みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
毎日寝不足と疲れで日々を熟すので一日が過ぎて行ってしまいます。これは完全に年寄りになったと言うことでしょうね。
最近皆さんから「善光寺によく行っているみたいだが何してるの?」とか「出家したの?」とか「宗教法人作るの?」などいろいろな質問を受けていました。コソッとやっていたもので本当に数人の方にしか事情を話していませんでしたが、やっと本日公に出来ます!

hatakichiはプロガイドとして(公社)日本山岳ガイド協会ガイドや長野県公認登山案内人などの資格を取得してこれまで山岳や平地のトレッキングガイド、神社などの歴史ガイドなどを行ってきました。hatakichiのガイドするエリアでこの資格を持っていても唯一ガイド出来ないエリアが国宝”善光寺”でした。
ここ数年”戸隠古道”のガイドが増えて長野駅から戸隠神社奥社までのエリアをガイドする事も多くなり、”善光寺”周辺も重要なエリアとなってきました。
以前”善光寺”内をガイドをして「ここは資格の無い方はガイドをしてはいけないんですよ。」と注意された事がありました。資格?と思い聞いてみると「善光寺の山門から内部は”善光寺公認案内人”の資格が必要です。」と。
”善光寺公認案内人”とは何ぞや?
そこで10年程前からお付き合いさせています”善光寺”の宿坊”白蓮坊(びゃくれんぼう)”様の住職”若麻績敏隆様に聞いてみると「各宿坊の執事さんなどがその案内人の資格を取得して案内しています。一般の方の資格取得は難しいですね。」との事でした。
***********************************************************************************************************************************************************
それからもいつかこの資格を取得したなーと思い続けて、昨年9月に”善光寺”様の見習い研修への参加許可を頂き、研修が開始されました。先輩案内人の後ろに付いての実地研修や勉強会、ネットや書籍などを観たり読んだりしての自主勉強。久しぶりに頭を使いました。
FacebookやInstagram、Twitterなどで善光寺も写真が多く出ていたのも、これが理由です。
研修期間(3ヶ月以上)が終了して、その間勉強した事を報告書に記して提出。そして、本日認定されて憧れの”袈裟”を頂きました。この資格を取得するにあたってお世話になりました宿坊の方々、案内人の方々、そして善光寺事務局のの方々、ありがとうございました。
まだまだ認定されたばかりのヒヨっ子案内人です。もっともっと勉強して皆様に”善光寺”も魅力をお伝え出来ればと思います。また、お寺である”善光寺”の事を勉強する事によって、改めて神社である”戸隠神社”の事も勉強出来るので相乗効果もあると思います。
またガイドの準備が出来ましたら、お知らせ致しますので宜しくお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!