みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
毎日気温上昇でスキー場のコンディションは”春スキー”モードですね。
”圧雪”作業に復帰して2日、やはり仕事は楽しいですね。”圧雪車”を運転するのは問題無いのですが、乗り降りやそこまで行く道中が少々危険が一杯と言った感っじです。手術後6週間片足を着けずにリハビリしてきたので、ここでの失敗な許されません。”圧雪車”はただ運転していれば良いというモノでは無く、オペレーターは日々の整備なども行います。
その一つに”アドブルー(AdBlue®)”補充というモノがあります。
”アドブルー(AdBlue®)”とはディーゼルエンジンから出る有害な物質を含む排出ガスが大気汚染につながることから、排出ガス規制がされるようになりました。その排出ガスをできるだけクリーンにしたい!ということで有害な排出ガスを浄化する”尿素SCRシステム”が採用され、僕が今年から乗らせて貰っている”Pistenbully400”にも”尿素SCRシステム”が付いています。その有害物質を無害化するためには、アンモニアが必要ですがアンモニアは可燃性の物質のためそのまま車載するのは危険だという事で”尿素水”という形で安全に車載できる”アドブルー(AdBlue®)”が採用されるようになりました。


その”アドブルー(AdBlue®)”を入れるには車両の上に10Lタンクを持ち上げなければならないので、今の僕にはちょっと厳しい状態ですので、勤務明けの息子”Takato”にお願いしちゃいました。今回は20L補充して満タンに。これで今夜の作業もバッチリです。
毎日グサグサの雪になって皆んなでやっとの事作業していますが、今夜はどうかな?😀

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
”アクシデント”と”長野県まん延防止等重点措置”の為に一ヶ月半程全ての仕事を休んでいましたが、先週の金曜日(11日)から”小鳥の森”を営業再開。この土日は多くのお客様にご来店頂き、感謝致します。
そして、昨日”圧雪”作業もテスト的に再開してみました。

担当医からは、左足を使わないAT車ならば運転してOKと許可を頂きました。”圧雪車”も右足しか使わないのでOKとの見解でした。ただ、乗り降りや整備など雪上の上を歩くので転倒等注意して下さい、と釘を刺されましたが・・・。
頭で想像した限りは、なんとか出来そうかなという感じですが実際にやってみてどうかという事で昨日行って来ました。
気温が高いので雪がザクザクしていてゆっくり歩けば滑る事は無いので少々安心。乗り降りに関してはキャタピラの上に慎重に乗れればこれもOK。操縦は基本的のはAT車と同じなので問題無かったです。
取り敢えず、ゆっくり慎重に行えばなんとかなりそうなので、現場復帰する事になりました。昨晩は”とがっきーBコース”、”お仙水コース”、”しゃくなげコース”、”中央バーン”の圧雪をして来ましたが、まだまだ雪は十分ありますね。ただ、気温上昇で圧雪したバーンでもすぐにザクザクしてしまうので、コースコンディションに合わせたスピード等注意して下さい。
訛った身体に気合いを入れて今日も頑張りますよ!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
”長野県まん延防止等重点措置”が解除されて本日より営業を再開しました。

約一ヶ月半休んでしまったので、久しぶりに仕事をして、少し疲れましたね。でも、今週多くのお客様から「いつからやります?」等の電話を頂き嬉しい限りです。僕のアクシデントもあるので、全開での”おもてなし”は出来ませんが、出来る限り頑張りますのでご来店下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
毎日青空が続き、気温も高くなって来ました。春が少しずつ近づいて来ているのかな・・・?
今日は手術後6週間の定期検診です。

人工関節や膝関係のスペシャルな”長野松代総合病院”はとにかく混んでいます。現在は紹介状が無いと診察して頂け無くなったのですが、メチャ混み。今日も12時の予約でしたが、実際に診察して貰ったのは14時。
6週間はとにかく安静に我慢比べですよ!と言われていたので、その通り家でゴロゴロしていました。レントゲンを見て順調に回復しているとの事。今日から骨折した左足に体重の1/3の20kgを荷重して良しとの許可を貰いました。
一応、AT自動車ならば運転しても良いとの許可も。ついでに「圧雪車はどうでしょうか?」と聞いてみると 「ATでしたらOK!」との事でしたので、そろそろ夜間仕事も復活かな。前回の検診で傷口が少し開いていたので医療用ホチキス”ステイプラー”で止めた所の針を除去。また涙目になるかとドキドキしたのですが、そうでも無く良かった。

診察の後は”リハビリ”。今日も可愛いお寧様で気分も上々。膝の可動域をチェック。現在”DONJOY”で30°〜90°の制限内に固定されているのでその範囲を。そして、両足の太さのチェック。太腿も脹脛も共に骨折した方が1.5cm細いそうです。そうだよね、自分で見ても細くなっちゃったなぁと実感する程なので。そして、膝のお皿周りを入念に解して貰いました。はじめは少し固まって痛かったのですが10分程やって貰ったらかなり柔らかくなって気持ち良かったです。
最後に体重計を使って左足に20kg荷重の感覚を覚える練習。これがはじめ難しかったのですが、感覚を掴めば。今までは足裏を剃らせる程度だったので、20kgでも全然楽になって自分では歩いている感じです。
次回は2週間後の3月24日(木)の定期検診と体重の2/3の40kg荷重の訓練。
これからも毎日地味な”リハビリ”が続きます。
さー、明日から”小鳥の森”が営業再開します。宜しくお願い致します。松葉杖をついているhatakichiを笑いに来て下さい。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
今日戸隠は良い雪が降っています。朝から5cm程積もりました。
”長野県まん延防止等重点措置”が本日をもって解除されます。1月27日(木)から始まって37日間完全休業をしていました。

解除に伴い、3月11日(金)から営業再開したいと思います。再開後も冬期間の営業日、営業時間で行いますので宜しくお願いします。
●営業時間:11:00〜18:00(オーダーストップ 17:00)
●休業日:毎週火・水・木曜日
※大雪や諸事情等により営業時間遅延や臨時休業などがある場合があります事、ご承知下さい。
長野県まん延防止等重点措置が解除されましたが、依然として新型コロナウイルス感染脅威が無くなった訳ではありません。
●ご来店の際、ご自身の健康管理など体温が37℃以上あったり、調子が悪かったりした場合はご来店をご遠慮下さい。
●ご入店の際、マスク装着や手指のアルコール消毒を必ずお願いします。
●ご家族以外の5名以上のグループでのご来店はお断りする事もあります。
●ご家族や職場で感染者がいらっしゃる場合は来店をご遠慮下さい。
●お食事中以外はマスク装着を必ずお願いします。
戸隠スキー場をはじめまだまだタップリの雪がありますので、お出かけ下さい。お待ちしております。但し、僕は万全ではありませんが・・・😂

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
”長野県まん延防止等重点措置”が3月6日(日)に終了予定です。当店もそれに伴い、現在完全休業をしていましたが、僕のアクシデント等もあった事から3月11日(金)から再開営業したいと思います。また、正式に決まりましたらご報告したいと思います。
僕の愛車のJimnyはMTなので、何処へも行けず、一ヶ月弱家の中にいっぱなしです。手にはテレビのリモコン、スマフォ、箸を持ち替えながら一日が過ぎています😂。こんなに時間があるのに・・・、と昨年色々な方からお話を頂いたので際に録音させて頂いていたデータを聞きながら”文字起こし”をしています。

実際に聴いていた時には、なるほどと思って聴いていたのですが、当然ですが忘れている事が多いですね。今、また改めて聴きながら文字にすると、大事な事が沢山ある事に気が付きます。解らない言葉が出てくるとネットや書籍から調べ直したり、中々前に進みません。
今日も朝から始めたのですが、録音データは2時間程ですが3時間やって実際に録音データの40分程。先は長いなぁ・・・。
この文字に起こした事を実際のGuideで使えれば、今までのGuideの3倍、いや4倍程内容が濃い良いGuideが出来る事、間違い無いです。身体が動かせないのであれば、頭を鍛えますかね!

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
2月11日(金)退院して19日。痛みもほとんど無くなって順調だと思っていたのですが、昨日の勝手口の雪下ろしを指示しようと玄関の階段を松葉杖を突いて降りている最中にバランスを崩してひっくり返りそうになり、思わず治療中の左足を突いてしまった。一瞬、膝に電気が走ったのですが・・・。冷や汗が出ました。
退院して一週間後にチェックの為に通院した際に傷口表面がまだくっついていなくて少し段差になっていたので医療用ホチキスの”ステイプラー”でバチバチと。これ結構痛いんだよね!涙目になったよ。

帰宅したらゴシゴシ洗って良いからと言われていたのですが、どうも勇気が無くて。やっとここ数日前から洗い出しました。見るだけで、自分の皮膚をホチキスで止めるなんて、寒気がしちゃいます。でも、傷口もちゃんとくっついて一安心です。
次は10日(木)の定期検診です。順調に治っている事を願うばかりです。

みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
小鳥の森の周りも凄い積雪で雪を飛ばした壁がかなり高くなって来ました。昨日も役立たずの僕は見ているだけで、息子と奥様が頑張ってテラスの上をはじめ周囲の除雪をしてくれました。あと一箇所毎日気に掛かっている場所を今日やってくれました。

勝手口の屋根なんですが、どんどん溜まってそろそろ屋根が壊れてしまうんじゃ無いかと毎日気になっていました。そして、この下には”ROSSO”嬢もチョロチョロしてしていて落ちれば大変な事になります。Takatoと奥様で梯子を掛けて綺麗に落としてくれました。

これで一安心です。でもここの雪は毎年気になる所なので少し考えないといけないですね。
はー、でもこれで取り敢えず問題になる場所は無くなったんで・・・。でも、また降り出しているんだよねぇ。

FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!