みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
もう、すぐそこまで冬将軍が来ているので、急ピッチで庭の作業を。
この場所は昔、畑をしていた場所らしいので、石も一つも無く良い黒土なので、このまま”芝生”を植えても良い状態みたいです。しかし、雪が多かったりと水が溜まる事もある事から”山砂”を入れました。

4tダンプで6台程。戸隠の折橋という場所で砕石した”山砂”を長野に持って行って振るって貰ったものです。非常に目が細かく良いものです。


取り敢えず、これでベース作りは終了。あとは”芝生”を貼るだけです。間に開くかな・・・?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
さて、庭の造成が始まりました。以前、”カラマツ”を切った際に残った根っこと枝払いした残骸の山が笹の中に隠れていてOPEN以来22年間、草刈りをするぐらいの事しかしてこなかった場所が生まれ変わります。


20本程の”たらの芽”と”シラネアオイ(白根葵)”は抜いて貰って移動。その他はなるべくフラットに。流石、重機を使うと早いです。


地区のお年寄りに聞くと、この場所はその昔は畑をしていたそうなので、石一つ無い良い黒土の場所です。


一日で約340㎡(約100坪)の整地が完成しました。今迄、いろいろゴタゴタしていたのですが、綺麗になると結構な広さにビックリです。この上に”芝生”のベースとなる”山砂”を入れるそうです。
今日はココ迄。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
当Blogを読み返してみると、以前からテラスの前のスペースを芝生にしたいなーという事からこの計画【お庭を芝生に計画、その①】と題して”小鳥の森”の庭をhatakichiがいじり始めたのが2006年6月20日でした。それから回を重ねて【お庭を芝生に計画、その”24” 】を2017年5月18日に行った事を最後に少し休憩していました。
そして、今年に入って”新型コロナウィルス”によって今までの生活スタイルを見直す事となりました。今回は違う場所を”芝生”にしようと思います。その場所はお店の玄関を出て駐車場の前側の部分です。
元々hatakichiの土地は”水源かん養保安林”という事で木々が多く立っていて無闇に切ったり出来ない場所です。それを家が建てれる様に地目を”山林”に解除する事を一生懸命行って現在の状態になっています。今回芝生に変えようとする土地も多くの”カラマツ”や”栗の木”、”朴の木”、”ミズナラ”、などなどいろいろな木が生えています。一番厄介なのは”カラマツ”だったのですが、2011年3月11日に発生した”東日本大震災”の際に多くの方々が被災されて住む家などが無くなり仮設住宅を作る際に壁となる合板が足りなくなったり、土砂崩れや液状他した所に打ち込み木などが全国から集められました。hatakichiの知り合いの林業関係者から「庭にあるカラマツ、くれない?」という話を頂き無料で30本程切って貰いました。これで厄介者の”カラマツ”が無くなったのは良かったのですが、切った切り株と根っこが残ったまま。そこまでは処理出来ないとのことだったので、そのまま取り残されてどうしようかとずーと思っていました。草刈り等をして何か上手くこの場所を生かす事が出来ないものか考えるのですが、切り株等が邪魔でそこから先に進めませんでした。
今回”新型コロナウィルス”によって店を一ヶ月休業したり、その後もなかなかお客様もいらっしゃらない日々が続き、このまま今まで通りの営業形態で良いのだろうか考えました。この時間が取れた事は大きかったですね。
そこで以前から弄りたかった場所を整備して”芝生”にしようと計画再開です。今以上に店内に席数を増やす事などはこれから出来ないので、外に席を増やす事にしました。



今回整備するエリアは面積にして約340㎡(約100坪)です。一気にやろうと思うので奥様の同級生の会社”(有)やまぐち園芸”様にお願いしました。どんな感じになるか楽しみです。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
先日、”ディナーコース料理”のご予約を頂きました。丁度”ニホンジカ”のモモ肉が手に入ったのでそれをメインに使う事にしました。
はじめにに”秋刀魚のマリネ”。”奥様の気まぐれサラダ”。


”南瓜と金糸瓜のマヨネーズ和え”。”キタアカリと帆立のスープ”。


”きのこのパングラタン”。メインの”ローストベニソン”。


デザートに”カタラーナ”。以上お料理7品に”パン”と”珈琲”が付いてお一人様¥4,000(税込)でのご提供です。使用した野菜は全て”小鳥の森農園”で収穫したモノです。きのこはhatakichiが近所の山で収穫しました。”ニホンジカ”のお肉は契約させて頂いています”信州わかほジビエ”様より頂いております。
この様なコース料理はご予約にて承っておりますので、宜しくお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
戸隠は、現在紅葉真っ盛り。多くのお客様にご来店頂き、感謝致します。新型コロナウィルス対策として席数を減らしていますので、少々お待ち頂く事がありますがご理解下さい。
当店では”小鳥の森 Box Lunch”としてご予約にてお弁当をご提供しています。
今回、バードウオッチングを楽しむ為に車中泊をしているお客様から夕飯とお昼の2回お願いされました。
夕飯には”スパイシーチキンカレー弁当”。

そして、お昼には”サンドウィッチ弁当”。

ありがとうございました。この二つのお弁当は共に¥972(税込)でご提供してます。ご注文は事前にご予約にて承っております。”サンドウィッチ弁当”に関しては2日前までにお願いして頂けると助かります。
これから晩秋。お弁当を持って里山散策なんて如何でしょう?

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
10月中旬を過ぎて、戸隠の紅葉も峠を過ぎてきました。これからはカラマツが黄金色に変わってくるのが楽しみになってきます。
さて寒くなってくると日本人は”お鍋”が食べたくなりますよね。当店でもそんな時にピッタリのメニューをご用意しております。先日もお客様よりご予約を頂きました。
”チーズフォンデュ・セット”です。




セット内容としては、”奥様の気まぐれサラダ”、”チーズフォンデュ”、当店メニューにあるPizza(Sサイズ)1枚、珈琲or紅茶になります。チーズに絡めて頂くモノは、バゲット以外にもジャガイモ、ブロッコリー、ウインナーなど。
これでお一人様¥1,730円(税込)です。
ご予約はご利用前日まで2名様よりお承っておりますので、宜しくお願い致します。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
周りで「きのこが採れ始めたね!」なんて声が多くなってきたので、ちょっとある場所に様子を見に。以前行った際には”ツキノワグマ”に威嚇されたので相棒”ROSSO”をお供に。
目的は”ハナイグチ”や”ネズミタケ”だったのですが・・・。


”サクラシメジ”の群生に出くわしました。元々この”きのこ”は群生するので、発見すると大変な事に・・・。今回も有るわ有るわ、すぐに魚籠が一杯になってしいまいました。もったいないのですが、もう入れていくモノが無いので・・・。

まー、これだけ採れば十分ですが。すぐに下処理して使える様に準備。本日、毎年この時期にいらして頂くお客様に特別メニューをご提供しました。
”サクラシメジと金茸シメジのPasta”です。

肉厚でクセも無いのでいろいろな料理に合いそうです。今週末の”きのこのパングラタン”には入りますのでご期待下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
戸隠も日に日に紅葉が進んできました。当店の周りも”ウルシ”が赤くなってきています。
この週末も何なのか非常に忙しかったですね。GoToトラベルの影響なのでしょうか・・・。
恒例になったのでしょうか?(笑)hatakichiと息子"Takato”もお世話になっております長野市にありますCycleProShopの”PowerSportsSICK”様にご来店して頂きました。秋のこの時期落ち葉の中のトレイルライドは最高です。いろいろ裏道を駆使して当店まで来て頂き、食事をして下っていかれます。


毎年、ご利用ありがとうございます!
戸隠地区も現在自転車の利用や楽しいトレイルの整備を検討しています。是非、戸隠でMTBやRoadBikeをお乗りになられた方々のご意見を聞かせて下さい。参考にさせて頂ければと思います。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
テーマ:自転車(スポーツ用)
ジャンル:スポーツ
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
昨日は”金茸シメジ”を収穫して、今日も何かあるかなぁと相棒”ROSSO”をお供に連れて森の中へ。夕方17時過ぎて森に入ったので少し暗くなり始めて、少々不安の中の行動。熊鈴を鳴らしながら歩いていると、遠くの切り株に白い塊が見えます。近づいて行くと段々何なのだか分かってきました。


”ハナビラタケ”でした。それも2株も。写真では大きさが分かりづらいですが、手前のモノで40cm程の大きさがあり、当然ながら魚篭入らないので、綺麗な部分のみ収穫してきました。これからすぐに使わずに一度乾燥させてみます。食感はキクラゲやワカメの様でコリコリと歯ごたえが有りますが味は余り感じられないですね。和食ですと酢の物などに使われますが、どうやって使おうか思案中です。
しかし、このカラマツの切り株、去年切ったモノなのに・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
やっと周りの色が変わり始めました。例年よりの1週間程遅い気がしますが・・・。
秋と言えば”きのこ”ですが、これもやっと動き始めました。近所のきのこ名人から「アイシメジが出始めたな!」と聞き、いつもの自分の畑に行ってみると、


出てました!それも丁度良いタイミングのものばかり。正式名称”アイシメジ”ですが、戸隠では”金茸シメジ”と呼んでいます。
早速帰って形を整えてお客様にご提供。夏の間に頑張って収穫した”地子坊(アカジコウ)”と一緒に”地子坊と金茸シメジのペペロンチーノ”です。

大変喜んで頂きました。これもタイミングですので、収穫出来た時にスポットメニューとしてお出ししています。召し上がる事が出来た方はある意味ラッキーな方かもですね。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
戸隠は急に寒くなってきました。店内のFFストーブを点けています。
本日、富山からいらしたお客様に当店の”ジビエ料理”をご予約頂きました。
”ニホンジカの赤ワイン煮込み・セット”です。

戸隠地区も含まれている長野県北信で捕獲された”ニホンジカ”を使った”ジビエ料理”です。
”ニホンジカ”のスネ肉を二日間赤ワインでゆっくり煮込みました。ナイフが入らない程ホロオロに柔らかいお肉をお召上がり下さい。一緒に付け合せの温野菜もソースに絡めて。セットにはサラダとライスまたはガーリックトーストが付きます。
現在のところ前日までのご予約にて承っております。
今回いらした方々は姉妹の方で”ジビエ料理”が大好きらしく、今夏の予約もお父様からでした。ご両親はお蕎麦屋さんに行かれたそうで、娘さん達は当店でゆっくり召し上がって頂きました。付け合わせの温野菜も一つずつ調理していますので、それぞれ味付けが違います。
是非ご興味のある方はご予約下さい。お待ちしております。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
本日で今年の渓流釣りも終了。〆の源流釣行の2日目は”K川源流”。昨日の1日目が結構ハードだったので、今日はご気楽にと7時に出発。今日の川は過去にあまり釣果をあげた事が無いので4匹釣る事を目標にスタート。

昨日と違って今日は渋いです。魚影すら見れない時間が続きます。やはり今日は厳しいかなと思っていると、来ました!


hatakichiがまず1匹Get!その後Takato、hatakichiと1匹ずつ。3匹揃ったから目標まであと1匹。これが釣れない・・・。ランチをするのに良い場所が見つかったので、Takatoにお湯を沸かして貰ったり、準備を頼んでhatakichiは釣りに。荷物をその場に置いて竿持って出発。30分もあれば釣れるとタカをくくっていたのだが・・・。何度も魚影が有るのだが見切られる。終いには瀬にいる”泣き尺”に尾で叩かれ餌はボロボロ。餌が無くては釣れないので、辺りのバッタなど居ないか餌獲りタイムが始まってしまった。しかし、全然見当たらず、それならばと河原の石をひっくり返すと針よりも超ー小さい”ピンチョロ虫”を発見。針に付けてみるとあまりの小ささに針丸見え。それでも無いよりはマシかと投入。いやー、強運の持ち主でした、最後にドラマ魚をGet!。これで4匹揃ったので終了。

さてさて今日も釣竿をナイフに持ち替えて”お料理タイム”開始。
まずはこれ、覚えると良いですよ!という”岩魚のエラとハラワタを割り箸だけで取る方法”。TakatoがGoproで撮っていたのですが、編集が間に合わないので静止画で。これじゃ解らないと思いますが・・・。昔、テレビでもお披露目した技です。そして、”天ぷら”に!


途中に良い食材があったのでGet!しておきました。”カラマツダケ”、今年の初物です。まさかここで食べるとはと思いませんでしたが。麺汁に入れて少々煮込みます。


さー、うどんを茹でて盛り付けて完成!”岩魚の天ぷらうどん”です。近くにまだ紅葉していなかったのですが、”紅葉の葉”があったので、これも天ぷらにして季節感を出してみました。
Takato曰く「いやー、今日も最高だ!旨過ぎる!」だそうです。

一人で釣りに行った時にはここまで凝って料理はしないのですが、この2日間、息子と良い時間を過ごせたかなと思います。これこそ”田舎暮らし”満喫と言ったところでしょうか。こんなガイドツアーやったら喜ばれるだろうなー・・・。

最後に美味しい珈琲を飲んで2日間の〆としました。また来年3月の解禁まで・・・。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!