みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
ウィンタースポーツを楽しめるのも、あと少しになってきました。hatakichiは今シーズン、足を痛めて医者からスキー禁止令が出ている事もあって気持ちも落ち込んでいます。
本日、2021年の”渓流釣り”シーズン開幕です。hatakichiが組合員&監視員をしています"北信漁業協同組合”の管轄する"鳥居川"水系も3月21日(日)が解禁です。今シーズンはどんなドラマ漁に出逢えるか…。

最近はかなりアングラーの意識やマナーも向上していて釣り場のゴミ等は少なくなっています。大変有り難い事だと思います。しかし、釣りをする際の"遊漁券"の不携帯の方を見掛ける事はしばしば。"遊漁券''の売上は河川の維持管理や稚魚の放流など、楽しく釣りを楽しんで頂く為に使わせて頂いています。是非、その点を考えて頂き事前購入を宜しくお願いします。不定期ですがhatakichiを含む監視員3名が"遊漁券"の確認をさせて頂く事ごあります。携帯していない場合はその場で購入して頂く事になりますが"現場売り券"は1日券¥2,000になり、トラブルが発生しているケースもあります。是非、事前購入をして頂ければと思います。

2021年北信漁業協同組合遊漁券販売価格 年券¥6,000 1日券¥1,200 ※遊漁券は釣りをしている際には見える場所に取り付けて下さい。 当店"小鳥の森''でも購入出来ますので、宜しくお願いします。事前にご予約頂ければお弁当などもお作り出来ます。
今シーズンも楽しい"Fishing Life"を…!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
先日、コース料理をお願いされましたので。その内容をご報告。
”生ハムとグリーンサラダ”。フレッシュな野菜やハーブを使ったサラダです。トレッシングは特製ガーリックソース。
”信州サーモンのマリネ”。長野県特産の”信州サーモン”を軽くマリネしました。


”海老と白菜のグラタン”。小鳥の森の冬限定のグラタンを。
”豆腐のきのこ餡掛け”。これは奥様が最近気に入っている料理。今回男性ののみでお酒を召し上がるので、ちょっとお摘みに。


”猪肉の餃子”。当店ではコース料理等で少しずつですが”ジビエ料理”をご提供しています。今回は猪肉を使用した餃子を作ってみました。豚肉よりの上質な油が多いのでとってもジューシーな餃子になり好評でした。
”ミックスPizza”。PizzaとPastaがメインのお店なのコース料理には必ず付きます。


ここまででも結構お腹いっぱいになると思うのですが・・・、まだまだ。”牛肉のロースト”。軽くスモークした牛肉をマスターズソースで召し上がって頂きました。
最後は春っぽく”真鯛と菜の花のペペロンチーノ”。蒸し焼きしたさっぱりした真鯛とピリ辛のPasta、絶品でした。


この後、デザートと珈琲が付いてコース料理終了でした。
アルコール類¥1,000分を含めてお一人様¥5,000(税込)でご提供致しました。コース料理では当店で通常ご提供している料理とは違ったモノを召し上がる事が出来ますので、是非ご興味のある方はご予約頂ければと思います。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今回”とあるコンセプト”の元にテレビ取材を受ける事になりました。”とあるコンセプト”とはネタバレになってしまうのでオンエアをご覧頂くととして・・・。
テレビ信州放送(TSB)「ゆうがたGet!(15:50〜17:53)」の撮影です。

以前取材を受けた際にも仕事をさせて頂いた”下嶋兄”がいらっしゃるかと思ったのですが、新型コロナウイルスの為に東京から来れないと事でhatakichiも初めての”リモート出演”になりました。タブレット越しに話すのは少し違和感がありましたが・・・。
小鳥の森の料理とhatakichiのガイドの両方を取材して頂きました。放送は3月19日(金)の予定ですので、ご覧になれる環境の方は、是非宜しくお願いします。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
先日の話になります。今シーズンは足の調子が悪く医者からスキー禁止令が出ているのですが、「この仕事だけはどうしてもやらないといけないんですが…。」と座薬を貰って行った恒例の"スキー修行合宿(hatakichiが勝手に呼んでいます!)"。3日間5名のクライアント様と修行、いやhatakichiにとっては痛みとの苦行でした…。

自分で夜間圧雪した場所を滑るのでコンディションの良い場所を選んでのレッスン。当然、スキー技術の上達もあるのですが、本来の目的は"スキーを使った身体の部位の動かし方"、それと都会生活で疲れた”頭のリフレッシュ”です。
3日間天候に恵まれ十分に滑る事が出来たと思います。お昼もクライアント様のご希望のお店3軒に行ってご馳走になり、ありがとうございました。また、来年もとのお話も頂き、感謝致します。
で、hatakichiの苦行の結果はと言いますと、始める前から足が腫れていたので、ワンサイズ大きい息子"Takato"のスキーブーツを借りてレッスンをしたのですが、晴れていた部分の炎症も酷くなり、軟骨も少しで出来た感じで最悪になってしまいました。理由は判りませんがレントゲン写真を撮って貰うとヒビの様な線が…。何だかよく判りませんが、医者に怒られる結果のなりました。自分でやらなければと思ってやった結果なので、仕方ありませんが…。現在は腫れは少し引いてきましたが、痛みはまだある感じです。3月終わりの圧雪作業が終わるまでは、このままですかねぇ。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
娘”Yukino”が3月2日に無事、長野県立長野西高等学校を卒業しました。

hatakichiは全然何も考えずにGuideに仕事予約を取ってしまったので、見に行けませんでしたが・・・。新型コロナウイルスの為に各家庭保護者1名までの規制があったので結果的に行けなかったのですが。本来は袴を履きたかった様ですが、学校からの規制でオーソドックスなスーツ姿で。
この三年間は山あり谷ありの感じで、親としていろいろいい経験をさせて頂きました。息子”Takato”の時には感じなかった事を沢山感じて、この子は何処に行きたいんだろう?と不安な時もありました。結果的には落ち着いてこの日を迎える事が出来て感激です。
4月からは大学が決まり長野県駒ヶ根市で一人暮らしが始まります。詳細は4月になったらお知らせします。
生まれてから18年間一緒に暮らしてきましたが、その生活もあと20日ほどで終了。寂しくなるなー・・・。(涙)でも本人が頑張って決めた事なので頑張って欲しいと思います。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
先日少々理由があって長野県の南にある駒ヶ根市に。折角来たのだからと付近の有名なお寺を探したところ、凄いお寺を見つけました。
”宝積山光前寺(ほうしゃくさんこうぜんじ)”です。
立派な”仁王門”がお出迎えしてくれます。

なんとこのお寺、”天台宗信濃五山(戸隠山顕光寺・善光寺・更科八幡神宮寺・津金寺・光前寺)”の一つとの事です。こんな偶然有るんですね、っていうかhatakichi知りませんした。お恥ずかしい!!
開山されたのは860年、戸隠山顕光寺が849年といわれているので、ほぼ同年代という事になります。江戸時代には徳川幕府から朱印地60石を受けています。因みに戸隠山顕光寺は朱印地千石と桁違いです!
少し参道を進むと”三門(山門)”が現れます。

この参道の両側には”光苔”が生えているらしいです。現在は冬なので見れませんでしたが・・・。

そして、”本堂”が登場!重厚感があって素晴らしい建造物です。中には本尊の”不動明王”が鎮座されていました。
このお寺には面白い伝説がありました。”霊犬早太郎(はやたろう)伝説”です。


『今よりおよそ700年程前、光前寺に早太郎という大変強い山犬が飼われていました。その頃遠州府中(静岡県磐田市)見付天神社で、毎年祭りの夜に一人の子女を神前に人身御御供として供える悲しい習わしが続けられておりました。このことを救わんと社僧一実坊弁存は、神仏に祈願して祭りの様子をさぐり、子女をさらう怪物が信州の早太郎を恐れていることを知りました。信州に尋ね入った弁存は、光前寺に早太郎をさがし当て早太郎の力によって怪物(老ヒヒ)は退治され、村の災難は除かれたのです。一実坊弁存はこの報恩のためい大般若経を書写し、天神社から光前寺に奉納されました。
以来、早太郎こそまさに不動明王に化身であり、災難除、厄除の霊犬なりとして広く信仰をあつめ、今なお見付より報恩の参拝が続けられております。』光前寺内説明板から引用。
本堂横には”霊犬早太郎の墓”もありました。
このお寺は”しだれ桜”でも有名なお寺で境内には70本が植えられていて古いものは樹齢200年になるものもあるそうです。”不動滝桜”や”鐘楼の古木”と名付けられた美しい桜を楽しめるそうです。見頃は4月中旬で夜はライトアップされるそうです。娘”Yukino”が縁あってこの近所の大学に入学する事になったので、入学式に立ち寄ってみようと思います。


今回偶然訪れたお寺が戸隠並びに長野市とこんなに関係しているお寺だったとは・・・。本当に驚きでした。”天台宗信濃五山”の三寺院を訪れたので、あと二寺院も訪れてみたいと思います。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!