fc2ブログ
09 <<  1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31. >> 11
信州・戸隠高原の大自然の中で暮らすHatakichi一家。カナダ製ログハウスでイタリアンレストランを経営し、山での生活を楽しんでいる日々の生活をお伝えします。
Posted on 08:57:20
☆快適ライド!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今日は小鳥の森が定休日なので、11月に行われます"戸隠古道大ウォーク"のコース下見を兼ねて小鳥の森から善光寺までMTBライド。相棒は”Specialized Stumpjumper S-Works"

 blog_2021_10_19_1.jpg

 E-BIKEでと思っていましたが、下りが多いので、人力のみで問題無いでしょう。午後から天気が悪くなりそうなので、午前中で片付けちゃいます。
 戸隠神社は車両禁止なので、そこはサラッと。その下から森の中のシングルトラックに入ります。ここは、良い景色が望める"湯ノ峯夕陽展望苑''です。

 blog_2021_10_19_2.jpg

 東屋もあって休憩出来るし、遠く北アルプスや、一夜山、鬼女紅葉伝説の舞台である荒倉山麓も望めるビューポイントです。でも利用者はメチャクチャ少ないですねぇ。
 そして、ここからは落ち葉よサクサク感を楽しみながらバードライン沿いを走ります。

 blog_2021_10_19_3.jpg

 約109m間隔で石で出来た''丁石(ちょうせき)”が置いてあります。これは"一の鳥居苑地から始まって"戸隠神社宝光社"まで53丁、"戸隠神社宝光社"から"戸隠神社奥社"まで30町の合計83丁あります。

 戸隠地区から里山の地区に入ると、人々の生活圏内を通り日当たりも良く、水も豊富の事から農業が盛んに行われています。

 blog_2021_10_19_4.jpg

 里山を走ると面白い看板が。最短ルートは前に見える階段です。標識にも”階段を登る”と指示がありますが、どの舗装道路をあるいても同じ場所に行けるし、大差無いんですが・・・。

 blog_2021_10_19_5.jpg

 りんご畑の間を通ると、丁度赤くなったりんごが沢山実っていて、どうしても採って食べたくなる衝動に駆られましたが、そんな事をしたら窃盗なので涎ダラダラしながらペダルを漕いでいると、りんごの剪定なのか作業をしていらっしゃるお母さんがいらっしゃったので思わず「りんごを一つ分けて頂けませんか?」と聞いてみると、ニコニコしながら「ちょっと待ってて。」と言って畑の奥に行ってしまった…。すると、黄色いりんごを二つ手に「これ、食べてみて!」と渡してくれました。「ありがとうございます!お幾らですか?」と尋ねると、「えー、要らないから味見してみて。どうかな?」と。なんて優しい方なのだろう。こういう人との触れ合いが里山歩きの楽しみの一つだなと感じました。

 blog_2021_10_19_7.jpg

 "シナノゴールド"という品種で少し酸味があって僕好みの味でした。ここで少し立ち話をしてお礼を言って別れました。りんご丸々一個食べるのって滅多に無く、結構お腹いっぱいになりました、そして元気になりました。

 blog_2021_10_19_6.jpg

 途中、芋井地区の絶景ポイント。右に旭山、左に葛山が望めます。川中島合戦の時にはこの二つの山にはそれぞれ旭山城と葛山城があって間の裾花川を挟んで武田信玄上杉謙信の勢力がぶつかり合った場所です。想像するだけでワクワクしてきます。

 blog_2021_10_19_8.jpg

 そして、また芋井地区の民家のエリアから山中へ。少し進むと寺院が現れます。”静松寺(じょうしょうじ)”と言います。ここも先程出てきた川中島合戦の一つの舞台になった所でもある一方、善光寺や戸隠九頭龍大権現とも関わりのある所です。その辺の話はガイドをした際に話したいと思います。さー、あとひと頑張りです。

 ここからのシングルトラックには石仏が多数出現します。

 blog_2021_10_19_9.jpg

 ”三十三ヶ所巡り”と題して観音菩薩が安置されています。正確には三十三体は現在ありませんが・・・。これを見ながら歩くのも非常に楽しいですし、励みになります。

 あと少しで最終目的地の”善光寺”に到着ですが、ここでメチャクチャ良いブレイクポイントが。

 blog_2021_10_19_10.jpg

 善光寺七清水の一つの”瓜割清水”です。冷た過ぎて瓜が割れてしまう程の冷たくて清らかな水という事でこの名称が付いたそうです。他にも箱清水・ 一盃清水・夏目清水・傾城清水・鳴子清水・柳清水がありますので、これを巡るのも面白いですよ。

 小鳥の森から善光寺までの戸隠古道ライド。いろいろ寄り道しながらの21.5km。国宝”善光寺”はやはり大きく迫力があります。参拝してミッション・クリアでした。

 blog_2021_10_19_11.jpg

 今回はMTBを使って戸隠古道を散策しました。このルートは歩いて散策をしている方やペットの散歩などをしている方などいろいろな方が利用しているトレイルですので、ルールやマナーなどをしっかり守りながら利用して下さい。
 
 hatakichiは”善光寺公認案内人”、”長野県登山案内人”、そして”日本山岳ガイド協会公認ガイド”の資格を有していますので戸隠古道を全てガイド出来ますので、是非ご一緒しませんか?

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
スポンサーサイト



テーマ:信州・戸隠発!
ジャンル:地域情報

Posted on 21:21:53
☆充実した一日!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今日は忙しかった・・・。朝買出しに行って帰宅後9時に厨房に入って18時まで一度も厨房から出れませんでした。朝食、昼食は無しで19時にやっと夕食というか本日唯一の食事にありつけました。しかし、このご時世、忙しい事は嬉しい限りですね。

 今日は”ランチコース料理”のご予約を頂きましたので、ご紹介。今回のテーマは”完全地産地消です。使用した食材はPastaとスモークチキンを除いて全て自家製および戸隠で収穫したモノです。

 ”奥様の気まぐれサラダ”は”小鳥の森農園(奥様の実家)”で作られた野菜を使っています。スープはこれも自家栽培した今流行りの”ピーナッツかぼちゃ”を使ったポタージュスープです。このかぼちゃ、色も鮮やかで普通に食べても美味しくないのですが、スープにするとメチャクチャ美味しいです。

 blog_2021_10_14_1.jpg blog_2021_10_14_2.jpg

 Pizzaは通常メニューにある”スモーチキンのミックスPizza”。これまたスモークチキン以外は全て自家栽培の人気のPizzaです。そして本日のメイン。渓流の王様岩魚と見つけたら思わず舞ってしまいたい程嬉しい”舞茸”をつかった料理。岩魚に薄く塩を振って焼いたモノに醤油ベースの舞茸ソースを掛けました。付け合せのPastaは小鳥の森の庭にこれでもか!と落ちている山栗を使った山栗のカルボナーラ”。このPasta、絶品です。山栗は小さいのですが甘くて美味しいですよ。
 
 blog_2021_10_14_3.jpg blog_2021_10_14_4.jpg

 以上4品に珈琲又は自家製りんごジュースが付いてお一人様¥2,500(税込)でのご提供です。
 食べてみた〜い!という方は2名様よりご予約下さい。お待ちしております。

 このランチの後もお客様が切れず、今日は仕事した感バリバリでした。今は昨日録画した”相棒20”をビールを飲みながら鑑賞中!ふ〜・・・。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆散策のお供に!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今日は戸隠を散策されるお客様からお弁当のご注文を頂きました。

 blog_2021_10_11.jpg

 当店は”Caffè & Ristorante”の他に”Box Lunch(弁当)””TAKE OUT”のご提供もしています。
 Box Lunch(弁当)は、小鳥の森弁当”としてご提供しています。戸隠の大自然の中、お気に入りのポイントで美味しい空気と素晴らしい景色の中”小鳥の森弁当”をお供に散策しませんか?

 現在3種類の”Box Lunch(弁当)”をご用意しています。

 今回ご注文されたのは”梅肉唐揚げ弁当 ¥880”です。小鳥の森の”唐揚げ弁当”はちょっと他とは違うんだなぁ。しっかりと味付けして揚げた鶏肉の唐揚げを特製梅肉ダレで絡めています。冷めてもさっぱりして大人気です。 

 その他に”サンドウィッチ弁当 ¥972””スパイシーチキンカレー弁当 ¥972"です。

 blog_2021_10_12_1.jpg blog_2021_10_12_2.jpg

 ”サンドウィッチ弁当”は、2種類の中身の違ったサンドウィッチと小鳥の森農園で採れた野菜を中心のおかずや果物でボリューム満点です。女性を中心に大人気のお弁当です。

 ”スパイシーチキンカレー弁当”は、当店でお召上がり頂ける”スパイシーチキンカレー”をお弁当としてご提供させて頂いています。3日間掛けてじっくり仕込んだオリジナルカレーを気持ちの良い屋外でお召上り頂けます。

 ご注文は基本的にご利用日から2日前までにお願いします。諸事情によりお受け出来ない場合もあります。その旨ごご了承下さい。

 小鳥の森弁当”のご注文はお電話で→026-254-3083

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 16:00:52
☆確かに!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 昨日17時にお店を閉めて次女”ROSSO”と散歩がてら”きのこ”探し。”ハナイグチ”などが数個あるだけで空振りに。途中樅の木の根元に大きめの”きのこ”を発見したのですが、今まで知らない”きのこ”ですし、ちょっと大きめでこれはたべれないだろうなぁと思いスルーしてきました。
 帰宅して少し気になったのでネットで「樅の木 きのこ」と画像検索すると”有った!”

 blog_2021_10_08_1.jpg

 ショウゲンジ(正源寺)”という”きのこ”という事が判りました。又の名を虚無僧茸コムソウタケ)”と言うそうです。そう言われれば形が”虚無僧(コムソウ)”に似ています。
 食べれるのかどうなのかを見てみると”三大雑きのこ”の一つで美味しいとの事。えっ!そんなに有名な”きのこ”なのか・・・、今まで知らなかった・・・。
 これは収穫しなくては!と懐中電気を点けて真っ暗な林の中をガサガサ。”ツキノワグマ”と遭遇して怪我でもしたら「お前、馬鹿じゃ無いの!」と言われそうな。
 当然ですが、さっき見たばかりなので誰にも取られず3本有りましたのでGet!

 また、新しい”きのこ”を覚える事が出来ました。どうやって食べれば良いのか?”玉子とじ”なんかが良いみたい。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 11:09:38
☆募集開始!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 小鳥の森OPEN以来”戸隠で自転車を!”というコンセプトで自転車のイベントを行ってきました。今年は時代の流れもあるので、”E-BIKEイベント”を開催致します。

 題して”E-BIKE 晩秋の戸隠満喫エコツアー”

 晩秋の戸隠をE-BIKEを使ってのんびり満喫しましょう!人気の鏡池親鸞聖人の足跡を辿ってみましょう。
 普通のMTBでは登るのに苦労した場所も電動アシストでスイスイ登れます。普段自転車に乗れる方ならば誰でも参加出来るコース設定のツアーです。

 blog_2021_10_07_1.jpg

●日程:2021年11月13日(土)
●時間:9:00〜16:00
●コース:絶景ポイントと親鸞上人の足跡を訪ねる
●参加費:¥5,500(ガイド代、保険代,、お弁当代)※保険を掛けますが、基本的には自己責任でお願いします。
E-BIKEをお持ちでない方は別途レンタル費用が必要です。

●募集人数:10名(最小催行人数:2名)
●申込み締め切り:11月01日(月)迄にお願いします。
※申込みフォーマットより仮申込みを頂き、その後指定期間内に参加費用を振込みをもって正式申込みとさせて頂きます。
※天候によりコース変更等がある場合のありますので、お了承下さい。
※当日の装備及び持ち物です。自転車を漕ぎ易い靴(ジョギングシューズやそこがフラットなバスケットシューズなど)、動き易い服装(ズボンは裾がヒラヒラしていないモノ。)、リュック(飲み物、嗜好品など。)、合羽やウインドブレーカーなど防雨や防風のモノ、薄手の手袋や軍手、サングラスなど。
 
 ”ツアーでレンタル出来るE-BIKE”
レンタルE-BIKEには台数やサイズに限りがありますので、先着順にお選び頂けますので、お早めにお願いします。

 ”SCOTT SCALE eRIDE”

 blog_2021_10_07_2.jpeg

 E-BIKEの本場であるヨーロッパ、スイスに本拠地を構えるSCOTT。
世界で活躍するマウンテンバイクの開発テクノロジーとノウハウ、各バイクの持つ本来のパフォーマンスに更にERIDEシステムによるパワーアシストを追加したSCADEeRIDE。
自然の中を素晴らしい景色とともに楽しむ事から都会を縦横無尽に駆け巡るコミューターバイクとしての使い方まで。SCOTTが自信を持って皆様にご提供する本格E-BIKEで是非素敵な非日常を御楽しみください。

レンタル価格(1日):¥5,000(ヘルメットのレンタルも含みます。)
レンタルサイズ:M 1台 ○、S 4台 ○   ※10/07現在○は有Xは無

 SPECIALIZED LEVO SL COMP”

 blog_2021_10_07_3.jpeg

 LEVO SLは、軽さ重視の新しいE-BIKEです。Stumpjumperの俊敏で軽快な走りに、これまでになかったMTBの可能性を体感するのに十分なパワーを組み合わせています。LEVO SL COMPはコンポーネントを賢く選ぶことで、高い走破性や優れた走行特性を、思わず素敵と叫びたくなします。

レンタル価格(1日):¥8,000(ヘルメットのレンタルも含みます。)
レンタルサイズ:L 1台 ○、M 1台 X、S 2台 X、XS 1台 X   ※10/07現在○は有Xは無

このイベントのお申込みは以下の「BC戸隠小鳥の森Guide」をクリックして頂くきフォーマットをご利用下さい。

申込みフォーマット→BC戸隠小鳥の森Guide

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆天然池!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今日は午後からSBC(信越放送)放送の取材ガイドでした。
 戸隠の紅葉状況と穴場スポットの取材です。まだ1,200m付近は赤くなり始めたところなので、穴場スポットを中心に。
 戸隠の紅葉といえば'"鏡池"と誰もが思うと思うのですが、それでは面白く無いので今回は”戸隠裏池巡り''をご案内。詳細についてはまだ放送前なので、ここに書く事は控えてさせて頂くますが、良い映像が撮れたと思いますよ。

 blog_2021_10_04.jpg

 そして、今回ご一緒させて頂いたのはSBC(信越放送)きってのアクティブアナウンサー"久野大地"さんです。背も高く甘いマスクで今回初めてお仕事させて頂きたのですが感じの良い好青年でした。カメラが回っていない時はお互い釣り好きという事で、釣り談議に花が咲いちゃいました。

 今回の撮影の模様は10月11日(月)のSBC(信越放送)放送 (13:55〜15:43)「ずくだせテレビで放送予定ですので、ご覧になれる地域に方、宜しくお願いします。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!


copyright © ☆☆戸隠山歩(Togakushi-Sanpo)☆☆ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ

template by http://flaw.blog80.fc2.com