fc2ブログ
08 <<  1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. >> 10
信州・戸隠高原の大自然の中で暮らすHatakichi一家。カナダ製ログハウスでイタリアンレストランを経営し、山での生活を楽しんでいる日々の生活をお伝えします。
Posted on 21:35:56
☆最高の1日!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今年の渓流釣りもあと2日。今日明日と息子”Takato"と〆の源流釣行。初日は”S川源流”に。4時半に小鳥の森を出発して、入渓ポイントに5時過ぎに到着予定だったのですが、かなり手前の所で工事中につき車をデポ、結局入渓ポイントまで1時間歩きました。水温が低いと思い、ビビりながら入渓したのですが思った程冷たくなかったので少々ホッとしました。

 blog_2020_09_29_1.jpg

 雨が続いていたので心配でしたが、水量もそこそこでポイントだらけ。途中ですれ違った釣り人から「先行者が居たのか釣りきられた感じだよ。釣れても最ぞはチビばかりだよ。」と嫌な情報が!!

 しかし、釣り始めるとポツポツとそこそこのサイズが。あれ?おじさんの情報は?という感じ。

 ”Takato”も今年からMy渓流竿を購入して真面目に釣りを始めました。今日も頑張って自己最高のサイズの岩魚を釣って満足げな表情。”hatakichi”も今シーズン一番のビックサイズをGet!楽々尺オーバーの真っ黒な奴でした。ハリスが0.3だったので慎重の引き上げました。
 
 blog_2020_09_29_2.jpg blog_2020_09_29_7.jpg
 blog_2020_09_29_3.jpg blog_2020_09_29_4.jpg

 結局本日の釣果は”Takato”1匹”hatakichi”7匹でした。本日もミッションはここからがメインイベント。ここからは”釣り師”のhatakichiから”料理人”のhatakichiに変身。服部文祥風に岩魚の皮剥”をしたり、三枚に卸したり。

 blog_2020_09_29_8.jpg blog_2020_09_29_5.jpg
 blog_2020_09_29_6.jpg

 本日の献立は岩魚の握り寿司”岩魚の味噌汁”です。これは新鮮な岩魚でないと出来ない料理です。尺オーバーが釣れたので握りのネタも良い感じに出来ました。
 お味はと言いますと”Takato”曰く

 「寿司は食べた瞬間はハマチみたいな油の味で、噛んでいく内にサーモンの様な甘さが出てくる。超〜旨い!味噌汁は岩魚の出汁がよく出ていて、これも美味!」との事です。

 2020戸隠源流釣行の〆1日目としては最高の出来でした。帰りもまた同じ様に車がデポしてある所まで渓流ブーツで歩いたのでかなり疲れました。2日目になる明日は本来は未踏地に行こうかと計画していましたが、少々疲れたのとシルバーウイークの疲れが抜けきらないので、近所の源流に行こうかと計画変更です。明日もお楽しみに11

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
スポンサーサイト



テーマ:信州・戸隠発!
ジャンル:地域情報

Posted on 13:22:04
☆迫力!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 ”戸隠神社””戸隠”の事を勉強していく上で”善光寺”や周辺の事も勉強していく事は必須です。そこで、今回は”善光寺”の”仁王門”について。

 現在建っている”仁王門”は大正7年(1918年)に建立させたものです。今年で102年経っているという事になります。”善光寺”の歴史からみたら100年は短かい歴史に感じられるのは、過去に数回”善光寺”は火災にあっていて、”仁王門”も2回焼失されている為です。
 現在この”仁王門”は夜間ライトアップされています。昨日見に行ってきました。

 blog_2020_09_25_1.jpg

 暗い中に筋肉隆々の”仁王像”が一際目を引きます。

 blog_2020_09_25_2.jpg blog_2020_09_25_3.jpg

 何故、こんなに筋肉隆々で表情も険しいのかというと。ここで寺院に入らない様に仏敵を追い払うという意味だそうです。この表情を”忿怒相(ふんぬそう)”と言います。”善光寺”に対して左側の口を大きく開けているのが”阿形(あぎょう)”と言います。向かって右側の口を閉じているのが”吽形(うんぎょう)”です。”阿吽の呼吸”です。また、仁王像が片手に握りしめていモノは”金剛杵(こんごうしょ)”という武器です。これを持つ姿から仁王は別名”金剛力士(こんごうりきし)”とも呼ばれています。「金剛」はとても固い物質とされ、仏教ではその堅固な力を尊び、様々な用語に使われているそうです。この武器を手にする姿も、仁王の強さをより一層際立たせているのではないでしょうか。

 夜は人も少ないので、ゆっくりと拝見する事が出来ますので如何でしょうか。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 16:27:52
☆落ち着くなぁ!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 この4連休は久しぶりに働いた感がありました。ちょっと腰の調子が悪くなってきました・・・。

 さて、連休最終日の22日(火)が本来定休日だったのですが営業した為、翌23日(水)を振替休業しました。全然外出していなかったので、奥様の行きたい所へ行ってみる事に。
 
 2002年に全国ロードショーされた阿弥陀堂だよりのロケ地である飯山に行く事に。hatakichiはこの映画を観た事が無いのでピンときませんでしたが、奥様は数回みているので是非との事でした。当店から車で1時間ちょっとの場所になります。その場所に近づくにつれて”戸隠”みたいな場所だなと二人で笑っちゃいました。
 
 blog_2020_09_23_1.jpg blog_2020_09_23_2.jpg

 その場所は日本棚田100選になっている福島新田の近くにあります。この辺りは自然石が多い事から畔を石で積んで作られている事が珍しいですね。

 blog_2020_09_23_3.jpg blog_2020_09_23_5.jpg

 今回目的の「阿弥陀堂」。これはこの映画の為に作られたセットがそのまま残されているそうです。扉を開けてみると映画のポスターやスタッフの写真など当時の事が解る様なモノが多々飾ってありました。裏に回ると炊事場がありましたが、ガラクタが入っていてあまり綺麗ではありませんでした。
 
 blog_2020_09_23_4.jpg

 ”阿弥陀如来”像もしっかり鎮座してありました。映画が公開された時代には多くの方がこの場所を訪れていたのでしょうね。もう公開から18年も経ちますので、最近は少ないでしょう。周りの看板や草木の手入れなどを見るとそんな気がしました。

 すぐ横に三部社(さんべしゃ)”と看板があったので行ってみました。

 blog_2020_09_23_6.jpg blog_2020_09_23_7.jpg

 檜の中にひっそりと社がありました。知る人ぞ知るって感じです。でも綺麗にされていたので氏子の方々がちゃんといるんだと感じました。

 blog_2020_09_23_9.jpg

 来た時からこの看板が気になっていて帰り際に奥様に聞いてみた。「この”おうめ”って何だ?」と聞くと、「はー?映画の中でこの”阿弥陀堂”を守っていた女優”北林谷栄”さん扮する、お梅さんの事でしょ!」と。俺、映画観てないんですけど・・・、なるほど納得です。お梅さんが言うのだから守らないとね!

 ほのぼのとした良い場所です、戸隠にも似た様な場所が多々ある気がしますが。ここは民家が無いので電線がありません。これがより良い景色に見えるのでしょう。来春、田に水を引いた時にまた来てみたいなぁと思いました。

 blog_2020_09_23_10.jpg


 取り敢えずTUTAYAに行って阿弥陀堂だよりを借りて観ないと・・・。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 14:25:55
☆心ばかりの!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 連休最終日、今日は静かな予感です。20日(日)、21日(月)は今年一番の忙しさでしたね。当店のかなりお待ち頂き申し訳なかったです。

 さて、MTBオリンピアン鈴木雷太氏のFacebookで18日(金)〜21日(月)までの間、長野県が推奨するサイクリングルートJapan Alps Cycling Road第一回モニタリングツアーが開催されると告知されていました。走るコースを見てみると19日(土)に斑尾高原をスタートして当店の前を通過する様だ。これは、戸隠として何かやらねば!と思い、以前から面識があった雷太氏に可能ならば私設エイドステーションをさせて貰えないかと打診。数日後やって頂けると助かるとの連絡を頂いたので連休初日でしたが、朝から準備。準備期間が無かったので大層なな事は出来ませんが、当店ならではの事を。

 blog_2020_09_19_3.jpg

 当日は雨の中のライドでしたので、息子”Takato”の「ホット珈琲飲みたいと思うよ!」とのアドバイスで用意したのが正解でした。到着するなり雷太氏から「珈琲飲めるんですか?今、飲みたいねーって話ていたんですよ!」と喜んで頂きました。あとは小鳥の森農園”で朝採りの”プチトマト”や補給食にには欠かせない”バナナ”、”チョコレート”。知り合いのお店からの”五穀大福”など。

 blog_2020_09_19_1.jpg blog_2020_09_19_4.jpg

 オリンピアンがe-bikeに乗っちゃズルいな!と思ったのですが、これからの時代はこれなんですかね。レースしている訳ではないですからね。快適に楽しくライド出来る事が一番ですね。hatakichiお手製の”サイクルスタンド”も大好評でした。やはりいろいろな所を走っている方々は見る所が違いますね!

 blog_2020_09_19_2.jpg

 30分も休憩しなかったと思いますが、皆さんに喜んで頂き、やって良かったと思いました。全員21日(月)に無事に完走されたと連絡を頂き、ホッとしました。
 小鳥の森の立地条件上、こういう事も積極的に行っていきたいと思います。今、まだ言えませんがちょっと企んでいる事がありますので・・・。
 
 雷太氏をはじめスタッフの皆さま、参加された方々、お疲れ様でした。また、走りに来た際にはお立ち寄り下さい。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 12:11:44
夏野菜!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 さて、戸隠神社奥社往復と戸隠神社中社参拝のGuideを終えて、もう一つのお楽しみ小鳥の森ランチ”です。今回も小鳥の森農園”で自家栽培した夏野菜を中心に構成してみました。

 ”金糸瓜(きんしうり)と信州サーモンのサラダ”。このサラダに使用している野菜は全て小鳥の森農園”で栽培されたものです。水々しさが全然違います。Pizzaは”茄子とベーコンのミックスPizza"です。茄子とチーズってメチャクチャ合うんです。

 blog_2020_09_14_5.jpg blog_2020_09_14_6.jpg

 メインは”信州牛のソテー 夏野菜添え”地子坊(じこぼう)のペペロンチーノ”です。お肉に添えられている野菜は”南瓜”、”茄子”、”蓮根”、”辛味大根”。そしてPastaはhatakichiが一生懸命収穫した”夏のきのこ”の地子坊(じこぼう)”をふんだんにつかった限定Pastaです。これはオリジナルPastaですので、小鳥の森以外では食べれません。

 今回このセットに珈琲がついてお一人様¥2,750(税込)でお受け致しました。Guideが無くてもこの様なランチ・コース料理などご予約にて承っておりますので、ご利用下さい。

 blog_2020_09_14_7.jpg

 皆さま、戸隠の自然と目で感じ、凛とした美味しい空気を肺一杯に、最後に美味しいお食事で胃袋を満たして、戸隠大満喫されてお帰りになられました。 

 blog_2020_09_14_8.jpg

 また、来年違う時期に来るのでGuideをと言って頂きました。ありがとうございます。また、来年お会い出来る事を楽しみにしています。


 

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 22:31:53
☆戸隠満喫!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今日は春にご予約を頂いたのですが”新型コロナウイルス”の影響でキャンセルされたのですが、9月に延期して頂きやっと実行出来ました。こちらのお客様の代表者の方からは、これで3回目のGuideのご依頼を頂きました。大変ありがとうございます。

 blog_2020_09_14_1.jpg

 戸隠神社奥社杉並木が大変気に入られているので、今回もこのルートを。

 blog_2020_09_14_2.jpg blog_2020_09_14_3.jpg

 明け方に雨が降ったので木々の葉が洗われて青さが際立っています。”灯篭””随神門”も苔が綺麗です。杉並木も平日にしては多くのお客様で賑わっていました。ちょっと気になったのは杉並木の中で”ドローン”を飛ばしている人がいた事、これはマズイですね。ちょっと神社の方には言っておこうと思います。

 blog_2020_09_14_4.jpg

 その後、戸隠神社中社”に行って参拝して”御朱印”や今話題の”白澤(はくたく)”を頂きました。散策する時間が2時間半と限られているので、この辺りで終了。代表者の方以外は戸隠が初めてでしたので、いろいろ感動して頂いた様でした。今度は”鏡池”にも行ってみたいともおっしゃられていました。

 この後は”小鳥の森2に行って”ランチコース料理”を召し上がって頂きます。詳細は次のBlogのて、ご覧下さい。


 


 

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 13:11:11
☆上物!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 庭を見渡すと段々木々の葉の色が変わり始めてきました。秋だなぁ・・・。

 今年何なんのか気が乗らずに”夏のきのこを収穫をする事に意欲を感じずスタートしたんですが、なんだかんだダラダラ収穫しています。”夏のきのこの一番の狙いは地元で”ジコボウ(地子坊)”と呼んでいる”アカジコウ”という”きのこ”。皆んなが狙っている"きのこ"なので多い時でも一夏に30本ぐらい。なかなか採れない”きのこ”なんですよ!ですので市場には出回りません。

 今日もちょこっと”菌活”へ。

 毎年同じところに出ますので、あとはタイミングだけです。今日もちゃんとありました。

 blog_2020_09_10_1.jpg blog_2020_09_10_3.jpg

 今のところ、今シーズン一番の”上物”です。大きさ、形、虫の入り具合のトータルポイントで一番です。

 blog_2020_09_10_2.jpg

 採ってきてすぐに”殺菌処理”をして、スライス後”真空パック”

 blog_2020_09_10_4.jpg

 結局現在18本をGet!いよいよ月曜日(14日)のコース料理で特製Pastaとして使い始めてみます。楽しみです!!
 
 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:07:20
☆楽だ!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 hatakichiは最近お客様に「若い時には、体を鍛えてチャレンジして目標を達成する。年をしてきたらサプリメントや道具などお金を使ってカバーする!」と。

 今日、某チームの"E-BKE試乗会"にお招き頂きました。ここでも同じ事を考えました。

 ”株式会社ミヤタサイクル”様の”E-BIKE”です。クロスバイク、ハードテイルバイク、フルサスペンションバイクの3種類です。

 blog_2020_09_08_1.jpg blog_2020_09_08_2.jpg

 戸隠という自然環境から考えると、舗装道路ダートの両方を走る事を考えるとハードテールかフルサスになりますね。息子といつも言っている

 「男は黙ってハードテール!」

 という言葉通り、ハードテールが良いかと思います。

 blog_2020_09_08_3.jpg blog_2020_09_08_4.jpg

 そして、ここで出てくるのは始めの方で述べた「若い時は・・・。」の件りです。hatakichiも年をしてきて自力で登るのが辛くなってきています。ここでお金を使ってモーター装着です。こんなに楽になるとは。
 因みに”電動アシスト自転車”E-BIKE”とは違いますからね。その辺りの話は後日詳しく書きたいと思います。

 あー、また物欲が・・・。我慢しろ!
 
 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 19:09:57
地産地消!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 昨日も天気も良く、多くのお客様にご来店頂き、本当に感謝致します。
 さて小鳥の森では、3日前迄にご予約を頂き”お弁当”の販売を行っています。昨日は7個のご注文を頂き製作致しました。

 blog_2020_09_06_1.jpg

 今日の”お弁当”サンドウィッチ弁当です。今回年配の方が多いという事で沢山食べれないという事で、通常の”サンドウィッチ弁当”では3種類入るのですが2種類と少なめで作らせて頂きました。
 
 サンドウィッチの中身は”ローストビーフ”と”タマゴ”、”スモークチキン”と”トマト”の2種類。おかずとして”ポテトフライ”、”ハーブウインナー”、”プチトマト”。果物として”オレンジ”と”ブドウ”。
 内容に関しては季節や調達出来るモノによって変わります。使用している野菜等は全て”自家栽培野菜”です。

 因みに今回のサンドウィッチ弁当は少々ライトな感じの内容にしたので¥880(税込)での販売です。

 今日みたいに天気の良い日には”お弁当”を持って森の中を散策して、気持ちの良い場所で召し上がる。これこそ最高の贅沢ではないでしょうか!今回のお客様は当店から歩いて5分程で行ける小鳥ヶ池で召し上がったそうです。

 当店では今回のサンドウィッチ弁当の他に、”唐揚げ弁当””スパイシーチキンカレー弁当”をご用意しています。お店が忙しい場合にはお断りする場合もあります事、ご了承下さい。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:26:00
☆気持ち良い!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 新型コロナウイルスの影響で今年はGuide業も自粛が続いていました。9月に入ってボチボチ再開し始めます。7月にご依頼頂いていたのですがキャンセルされて、今日再度お願いされました。ありがとうございます。

 blog_2020_09_02_1.jpg

 皆さん”看護師”さんで休みを合わせて来て頂きました。この状況下ですので仕事の息抜きになればと気持ち良いコースを歩いて頂きました。当店から出発して小鳥ヶ池”、”硯石”、”鏡池とhatakichiも大好きな”池巡りコース”です。”鏡池”でゆっくり”お弁当タイム”を。いろいろご苦労なお話などを聞きながらワイワイ、流石女性チームです。

 ”戸隠森林植物園”を通過して”杉並木”に。何度来ても良いところですし、何度来ても何か感じますね。平日ですが戸隠神社奥社”は賑わっています。
 
 blog_2020_09_02_2.jpg blog_2020_09_02_3.jpg

 ”御朱印”を頂くのに少々時間が掛かるらしいので”珈琲タイム”。ここで”小鳥の森”と同じ珈琲が飲めます。皆さん喜んで頂けました。

 blog_2020_09_02_4.jpg

 いつもの年ですと、このコースは何度も歩いているのですが、久しぶりだったので何か新鮮な感じがしました。大人数のGuideはまだやれませんが、ボチボチ再開していますので宜しくお願いします。
 10月には毎年行っています”鬼女紅葉伝説の地を巡るトレッキング”イベントを開催予定です。詳細が決まりましたらお知らせ致しますのでお楽しみに。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 19:03:48
☆良い感じ!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今年は気分が乗らず”菌活”のスタートダッシュに失敗したのですが、徐々にジコボウ地子坊)”採りのペースが良くなってきました。雨上がりの夕方、昨日あまりに小さかったので採らずに残して置いた奴を見に行ったり、帰り際にナイスサイズのモノを発見したりと充実していました。どんな感じで見つけているか動画にしてみましたのでご覧下さい。

 

 取り敢えず11本収獲したので限定Pastaをやろうかと思います。今、どんなPastaにするか試行錯誤中ですので、お待ち下さい。現時点で10人分ぐらいしか出来ないと思いますので、召し上がれた方は超ラッキーですよ! 

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!


copyright © ☆☆戸隠山歩(Togakushi-Sanpo)☆☆ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ

template by http://flaw.blog80.fc2.com