(左)、戸隠連峰”を望める”そば展望苑”などがあります(右)。ここ一面が白い”蕎麦の花”で覆われます。

 blog_2019_05_31_3.jpg blog_2019_05_31_4.jpg

 楽しいお弁当タイムは北アルプスが見える”夕陽湯之峰展望苑”で。ここはあまり知られていませんが、夕焼けを見るには最高の場所ですよ!

 blog_2019_05_31_7.jpg

 これで長野〜戸隠神社奥社までのミッションの3/4を終了。来月”Section4(戸隠神社宝光社〜戸隠神社奥社)”までを行います。全員でゴールしましょう!!

 blog_2019_05_31_2.jpg

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
スポンサーサイト



テーマ:信州・戸隠発!
ジャンル:地域情報

Posted on 23:00:00
☆小っちゃい!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今日は上高田保育園”年少・山組”戸隠自然散策”Guideでした。

 この子供達とは、初対面です。やっぱり3〜4歳児は小っちゃいです。戸隠森林植物園”内の木道がかなり傷んで所々穴が空いているので落ちないか心配で・・・。

 blog_2019_05_30_1.jpg blog_2019_05_30_4.jpg 

 ”獣道”を見つけて皆んなで何の動物が歩いたのか想像してみました。(左)。小川では”岩魚”を見つけて観察。普段からこういう事をやっているので、興味深々(右)。でもあまり乗り出すので落ちそう!!

 blog_2019_05_30_2.jpg blog_2019_05_30_5.jpg

 休憩の回数もいつもより多くしないと。リュックのチャックや水筒の蓋がまだ上手く開けられない子もいました。しかし、お弁当の準備などは手際良く出来ていて安心。食べるのは遅いですが・・・(笑)

 blog_2019_05_30_3.jpg blog_2019_05_30_6.jpg

 今回良く歩きました。泣きだす子供もいなくて上出来でした。今度は”鏡池”まで行く予定です。大丈夫かな?でも、頑張ろう!!
 
 blog_2019_05_30_7.jpg

 明日は”年長・風組”戸隠古道Section3(飯綱湖〜戸隠神社宝光社)までのGuideです。雨が心配です・・・。


 

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆最高のトレッキング日和!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今日は先週に引き続き上高田保育園”年中・雲組”戸隠池巡り”Guideでした。先週歩いたコースの逆コースです。

 戸隠森林植物園”からスタート。掲示板には前日3回ツキノワグマが園内で目撃されているとの報告されていたので慎重に行動。

 blog_2019_05_29_1.jpg blog_2019_05_29_8.jpg

 道中にはいろいろな楽しみが有ります。今の時期、戸隠では”エゾハルゼミ”が羽化して鳴いています。その”抜け殻”を発見!(左)。”カラマツ”の切り株に穴があいていて、その中に虫がいたらしく皆んなで覗き込んでいました!(右)。

 blog_2019_05_29_2.jpg

 途中、遊歩道の両側に”ニリンソウ”の群生地が出現。絨毯の様に広がっていました。

 blog_2019_05_29_3.jpg blog_2019_05_29_4.jpg

 鏡池に流れ込む小川では皆んな手を洗ったり、余りの冷たさと綺麗さに飲んでいました!(左)。近くの水溜りでは”アズマヒキガエル”の卵から孵化したオタマジャクシが沢山!子供は大好きなので中々ここから離れようとしませんでした!(右)。

 blog_2019_05_29_5.jpg blog_2019_05_29_6.jpg

 鏡池に到着。久しぶりのクッキリ!の戸隠山(1,904m)””西岳(2,053m)”をバックに記念撮影。少し、時間があったので芝生でゴロゴロ。

 先週も歩いているので少し余裕だったのかな?でも「お腹が空いた!」との声に負けて予定地点より早いお弁当になりました。

 天気の良い日のトレッキングは最高でした。さてさて、明日は注目の”年少・山組”です。初めて会う子供達なので不安と楽しみで一杯です。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆地味ですが可愛い!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 昨日に引き続き、”トレイル整備”。結構”根曲がり竹”が濃い所もありましたが、何とか綺麗になりました!
 Before(左)→After(右)

 blog_2019_05_27_1.jpg blog_2019_05_28_3.jpg

 小鳥ヶ池周辺では”ミズバショウ”や”カタクリ”は終了しました。その後にいろいろな花が咲き始めています。

 ”ミツガシワ(三槲)”です。湿地帯の水の中から顔お出しています。”氷河期の残存植物”とも呼ばれる大変貴重な植物です。

 ”チゴユリ(稚児百合)”です。花言葉の通り恥ずかしそうに咲いています。

 blog_2019_05_28_1.jpg blog_2019_05_28_2.jpg

 ”シラネアオイ(白根葵)”です。これは”西岳(2,053m)”で種を頂いてきたモノです。繁殖力が強いので、すぐに増えます。

 ”ユキザサ(雪笹)”です。これも山菜の一種です。hatakichiはまだ試した事が無いので何とも言えませんが・・・。

 blog_2019_05_28_5.jpg blog_2019_05_28_6.jpg

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆花粉症!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 最近戸隠”熊出没!”とメディアで大騒ぎされていますが、戸隠というところは元々そういう場所ですから。熊が生活しているエリアに我々が入らせて頂いているという意識で遊びに来て頂ければと思います。ある意味熊からしてみてば我々品限は”外来種”ですので。

 ”森”と人間の”生活地域”との境をしっかりと分ける”グリーンベルト地帯”をしっかし整備する事で”熊”に”人間”の”生活地域”を認識させる事が大事です。遊歩道なども歩くエリア以上に多く草刈りをすることが大事です。”熊”など獣達も自分の体がしっかりを見える事は避けると思うので。

 blog_2019_05_27_1.jpg

 そこで今日から家の周りの草刈りを始めました。今年初めての草刈りなので、中々”根曲がり竹”は手強いですぞ!少しずつやろうと思います。
 
 ”花粉症”のhatakichiとしては、外仕事は”鼻水”を垂らしながら大変です!

  






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆新調!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 子供の頃、”帽子”を被るのは大嫌いだったhatakichi。大人になって被る様になると格好マンのhatakichiですから・・・。トレッキング、料理、釣りなど用途に合わせて帽子を被り分けています。でも、中々気に入ったものが無くて。

 釣りの際に以前はベースボール型の帽子を多用していました。しかし、この映画を見てからこの手の帽子を探していて

 blog_2019_05_26_1.jpg blog_2019_05_26_2.jpg

 ”リバー・ランズ・スルー・イット(A River Runs Through It)”という1992年に公開された映画です。この中で”ブラッド・ピット”が被っていた帽子がフライフィッシングのシーンにベストマッチングしていたので、こういう帽子を被って釣りに行きたいなーと思っていました。別に同じメーカーとかには拘りは無かったので。

 それが一昨年、いつも使っていたフィッシング・ベストが破れて新調しようと探していた時に、あるきっかけで”Filson Foul Weather Fly Fishing Vest”を手に入れる事が出来ました。その際にそのメーカーの帽子も売っていたのですが、懐が・・・。

 blog_2019_05_26_3.jpg

 そして、先日久しぶりに近くまで行ったので、気になっていた帽子を。

 ”Filson Tin Cloth Packer Hat”です。

 blog_2019_05_26_4.jpg blog_2019_05_26_5.jpg


 カラーを”Olive”か”Tan”、迷ったんでが映画と同じ”Tan”に決定。被り心地も中々良いです。まだ新品状態なのでこれから使い込んでいくにしたがって味がで出るんでしょうね、ワックスも塗り込んでいくと。楽しみです。

 さて明後日は定休日。釣りに行きたいけど、やる事が山積みなのでどうかな?

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 17:04:45
☆やっと!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 5月というのに何なんでしょうね?この暑さは!昨日は東京の暑さにノックアウトさせて帰って来ました。しかし、戸隠も暑い!!
 ”テラス”の修繕も何だかんだ掛かって、あとはデッキ部分を2/3塗れば完成でしたが、ここまで天気が良いので痺れを切らしてフライング気味に本日OPEN!しました。

 blog_2019_05_25_1.jpg

 2年振りの”テラス席”です。お客様から

 「今年はテラスで食事出来ます?」

 と言われていたので、約束が守れて良かった・・・!

 これから天気の良い日は”テラス席”をご用意します。但し、スペースの関係で2席だけです。早い者勝ちですよ。

 戸隠の気持ち良い風を感じてお茶やお食事は如何でしょう?”お待ちしております。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆頑張ったみたい!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今日はそれぞれやる事があったので、臨時休業しました。すみません。

 奥様小鳥の森農園(自称!)”へ。当店の野菜類はほとんどここで作っています、あっ怒られる!作って頂いています。今日の作業はバジルの植え付け。苗をポットで育ててある程度大きくなったので、地植えしました。

 blog_2019_05_24_2.jpg blog_2019_05_24_3.jpg

 50本植えたそうです。上手く育たない場合を考えての数らしいですが、ちょっと植えすぎじゃないの?収穫しきれないと思うんだけど・・・。頑張ったみたいですねー。
 当店ではこれを使って”自家製ジェノバソース”を作って皆様にご提供しています。

 では、hatakichiは何をしていたかと言いますと、7月に登山Guideを行う東京・白百合学園中学校に行って”登山の魅力”を伝える講義を行う為に出張。

 blog_2019_05_24_1.jpg

 昨年もお伺いさせて頂きましたが、素晴らしい施設で感動しました。生徒の皆さんも明るく話しも良く聞いて頂き、楽しかったです。7月には皆んなで頑張って登りましょう!!

 しかし、トランプが来るので厳戒態勢!特に学校がある場所は朝鮮総連や靖国神社があるのでピリピリムード。お山から江戸に降りて暑さに頭がクラクラになったので、余りゆっくりせずに帰って来ました。おかしいなー?こういう所で生まれて育ったんですがね・・・。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆パワー!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 気候が良くなってバイク(自転車のお客様をよく見る様になってきました。当店にも多くのサイクリストの方々に立ち寄って頂き、感謝致します。忙しい時にご来店頂いた場合、写真など取れない場合もありご来店して頂いた方全員をご紹介出来ない事、ご了承下さい。

 blog_2019_05_22_9.jpg

 昨日は息子の先輩のIさんに来店して頂きました。辛かった!とおっしゃっていましたが、パワー系の体格でガンガン登られて来たんでしょう!また、是非いらして下さい。 

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆緑が濃い!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 前日の大雨のお陰で今日は緑がより濃く見えました。上高田保育園”年中・雲組”戸隠池巡り”Guideを行いました。

 まずはhatakichiが大好きな小鳥ヶ池。当店から湖面がキラキラ見える程近い所にあります。自分の庭だと思っています!(笑)

 blog_2019_05_22_2.jpg blog_2019_05_22_1.jpg

 丁度海外からいらした団体の方々を遭遇。子供達は元気良く挨拶を交わしていました。ここから1時間程軽い丘越えの整備されたトレイルを歩きます。数カ所泥濘があり石に乗ったり丸太を渡ったりとバランスの練習です。この保育園は日々この様なトレーニングをしているので、楽勝?だったかな。

 blog_2019_05_22_3.jpg blog_2019_05_22_4.jpg


 二つ目は鏡池。ここは言わずと知られる戸隠の代表的な絶景ポイント。自動車が入らないと最高なんですがね!幾ら言っても反対派の方々がいるので・・・。戸隠は小径を歩いて楽しむ場所だと思うのですが。こんな子供達ですら歩いてこれるんですよ。愚痴を言っても仕方ないのでこの辺で。
 今日は一段と戸隠山(1,904m)”がハッキリと見えました。

 blog_2019_05_22_5.jpg blog_2019_05_22_6.jpg

 少し休憩して最後の池に向かって出発。途中で”アズマヒキガエル”の軍団に遭遇。話をするのに必死だったので、カエルの写真は撮るのを忘れました。子供達は大興奮!

 blog_2019_05_22_7.jpg

 さすがに三つ目の池みどりが池に到着する前にお腹が空いてパワーダウンの子供も。でも、無事に全員ゴール出来ました。

 blog_2019_05_22_8.jpg

 来週はこの逆コースを歩きます。朝ごはんを食べていない子供もいるそうです。何かしら食べて来てくださいね!天気の良い中、この素晴らしいコースを歩けるなんて幸せですね!hatakichiも大変楽しかったです。ありがとうございました。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆行けない!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 娘”Yukino”が所属しています長野西高等学校吹奏班”第28回定期演奏会”が6月9日(日)にホクト文化ホール(大ホール)で行われます。当店のお客様にもパンフレット製作時にスポンサーになって頂いたりご協力頂き、ありがとうございます。

 blog_2019_05_21.jpg


 部員37名で頑張っています。”Yukino”の担当楽器はクラリネットです。中学校から始めたんですが、はじめは豆腐屋さんが来たのかと思うくらい・・・。流石高校生になると音を奏でていると感じられます。
 日々の活動の成果を全力で発表して貰いたいと思います。

 ●日程:2019年6月9日(日)
 ●時間:14:30開場 15:00開演
 ●場所:ホクト文化ホール(大ホール)

 興味のある方は、是非お出かけ下さい。因みにhatakichiは残念ながら同日に”2019戸隠古道大ウォーク”のGuideがあるので今年は聴きに行けません。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 12:43:03
☆ちょびっと!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 風が強くなってきたので、これから天気は下り坂かな・・・。

 今日はお嬢の散歩がてら、ちょびっと”朝活”

 コシアブラが丁度良い感じです。

 blog_2019_05_20_1.jpg

 ”コシアブラ”は1本大きな気を見つけると沢山収穫出来ますので、すぐにザック一杯になります。スーパーなどで売っていますが、実際にどの様になっているか知らない方も多いみたいですね。昔はほとんど採らなかった”山菜”ですね最近は人気があります!

 今朝はこんな感じ。30分位散歩をしながらでも収穫出来ます。

 blog_2019_05_20_3.jpg

 お嬢はhatakichiが収穫している間はまったり静かにしています。

 blog_2019_05_20_2.jpg

 ”ワラビ”もぼちぼちです!!

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:30:25
☆盛況!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今年は山菜が良いかも?と思うのはhatakichiだけかな・・・。というか、”山菜”を例年に無く採りに行っているからかも。

 ”タラノメ”は大量に採れたので”塩漬け”にしたし、”コシアブラ”は”フキ味噌”ならぬ”コシアブラ味噌”にしたりと。

 そして小鳥の森山菜園(自称!)”では、”タラノメ”の収穫が終了。今度は山ウドのお出ましです。

 blog_2019_05_19_1.jpg blog_2019_05_19_2.jpg

 踏んでしまわない様に顔を出した所には割り箸を立ててみました。もうちょっとといった感じです。数えてみたら今年は30本が顔を出してくれました。
 収穫したら山菜Pasta”山ウドのグラタン”山ウドの刺身”など皆さんが食べた事無い様なお料理を提供してみたいと思っています。ご期待下さい。

 PS.今日から2019 UCI MOUNTAIN BIKE CROSS-COUNTRY が開幕。GWが終わりバタバタしていたのも段々と落ち着いてきたのでLIVE放送を見て馬鹿親子のスイッチオン!です。閉店後、お互いのBIKE整備開始。

 blog_2019_05_19_3.jpg

 今年の秋は久しぶりにMTBイベントを開催しようと計画中です。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 16:13:40
☆お待ちしております!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 6月8日(土)-9日(日)に開催されます”2019戸隠古道大ウォーク”の準備も着々と進んでいます。コース担当のhatakichiもコース選定やコースMap作りと。

 1日目の目玉の一つに”隠滝不動尊(かくれだきふどうそん)”があります。戸隠に住んでいる方でも余り知っている人が少ない裏スポットです。ここでの見所は二つ。

 blog_2019_05_18_2.jpg BLOG_2019_05_18_1.jpg

 飯縄山(1,917mm)の噴火の副産物である”隠滝(かくれだき)”。約30mの高さがある立派な滝です。この周辺の水害を鎮める為に不動尊が建てられました。今年で117年になるそうです。
 
 今回の大ウォークの時には特別に許可を頂いて、本堂の中に入って間近でこの不動尊を拝む事が出来ます。撮影もOKです。ちょっとhatakichi、交渉頑張ってきましたよ!

 なかなか無い機会なので、これも一つの目的に”2019戸隠古道大ウォーク”に参加してみては如何でしょうか?お待ちしております。

 ”2019戸隠古道大ウォーク”➡︎お問合せ&参加申込

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆完成!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 何だかんだやってやっとお披露目に至りました。

 blog_2019_05_17_3.jpg

 支柱に穴を開けるんですが、印を付けた場所がよく見えない・・・。もう、こういう時も老眼鏡が必要になってしまった!

 ちょっと渋すぎたかな?小鳥の森メイン看板完成です、自信作です!

 blog_2019_05_17_1.jpg

 何と無くお店っぽくなったかな?

 blog_2019_05_17_2.jpg

 21年目、まだまだやらないといけない事が山積みです。新メニューの開発、建物の補修、庭の整備、hatakichiのスキルUPなどなど

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 17:30:54
☆豊漁!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今日はGuideが無かったので、ちょっと朝活。山の恵みを頂きに、あっちこっちに。

 blog_2019_05_16_1.jpg

 タラノメ”、”コシアブラ”、”ハリギリ”を収穫。今年は良いタイミングでいろいろな場所に入れたのでタラノメに関して良いモノを沢山採れています。”タラノメ”は採ってから3日ぐらいが限度であとは苦味などが出て本来の美味しさが何となんく無くなってくる様な気がします。新鮮なモノをご提供出来れば、それが最高なのですが・・・。

 こんなに沢山良い形のモノが採れたので、初めて”塩漬け”なんてモノをやってみようかと。

 blog_2019_05_16_2.jpg

 ゴミや下の”袴”などを取って綺麗にします。中に虫などがいるので、新聞紙に広げて少し陰干しして虫が居なくなるのを待ちました。

 blog_2019_05_16_3.jpg

 計ってみると約10kg。良いんじゃないの!

 blog_2019_05_16_4.jpg

 ”塩”は”タラノメ”の重さの20%とレシピにあったので。

 blog_2019_05_16_5.jpg

 容器の半分の”塩”を敷いてその上に”タラノメ”を並べます。凝り性のhatakichiが綺麗に並べていると奥様から

 「まー、丁寧にやる事!」

 と笑い声が。良いじゃんねー、拘ったって。

 並べ終わったら残りの”塩”を満遍なく掛けます。

 blog_2019_05_16_7.jpg blog_2019_05_16_6.jpg 

 そして、”タラノメ”の重さの20%の差水(水:塩=80:20)を回し入れて、重石を乗せて終了。

 あとは15日程待って完成です。どんな感じになるか楽しみです。ただ、天麩羅だけでは無く、違う料理に使ってみようと思います。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆花三昧!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今日も楽しい里山Guideです。上高田保育園”年中・雲組”戸隠散策Guide”です。

 テレビや新聞等で騒がれている”熊問題”ですが、地元は至って冷静に対応しています。本来ツキノワグマが生息している国立公園内なので、そのエリアに入る場合はそれを承知して入って頂いているものと思っています。

  blog_2019_05_15_1.jpg

 昨今SNS等の普及で一般の方がすぐに投稿して拡散してしまうので、恰も”熊が出た!”と突然騒ぎますが、以前から普通に居ますので・・・。
 今回の散策に関しても保育園の方に保護者の方から問合せ等があった様ですが、一応hatakichi的にも情報収集したり対策したりしていますので、お任せ頂ければと思います。

 さて、現在戸隠森林植物園””ミズバショウ”や”リュウキンカ”、”カタクリ”、”ニリンソウ”等が咲いて花三昧です。

 blog_2019_05_15_2.jpg

 木道が傷んでいるので花々に目を取られれいると、踏み抜いたりと危険な所もありますので慎重に。ここら辺は”コブシ”が咲き始めていました。

 blog_2019_05_15_4.jpg
 
 噂をすればツキノワグマ”糞”を発見!まだ新しいモノでした。みんな興味津々、匂いを嗅いでいる子供もいました。

 blog_2019_05_15_3.jpg

 今年は雪が少なかったので水量も少なめ。お決まりの”水温チェック”です。長野市内の水道水よりもかなり冷たいです!近くで”岩魚(いわな)”が悠然と泳ぐ姿も確認出来ました。

 blog_2019_05_15_5.jpg

 鏡池に到着しても、体力的にまだまだ余裕があるので、少しみんなで遊ぶ時間を取りました。

 blog_2019_05_15_6.jpg

 帰りもすたすたと。数人の子供が疲れたり、眠くなったりと集中力が切れて泣いていました。まー、今シーズン初めての長い遠足だったので仕方ないですね。

 blog_2019_05_15_7.jpg

 これから沢山食べて、沢山運動して頑張りましょう!次に会うのは5月21日(火)です。欠席が無い様に体調を整えてね!

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆天気持った!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今日は上高田保育園戸隠古道の2回目。前回の続きの”桜”から”飯綱湖”までです。”長野市芋井支所”からスタートです。戸隠観光協会主催の”2019戸隠古道大ウォーク”1日目の昼食会場になる場所です。

 blog_2019_05_14_1.jpg

 今日は丁度季節も良く”桜”も満開。こんな中を仕事で歩ける幸せ。

 blog_2019_05_14_2.jpg

 この辺りは”リンゴ畑”も多く、白い花も!なかなかリンゴの花を都会の方は見ないでしょうね?子供達はすぐに”リンゴの花”と解りました。いつもこういう所を散策しているからでしょうね。

 blog_2019_05_14_3.jpg

 この辺りの景色は”The Satoyama”という感じです。日当たりも良く住むならこの辺でしょうね!

 blog_2019_05_14_4.jpg

 今回のコースの目玉でもある”隠滝不動尊(かくれだきふどうそん)”。今回偶然住職がいらっしゃって中に入る事が出来ました。写真撮影の許可も頂き、感謝致します。みんなあまりの大きさにビックリ! 対岸にある”隠滝(かくれだき)”も立派!”飯縄山噴火”の副産物です。
 
 blog_2019_05_14_6.jpg blog_2019_05_14_9.jpg

 後半は”カラマツ”の新緑の中を散策。そろそろ飽きてきたのか

 「まだー?」

 との声も。

 blog_2019_05_14_7.jpg


 本日ゴールの”飯縄湖”。長野県北信地区の”ヘラブナ釣りの聖地”らしいですよ!釣りバカのhatakichiもまだ”ヘラブナ釣り”はやった事無いんですよねー。でも、これ以上趣味が増えると雷が落ちそうなので・・・。

 blog_2019_05_14_8.jpg

 そう言えば、このGuideが終了後雷雨に遭ってパンツまでビッショリでした。

 3回目は今月末(5月31日)に”飯綱湖”〜”戸隠神社宝光社”までです。頑張りましょう!

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆短期間限定!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 山菜が本格的に採れ始めました。そこで、それを使った限定メニューです。

 ”海老と山菜のPasta”です。

 blog_2019_05_13_2.jpg

 現在は”タラノメ”、”コシアブラ”、”コゴミ”、”菜の花”が入ります。順に”山ウド”や”ワラビ”なども入る予定です。”山菜”って天麩羅だけじゃないんですよねー。

 ”小鳥の森高山植物園(自称!)”では、”カタクリ”や”トガクシショウマ”は峠を越えましたが代わりに、

 ”シラネアオイ(白根葵)”です。
 
 blog_2019_05_13_3.jpg

 これは繁殖力が強いので結構な確率で発芽します。年々増えています。

 ”ヒトリシズカ(一人静)”です。

 blog_2019_05_13_1.jpg

 これは昔お世話になった方が大好きだった花。教えて頂いてからhatakichiも大好きになりました。

 ”イカリソウ(錨草)”です。

 blog_2019_05_13_4.jpg

 名前の通り”船の錨”に似ている事からこの名前がついたそうです。知人から頂いたモノです。

 ”タラノメ”です。

 blog_2019_05_13_5.jpg

 いつの間にか多くなりました。以前は”カラマツ”が沢山あって日があまり当たらなかった場所。全て伐採したら芽を出し始めました。丁度収穫出来るサイズになりました。

 今年は、新しい”山菜”にも挑戦してみよう!!

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆完食!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今日は毎年お願いされている地元の方々の会議&懇親会をご予約頂きました。ビールやワインを飲みながらの食事会なので・・・。

 blog_2019_05_12_1.jpg blog_2019_05_12_2.jpg

 blog_2019_05_12_4.jpg blog_2019_05_12_3.jpg

 blog_2019_05_12_7.jpg blog_2019_05_12_5.jpg

 blog_2019_05_12_6.jpg

 ”自家栽培野菜のシーザーサラダ”、”菜の花の味噌マヨネーズ和え”、”海老と白菜のグラタン”、”信州地鶏の香草焼き”、”猪肉と行者ニンニクの焼き餃子”、”サーモンのPizza”、”ペペロンチーノ””珈琲”8品です。

 皆さんペロリと食べて頂き、気持ち良かったです!また、次回も宜しくお願いします。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 17:46:40
☆当たるかな?☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 来年開催される”夏季オリンピック東京大会”。いよいよ観戦チケットの予約が始まりました。1998年”冬季オリンピック長野大会”の時は、奥様が妊娠んしていて、大会前は全然観に行きたいと思わなかったのですが、大会が始まり周囲の雰囲気がオリンピックモードになってきて、慌ててチケットを買いに行って”アイスホッケー”のカナダ戦を観に行きました。良い思い出です。

 今回もそうなるかもとhatakichiも取り敢えずID登録は済ませておきました。そして競技日程と見て

 ”おっとこれ行けるんじゃん!”

 と思いました。そして予約開始初日からサイトにアクセスしたんですが、まー当然ですが全然繋がらない・・・。でも、よくよく考えると別に慌てて予約しなくても最終的に抽選なんだから・・・。
 そして、今日何気なくアクセスしたらすぐに繋がった!

 blog_2019_05_11.png

いろいろ観たい競技はあるのですが、やはりMTBマウンテンバイク)”ですねー。ポチってみました、4枚。当たる事を願って。4枚当たらないと喧嘩になるよな・・・。

 でも、これ”東京”じゃ無いから盛り上がるかな?

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 20:51:07
☆良い感じ!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今朝は早起きして山の恵みを収穫に。まだ小鳥の森がある標高(1,250m)では収穫出来ないので、少々足を伸ばして昔の記憶を頼りに。

 blog_2019_05_10_1.jpg

 ”釣竿”を持ってくればと少々後悔・・・。

 一ヶ所目では隠れていた”イノシシ”が突然現れ腰が抜けそうになりました。
 二ヶ所目ではhatakichiの足音に気づいて、大きな”ニホンジカ”が逃げて行きました。
 三ヶ所目ではツガイの”キジ”がイチャイチャしていたので、暫し休憩。

 blog_2019_05_10_2.jpg

 改めて自然豊かな所に住んでいるんだなーと実感。

 今日の権利品はこんな感じです。

 blog_2019_05_10_3.jpg

 ”タラノメ”、”コゴミ”、”コシアブラ”、”ハリギリ”です。

 取り敢えずこの土日は限定メニューがご提供出来そうです。まだ、2〜3日後に行くとちょうど良い感じのモノを残してきたので、行かねば!

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 17:05:45
☆次々と!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 天気が続くと仕事が捗ります。当然、お店をやりながらなので、ずーっとやっている訳にはいきませんが・・・。

 メインの”看板”のロゴは書き終わりましたが、少々格好良くしたいと思っちゃったりして、奥様には

 「何でもいいから、早く作って!」

 と怒られていますが、凝り性のhatakichiなのでご勘弁を。

 blog_2019_05_09_5.jpg

 こんな感じで枠を付ける事に。
 ”ルーター”を使って溝を彫ります。DIYなので、何度も彫らないと太い溝にならない・・・。

 blog_2019_05_09_1.jpg blog_2019_05_09_6.jpg

 角は当然”留め接ぎ”でしょう!我ながらピッタリ!満足。
 
 blog_2019_05_09_7.jpg

 加工が終わったので”塗装”。次いでに昨日製作した”テラス”の”手摺”も”塗装”完了。

 blog_2019_05_09_8.jpg blog_2019_05_09_9.jpg

 夕方になったので、今日はここまで。あと少しだ!!

 ”修繕”作業ばかり書いていると怒られますので、他の話も。毎日のお嬢との散歩コースである”小鳥ヶ池”です。

 blog_2019_05_09_3.jpg

 もう完全に雪は消えて外周コースも歩き易いです。”ミズバショウ”、”リュウキンカ”、”コブシ”、”オオヤマザクラ”などが楽しめます。

 お嬢は楽しく散歩していましたが、どうも近所に獣(多分熊でしょう!)がいるらしく、時々立ち止まっては背伸びして遠くを伺っていました。まー、お互いに認識すれば接近する事は無いので大丈夫です。

 blog_2019_05_09_4.jpg

 はー、もうすぐお店の外に立派な”看板”が付きます!お楽しみに。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆もう少し・・・!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 GW中は当然ですが、ほとんど”テラス”修繕作業は出来ず・・・。

 本日何とか形になってきました。

 blog_2019_05_08_2.jpg

 何本もこの手摺部材を作るの面倒なんですよねー。しかし、今回は友人の木工芸職人”Shinchan”から教わった

 blog_2019_05_08_1.jpg

 この自作”鎹図り”を作って図りながら作ったので上手く出来ました。やはり良い仕事をする為には道具です!(笑)

 blog_2019_05_08_3.jpg

 あとは”塗装”して微調整して完成です。

 もう少しで”テラス席”で気持ち良くお食事やお茶が出来ます!皆さん、お待たせ致しました。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆飲むね!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今日は息子”Takato”21歳の誕生日!社会人となって2年目に入り、いろいろ経験しているみたい。一番は”飲み会”かな?hatakichiは会社勤めの経験が無いので、会社帰りに仲間と一杯という経験が無いので、少々羨ましい感じ。しかし、こんなに飲めるとは・・・、どっちに似ても飲めるか!(笑)

 今までだと”ステーキ!”とか”肉!!”とかのリクエストだったのですが、今日は”寿司!”だって。寿司屋に着いたら

 「生行くか!」

 と、こんな感じ。

 blog_2019_05_07_1.jpg

 hatakichiもお付き合いして、もう一杯ビールを飲もうと思ったら、

 「熱燗行くか!」

 と、厚焼き卵とお銚子🍶2本。注文が”ジジイ”だな!(笑)

 帰ってからは、毎年お決まりのご希望”タルトケーキ”

 blog_2019_05_07_2.jpg

 本人、ご満悦でございます!しかし、誰に似たのかな?こんなに顔が長いのいないんですが・・・。
 体も筋肉がかなり付いて大きくなって消○士っぽく成ってきました。まー、これからも怪我をしない様に頑張って貰いたいですね。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆任せなさい!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 GWも最終日、予想通り静かな一日で終了。10日間は長かったなー。

 さて、hatakichiが担当するGuideをご紹介。

 6月14日(金)に今年の夏山シーズンが始まります。戸隠地区ではその安全を祈願する為に戸隠神社奥社にて戸隠遭難対策協議会や長野市、(一社)戸隠観光協会等で戸隠山安全祈願祭”を行います。これは毎年行っていますが今まで内輪でのイベントでした。今年観光客の皆様にも参加して頂きたく”記念登山”を企画しました。
 安全祈願祭が10時30分から約30分程で終了してその後の登山になりますので、時間が限られる事と多くの方に参加して頂きたい事から危険な鎖場の手前までの”西窟(さいくつ)”までの”ピストン登山”になります。

 blog_2019_05_06_1.jpg

 それでもこの”西窟(さいくつ)”まででも1時間半程で見所も沢山あります。hatakichiは戸隠神社から公認された戸隠山三十三窟ガイド”でもあります。これは昔、修験者が戸隠山に篭って修行をした窟が三十三箇所あり、それを研究しているガイド組織です。今回の登山でもその6箇所巡る事が出来ます。

 また戸隠神社奥社での祭典の際に、いろいろな代表者が”玉串奉納”を行います。普通の方はこれは出来ませんが、今回参加者の方一名に代表して奉納して頂きます。条件は一番最初に参加申込を完了された方になります。

 blog_2019_05_06_2.jpg

 下山は14時半ぐらいになると思いますので、ちょっと遅いお昼になりますが戸隠山安全祈願蕎麦”を召し上がって頂こうと思います。

 このイベントに参加して頂くと戸隠神社の式典に参加、戸隠山登山(途中までですが)を体験、そして戸隠蕎麦を満喫と”戸隠三昧”を味わって頂けると思います。

 是非、ご参加頂ければと思います。参加申込及び問合せは以下のサイトからお願いします。

 戸隠山安全祈願祭記念登山”の参加申込及び問合せ➡︎こちら

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 21:14:59
☆終了?☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今日は”こどもの日”。GWも明日のみになりました。10連休と言ってましたが、前半戦は忙しかったのですが昨日から失速・・・。

 当店は”Restaurant”としてPizzaやPastaなどを中心にご提供していますが、hatakichi的には”珈琲”も少々拘ってやっております。どうも戸隠地区で提供されている珈琲な酸味が多い気がして。hatakichiは酸味よりも苦味が多い方が美味しいと思っているので、その様な味の珈琲を。
 
 これは、まだお店をOpenする前の話です。長野市内で気に入っている喫茶店があって、買い物に降った際に時間があればそこのお店に通っていました。お店を始める準備を進めていた時にあの店で使っている珈琲豆が使いたいと思い、思い切って店主に

 「ここの豆は何処のを使っているんですか?」

 と尋ねてみると

 「君、よくうちの店に来てくれているけど、お店始めるんだろう?残念だけど教えられないなー。」

 と言われちゃいました。その数日後とある書店で”全国の美味しい珈琲の飲めるお店”なんて題の本当見つけてパラパラ捲っていたら○○珈琲(豆会社)の飲めるお店でhatakichiか通っていた喫茶店の名前が出ていてビックリ。すぐにその○○珈琲(豆会社)に電話してみる。すると先方の社長さんから

 「どんな規模で、どんな感じに珈琲を提供するの?」

 と聞かれ

 「20人少しの小さなお店で、お一人ずつご注文頂いたら豆を挽いてドリップして出すつもりです。」

 と答えました。その結果

 「解りました、その様に丁寧に出して頂けるのならば豆をお出ししますよ。」

 と。いやー、書店で偶然目にした本で欲しかった豆が手に入るとは。この時、風が吹いた気がしました!

 今でもそのスタンスは変えずにやっています。それにプラスして戸隠竹細工で作った根曲がり竹ドリッパーがより味を良くしてくれています。毎回これで入れてはいませんが・・・。今日は

 「竹ドリッパーで入れて欲しいです!!」

 とのリクエストを頂きましたので

 blog_2019_05_05_1.jpg

 普段仕事で皆さん秒単位で動かれていると思いますが、戸隠にいらした際には少しゆっくり過ごして頂ければと思います。そのお手伝いが出来れば・・・。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆不発!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 GWも終盤、これまで良い感じできていたのですが今日の日中は不発だった・・・。

 暇だったので、”ガス台”を綺麗にしたり。

 blog_2019_05_04_1.jpg

 修繕途中だった”看板”の続きをやったり。

 blog_2019_05_04_2.jpg

 しかし、”看板”が無いのに良くぞ皆様ご来店頂き感謝!です。家族からは

 「早く作れよ!」

 と檄が飛んでいます!

 夜の部は、流石に満席でホッとしましたが・・・。まー、10連休、ずーと忙しいとは思っていなかったので。

 そして、今日は”忍たま乱太郎”がご来店。

 blog_2019_05_04_3.jpg

 照れていたのですがカメラを向けるとボージング!ありがとうございました!また、来てね。

 さて、GWもあと二日。明日は”こどもの日”だけどどうかな?

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆ご迷惑をお掛けします!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今日もメチャクチャな戸隠でした。毎日お越し頂いていますお客様からいろいろなお声が

 「駐車場、少ないねー!」
 「戸隠って混むんですねー!」 
 「シャトルバスって有料なんですねー!」
 「お蕎麦屋さん、多いですねー!」
 「奥社って遠いんですねー!」
 「小鳥の森って何処にあるんですか?」
 
 などなど・・・。

 大変申し訳ありません。戸隠はキャパにあった数の駐車場が確保されていないのが現状です。その為に”戸隠循環シャトルバス”というモノを運行しています。hatakichi個人的には無料にした方が良いと思うのですが・・・。

 blog_2019_05_03.jpg

 このGW中は4月28日(日)〜5月5日(日)まで運行しています。運行時間、運行ルート等の詳細は以下のリンクでご覧下さい。

 戸隠循環シャトルバス”➡︎詳細

 当店の場所等の問合せの電話が、昨日数本ありました。戸隠神社奥社入口駐車場”からは徒歩20分程”戸隠神社中社”からは徒歩5分程の県道(一番太い道路)沿いのログハウスです。目印は”戸隠スキー場入口”の看板です。

 明日も混雑が予想されますが、大きな心を持って戸隠にお越し頂ければと思います。お待ちしておりまーす。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆咲き始めました!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今日はどうなる事かと心配でした。13時になってもお客さんの入りが悪くて・・・。でも、その後はいつも通り戦争で終了してホッとしました。

 天気も良く、ほとんど庭に雪も解けました。と同時に”小鳥の森高山植物園(自称)”では、山野草がちらほら咲き始めました。

 カタクリ(片栗)”は、現在6株咲きています。

 blog_2019_05_02_1.jpg

 多分まだ出てきていないモノもあるので、もう少し咲くでしょう。

 トガクシショウマ戸隠升麻)”です。やっと出てきました。軸が太くなっていてビックリ!当店の庭との相性が良かったのでしょうか?

 blog_2019_05_02_2.jpg

 ”山菜エリア(自称)”では、ギョウジャニンニク(行者葫)”が出始めました。

 blog_2019_05_02_3.jpg

 ニンニクという名前が付いていますがニンニクでは無いです。臭いは完全にニンニクなんですが・・・。修験道の行者が食べた事から、この名前が付いたそうです。繁殖力が強く、どんどん増えます。刻んで醤油漬けにしたり、お浸し、天麩羅など美味しい山菜です。

 戸隠森林植物園では、”ミズバショウ”が段々良い感じになってきましたよ。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!


copyright © ☆☆戸隠山歩(Togakushi-Sanpo)☆☆ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ

template by http://flaw.blog80.fc2.com