fc2ブログ
06 <<  1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31. >> 08
信州・戸隠高原の大自然の中で暮らすHatakichi一家。カナダ製ログハウスでイタリアンレストランを経営し、山での生活を楽しんでいる日々の生活をお伝えします。
Posted on 23:00:00
☆無事に!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 24日(土)に”2021スペシャルナイトハイク”を開催しました。

 まずは17時からディナータイム

 blog_2021_07_24_1.jpg blog_2021_07_24_2.jpg

 blog_2021_07_24_3.jpg

 今回のコンセプトは”小鳥の森農園(勝手に名乗っていますが、奥様の実家です!)で採れた新鮮な夏野菜をふんだんに使う事。
 ”奥様の気まぐれサラダ”はキャベツ、サニーレタス、トマト、バジルなどを使っています。”Pizza”は新鮮なバジルを使った自家製ジェノバソースをタップリ、風味も抜群です。メインのお肉は一日レモンとオリーブオイルに漬けたサッパリとしたグリルチキンにズッキーニとフレッシュトマトのソース掛け。”Pasta”は夏に少ししか収穫出来ない”アカヤマドリダケ”というきのこを使ったクリームPastaです。これは通常メニューではご提供しない小鳥の森スペシャルPasta”です。

 お食事をして頂きながら、hatakichiからこれからGuideするエリアの話やこの場所で観る事の出来るホタルの話などを聞いて頂き、18時過ぎに出発しました。

 ”戸隠森林植物園”から”戸隠神社奥社の”随神門”周辺での観察をしました。暗いので写真等は撮れませんでしたので、言葉のみでの説明で。

 戸隠には3種類ホタルが生息しています。”ゲンジボタル””ヘイケボタル””ヒメボタル”の3種類です。今回のお客様は各地に行ってホタルを鑑賞しているそうで”ヒメボタル”を観る事が目的の様でしたので、一番良く観える”随神門”周辺でじっくり観察しました。”ヒメボタル”のメスは飛べないので足元にいる事が多いので目線を下にして探します。数匹の”ヒメボタル”を発見して喜んで頂けました。

 そして、場所を段々と植物園内に移して観察しました。”ゲンジボタル”は明るく大きな光なので如何にもホタルが飛んでいるという感じです。
 ”みどりが池”周辺ではhatakichiも初めてという程多くのホタルが飛んでくれました。お客様も興奮してくれましたが、もしかしたら一番興奮したのはhatakichiかも知れません。

 他の地域は村起こしも兼ねて”ホタル”が居る事をかなりアピールして観光客の皆様に来て頂こうとしています。戸隠はほとんどアピールしていませんが、結構居ますよ!是非、観に来て頂ければと思います。

 また、来年も”スペシャルナイトハイク”を企画しまうので、ご参加頂ければと思います。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
スポンサーサイト



テーマ:信州・戸隠発!
ジャンル:地域情報

Posted on 00:00:00
☆元気いっぱい!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 7月23日は”hatakichi”の誕生日でもありますが、我が家の看板お嬢のROSSO"の誕生日でもあります。

 blog_2021_07_23_1.jpg

 hatakichiは56歳になり、四捨五入すると還暦になっちゃう・・・、困った。気持ちはまだまだ少年なのですが、身体は正直ですね。疲れは抜けにくくなったし、目は老眼が進んで。
 ROSSOお嬢は9歳になり、かなり落ち着いて行動出来る様になって、人の話も良く理解しています。たまに階段を踏み外すなどやはり年をしてきたなぁと感じます事もあります。

 去年から”新型コロナウイルス”の影響で飲食店は狙い撃ちされて、一時はどうなるのかと自分自信も心配で気持ちも落ち込み、つまらない日々を過ごしていました。そんな時”ROSSO"お嬢との話しながらの散歩は嫌な事を忘れられる時間です。ボーダーコリーは犬の中で一番頭が良いと言われていますが、本当にそんな感じがします。言葉は喋れませんが9年も一緒にいるとお互い何となく感じるところがありますね。

 まだまだこれからも一緒にいろいろな所に行ったり、沢山話を聞いて貰いたいですね。
 とりあえず、まだコロナ禍で生活は規制されていますが、我々二人共元気にやっていますので、徐々に皆様がご来店して頂ける事を楽しみにしています。

 最後に多くの方々からSNSでのお祝いメッセージやご来店頂いてのお祝い等、ありがとうございました!

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆楽しかった!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 6月中に行こうと思っていたのですが、雨が続いた事と情報では今年の”虫パターン”が始まらない!との事だったので・・・。梅雨が開けて連休前に気分転換という事で行ってきました野尻湖。ボート免許も昨年失効&更新をしてきたので、今日はどのボートにしようかなwww。

 家を5時45分に出発して、コンビニに寄って水分やサンドウィッチなどを購入して6時30分に、いつもボートをお借りしている花屋ボートさんに。もう何年の付き合いになりますかね・・・、”Koide"ご夫妻と談笑して出発準備をします。

 blog_2021_07_20_1.jpg

 今日はこの30馬力の奴で行きます!。魚探は前後ローランドなので、使った事が無いので雰囲気で釣るかな?今シーズンから花屋ボートでガイドをしている"長谷川太紀"プロから情報収集。「フムフム、虫で釣れ始めてるのか。」

 7時に一斉自分の目的場所に向けて出港。hatakichiはまず水深8m辺りの所を我慢しながらの釣り。1時間程地味な釣りをしていたら来ました!

 blog_2021_07_20_2.jpg

 28cm位のチビ君。まー、取り敢えず坊主は無しという事で。こいつをリリースしたら、すぐ近くで浮いている奴が。デカいんじゃないの!すかさず鼻先に”虫”を。食った!と強くフッキングしたらラインから針が外れて・・・。前日結んだのが甘かったのか、畜生デカかったのに。

 2時間位、我慢の釣りをしていたので飽きた!いろいろな岬方面に移動。ここからは”並木風マシンガン”で。”浮く虫””沈む虫”を適材適所で使い分けながらボートを流します。

 うーん、やはり渋いのか・・・。ラインが走った・・・!

 来たのは良いのだが、結構デカいんじゃないの。全然負けないんだけど。ラインも細いので無理出来ないし、ドラグを緩めながらの格闘。10分位格闘、ボートを移動したりしながらラインを切られない様に丁寧に。

 blog_2021_07_20_3.jpg

 やったぜ!何とかランディング。針も良い所にガッツリ掛かっていたので外れる事はなかったのですが。

 blog_2021_07_20_4.jpg

 計測したら45cmスモールマウスバス自己新記録達成!そりゃー引くわな。

 その後5本釣って、今日は合計7本。渋いと言われていた中としては良いんじゃないの。

 15時頃から雷が鳴り始めたので、1時間早かったのですが帰港。

 ”Koide"さん「釣れた?」
 "hatakichi"「取り敢えず7本。45cmも釣れましたよ!」
 "Koide"さん「おー、立派!立派!釣る人はちゃんと釣るんだな。45cmでたの?良いねー。」


 ヒットルアーは最新をモノでは無く、10年前から使っているモノ。多分、今のバスは余り見た事が無いのか、良く釣れます。逆に最新のモノは見慣れているので見切られるんだと思うね。

 今日も十分楽しませて貰いました。気分転換も出来てこの夏も頑張って仕事が出来そうです。

 取り敢えず現在は”Fishing Guide”は休業中ですが、当店に来て頂き珈琲でも飲んで頂ければ、情報はお教え出来る範囲でお伝え致します。

 釣りをするには、”野尻湖”は”ボート釣り”でも”おかっぱり釣り”でも野尻湖漁業協同組合様の日釣り券(¥700)、小鳥の森から信濃町方面に流れている”鳥居川”などhatakichiが監視員をしている北信漁業協同組合様の日釣り券(¥1,000)を購入して下さい。

 皆んなでマナーを守って楽しい"Fishing Life”を楽しみましょう!

 

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆何とか!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 いやー、雨が続き全然釣りに行けなかったです。やっと梅雨が開けて・・・。
 水量もそこそこでしたが、反応が今一で坊主も覚悟した程の劇タフ。

 blog_2021_07_19_1.jpg

 しかし、居る所にはちゃんと居てくれました。

blog_2021_07_19_2.jpg

 26cmと少々小振りでしたが綺麗な魚体の岩魚(いわな)”がお出ましです。また、9月まで楽しませて頂きます。
 9月のビックイベントには今年は行けるかな?

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 08:00:00
☆忙しい!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 小鳥の森農園(勝手に名乗っていますが・・・。)”では、いろいろな種類の野菜が出来ています。その中でも当店の命でもあるバジルもスクスクと。今年は約50本?だったかな、良い感じで育っています。
 今年2回目の収穫を奥様としてきました。葉を痛めない様に一枚一枚専用のハサミを使って収穫します。

 blog_2021_07_09_1.jpg blog_2021_07_09_2.jpg

 今回は”買い物カゴ”2個分の収穫。ほとんど虫食いも無く良い状態のモノです。

 blog_2021_07_09_3.jpg

 サッと色止め(殺菌も!)をして、オリーブオイル松の実を入れて、ミキサーの掛けます。あー、良い香りです!!
 内容量300gで”真空パック”して完成です。良い感じでしょ!これからドンドン葉が茂るので忙しくなります。

 blog_2021_07_09_4.jpg blog_2021_07_09_5.jpg

 希望があれば、販売も考えていますので・・・www。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 12:17:01
☆テスト!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 さてさて、毎日スッキリしない天気が続き、身体も心も暗い感じが・・・。
 全国各地で雨の影響で多大なる被害が出ています。被災された方々に、心よりお悔やみ申し上げます。

 予てから触れていましたが、小鳥の森が建っている場所は元々動物が暮らしていた場所。妙高戸隠連山国立公園の中にあります。庭には夜間いろいろな動物が訪れている痕跡があるので、どんな動物が何をしているのか見てみたくなり赤外線カメラであるトレイルカメラを設置してみる事にしました。

 Bushnell Trophy Cam HD Aggressor 14MP”というモデルです。トレイルカメラって調べてみるとピンキリですね。高価だからといって自分の使うレベルに合わなければといろいろ考えた時にメル○リで新品が安く出品されていたのでポチってしまった・・・www。Bushnellブッシュネル)”というメーカーはメジャーなメーカーなので安価かと。しかし、電源が単3電池8本も使うのか、情報では1ヶ月位しか持たないのでは?との事です。

 blog_2021_07_07_1.jpg

 そのまま樹木に付ける様になっているのですが、心配なので設置用の箱を制作。巣箱をイメージして作りました。雨、風、雪がこれで防げる事でしょう。撮影に影響の無い大きさで見た目も良い感じです。またまた奥様から「馬鹿じゃないの!そんなに凝って!」といつものご指摘。

 blog_2021_07_07_2.jpg blog_2021_07_07_3.jpg

 本来の目的は”小鳥ヶ池”に設置したいのですが、許可がまだ取れていないのでテスト的に小鳥の森の庭に設置してみました。
 なかなか良い感じになりました。樹木にはこれを取り付けるに当たってストレスの掛からない形にと思って、取り敢えずゴムバンドで取り付けてみました。これも今後とうなるかのテストも兼ねています。
 
 blog_2021_07_07_5.jpg blog_2021_07_07_6.jpg


 場所的にこの場所が良いのかもテストです。同時にこのトレイルがどの位の方々に利用しているかのカウンター的な使い方もしてみようかと思います。

 blog_2021_07_07_4.jpg

 どんな映像が撮れるか楽しみです。これからhatakichiが行おうとしている事の第一歩の始まりです!!

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 20:47:40
☆これか!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 鳥獣保護と害獣駆除、難しい問題です。hatakichiが暮らしている戸隠、それも中社地区は妙高戸隠連山国立公園にあって、その中の水源かん養保安林。そして、長野県鳥獣保護区といろいろな規制の掛かった地域に暮らしています。

 うちの庭にもいろいろな動物が登場しています。

 ”ツキノワグマ”、”ニホンザル”、”ニホンジカ”、”キツネ”、”タヌキ”、”アナグマ”、”ハクビシン”、”ウサギ”、”テン”、”イタチ”、”イイズナ”、”リス”、そしてイノシシです。これらが実際にhatakichiが確認した動物です。

 その中でもこの梅雨時期によく登場するのがイノシシです。何故解るかというと、草刈りをした後葉っぱなどを集めた場所やU字溝などに溜まった落葉などの中に”ミミズ”が集まります。それを鼻で掘り返し周囲をボコボコの荒地の様にします。また、身体に付いたダニ等の外部寄生虫を落としたり体温を調節したりする為にこの中に寝そべったり身体を擦り付けたりする事を沼田場ヌタバ)”と言います。これを見つけるとすぐに「イノシシが居たな!」と解ります。

 そして、今回は奴が落とし物をして行きました。

 blog_2021_07_06_1.jpg

 上野1,000円札では無いですよ。大きさが解る様に置いただけですよ。その下に写っているモノです。木の根っこの様な、将又生姜の塊の様な・・・。これがイノシシの糞”です。芝生の上にありました。

 昨晩、奴がここに来た証拠です。

 こういうのを見つけると何だかワクワクしてきますね。庭にいろいろな動物が来ているので近々トレイルカメラを設置して何がどんな事をしているのか見てみようと思っています。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!


copyright © ☆☆戸隠山歩(Togakushi-Sanpo)☆☆ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ

template by http://flaw.blog80.fc2.com