みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
Guide3連チャンの2日目は”スノーシュー”Guideです。天気は昨日に引き続き最高です。

昨晩良い雪が降ったので、戸隠神社奥社参道もカチカチの状態から少しフワフワ状態に。

”ミズナラ大王”も今日は枝に少し雪が乗って、バックの空は青空で最高のシュチュエーションです。

まるで額縁に様な素晴らしい景色。日曜日なのに誰も居ません!新コロナウイルスの影響ですかね?

”戸隠神社奥社”まで行こうと思ったのですが、いろいろ話ながら歩いていたら時間が無くなったので、今日は”小百合杉”まででUターン。
気温が高く、”春のお散歩”の様でした。今日は動物の足跡が無いなーと思っていると、途中”ニホンジカ”の足跡を発見。お客様もビックリしていました。来年は途中で”珈琲を飲んでみたい!”とのリクエストを頂きましたので”やりましょう!”とお約束。
明日は最終日。”戸隠スキー場”での”アルペンスキー”講習です。今夜、明日自分が滑るコースをしっかり整備しないとね。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日から3日間、毎年お願いされている”Guide3連チャン”のスタート。もう、10年程続いているお客様です。
今日は”戸隠スキー場”にて”アルペンスキー講習会”です。因みに真面目に講習していて、今Blogをアップする時に気付きましたが写真を撮り忘れていました。すみません!
昨晩本気で”魔法の粉雪”が降ってくれて、”戸隠スキー場”は今シーズン最高のバーンコンディションだったかも。朝まで自分で圧雪したバーンを滑ると”最高!”と心の雄叫びが聞こえました!
クライアント様の目的はスキー上達もあるのですが、それよりもスキーを使った体のバランスや体重移動、体軸の確認等自分の身体と対話しながら感覚を磨く事にあります。毎年いろいろな角度から身体の使い方を教えて自分も非常に勉強になります。
新型コロナウイルスの影響でしょうか?ガラガラのスキー場なので夕方まで荒れる事無く最高のバーンで講習出来ました。
明日は、気分を変えて”スノーシュー”講習会です。久し振りにパフパフパウダーの中を歩けるかな?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今夜は友達のGuideが戸隠で”スノーシューGuide"に来た際の”ディナー・コース料理”のご予約を頂きました。
奥様特製の”シーザーサラダ”、”新ジャガイモのポタージュ レモン風味”。


”ミックス・Pizza”、”チキンソースのラザニア”。


メインは”ニホンジカの赤ワイン煮込み 温野菜添え”。

ワインを召し上がりながら、会話も弾み楽しく食事をして頂きました。2日間戸隠の”スノーフィールド”を楽しんでお帰りになりました。雪は少なめでしたが、楽しかったとおっしゃって頂き、ホッとしました。今度は是非、”グリーン・シーズン”にお越し下さい。お待ちしております。
今回の”ディナー・コース料理”はこの5品に珈琲が付いてお一人様¥3,500(税込)でご提供させて頂きました。前日午前中までのご予約にて承っておりますので、宜しくお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
近くにあっても一度も行った事が無かったスキー場。息子”Takato”も休みだったし、前日に少し降雪があり、巷の噂では”今シーズン最後のベストコンディション”との事だったので行ってみる事に。で、リフト券が戸隠スキー場の1.5倍もするので、ちょっと当店の常連のお客様にお願いして準備して頂きました。助かりました!
朝まで”圧雪作業”をして8時半に帰宅。すぐに準備して出発、10時過ぎに現地到着です。駐車場は結構混んでいてビックリ。

さー初体験の”LOTTE ARAI RESORT”です。こういう感じのスキー場は日本では初めてです。まー、会う人のほとんどは外国人なので、日本って感じしませんが・・・。
ゴンドラに乗って一気に標高を上げます。景色は良いですねー。何処でも滑って良いのか?良く判らん。

滑り始めてみると戸隠よりも標高は低いし、南斜面だしという事で”雪が悪い”!そして、時間もお昼近かったので、ベタベタ。2時間程いろいろ滑ってみましたが、疲れて足が痛くなったのでランチタイム。お昼もそこそこなお値段。外国人がメインなのでステーキやハンバーガーなど洋風っていうのかな?そういう系の料理が多いです。hatakichiもこういう料理が大好きなので。数人日本人が居ましたが、皆んな”ラーメン”を食べていました!(笑)
ランチ後、力を振り絞って滑りましたが・・・。体力が落ちた事を痛感、足パンパンでした!

行き帰り、息子が運転してくれたので助かりましたね。帰りは温泉に入って1日”Enjoy Ski !"を楽しみました!

来年がバフバフパウダーの日に来てみたいなーと思いました。そして、またヨーロッパに行きたいなーとも。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
最近、雪が降り、雨が降り、気温が上がり、メチャクチャ冷えてと何が何だか解らない程に目まぐるしく気候が変わり身体もおかしくなりそうですが・・・。
”戸隠神社奥社”へ続く参道も大変な事になっています。”大鳥居”から”随神門”まで、そして、”杉並木”の終点あたり前までの平坦約1,500m程の間は多くの方が訪れる為に除雪をしていないにも関わらずスニーカーでも歩ける程雪がパックされています。
その先の残り500m程の斜面はグリーンシーズンは石段になっていますが、この時期はその段差が雪で埋まりカチコチのアイスバーンになっていしまっています。登りは何とか登れても帰りは地獄です。
その危ない状態の模様を先日hatakichiがGuideをさせて頂いた”伊集院光”さんが自分のTBSラジオ番組”伊集院光の深夜の馬鹿力(2020/02/17)”で話しています。光景が目に浮かびますので聴いてみて下さい。尚、この音源はYoutubeより共有させて頂きました。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
先日”伊集院光とらじおと”の番組収録のGuideをお願いされました。その際の詳細は【”伊集院光とらじおと戸隠とスノーシュー” 2020/01/20】をご覧下さい。その時に大変”スノーシュー”に興味を持って頂き、「またやりたなー!」と言って頂きました。気に入って頂き、良かったなーと思っていたら・・・。
2月に入って伊集院さんから
「またやりたいんですが、Guideをして貰えないかな?今度はプラベートで。奥様も連れて行くので。」
戸隠を気に入って頂き、さらにGuideも直々にお願いされたらやるっきゃないでしょ!という事で天気予報は雨だったのですが決行。前回は”戸隠神社杉並木”まで行って帰っきたので、今回のリクエストは”戸隠神社奥社”まで行く事。
メンバーは伊集院光さんと奥様、フリーアナウンサーの荒井麻希さん、お笑い芸人のナオ・デストラーデさんの4名です。伊集院さん以外は今回初めての”スノーシュー”です。”戸隠神社奥社参道”を横目に雪原に入って行きます。数日雪が降っていないのでフアフア感はイマイチですが、それでもザクザク歩きます。いろいろ自然散策をしながら、hatakichiと伊集院さんの雑学対決に一同爆笑。

樹齢300年の”ミズナラ大王”にご挨拶。誰を連れてきても感嘆の声が上がりますね。
”随神門”を通過して”戸隠神社奥社杉並木”を進みます。この辺までは今年も場合多くの観光客の方が来ていますので自然に踏み固められているのでスノーカーでも来れちゃいます。何だかhatakichi御一行は大げさ感があるフル装備に見えたのでは無いでしょうか?しかし、この先はこの装備は無いと安全に到達出来ません。

”戸隠神社奥社”に無事に到着。例年の半分位も満たない雪の量。こんな奥社の姿、見た事無いですね。皆さん参拝を済ませ(冬季は神様はいませんが・・・。)帰路に着き始めた途端、雨が降ってきました。帰り、普通の格好(スニーカーやハイヒール)の方々が転びながら降りているところを我々は鼻歌交じりで、勝ち誇った様に下って行きます。(笑)
後半、雨が降りましたが全体的には何とか楽しめる範囲の天候にホッとしました。皆さん、非常に楽しかったと言って頂き、ミッション・コンプリート!と言った感じでしょうか。本当に気さくな方々で、楽しいGuideが出来た事に感謝致します。また、グリーンシーズンも戸隠は素晴らしい所なので、是非お出掛け下さい。
PS.奥様と麻希さんからバレンタイン・チョコを頂き、ありがとうございした!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨晩の圧雪作業中に”瑪瑙コース”にて可愛い”森の妖精”を発見!

見た瞬間にあるものを想像しました!
※Youtube Paradeurさんからの引用
宮崎駿監督の”もののけ姫”に出てきた”木霊(こだま)”です。

真っ暗な中、一人で作業をしているといろいろなモノを見える事があります。ゾクッとする事もたまにあります。戸隠とはそういう場所ですかね・・・。(怖)

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今朝の”圧雪作業”で”幻想的な景色”を観る事が出来ました。
丁度、太陽が昇る前に”しゃくなげコース”上部の場所に来た際に遭遇しました。

”満月”と”戸隠連峰”のコラボ!暗闇の中に雪の着いた戸隠連峰が月明かりに照らされて幻想的な景色でした。
よく「hatakichiさんは、写真上手ですね!」と言われますが、確かに上手です!(笑)、いえいえ間違い!良いタイミング、良い場所にいるからです。環境がほとんどですので、誰でも撮れますよ!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今夜は”圧雪作業”がお休みなので、娘”Yukino”とデート。
2020年2月6日(木)〜11日(火)まで長野市にある善光寺を中心に”第17回長野灯明まつり”が開催されています。
”善光寺”に通じる”大門通り”の途中から歩行者天国になり、道路に”灯明”が並べられています。周りの街路樹も明かりが点き、雰囲気も良いです。


金曜日なので、会社帰りの方も多く、また外国からいらした方々も結構いましたね。これはインスタ栄えする事間違い無いですね。hatakichiも観光客気分で歩いてみました。


国宝”善光寺”をこの様に五色のライトアップをする事には賛否両論あるみたいですが・・・。真っ暗な中なので幻想的で神秘的です。本堂は時間と共に色が変わるそうですが待っていられなかったので、この黄金色のみ。参拝もちゃんとしましたよ!よくよく考えたらこれが今年の初詣になりました。




帰り道、路地裏に続く所もお洒落にライトアップされていて思わず歩いちゃいました。流石、宿坊街なので趣があります。あー、娘とこうやって写真を撮れるのもいつまでかなぁ?



FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今回も”降る降る詐欺”に遭いました!(笑)
周りは皆んな「大雪だ!」と喜びと驚きで大騒ぎですが、戸隠は全然降りませんでした。そして、気温が下がるとの事だったので、3日間”降雪作業”を行おうと計画しましたが、気温上昇と風の為に結局3日目の今日だけ行いました。

今夜は気温が今シーズン一番の冷え込み。”瑪瑙山(1,748m)”山頂では圧雪車の車外気温計で−16℃。体感温度はもっと低く感じます。7台を3箇所に設置完了するのに、3時間。身体の芯から冷えました。手が痛いし、喋る事も苦痛な程でうす。
そのお陰と言うか今夜は風も無いので、思ったよりも多くの雪を作る事が出来ました。まさかこの時期にまで”降雪作業”をするとは・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
”善光寺”から”戸隠神社奥社”まで”戸隠古道(戸隠道)”で繋がっています。この道は1本では無くいろいろな所を通ってくる為、複数本あります。
今年も(一社)戸隠観光協会で”戸隠古道大ウォーク”というイベントが開催予定です。そのコース部長をhatakichiが行っている事からコース思案中です。今年は雪が少ないので、この時期でも歩く事が出来ます。ちょっと今日、気になるルートを歩いてみました。
昨年秋にGuideも兼ねて善光寺から大峰山までのルートは視察済みです。その時の模様は【”上高田保育園 雲組 大峰山登山Guide” 2019/11/29】に少し書かせて頂いています。
今回は”大峰山”から”飯縄神社里宮”又の名を”皇足穂命神社(すめたるほのみことじんじゃ)”までに間を視察しました。距離にして約2.0kmです。
”大峰山(828m)”には”大峰城”があったとされているが詳細は定かでないとの事です。1962年に長野市が観光促進の為に4階建ての鉄筋コンクリートの模擬天守が作られ展望台として使われました。その後「大峰城チョウと自然の博物館」が作れて多くの観光客だ訪れ賑わいましたが、1985年の隣の”地附山(733m)”の地滑り事故により主要道路が使えなくなり観光客が激変、2007年に閉鎖されました。現在廃墟となっていて、中に入る事が出来ません。周りの木などを切って整備すれば長野市内が一望出来る良い展望台に復活出来ると思うのですがねー。勿体ないですね。

この場所に併設されている舗装の駐車場までは現在の自動車で来る事が出来、東屋やトイレも現在使えます。

このエリアは”国有林”ですので、自然そのままで気持ち良く歩く事が出来ます。しかし、今回歩いた際に感じた事は、折角遊歩道などを整備してあっても歩いている人には一人も出会わなかった事ですね。何が足りないのか、hatakichiも真剣に考えようと思います。昨年からここのGuideを開始しましたが、里山歩きとしては非常に使い易く面白いエリアです。

”善光寺”裏から戸隠に自動車に来る際にスノーシェードが付いた”七曲り(実際には八曲り)”という登り道があります。その終点の所にこの遊歩道を下ると歩けます。本当に小さい看板ですが、見落とさない様に。

約10分程ですかね、出口はこんな感じ。今回は1本太いカラマツが倒れていて塞がれていましたが・・・。

ここからちょっと目の前に何本も道路は見えて何処に行けば良いか分かり辛いのですが、”荒安(あらやす)”と書いてある看板を見つけてくださいね。その後方に進みます。20分程民家の中を歩くと

到着です。”飯縄山里宮(皇足穂命神社)”です。駐車場はこの入口を過ぎて50m行った所に5台程停めれる場所がありますので。神社の詳細は【”飯縄山里宮(皇足穂命神社)”】で書きたいと思います。
ここを参拝したら”飯縄山(1,917m)”に登来ないとです。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今年3回目の”WALK JAPAN”様のGuideです。今回は5名の海外からのお客様です。香港から4名、アメリカから1名のメンバーです。
前回から2日しか経っていませんが、コンディションはガラリと変わっていました。ちょっとクラスト気味の雪質です。気温が低いので”小鳥ヶ池”及び”鏡池”は結氷。その上に15cm程の積雪です。今日は平日という事もあって、何処も貸切状態です。”鏡池”にも誰もいません。

お決まりの場所で”珈琲”タイム!ちょっと雪も舞ってきたので、体に沁みました・・・。

”随神門”に到着したら、皆んなこんな雰囲気になっちゃいますよね。

最近では珍しく誰もいませんでした。ゆっくりと”戸隠神社奥社杉並木”を堪能。皆さんのご希望で”小百合杉(さゆりすぎ)”まで行ってみました。

スムーズに歩けたので寄り道を。”ミズナラ大王”にご挨拶。皆んなで輪になって
「Energy!」
と、パワーを貰っていました。

アメリカからいらした彼女はいろいろなトレイルを歩いているそうです。アクティブで美人さんです。ジャンプするから写真を撮って!とのリクエスト。

この冬3回お願いされて無事に終了する事が出来て一安心です。いろいろな国の方とお会い出来るのは非常に楽しいし、勉強になります。また、来年も宜しくお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は今シーズン2回目の”WALK JAPAN”様のGuide。今回はアメリカからお越しのお客様です。

今回スノーシューの当店の”MSR”をレンタルして頂きました。
前回よりも積雪量は少し増えましたが、まだまだ藪が目立ちます。それでも、昨晩からの冷え込みがあったので池上に乗れるか期待しながらスタート。
当店の庭で”スノーシュー”を装着してスノーエリアに入ります。日曜日という事もあって2チーム程先行者がありました。当たり前の様に”小鳥ヶ池”の上を歩いていましたが・・・。hatakichiがチェックをして皆さんにOKサインを出して、歩いて頂きました。ちょっと怪しい所もありましたが・・・。
1時間程で”鏡池”に到着。ここは前回もOKでしたが、氷の上に雪が10cm程で心細いです。お決まりのシンボルの”樅の木”で記念写真&お茶タイム。

”戸隠森林植物園”内は雪が少ないので、夏道付近を歩かないと小川などが渡れない。Guideとして夏道を歩きたくないのですが・・・、仕方なし。
”ブナ林”で”熊棚”や”爪痕”などを見て貰い”随神門”に到着。一同「Beautiful!」と。”戸隠神社奥社杉並木”も大喜びでした。

最後にこのルートの宝物”ミズナラ大王”に会いに行きました。今日は青空だったので非常に綺麗な風景になりました。この木を見ると、いつも自然の生命力を感じます。

今回参加された女性型方は日本には2回目らしいです。以前は東京マラソンに参加されたそうです。通りで楽そうに歩いていた訳ですね。この後、”鍋倉山”と”野沢温泉”に寄って帰られるそうです。十分日本を楽しんで行ってください。
今日はありがとうございました。次回3回目は2月4日(火)です。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!