みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
奥様の実家は農家なので、当店の食材を作って貰っています。hatakichiはここを”小鳥の森農園”と称しています。(勝手に!)
今日は奥様と”バジル”の苗を植えてきました。

戸隠の気候にあった強い苗を作る為に種から育てます。


丁度前日に久しぶりの雨が降ったので土が良い感じに湿ってくれました。マルチに穴を開けて1苗ずつ植えていきます。約30本ほど植えました。これが成長して収穫すると当店でお出ししている”ジェノバソース”が作れます。
今年はこの”小鳥の森農園”で作った”ジェノバソース”を小分けにして販売しますので、お楽しみに。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
戸隠は緑が綺麗で、散策するに丁度良い季節です。”新型コロナウイルス”の影響で今月は多方面で自粛が続き経済面も精神面も限界に来ていますね。自粛要請が取り敢えず解除された事によって少しずつ”新しい生活スタイル”を探りながら再始動し始めました。
ずーっとこれまで営業自粛を続けて来た”戸隠森林植物園”も6月1日(月)から開園する事になりました。それに先駆けて戸隠の自然の魅力を発信して、少しでも戸隠にお客様にいらして頂きたいという趣旨から信越放送(SBC放送)の番組”ずくだせテレビ”の取材Guideをさせて頂きました。
”散策して気持ちの良い場所や遊歩道を案内して欲しい!”との要望があったので、なるべく裏道を。
今回のパートナーは初めてのお仕事になる”石井嘉穂”アナウンサー。元気一杯で、一緒にいるだけでアゲアゲです!因みにこの写真を撮る時だけ”マスク”を外しました。それ以外は装着していたので息苦しい・・・。

植物園内は”ミズバショウ”や”カタクリ”は峠を越えて現在は”ニリンソウ”や”ラショウモンカズラ”などが目を楽しませんてくれています。
”シャクナゲ(石楠花)”が綺麗に咲いていました。優しい花びらで癒されます。もう少しすると”小鳥ヶ池”の上にある”硯石(すずりいし)”付近が満開になると思います。

”みどりが池”周辺では”モリアオガエル”の合唱が。6月に入ると周囲の木の上に”卵塊(らんかい)”と言って卵が産みつけられます。これは見る価値大です。また池岸付近には”ミツガシワ(三槲)”が咲いています。この植物はこれらは氷期の生き残り(残存植物)と考えられいる希少な植物です。


そして、園内は立ち入り禁止になっていたので、動物達が自由に歩いている様です。”イノシシ”の”ルーティング(Rooting)”です。植物の根を食べているのでしょう。また、木道上に”ツキノワグマ”の”糞”が。大人の握り拳の2個分ぐらいありました。


元々彼らが住んでいた場所なので当たり前といえば当たり前の行動ですね。
この取材の放送は6月3日(水)の予定です。地方局なのでご覧になられる方が限られますが、宜しくお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日5月に入って初めて”戸隠森林植物園”に入りました。明日テレビの取材で”新緑の戸隠”をとの事で同園内を案内する為です。現在”戸隠森林植物園”は長野県の自粛要請の為に入園禁止ですので、長野市の許可を事前に頂き下見をしてきました。そこであまりにも大胆な行動をしている馬鹿者がいたので報告します。
”戸隠森林植物園”の入口は車両が入れない様の工事現場等にある様なバリケードが置かれ、営業自粛している旨の立看板が設置されています。誰が見ても入ってはいけない事は明確な事実です。花の状態や野鳥やクマなどの痕跡など下見をしていると、散策路脇でしゃがみ込んで鉈で何やら作業をしている姿が見えました。初めは園の職員の方が植物を植えているのかと思い、軽く挨拶を交わしました。しかし、手に持っているモノを見ると”ヤマウド”じゃないですか!
hatakichi「何してるんですか?」
おじさん、持っているモノをhatakichiに見せて「ウドですよ!」
hatakichi「そんな事しってますよ!で、何してるんですか?」
おじさん「・・・。」
明らかに動揺している。
hatakichi「ここの植物や山菜など採ったら罰せられますよ!」
と言うと、完全にパニクったんでしょう。鉈で綺麗に根元を切った”ヤマウド”を土に挿して戻そうとしている。
hatakichi「そんなことしても、切っちゃったモノは戻らないでしょ!」
おじさん「すみません、すみません。」
hatakichi「警察呼びます?」
おじさん「すみません、すみません。」
採った事はかなり反省している感じなので、次のお説教を。
hatakichi「ところでこの場所自粛要請で休園中ですよ。何で入ってるんですか?みんな水芭蕉など見たいけど我慢してたんですよ!何処から来たの?」
おじさん「・・・。」
完全に放心状態。ちょっと可哀想になったのでお説教はここまで。
hatakichi「取り敢えず帰って下さい。私はすぐ近くの”小鳥の森”のahtakichiというモノです。今日は長野市の許可を貰って調査の為に入園しています。何か不満な事があるようでしたら、店に来て下さい。」
と言ってその場を離れました。少しあるいて振り返ると、また”ヤマウド”と採っていたので、
hatakichi「俺の言っている事、わかったんじゃないの?」
と大声で言うと足早に逃げて行きました。
まー、おじさんにしてみれば平日だし、入園自粛中なの誰も来ないだろうとの確信犯だったのでしょう。残念でした。今日は”自然保護レンジャー”や”自然公園指導員”の腕章や身分証明書雨などを携帯していなかったので、一市民としての対応でした。

hatakichiは”小鳥ヶ池”から”鏡池”経由で戸隠森林植物園”に入っていったので、この様に車両が停まっていたのは帰り際に知りました。流石にナンバーまで見せちゃうと逆に訴えられそうなので・・・。車両を覗くと氏名が書いてある書類が載っていました。頼むよ◯◯さん!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は心地良い風とやわらかな日差し。最高の散策日和ですが、もう少し我慢ですね。でも、車がひっきりなしに通ってこりゃー駄目だなって感じですね。
さて、自然は”新型コロナウイルス”に関係無く季節通りに動いています。当店の”小鳥の森山菜園(自称)”では、”行者ニンニク”や”タラの芽”は峠を越して、現在”ヤマウド”が盛んです。今年37本が芽を出してくれています。

そして、今年初めて”山のアスパラ”と呼ばれている”アマドコロ(甘野老)”が1本ですが出てきました。何かの土に入っていたのですかね?

食べるにはこの状態がベストです。このまま放置しておくと白い鈴の様な花が数個垂れ下がり、それはそれで綺麗な植物です。1本しか無いので大切に食べないと・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
”営業自粛”中に仕上げてしまおうと頑張ったのですが、いろいろやりたい事が次から次へと出てきて1mmずつですが・・・。毎回ちょこっとずつ進行していたのでBlogでは書いていませんでしたが、進行状況を報告です。
”天井”には、断熱材が入っていて、それをビニールで押さえている感じですが22年も経つと汚くなったり、破れたりと。

全部剥がして、ボロボロになった断熱材も交換したりしてリフレッシュ。当然ですが張り替えるにあたっては、電灯等も一旦外さないといけないので、感電しない様にしながら付け直し。

”じゃーん!”壁は全部塗装終了。そして、天井も張り替え終了。

あとは、今回一番拘っている入口にスライドドアを付ける事。下側のレール作りはルーターを駆使して。

塗装してVレールを打ち込んで”プロ”みたいな出来です。『拘ってやっているから終わらないんだよ!』と奥様は怒っていますが・・・。

大分、形に成ってきました。もう少しなんですが・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
時間短縮しながらですが営業を再開しました。しかし、あれだけGW中天気が良かったのに・・・。人ではほとんどありませんがリズムを戻す事が大事なので。
仕込み始めると、店内に”スパイス”の香りが漂っています。自慢の”スパイシーチキンカレー”。

真空パックして、スパイシーな香りを閉じ込めました。あとは冷凍して。このままお持ち帰りも出来ます。


遠くの方からも「食べてみたい!」との問い合わせも頂いております。現在、”通信販売”の準備もしておりますので、その際には宜しくお願いします。これからの季節、山でのランチ等で食べたら最高です!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
お店の営業再開をして2日目。天気も良かったので多くのお客様がいらしてくれて嬉しかったです。新型コロナウイルスの拡散防止の為に座席数を減らしているので、お断りしたお客様には大変申し訳ありませんでした。
お店を閉店して、”MTB(マウンテンバイク)”コースの下見兼トレーニングしてきました。なかなか良いコースも発見出来ました。

帰りは暗くなったので息子”Takato”にライトで照らして貰って帰って来ました。
よく"Takato”の高校時代にこうやってトレーニングしたなー、今じゃ逆転だなーと思いながら走っていました。
やっぱり”MTB(マウンテンバイク)”は楽しいや!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
テーマ:自転車(スポーツ用)
ジャンル:スポーツ
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
本日より1ヶ月振りに営業を再開致しました。当分の間は営業時間は11時〜18時(オーダーストップ17時)と短縮して行おうと思いますので、宜しくお願いします。
お客様から嬉しいプレゼントを送って頂きました。

手作りして頂いた布製のモノと市販されている使い捨てのモノを合わせて12枚のマスクを頂きました。。以前hatakichiがSNS等で”マスクが手に入らない!”とつぶやいた事を見てくれていたらしく・・・。感謝、感謝、大感謝です。本当にありがとうございます、大切に使わせて頂きます。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
長野県も含む39県に対して”緊急事態宣言”が”解除”されました。当店も冬のシーズンが終わりそのまま営業自粛に入ったので、かれこれ1ヶ月程休みました。こんな事は二度とない経験でした。そして明日16日(土)より営業を再開しようと思います。

まだまだ予断を許さない状態なので時間短縮営業をしていきたいと思います。時間は11時〜18時(オーダーストップは17時)まで。店内は3席とカウター席、テラス席は2席という感じでいこうと思います。
ご来店頂くお客様へのお願いです。
●体調のすぐれない方、体温が37℃以上ある方、ご家族に新型コロナウイルスの疑いがある方がいらっしゃる方の入店はご遠慮下さい。
●食事中以外はマスクを着用して下さい。
●入店される際にはアルコール消毒をお願いします。
●あまりの大人数でのご来店はご遠慮下さい。
皆さんで新型コロナウイルスの拡散を防ぐ為に宜しくお願いします。
明日は天気予報では雨の様ですのでテラス席は出さないと思います。
新型コロナウイルス騒ぎに最中に開店22年目に突入したのですが、前を向いて立ち上がりましょう!!ご来店お待ちしております。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日も快晴の良い天気でした。外仕事には最高で、少し日焼けしてきました。
”小鳥の森”の庭の賑やかになっています。
”小鳥の森高山植物園”は現在”カタクリ(片栗)”と”トガクシショウマ(戸隠升麻)”はほとんど終わり、”シラネアオイ(白根葵)”が満開。です。毎年少しずつですが株が増えている気がします。

”ヒトリシズカ(一人静)”も少しずつ増えてきました。この花を初めて山の中で見た時、この渋さに感動しました。
”イカリソウ(碇草)”は一株頂いたモノが毎年咲いてくれます。名前の通り船の碇に花が似ている事から、そう呼ばれています。


そして”小鳥の森山菜園”はいつの間にか”タラノキ”が31本も。丁度、”タラの芽”が収穫時期になりました。”ヤマウド”もやっと芽が出てきました。今年は何本出るかな?庭にこんなに山菜があるなんて・・・。当店の料理に使いますので、ご期待下さい。


さて、一応”長野県の緊急事態宣言”が”解除”されるので16日(土)からお店を再開しようと思います。しかし、まだまだ新型コロナウイルスの恐れが無くなった訳ではないので、慎重に行いたいと思います。
ご来店されるお客様にお願いです。
●マスクを装着して下さい。
●入店される際には手指にアルコール消毒をお願いします。
●体調が悪かったり、体温が37℃以上ある場合、またご家族等に新型コロナウイルスの疑いがある場合等の方は入店をお遠慮下さい。
明日は片付けとお店の準備と忙しいなー。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日も天気は最高!営業自粛中なので、いろいろやる事を自分で決めて一つずつ熟すのみです。
毎日”薪材”を運んでいるのですが、奥様が行った事が無かった場所だったので連れて行きました。

「近くに、こんな景色の良い場所があるんだ。」とビックリしていました。今日も軽トラ2台分運びました。まだまだあります。毎日の日課になりそうです。でも、これが冬のお楽しみの”薪ストーブ”の火になりますからね。
そして、今まで奥様の実家で借りていたのですが面倒なので”一輪車”を購入。そんなに高いモノではないんですね。hatakichiは”地下室を快適空間に計画”の続行中なので、奥様が剣道沿いの”側溝”の掃除をしてくれました。


綺麗になりました。しかし、綺麗になると雨が降ってまた上から流れてくるんですよね〜。”鼬ごっこ”です!
明日もやる事が一杯です。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日はhatakichiの話題ではなく、息子”Takato”が後輩を連れてBIKEトレーニングに行った話です。
消防署の仕事も慣れてきて自分の時間を少し利用してトレーニングを出来る様になったみたいです。自転車も小・中・高校時代MTB選手としてレースに出場したり、高校・専門学校時代は片道25km程を毎日自転車通学したりと自転車大好き人間。そして、今年からまた良く乗り始めました。
戸隠中学校スキー部の後輩達を連れて良く練習をしていますが、今日はロードバイクでロングトレーニングしようと誘ったところ、栃木県の高校にスキー留学をしている女子が参加。彼女は現在Team Japanに選出されているバリバリの選手で過去に”小鳥の森”で主催したMTBイベントに出てくれた際にも良い走りをしていて期待大でした。

”小鳥の森”からスタートすると始めは楽しい下りですが、帰りは必ず登りの厳しいコースです。予定では飯山まで行って帰って来る120kmコースを予定していたのですが・・・。


熱中症注意報が出る程に気温が上昇したので、折り返し点を少し手前にして100kmにしたそうです。それでも結構きついコースだったのですが、頑張って付いてきたそうです。途中お昼とアイスをおごったりと先輩っぽい事をしたりして楽しく走ってきたそうです。
無事に夕方に帰って来て、少しホッとしました。
スキーのトレーニングにも自転車は最適なので乗って貰いたいですし、一人でも多くの戸隠っ子が笑顔で自転車に乗ってくれる事は嬉しい事です。また、この様なトレーニングを皆んなでやりたいなーと話していました。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
しかし毎日シャクな程に天気が良いですね。新型コロナ騒ぎが無ければ、良いGWだったでしょうね。
今日はお店のお客様から
「薪材いる?」
と、声を掛けて頂きました。


天気最高の中、最高の景色を見ながらの作業。”戸隠山を見ながら風呂に入りたい!”との願望から庭に気を切りたいので頼むとのお話。おー、おー有るねー。有り難や!これで今度の冬に”薪材”はほとんど確保出来たなー。あとはせっせと運ぶのみ。
今日は3回運んだのですが、まだまだ。コツコツやるしか無いけど・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
”テラス”の修繕も終わりひと段落。以前からGW中暇なので「”BBQ”をやりたい!」との子供達からの要望があったので決行に。毎日暑かったのですが、今日だけ超寒い!!おい、おい・・・。なんでそこまでやりたいかと言うと、4月30日が奥様の◯◯歳の誕生日、そして、5月7日が息子”Takato”の22歳の誕生日でした。仕事の関係でみんなが揃うのが今日だったので。


hatakichiは”焼き係”。しかし、馬鹿息子は一人でどんどん飲んで、一人で酔っ払っ寝ちゃいました。
たまにはこういうのも良いかな?GWにこんな事をするのも二度と無いでしょうね。
明日からは”地下を快適空間に計画”を再始動です。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
国の緊急事態宣言期間の延長に伴い、長野県及び長野市から”新型コロナウィルスの感染拡大対策"として県内事業者に対して、基本的な対策と継続しつつ休業及び営業時間短縮やテイクアウトなど「新しい生活様式」への移行準備期間として5月15日(金)が設定されました。。当店もその要請に従う事にしました。
本日の多くの方々からお問合せを頂いていますが、まだ他県ナンバーの往来が多い事や昨日長野市でも新たな感染者が出たという事で中途半端な対応は出来ないと考えています。

今のところの考えでは5月16日(土)からは営業再開をしたいと思います。当店は”テラス席”として4人掛けテーブルを2つご用意していますので、そちらの方からご使用して頂けると少しでも感染リスクを防げると思います。
通常営業のお店は休業致しますが、”TAKE OUT PIZZA”等の営業は致します。お電話等でのご予約注文頂ければ対応させて頂きますので、宜しくお願い致します。

TAKE OUT PIZZA リスト→こちら
ご予約注文番号:026-254-3083

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
去年からずーと気になっていたのですが、中々手を付けなかったので年を越してしまった。丁度この自粛休業の時間を使って”修繕作業”をする事にしました。
この場所は一番雪が落ちて凍って溜まる場所。板の痛みの他の場所に比べても早い。そして、その土台の”根太”が雪の重さに耐えながら段々と下がってきていた。今年の冬は雪が少なかったので、耐えられたのかも知れないぐらいヤバい状態でした。
取り敢えず、根太を持ち上げたいのですが、上に張ってある板が重くて綺麗に持ち上がらないので、痛んだ板を外してみた。今回は3枚交換予定。
そして、根太を1本ずつ”ジャッキアップ”してしっかりと固定して下がった部分は復活。


そして、テラスの下も収納スペースにする為に以前製作した”タキロン製屋根”を一度外して落ち葉などの堆積物を綺麗に除去して再度設置。一人では無理なので、家族総出です。


雪が落ちて手摺が崩壊するのを防ぐ為に、取り外して置いたモノを設置して外から見ても綺麗に戻りました。

あとは腐って外した3枚の板を新しいモノに交換。普段ならばすぐに手に入る”2×材”なのですが、このGWはみんな家にいて何か作ろうとしていたのか、ホームセンター周りをしても全然部材が無くて困りました。なんとか確保出来たので完成に漕ぎ付けました。


そして、地下室を掃除していたら以前購入しておいた”人感センサーライト”を発見したので、テラスの下を照らす様に設置。これで夕方暗くなってからも作業がし易くなりました。


あー、一つ頭の中にあったモヤモヤが解決しました。次は・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
以前から作ろうと思っていたのですが、無くてもなんとかなっていたので・・・。しかし、営業自粛で時間もあるので製作してみました。”薪材”を玉切りする際に使う”玉切用馬”の製作です。

まずはいつものラフ図と寸法図をサッと書いてみる。


地下室に結構材料のストックがあるので、切り出して塗装。


あとは調整しながらの組立。ボルト止めの穴の位置や横材をどの場所に入れるか、この辺は完成を想像してのセンスの作業ですね。肝はこのお互いに擦れる脚部の間にワッシャーを入れる事かな。


じゃーん!完成です。上手く出ました。2×材なので軽いので移動も楽そう。


畳むとこんな感じ。ピタッと収まって不必要な時は場所を取りません。総予算は¥2,000掛かって無いかな。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
5月5日(火)は”子供の日”、天気も最高で本らならば子供達を連れて多くの家族が戸隠などを訪れて楽しい日の筈ですが・・・。
ありがたい事に多くの方々に”小鳥の森”の”TAKE OUT PIZZA”のご注文を頂き、感謝致します。
”小鳥の森高山植物園”のメインが咲き始めました。
”トガクシショウマ(戸隠升麻)”です。


”トガクシソウ(戸隠草)”とも呼ばれています。2000年の環境省レッドデータブックでは絶滅危惧II類(VU)に指定されています。
『初めて発見されたのは”伊藤篤太郎(植物学者)”氏の叔父”伊藤謙”氏によって1987年(明治8年)に戸隠山(1,904m)で採取されました。また、”矢田部良吉”氏によっても1884年(明治17年)に戸隠山(1,904m)で採取されました。それぞれがそれぞれの方法でロシアやイギリスの植物学者や専門誌に発表して自分の名前を学名に入れようとした動きをしました。
結局、”伊藤篤太郎”氏が1883年(明治16年)にロシアの植物学者マキシモヴィッチに送り、マキシモヴィッチは1886年にロシアの学術誌「サンクト・ペテルブルク帝国科学院生物学会雑誌」にPodophyllum japonicum T.Itô ex Maxim. として、メギ科ミヤオソウ属の一種として発表した事の方が先だった事から、1888年(明治21年)10月に、イギリスの植物学雑誌 Journal of Botany, British and Foreign 誌に、新属 Ranzania T.Itô を提唱し、Podophyllum japonicum T.Itô ex Maxim. (1887) をこの属に移し、新組み合わせ名 Ranzania japonica (T.Itô ex Maxim.) T.Itô (1888) として発表し、公認されました。』
以上、ウィキペディアから引用。
発見されたのは”戸隠山(1,904m)”という事で戸隠でしか見れないと思われている方もいる様ですが他の地域で結構見てる場所もあるそうです。現在、"戸隠山(1,904m)”で自生している場所はありますが、これは公開しないというローカルルール的なモノがあります。もしも、見たい方は宿坊など宿屋や戸隠森林植物園、そして”小鳥の森高山植物園”で見る事が出来ます。凄く小さな可愛い花です。
結構、場所や土質など環境が合わないと根付かないみたいです。hatakichiも何度も苗を貰っていろいろやってみたのですが、いつも絶えてしまいました。今、咲いているモノは戸隠森林植物園から分けて頂いたモノと、奥様の実家近くの方が庭で育てていたモノを頂いたものです。多分、小鳥の森の環境にマッチしたのでしょう。毎年花が咲いてくれますし、少しずつですが多くなっている気がします。
これからも毎年綺麗な花を咲かせて貰える様に大切に育てたいと思います。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
自粛の筈なんですが、当店の前をかなりの量の車が・・・。やはりもう日本人にも”モラル&マナー”などを期待してはいけない時代になってしまったんでしょうかね。
毎日晴天が続き、修繕作業は捗るのですが、GWにこんな事をするなんてと複雑な思いです。”小鳥の森高山植物園”も”カタクリ(片栗)”が綺麗に咲いています。”ショウジョウバカマ(猩猩袴)”も今まで無かった場所にヒョッコリと登場。昨年咲いていたモノよりの少し背が高くなった気がします。


”シラネアオイ(白根葵)”も芽を出し始めました。これは毎年増えていますので、今年はどのくらい花を咲かせてくれるか楽しみです。

安倍首相から今月末まで自粛期間が延長されました。長野県の阿部県知事がどの様な判断をするかによって当店の営業開始日が決まると思いますので、宜しくお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日は息子”Takato”も家に居るので、お山へ。
何処のお山かというと、奥様の実家の近くの山です。この山に亡くなった義理親父の”きのこ畑”があり”ナメコ”、”クリタケ”、”ヒラタケ”などの原木を植えて収穫しています。もう、ほとんど菌が尽きて出ませんが・・・。その場所の近くで知り合いの方が原木材を切り出した残りを置いてきてあるとの事でしたので、頂戴しに行ってきました。”小鳥の森”から車で40分ぐらいの場所です。


沢に投げてあるモノを”Takato”に引き上げて貰って、その良い部分だけを頂きました。まだ2〜3台分はあるのですが、
「今日はもう嫌だ!」
という事ですので、終了。まー、少しですが出物がある時には地味に集めないとね。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
いやー、これだけの期間お店を休んだ事が無いので日にちや曜日感覚が完全に麻痺していました。5月に入ってしまった・・・。やりたい事がいろいろ出てきてしまい、優先順位を付けながら行っています。
さて、大事な事を完全に忘れていて、さっき急に思い出しました。

1999年4月29日に蕎麦と神社で有名な”戸隠”に誕生!
そう、4月29日が開店日でした。
完全に忘れていました。あのOPENした日にこんな事が起こるなんて誰も想像していませんし、出来る訳がありません。戸隠に移り住んで30年余り、ずーっと観光業に携わってきたのでお正月、ゴールデンウィーク、お盆などゆっくり過ごしたりした事など一度も無かった。今年は新型コロナウィルスの所為で営業自粛の為に家にいます。考えても悪い事ばかりになるので、いろいろ普段出来ない修繕や料理研究などこれからの事などを考えながら過ごす事にしました。
OPENしてからの事なども過去のBlogや写真などを見ながら思い出しています。何人の方が当店をご利用になって頂いたのでしょう?いろいろな方々のお顔が浮かんできます。いろいろな料理を作った事も浮かんできます。それは全て今までhatakichiが”戸隠”に憧れて住んでからの宝物です。
今、国民全ての方が外出をせずに家にいて、このウィルスが無くなる事を願っています。そうなった時にまた多くの方々に”戸隠”、そして”小鳥の森”にいらして頂ける事を願って準備を進めてお待ちしています。
22年目、今までよりの1mmでも前に進みたいと思いますので、これからも宜しくお願いします。早く皆様とお喋りがしたいでーす!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
”小鳥の森”から歩いて5分も掛からない所にある”小鳥ヶ池”。hatakichiと愛犬”ROSSO”嬢の散歩コースでもあります。
この”小鳥ヶ池”は外周20分ほどで回れる小さな池ですが、四季折々の自然が楽しめる場所です。
今日は小さな花が群生していたので、接写して撮ってみました。
”ヒメイチゲ(姫一華)”です。針葉樹林帯に自生する多年草で接写しているので大きく見えますが、実際の花の大きさは8〜10mmほどです。
”ミズバショウ(水芭蕉)”も丁度良い感じに咲いています。”小鳥ヶ池”周辺は以前はかなり湿地帯が多かったのですが、最近乾燥化が進み、自然保護レンジャーでもあるhatakichiも心配しています。


”地下室を快適環境にする計画”も少しずつですが進んでします。なんとか今貼ってあるコンパネの壁は塗り終わりました。綺麗になるのはもう少し掛かりますねー。

明日も天気が良さそうなので、長野に材料を買いに行ってテラス補修をする予定です。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!