fc2ブログ
01 <<  1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. >> 03
信州・戸隠高原の大自然の中で暮らすHatakichi一家。カナダ製ログハウスでイタリアンレストランを経営し、山での生活を楽しんでいる日々の生活をお伝えします。
Posted on 14:40:13
☆最高!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今シーズンの僕の雪遊びはアクシデント発生の為にほぼ終了していまいました。こんなに雪がたっぷりあるのに・・・😭。で、毎日、リハビリ(ゴロゴロしているだけですが・・・。)で家の中にいるのでエリアの雰囲気や様子が全然解らないので息子”Takato”に当店から歩ける”スノーハイキングモデルコース”を歩いて来て貰いました。

 当店からスノーシューを着けて雪原に入って頂き、5分程歩くと小鳥ヶ池に到着。

 blog_2022_02_26_4.jpeg

 冬期間は池面が凍ってその上に雪が積もり歩く事が出来ます。現在池上の積雪は95cm。普段の年の倍あります。
 
 blog_2022_02_26_3.jpeg

 今日は青空も見れて最高のハイキング日和です。ここから一つ丘を越えて1時間ちょっと歩きます。途中、北アルプス、八ヶ岳、運が良ければ富士山も見る事が出来ます。ルート的には夏の遊歩道を辿って行っても良いのですが、折角雪がタップリあって何処でも歩けるので、普段ですと藪漕ぎをしないといけない場所を快適に歩きます。ダウンヒルも楽しみたいので、少し頑張って登って長い距離降りを楽しみます。
 すると前方に何やら黒い塊が・・・。

 blog_2022_02_26_1.jpeg

 おっ!国の天然記念物の”ニホンカモシカ”ではないですか・・・!戸隠ではなかなかの遭えない先住人のお方です。スノーシューの場合は静かに歩く事と普段だと入れない場所に入れるので、こういう楽しい体験が出来る事が多いです。

 blog_2022_02_26_2.jpeg

 鏡池に到着。ここも今の時期は池上を歩く事が出来ます。現在積雪は85cmでした。1時間少し歩いて来てお腹も空いたのでここで”ランチタイム”。当店ではTakeOutで”Box Lunch”のご提供をしています。僕の個人的は思いですが、トレッキングなどアウトドアの食べるランチはパンが良い様な気がします。特に女性に大人気です。写真には写っていませんが、珈琲もこの場所でドリップして一緒に楽しみました。珈琲に関してもテルモス等お持ち頂ければ当店自慢の珈琲もTakeOutでご提供出来ますので、お申し付け下さい。
 ここで少しゆっくりして、また当店まで歩いて来ると約4時間程のハイキング終了。2つの池と絶景を楽しめる素晴らしいハイキングコースです。本来ならばGuiedとしてより楽しんで頂ける様にサポート出来れば、もっと楽しめるコースなんですが・・・www。来年はバンバンGuideしますよ!
 現在、このコースを楽しむ為には長靴だけでは厳しいです。クロスカントリースキーやネイチャースキー、スノーシューなど雪上道具を使う事になります。当店では”Snow-Shoes(スノーシュー) Rental”を行っています。
 まだ、池の上を歩けますので、是非楽しんでみて下さい。

 ”TakeOut Box Lunch”→こちら
 ”Snow-Shoes Rental”→こちら
 ”BC戸隠小鳥の森GUIDE”→こちら





 




 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
スポンサーサイト



テーマ:信州・戸隠発!
ジャンル:地域情報

Posted on 11:43:51
☆解禁間近!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 まだまだ雪が降り、気分は冬モードですが、今年も2ヶ月が終わろうとしています。僕は2月は無駄な月を過ごしてしまいましたが・・・。
 3月に入ると段々と各地から”解禁”の話が出始めます。僕が組合員&監視員を務めています北信漁業協同組合管轄の河川も令和4年3月20日(日)に今年度の解禁を迎えます。

 blog_2022_02_24_2.jpeg

●解禁日:令和4年3月20日(日) AM8時〜
●遊漁券:年券 ¥6,000 日釣券 ¥1,200
●放流情報:3月20日 鳥居川・八蛇川・斑尾川・・・虹鱒、山女魚 夜間瀬川・・・山女魚、岩魚
      3月27日 夜間瀬川・斑尾川・・・虹鱒


『注意事項とお願い』
※今年度より、千曲川漁協との共同漁場の”浅川”は2月16日(水)解禁になりました。
※鳥居川の戸隠地区戸隠神社奥社入口にある橋より下流200m及びその上流全域は禁漁区間です。
※遊漁券は遊魚する際に携帯して下さい。遊漁券無く釣りをしている場合、現地にて監視員から購入して頂きます。その場合現場売りとして日釣券価格は¥2,200となります。
※次の魚種は表示未満の大きさのモノは採捕出来ません。虹鱒・岩魚・山女魚15cm、ウグイ・鮒10cm、オイカワ8cm、鯉18cm、鰻30cm。


 ”遊漁券”に関しては、当店でも販売しておりますのでご利用下さい。この遊漁券の売上で河川の管理や稚魚放流などを行っています。楽しく釣りをする為にも、是非遊漁券購入をして頂きたいと思います。

 現在BC戸隠小鳥の森GUIDEではFishing GUIDEは休止していますが、当店で遊魚券購入や飲食等ご利用の方にはポイント等のアドバイスを行っておりますので、こちらもご利用下さい。


 




 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 17:29:14
☆見えます?☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今日は久しぶりの青空。長野県まん延防止等重点措置によって3月6日(日)まで小鳥の森臨時休業させて頂く事をお知らせしました。
 小鳥の森住宅兼店舗ですので、生活出来るだけは除雪しなければなりせん。 今までは僕が除雪機を使ってほとんどを行い、息子”Takato"は除雪機が入れない場所の雪出しやテラスの雪下ろしなどをやって貰っていました。今年もそんな感じで行っていたのですが、僕の不慮のアクシデントによって息子"Takato”と奥様が毎日頑張ってくれています。しかし、駐車場の様な広い場所や障害物の無い場所良いのですが、細かい場所はいろいろな障害物などが置いてあり、僕はそれを夏の間に除雪し易い様に移動したりと把握しています。それを言葉で説明するのが難しい。

 blog_2022_02_23_1.jpeg

 裏の除雪が始まったので、居ても立っても居られず店内から指示。これまたなかなか除雪する方向ややり方などニュアンスが上手く伝わらず、歯痒さもありますが、何とか頑張ってやってくれました。取り敢えずこれでまた降っても大丈夫な状態にはなりました。一安心です。

 道からは車の中に居たら、小鳥の森は一切見えなくなってしまいました。ある意味”要塞化”してしまいましたが、生きていますので!

 




 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 14:46:41
☆アスリート御用達!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 しかし、毎日よく降りますねー。戸隠スキー場の公式積雪深は330cmとなっています。こんなの今までにありました?コンディションは抜群らしいですよ。
 今までに何度もスキーやスノーボード、登山等で膝の靭帯や背骨等を痛めて、その際にいつもお世話になってサポートして頂いている(株)アクタ様よりアスリート御用達の”New-HALE””V-TAPE”が届きました。

 blog_2022_02_22.jpeg blog_2022_02_22_1.jpeg


 現在はまだ膝の可動域がDONJOYで30度〜90度に制限されて、左右のブレが固定されています。このテープを付けると筋肉の補助や筋肉のブれを抑えてくれるので安心です。アスリートに限らず、普段の日常生活でも不安な方は付けてみる事をお勧めします。当店でも販売していますので、ご利用下さい。
 
 ”Koji"、ありがとうございます!使わせて頂きます!

 




 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 15:49:06
☆休業延長!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 第24回冬季オリンピック北京大会が昨日終わり日本選手の活躍で気分の上々でしたが、今日からまた現実を見ないと・・・。
 相変わらず新型コロナウイルスの感染が続き、長野県も昨日までで”まん延防止等重点措置”の期間を終了予定でしたが、感染拡大が収まらないと判断して期間が3月6日(日)まで延長となりました。
 それに伴い当店も長野県の指導に従う事にしました。

 blog_2022_02_21.jpg


 ●休業期間:令和4年2月21日(月)から3月6日(日)

 皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、お客様や家族の感染防止を考えますと時間短縮よりも完全休業の方が良いと思い、この結論に達しました。
 食事等は営業しませんが、Rental Snow-Shoesはご予約にてお貸し致しますので、どうぞご利用下さい。
  "MSR Rental Snow-Shoes”の内容はSnow-Shoes1SET+ストック (スキー用のモノ)1セットで¥1,650(税込)です。
 予約申込み→小鳥の森Rentalからお願いします。
 
 



 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 21:00:00
☆DONJOY!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 退院して約一週間、家に帰って来たものの何も出来ず歯がゆい日々を送っています。SNS等でこの話題を出すと僕や小鳥の森にあまり興味のない方も面白半分に騒ぎそうなので、当Blogのみで詳細を話しています。このBlogを読んで頂けている方は小鳥の森ファンの方のみだと思いますので・・・www。
 今日は退院後の定期健診とオーダーしておいた装具”DONJOY”の完成日。定期健診の結果は順調。レントゲンを撮ってもらったが、”脛骨近位端(けいついきんいたん)”という脛骨の一番上部の平らな部分の陥没もしっかり平らのままになっているので今後の今のまま安静にしていればOKとの事。
 オーダーしておいた装具”DONJOY”はこんな感じ。

 blog_2022_02_17_1.jpg

 オーダーは当然ですが各所を計測して自分の足にあった様に作る以外にカラー、用途に合わせて形状も変更出来ます。カラーは僕の大好きな”レッド”

 blog_2022_02_17_2.jpg

 膝から下の部分は既製品よりも短くして貰いました。スキー選手などスキーブーツが当たるのを防ぐ為にお願いしました。

 blog_2022_02_17_3.jpg

 内腿の部分は既製品は外側と同じ様に角ばっているのですが、これも運動する際に干渉するという事でRを付けて貰いました。

 blog_2022_02_17_4.jpg

 で、装着するとこんな感じの改造人間完成!装着してみると今までレンタルして貰っていた既製品のモノとはフィット感が全然違います。まー、17万円もしますのでね。これからは長く付き合う相棒です。
 今回この装具を製作して頂くににあたっては(資)北信義肢工業所のMuramatsu氏にいろいろなアドバイスを受けて良いモノを作って頂き、感謝致します。装具というと当然ですが病人が付けるものなのですが、今後通常の生活になっても不可の掛かる事などを行う場合などの道具になるので、気分も前向きになる為にちょっと派手目のモノに態としました。ある意味武器なので・・・www。

 因みに元プロサッカー選手の中村憲剛氏も使っていましたねぇ。→”中村憲剛オフィシャルブログ”

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 21:00:00
☆成長したなぁ・・・☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今年はここ数年で一番の大雪。”圧雪”、”降雪”、”除雪”と小鳥の森の仕事と同時に雪いじりを毎日していましたが、hatakichiはトラブル(笑)があって戦線離脱。しかし、雪降りは止めてくれません。長野県 の”まん延防止等重点措置”によって現在お店は完全休業していますが、最低限の除雪はしないと家が潰れてしまいます。今までは自分でいろいろやってきましたが、今回ばかりは無理だなぁ。
 今まで僕がやってきた事を一番近くで全て見てきた息子”Takato"が「俺がやるか・・・!」と言ってくれた。しかし、一度も除雪機も弄らせた事がないので、Line等で指示してやって貰っています。

 blog_2022_02_16_2.jpg

 除雪って機械を使えば誰でも出来ると思っている方が多いと思いますが、センスと慣れが必要なんですよ。まー、なんとか家族の車の駐車スペースと玄関周りを確保して貰えれば・・・。

 blog_2022_02_16_1.jpg

 小鳥の森の屋根の設計は”矩勾配 (かねこうばい)”といって傾斜が45度なので通常だと雪が落ちるのですが、今年は大量に降っては室内の熱で融けて落ちる前に凍って固まるの繰り返しで玄関上が大変な事に。段々とトタンの中に溶けた雪が浸透してきて、店内に雫がポタポタと・・・。消防でザイルを使っていたり、山岳救助にも興味を持っている事からある程度の事は出来ますが、一人で屋根の雪下ろしをさせた事もないので少々心配。これもLne等でフィックスの張り方や登攀ん仕方などを指示して何とかやって貰いました。

 少々逞しく感じましたね。今日もまた雪が降っているので、また現場監督しなきゃいけないかなぁ。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:00:00
☆Rental!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今年はシーズン当初から雪が多くスキー場関係者も喜んでいますね。そして、戸隠ではスキー場以外にも”雪遊び”を楽しめるエリアがあります。そこで使用する道具が歩きスキーや”Snow-Shoes(スノーシュー)”です。
 スキーはその道具を如何に自分の思うがままに使えて気持ち良く滑れるかで満足を得る遊びです。”Snow-Shoes(スノーシュー)”は道具を上手く扱えたという満足度では無く、その道具を使う事によって普段体験出来ない雪原の世界を体験して、自然を感じたり、動物を見つけたり、雪上ランチを楽しんだり人それぞれ楽しめる事が魅了ですね。

 ”一度やってみたい!”というお客様からの声を多く聞く事があります。まずは体験してみませんか?本来ならばhatakichiが一緒に体験のお手伝いをさせて頂きたいところですが、この冬はリハビリ中なので・・・www。解らない事などあればアドバイスは致しますので、何なりとお尋ね下さい。
 体験するにあたっていきなり道具を購入してというのは難しいと思いますので、そんな時は当店の"Rental Snow-Shoes"をご利用してみては如何でしょう?当店Open以来数社のSnow-Shoesをテストで履いたり、お客様のGuide中に意見を聞いたりして現在の”MSR”というメーカーのモノに辿り着きました。このメーカーの"Snow-Shoes"は性能は抜群なのですが、販売価格が高いという事がデメリットです。ですので、購入を悩んでいる方がいらっしゃいましたら取り敢えず使ってみて体験してから購入して頂ければ失敗は無いのでは無いでしょうか?そんなRentalの使い方も有りでしょう!
 昨日も”MSR Snow-Shoes”をRental出来るという事で当店で6台、ご利用して頂きました。

 blog_2022_02_14_1_20220215150206a94.jpg


 まだ、シーズン半ばです。やってみたいなぁと思う方がいらっしゃいましたら、どうぞご利用下さい。数に限りがありますので、事前予約をして頂けると助かります。
 "MSR Rental Snow-Shoes”の内容はSnow-Shoes1SET+ストック (スキー用のモノ)1セットで¥1,650(税込)です。
 予約申込み→小鳥の森Rentalからお願いします。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 21:43:54
☆古いけど!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今シーズン”降雪”作業の際に、夜間懐中電灯が無くて工場をウロウロしていた時に見つけてしまって、その格好良さと機能から購入したいなーと思ったのですが、かなり前の商品で現在販売していない事が判明した
ですが、メルカリなどで探していると中古品があったので以前購入。息子”Takato"も欲しいというのでもう一つ中古を探していると未使用品を発見。

 blog_2022_02_13_3.jpg

 価格のそんなに高くなかったので即2個目を購入。サイドに53個のLED、先端のは1W LEDが付いている2way。下には磁石が付いていてエンジンルームなどを見る際にボンネットなどに貼り付ける事で両手が自由になる便利機能付。ボディーもアルミニウム製なの格好良いです。
 まー、防災用にもなるので買って損は無いでしょう!!

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 21:00:00
☆家は良い!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 18日間、初めて入院という経験をさせて貰いました。
 
 BLOG_2022_02_11_5.jpeg

 やっと家に帰って来て”シャバの空気”は上手いですね!本来の予定はオーダーしてある膝の装具”DONJOY”が海外から納品され装着してから退院という事だったので18日(金)頃の予定でした。しかし、手術も終わり無事に回復いている事やコロナ禍などの為に入院患者が多くなり病室が満員になってしまった事などから急遽11日(金)と1週間も早い退院となりました。

 blog_2022_02_12_1.jpeg

 昨日、息子と奥様に迎えに来て貰い自宅に帰って来て雪の多さにビックリです。
 病院にいれば三食看護師さんが運んできてくれて、片付けてくれて洗髪もお願いすればやって貰えて、何か不都合な事があるとナースコールすればやって貰えるというありがたい環境にいました。
 家に帰って来れば家族が居るのでお願いすればやってくれますが、段々と自分でやらないといけないので・・・。それでも家に帰って来れば気分が楽になりますね。
 まだまだ、いろいろ動き回る事が出来ないのでオリンピックを観たりと”まったりモード”ですが、それはこんな大怪我をしてしまったので仕方ありません。まー、ボチボチ一歩ずつってところですかね。

 皆様にはいろいろご心配、ご迷惑をお掛けしました。まだ、もう少しご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い致します。

 




 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 20:00:00
☆隔離終了!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 入院最終日

 BLOG_2022_02_11_2.jpeg

 18日間、長かったなぁ。生まれて初めて入院というものをしたが、楽しいものでは無いですね。僕の場合は左足脛骨骨折なので、それ以外の所はいたって元気。これが内臓や脳内などだったらまた違う感想かもしれませんが…。
 手術をするにあたっての血液検査で血糖値が少し高い事が判明したので食事ば糖尿病対応の食事になった。入院するとどんな食事が出るのか楽しみにしていたら、本当に味がハッキリしないシンプルなものばかり。まぁ、これも仕方無い事ですね。

  BLOG_2022_02_11_1.jpeg

 4人部屋という集団行動のどんな感じなのかなと思っていたが、なかなか人間ウォッチングが出来て面白かったです。入った時からずーっと一緒の方は一人だけ、あとは入っては出ていくの繰り返し。様々な人間模様が見えました。
 今回はコロナ禍の中だったので、面会禁止という事になっているので、病室へのお見合いの方などが来ないので本当に日々入院患者と看護師など病院の方々としか顔を合わすだけの生活。僕は自分で言うのもなんですがコミュニティー能力はある方だと思うので、すぐにこの環境に溶け込めましたが、苦手な方には苦痛だろうな。そういう方は個室なんだろうなと。
 恒例の朝のバイタルチェックは正常。血糖値も制限された食事と薬でしっかり抑えてられていい感じです。
 昨日DONJOYのデモ器に変えたのでサイズが合った事から膝の痛みもほとんど無くなった。
 昨日同部屋で痙攣をお越し何処かに運ばれた方が元気になってご挨拶にいらしてくれました。ニコニコ元気そうです良かったです。ちょっとびっくりしましたが。
 さー、平野歩夢選手を応援するぞーとテレビを点けたら介護士の方が「退院なので洗髪しませんか?」と言って頂いたので、遠慮無くお願いしました。はー、入院していて唯一の至福の時。
 その後主治医の豊田医師がいらして最終確認をして貰い無事退院決定!おっと、そんなこんなしていると平野歩夢選手が逆転のゴールド!素晴らしいです。
 リハビリトレーナーの方も来て頂いて、今後の話や生活で注意する事などを聞いてお別れ。
 
  BLOG_2022_02_11_3.jpeg
 
 最後の昼食は、ちょいと渋かったなぁ。

 BLOG_2022_02_11_4.jpeg

 あとは奥様が迎えに来るまで、のんびり。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 21:00:00
☆最後の夜!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今朝は入院して一番安定して寝る事が出来ました。一度も膝からアイシングバックが外れず寝返りも打たずに。そんな快適に寝ていたところに突然採血、時計を見たら5時…。何だろう、いつもだと早くても6時、遅ければ7時だけどね。まー、これで朝のバイタルチェックが終わるので良いけど。
 看護婦さんに「豊田医師から好きな時に退院して良いですよ。」と言われたので、一応、家族と話して12日の土曜日ならば迎えに来れるので、その日に退院したいと。
 
 blog_2022_02_10_1.jpeg

 リハビリが夕方なので、午前中はラウンジでゆっくり読書と思いから、読者開始から30分位で看護婦さんから呼ばれ、医師による傷口のチェック。昨日もしたのになぁ?今日、豊田医師が最終チェックすると言っていたのになぁ?と思いながら…。ステリーテープを1枚1枚剥がして傷口のくっ付き具合を確認。上部3cm程は未だ上手く着いていなく、尚且つ少し段差が着いているとの事でピンセットで傷口を上げたり下げたり、これが痛いのなんのって、血出て来たじゃん!垂れて来たじゃん!でも、淡々とと処置してある程度段差を無くして、その部分にステリーテープを貼って終了。涙🥲出て来たよ〜。
 いつ退院するかご家族の都合もあると思うので決めて欲しいという事で、午前中に土曜日(12日)に退院したいと伝えておいたのに、事務の方から「ベットの空きが無くなってしまったので、明日(11日)出来ませんか?」と。いつでも都合の良い時でと言ったじゃん!奥様にLineすると"えっ〜!!"っと。なんとか🤲してお迎えに来て貰う事となり、明日(11日)の14時退院の予定に変更。あとは本日届く予定のDONJOYデモ器と豊田医師の最終判断となりました。13時半にDONJOYの営業の方が来てくれてデモ器を装着して貰いました。既製品なので所々緩い所もありますが、今まで使っていたXLがLになったのでしっくりきました。
 夕方からリハビリ。家に帰ってからの階段の登り降りや床からの立ち上がり方、寝方などをレクチャーして貰いました。これでなんとか生活出来るかなぁ。
 さー、入院最後の夜だ。夕飯もこれが最後。

 blog_2022_02_10_2.jpeg

 有料テレビカードもまだ残っているので、テレビ観ようっと。おいおい、同室の方が急変。呼吸音がおかしいなと思ったら痙攣!ナースコールして、大騒ぎ。30分位意識が戻らなかったが、なんとか帰ってきた。ベッド毎何処かに移動。変わって何処らから違う患者さんが来たが、看護師さんとの会話を聞いているとかなり親しそうなので長期入院か、何度も入院している方なのだろう、いやもしかしたら偉い人なのか妄想が膨らむ。最後のよるは賑やかだなぁ。

 




 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 21:00:00
☆退院OK!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今朝は寝ている間に装具のズレてなどが無かった為、足の痛みも無く良く眠れた。左足脛部分の腫れや張りは殆ど無くなってきた感じです。
 朝のバイタルチェックも問題無い感じです。
 午前中はリハビリ。ウォーミングアップがてらに松葉杖歩行を360m。今日は膝の痛みが無いので、ウエイト3kgを付けて下腿部の上下運動。膝と股関節の可動域を広げる運動。少し背中が張っているので、背中から腰のストレッチをして頂きました。リハビリのトレーナーさんとお互いお客様商売なので、コミュニケーション能力が非常に必要であるねぇと雑談。 
 blog_2022_02_09_1.jpeg

 午後ははCT撮影。この結果で退院出来るかが決まる!結果は明日だけどね…。撮影後、ちょっと暇なので院内散策。ファミリーマートに寄って目の保養。大好物のプリン🍮を見つけたが我慢我慢。
 
 blog_2022_02_09_2.jpeg

 そして、少しして回診。腫れは殆どひけた感じ。傷口は、へー縫っているんじゃ無いんだ。絆創膏みたいなモノでくっつけてるのか…。まだ、所々完全にはくっついていないらしい。廊下で看護婦さんと話している声が聞こえたが、今日来た医師の見解では退院しても良いんじゃ無いのかな、と言っていたぞ。後は明日の豊田医師の判断だな、頼むよ。
 これで今日やる事は終了。必殺仕事人、観よっと。観ていたら豊田医師登場。CTも問題無いので、退院してOKですとの許可を頂きました。明日、傷口の最終チェックをするとの事。おー、やっとここまできたか。今夜はゆっくり寝れそうだ。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 21:00:00
☆退院?☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 膝や脛などの腫れがひけてきたのてで、少し細くなってレンタル装具の大きさと合わなくなってきたので、寝ている時など少々ズレてきてしまう。昨晩もその為に何度も巻き直したりしたのだが、しっくりこないまま朝になってしまった。タオルなどを挟んで誤魔化して、あと10日程頑張らないと。
 
 blog_2022_02_08_1.jpeg

 バイタルチェックは安定している。午前中はリハビリ。今日も多少前十字靭帯周辺に軽い痛みがあったので松葉杖歩行を20分した後はマッサージと膝や股関節の可動域を広げるストレッチ。偶然、DONJOYの担当者がいたので雑談。担当医からオーダーしたDONJOYが到着したら退院という話をしたら、その前にデモ器を貸すのでそれで退院出来る様にお願いしてくれるという嬉しいお話を。リハビリ中を戻って来て、多分良い感じに話が進むと思いますよーと。おー、ありがたや! 午後は今病院に居て唯一のお楽しみの洗髪。あー、極楽極楽。その後回診で明日CT検査という知らせ。最終チェックかなとワクワク。
 よし、気分も良いのでラウンジに行って読書すっかな😁いつもラウンジに行くと捕まるお爺さんさんが普段着でニコニコしていた。めでたく退院だそうだ。お迎えに来た奥様と嬉しそう。「戸隠に行ったらお店に行くから。」と言って頂いた。変なところで知り合ったのですが、嬉しいですね。
 夜勤の看護婦さんから「もう、秦さんみたいな骨折の方が増えてきて忙しい!」と、嫌味かな😁

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 21:00:00
☆納豆?☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 昨晩は21時消灯でしたが、スキージャンプの小林選手が金メダルを取るところ観たくて暗い中テレビ観戦、貫禄勝ちでしたね。就寝時は手術した足の膝周辺の腱が痛みなかなか寝付けなかった。
 
 blog_2022_02_07_1.jpeg

 朝のバイタルチェックは問題無し。朝食の納豆が辛子とタレを合わせても何も味がしないとは、どういう事?

 blog_2022_02_07_2.jpeg

 9時にラウンジに行って読書。最近ガイドをしている中で心理学的な事に関係する様な事例が多い事から、その筋の書籍。もしも、今から再度大学に行けるならこの関連の勉強をしたいなぁ。ラウンジにいると看護婦さんがバイタルチェックに来て頂き、少し雑談。この時間も僕的には楽しい時間ですね。たわいの無い会話なのですが…。
 11時からリハビリ。松葉杖歩行を360m行った後、前十字靭帯の辺りに痛みを感じたのでウエイトトレーニングは中止。マッサージを入念に行って貰い、その後股関節こ可動域を少し広げる運動を15分程行い終了。少々筋トレの疲労がで出来なのか?様子見で。なので、今日はベットでダラダラ過ごして。病院の入浴日らしく僕の病室の向側がお風呂なので賑やかです。やはり皆んなお風呂は楽しみなんですね、僕もそろそろシャワーを浴びれるかな。ダラダラしていると突然、担当医で無い方が、傷口の消毒に。そろそろ抜糸らしいが、聞いてないけど。まだ後短くても10日はいるんだよなぁ。

 




 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 21:00:00
☆調子が悪い!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 昨晩は膝の痛みの他、背中も痛んだので熟睡は出来なかった。朝のバイタルチェックの体温も36.8℃と少し高め。昨日からイマイチ調子が悪い気がする。
 
 blog_2022_02_06_1.jpg

 午前中はラウンジでガイド用知識の修得の勉強をしようとして、さーやるぞ!と思ったらリハビリに呼ばれてしまった。松葉杖歩行を360m後、ウエイト3kgを足に付けての筋トレを15分、マッサージを受けると骨折した左足膝裏側の腱に何だか違和感が。トレーナーの方曰く「左足股関節を余り動かせていないので、そことの関係ですね。」と、その辺りを動かして少し改善。その後膝の可動域を広げる運動をして終了。

 blog_2022_02_06_2.jpg

 大分、腫れも引いてきて柔らかくなってきたらしい。左足膝内側にも少し痛みがあったのですが、そこは内視鏡を入れた場所の痛みと判明、問題無し。
 午後は2時間程、"戸隠古道"のお勉強。そして、看護師さんにお願いしておいた洗髪。余りにベタベタしていたので2回洗って頂き、気分爽快です!

 



 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 21:00:00
☆ポジティブ思考で!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今朝は少し足が痛いのとバイタルチェックをした際に熱が36.9℃あり、少々ダルいなぁ。楽しみにしていた退院話も遠くに行ってしまったがクヨクヨしても仕方無いのでポジティブ思考でいこう。
 
 blog_2022_02_05_1.jpg

 入院する前から家の除雪機の調子が悪く誤魔化しながら使っていたのですが、息子"Takato"から「全然チルトしない。」との連絡を貰うも、ここにいたら何も出来ないので、取り敢えず考えられる事をLineで指示したが駄目みたい。修理屋にお願いする事にしたのですが、その部分だったらアッセンなのでモーター全交換で20万円だって…。重なるねぇ〜。小鳥の森と同じ年数なので.もう少しで24年、頑張ってくれていたのになぁ。他の家より絶対に丁寧に使って消耗品以外の大きな故障は無かったんですが!こんな時にね。取り敢えず電話だけの診断なので、実車を見てもしかしたら修理が出来るかもと意味深な解答だった。
 現在4人病室なのですが、人それぞれですね。特に朝の挨拶です。それぞれカーテンでセパレートされているので、いつも顔を見れている訳では無いです。でも、今一番この部屋で長く入院されている方(多分僕より15歳程先輩)は、ある時間になると「おはよう!」と声を掛けててくれます。それに反応するのは僕だけですけどね😊こんな小さな事ですが、短い間でも同じ部屋で生活して、コミュニティを形成しているのでね、大事だと思います。
 1月25日から入院して12日になりました。洗髪は何度かお願いしてやって貰っていますが、シャワーなど全身は当然出来ません。パジャマの上から装具を一日中しているのでパジャマやパンツの交換も出来ません。思い切って今朝は自分で装具を外して手術後、初めてパンツを履き替えました。いやー、気持ち良いです。看護師さん達が来ない少しの間、股間を解放!😊
 
 blog_2022_02_05_2.jpg

 リハビリは午後なので午前中はラウンジに行って本でも読もうかと行って2ページ位読んだら、近くにいた入院患者の方2名を捕まった。皆んな病室で天井を見てるばかりでストレスが溜まっているんでしょうね。1時間程たわいの無い話をしていると、1人の方が点滴に呼ばれたので解放された💦。これで午前中が終わってしまった…。
 午後は何だか体調がイマイチだったので14時のリハビリまでベットでゴロゴロ。14時からのリハビリは平行棒歩行を10分、松葉杖歩行を15分。ウエイト3kg付けての膝の曲げ伸ばしを15分。入念にマッサージを15分。最後に松葉杖歩行をもう一度10分で終了。結構頑張ったなぁ。帰りに院内のにあるファミマの前を通り陳列してあるデザート🍮に目が行ったのですが、我慢しました。後は病室でひたすらアイシング。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 21:00:00
☆手術後1週間!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今日は朝から膝のレントゲン撮影。手術してから丁度1週間になるので確認だろうな。順調に進んでいて欲しいですなぁ。
 リハビリは10時からの予定。
 戸隠スキー場で今シーズンからの相棒のPistenBully 400も部品の初期不良トラブルで僕の膝と同時に戦線離脱していたが、昨日先に直ったとの連絡を頂いた。取り敢えず直ってくれて一安心です。僕の方はまだですが…。
 そうそう、昨日オーダーメイドしたDONJOYのカラーは僕の好きな、そしてPistenBullyの"レッド"です!
 リハビリは今日も1時間程で終了。結構混んでいたが間を縫って松葉杖歩行を200m程行った後は、足首にウェートを3kg付けて膝の曲げ伸ばしを15分間。全然歩いていないから結構効きます。その後はマッサージと膝の可動域を広げる運動で終了。
 
 blog_2022_02_04_1.jpg

 松代病院高校生アスリートスタイルと看護師さんが言っていましたが、車椅子の背中に松葉杖を刺して院内を散策して病室に帰ってきました。
 
 blog_2022_02_04_2.jpg

 帰るや否や、バイタルチェックと血糖値の測定、地味〜な病院食のお陰で至って問題無しです。体重も67.1kgと減った。でも、ラーメン食いてぇー!
 午後は手術後1週間が経ちますので傷口のチェックと消毒。午前中のレントゲン写真の結果も良好らしく、このままリハビリを頑張りましょうとの事。退院の事を聞いてみると、オーダーしたDONJOYが到着して装着、微調整などが出来たらですねとの回答。ガーン!まだまだ遠いなぁ。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 21:00:00
足底接地可!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 昨晩はゆっくり眠れたので目覚めが良い。毎朝6時にバイタルチェックを行なっているのだが、血圧は安定しているので体温と血糖値のチェックのみになった。血糖値もここのところ安定しているのでインシュリンの注射も無し。
 看護師から何となく退院の関係の話が出始めているがどうなんでしょう?
 
 blog_2022_02_01_2.jpg

 順調に回復しているので、骨折した左足を加重は掛けられませんが足裏を地面に着いて良い許可を頂きました。
 午前中はリハビリ。平行棒の歩行を15分。その後松葉杖歩行を700m。あとはマッサージと膝の可動域を広げる運動。
 午後一は"donjoy"の寸法取り。いやらしいけどお値段から。既製品ならば9万円、オーダーメイドならば17万円だそうです。そんなに違うのか…、で内容は?材質が既製品はアルミ、オーダーはカーボンが入っていて強度が違う。当然ですがオーダーは自分のサイズにピッタリ合うので負担が少なくなる。海外製品なので既製品は外国人の足の形になっていて日本人にサイズが合っても形が合わない場合がある。などなど違いを聞いて営業の女性も「どうします?」とニヤリ😁まー、ちょっと使うだけでは無いしガイドなどで酷使するのでオーダーメイドにしました。オプションとしては内股部分のアールを緩くして擦らない様に、脛の部分の長さをスキーブーツを履いても干渉しない様にShort丈に、そしてカラーは燃えるレッドで決定。海外製作なので納期は約2週間ごの2月17日。一応保険適応なので3割負担でなんとか。1月頑張った圧雪の給料がぶっ飛びました😢。測って貰ったら現時点で膝下の太さが5cmも太いとか、腫れてるなぁ。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 21:00:00
☆外に出たいなぁ・・・☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今朝は少し膝が痛む気がする。寝ている時の膝の角度が関係しているかも。4人部屋満室なのでそれぞれいろいろ動いて煩いなぁ。
 昨日はサッカー日本代表戦を観ていたが、足元にタックルが入ると妙に膝に目がいってしまうね。やはり衰えているのだから、筋力を付けないと怪我するねぇ。怠けていた罰だと反省。
 
 blog_2022_02_02_3.jpg

 食事は血糖値を下げる為の食事なので、味も薄いし、油物やコッテリしたモノは一切無く、楽しみは全然って感じでしたが・・・。あっ!タルタルソースだ!嬉しいなぁ。こんな事でささやかな喜びが!
 今日もリハビリ頑張りましたよ。平行棒を15分間歩き、松葉杖での歩行練習。マッサージお受けた後膝の可動域を少しづつ広げる運動など1時間超でした。
 ちらっと退院の話が出ましたが、まだまだ先の話だなぁ。昨晩余り良く寝れなかったので少し昼寝。
 
 blog_2022_02_02_1.jpg

 外の空気を吸いたいが出れないので我慢我慢。ちょっとラウンジに行って外の景色を見て読書。
 同室の2名の方々がそれぞれ検査や手術の様で午後は賑やか。

 夕方、豊田医師が来て回診。膝の可動域の確認とdonjoyの説明など。

 blog_2022_02_02_2.jpg

 また、手術後右足に付けていた、血栓防止の為のコンプレッションストッキングを外して良いとの指示を貰い、やっとこの圧迫感や痒みから解放された。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 21:00:00
デザリング!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 入院8日目。新しい月に入ったなぁ。今日はやけに点滴針が入っている箇所が痛い。血糖値100前後で安定している。
 家にいる時、朝食ではほぼ毎日目玉焼きを食べていたが、病院では卵はほとんど出ない。

 blog_2022_02_01_3.jpg

 今朝は温泉卵、わー久しぶりに卵かけご飯が食べれる。こんなに美味かったっけ?
 リハビリは平行棒の中を片足で10分間歩き続ける。椅子に座ってマッサージと曲がる角度限界までの曲げ伸ばし。最後は病室まで松葉杖での歩行。少し病院生活にも余裕が出てきたのでラウンジに来てみた。やはり病室にいるより開放的で気分も晴れるね。”入院患者さん、あるある”がいろいろあって面白くて笑っちゃいますね!マスクをしているから笑ってもバレないけどね。午後は看護師さんにお願いして3回目の洗髪。あー、気持ち良いです。定期的に行っていた点滴も終了との事で、針が抜かれました。ちょっと身軽になった感があります。
 家からLineで「天井から雨漏りしている。」と連絡があったので息子"Takato"にザイルの張り方を指示。大丈夫かなと心配だが僕の今までの姿を見ているし、現役消防士なのでなんとか頑張るでしょう。
 そうそう、病院内はWi-Fiが完備されていないので、今日からau"使い放題MAX 4G +通話定額2"にプラン変更、これによりデザリングも使えるのでPCのメールチェックもしっかり出来ます。
 
 blog_2022_02_01_1.jpg

 夕方、豊田医師が来て術後の状態をチェックしてレンタル装具があっていないのと、晴れがかなり引いてきた事から3日(木)にメーカーの方に来て頂き、寸法を測りオーダーする予定でいこうという事になった。

 






 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!


copyright © ☆☆戸隠山歩(Togakushi-Sanpo)☆☆ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ

template by http://flaw.blog80.fc2.com